X



トップページ電気・電子
1002コメント371KB
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part19 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774ワット発電中さん
垢版 |
2017/07/23(日) 02:45:28.96ID:pdkxknW8
http://www.arduino.cc/

【質問者心得】
・スレに一応目を通してから質問しましょう
・回答者はエスパーではありません。状況が分かるように詳しく書きましょう
 詳しく書いてくれないと、答える方も困ってしまいます。答えようがないのです
【回答者心得】
・すぐにググレカスと言う前に「○○でググれカス」って言うような大人の余裕を見せつけてやりましょう
・節度ある初心者さんには、特に優しくね

【分裂騒ぎ】
おさまった模様。くわしくはぐぐれ。

関連スレ
【Arduino】フィジカル・コンピューティング4【OSC】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1407830304/
学研マイコン Japanino ジャパニーノで遊ぶスレ 3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1286354827/

前スレ
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part18 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1485192244/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part15
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1451893274/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part17
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1471967293/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part16
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1451909868/
0360774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/13(金) 18:05:45.90ID:L8YS7xDA
>もっと奥まで
そう言えば、つい1ヶ月ほど前のことだが、
動作が不安定な「SDメモリカードアダプタ+マイクロSDメモリカード」のアダプタを分解したら、
(マイクロSDメモリカードをアダプタの奥まで力いっぱい挿すと動いたりする)
マイクロSDメモリ側のピンと接触する、アダプタ側のコネクタのピン1個だけが明らかに沈んでいた。
他のピンと同じレベルまで修正して、ケースを元に戻したら快調に動くようになった。
こんな事があるんだな、と少し驚いた。
0361774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/13(金) 22:40:45.77ID:EtU5fpRe
お世話になります。
いま、4-20mAのアナログ出力機器を用いてArduinoで電流計測をしたいと思い試行錯誤しています。
テスターを使って機器のアナログ出力線から出ている電流を測ると、確かに4-20mAで推移していて
正常に電流は取れていると思っているのですが、それをArduinoのアナログ入力(A0)に結線してanalogRead(A0)を実行すると
1023がずっと取れており、??と固まってしまいました。

自分なりに調べるとArduinoのアナログ入力回路が10ビット分解能なので電圧が0-5Vまでの入力が計測できると理解したのですが、
機器のアナログ出力線をテスターで図ると15Vの出力が出ています。
この場合、Arduinoでは4-20mAの計測はできないのでしょうか?
また、機器のアナログ出力線に抵抗をはさんでみると電流も下がってしまうため、どうしたものかと悩んでいます。
教えていただけたらうれしいです。よろしくお願いいたします。
0362774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/13(金) 22:56:02.30ID:5Pjnaklm
>>361
>機器のアナログ出力線に抵抗をはさんでみると電流も下がってしまうため、どうしたものかと悩んでいます。
んー。それでも抵抗をつなぐのが一般的な方法のはずなんだけど。

240Ωなら、4mAのときに0.96V。20mAのときに、4.8Vが得られるはず。
0363774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/13(金) 23:21:38.13ID:EtU5fpRe
>>362
ありがとうございます。
シャント抵抗という考え方でしょうか?
出先のため、絵が下手で恐縮ですが、こんな感じにしています。
機器側からは、茶・青・黒・白の4線が出ており白が4-20mAです。
機器のアナログ出力テストモードに切り替えるとテスタ上は正しくシミュレート値に沿った電流がでていました。

http://fast-uploader.com/file/7063460023553/
0364774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/13(金) 23:29:28.54ID:9v4re5UF
>>361
先に結論を書くと、INA226とかを使ったセンサ・モジュールを使うのがおすすめ。

Arduino単体では電圧しか測れない。
電流は抵抗を入れて電圧降下を測ることになるが抵抗を入れると電流にも影響してしまう。
なので、なるべく小さな抵抗が望ましいが、今度は電圧も小さくなって精度が保てない。

以上のような理由で1行目の結論に。
0365774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/13(金) 23:45:54.49ID:5Pjnaklm
>>363
こんな回路に見えます。抵抗をこんなところに入れても意味がありません。
俺が、>>363の図を読み違えているだけかもしれませんが。
>>362の接続にして試してみてください。
0366774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/13(金) 23:51:29.61ID:5Pjnaklm
>>364
>電流は抵抗を入れて電圧降下を測ることになるが抵抗を入れると電流にも影響してしまう。

4-20mA出力を標榜するものであれば、許容負荷抵抗の範囲 (多くは250Ωより高い抵抗値) であれば、
抵抗値によって電流出力が変わることはありません。
この機器の場合、開放電圧が15Vあるようなので、そこそこの抵抗値が許容されているものと思われます。



厄介なのは、4-20mA出力が、機器の電源からフローティングになっていたり、吸い込みだけだったり、
吐き出しだけだったり、いろいろなことかな…
0367774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/14(土) 01:04:28.31ID:cwbzX/F3
皆様ありがとうございます。
>>364
Arduino単体では電圧しか測れない。
やはりそうなんですね、、、色々触って試していてもしやと思っていました。
モジュールのご教示ありがとうございます。I2Cというのは初めてなのでまた苦戦しそうですが、
ネットにArduinoと連携している方もいるので参考にがんばってみようと思います。

>>365
回路図の知識がなく絵がイケてないのかもしれません。ごめんなさい。
素人ながら説明書のアナログ出力モードを参考に結線しました。>>363の画像だと
4-20mA出力線の上にある線に抵抗を挟むようになっていたので、そこに250Ωの抵抗を入れています。

>>366
>この機器の場合、開放電圧が15Vあるようなので、そこそこの抵抗値が許容されているものと思われます。
スペック表にあるアナログ出力の欄には、4-20mAまたは0-20mA 500Ω以下
のような記述があったと思います。電圧に関しては私のやり方が悪いのか色々な抵抗いれても15Vのままでしたが、、、
0370774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/14(土) 08:17:56.95ID:BEPdvDOh
>>367
>電圧に関しては私のやり方が悪いのか色々な抵抗いれても15Vのままでしたが、、、

その通りで、やり方が悪いのです。
>>363のように電圧計であるArduinoと、抵抗と4-20mAのデバイスを直列に入れてもダメです。

抵抗250Ωと、電圧計が直列になっている場合、デバイスから見た負荷抵抗は、250Ω+電圧計の入力抵抗になりますので、
数10kΩ〜メガΩ相当の抵抗になってしまいます。(もしかしたら、ArduinoのA/D入力はこわれているかも)



4-20mAの出力は、本レスの図のように、可変定電流源になっています。

理想の定電流源は、10mA出力であれば、負荷抵抗にかかわらず、10mAを流します。
ですので1Ωなら出力電圧は10mV,、100Ωなら1V、10kΩなら100Vを出力します。
でも、現実の定電流源は無限大の電圧はだせないので、どこかで電圧は頭打ちになります。

それが、
>色々な抵抗いれても15Vのままでした
の現象になっています。

>アナログ出力の欄には、4-20mAまたは0-20mA 500Ω以下
とのことですので、20mA×500Ω=10V。10Vまでが動作を保証した最大出力電圧ということです。

■■■■ Arduinoを接続する前に ■■■■
テスターの電流計モードで動作を確認されたようですが、まずはテスターの電圧計モードで、
ArduinoのA/Dコンバータに入れられる0〜5Vに収まることを確認するべきです。
0371774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/14(土) 14:00:33.16ID:C8nh2jJL
>>362 >>370 に書かれている通りの使い方をすればOK。
機器(センサ?)側のドライブ能力と測定(CPU)側の入力電圧範囲(測定精度)から負荷抵抗の大きさが決まり、
電流の向きで接続の極性が決まり、
あとはADCすればいいだけ。
0372774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/15(日) 10:20:28.14ID:bjmvj3DY
>>367
A/D入力に15Vかかったんだから、一発でぶっ壊れてるよ。
もうちょっと慎重にまじめに取り組んでください。
0373774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/15(日) 11:20:30.41ID:6i1z5ebN
>>372
4-20mAとArduinoを接続した状態で、ArduinoのAIN-GND間が15Vならヤバイ。
4-20mAとArduinoを接続していない状態で、Arduinoに接続しようとしている端子をテスターで測ったら15Vってことならまだわからん。

4-20mAとArduinoを接続して、A/D値として1023を得ていたとき、仮に、4-20mA出力が20mA定電流だとしたら、AINに流入してクランプダイオードからVCCに流れた電流が20mA。
ATmega328Pのクランプダイオードの絶対最大定格は40mAだし。助かっているかも。
0374774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/15(日) 13:44:54.83ID:+89O0JTg
電源系統がどうなってるか分からないが、250Ωで電圧に変換して
から10kΩ程度の抵抗をとおしてアナログ入力につないだ方がいいよ。
Arduinoの電源を入れてないのに動いてるとかになりそう。
0375774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/16(月) 22:07:01.10ID:Rhu3Rtqq
HDMI切換器のLEDを検知してアナログの音声切り替える装置を作りたいんだが
アナログ音声の切り替えでArduinoから簡単に制御できるのってリレーしか無い?
0380376
垢版 |
2017/10/17(火) 20:17:03.58ID:9ti6Hb6e
>>377,379
俺も物理接点が無い方が良いような気がするんだけど

どういう劣化を想定しとるんかいな?
0381774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/17(火) 20:25:06.95ID:3gpbCf/d
半導体ですよ? 抵抗値一定じゃない、ていうか抵抗がある時点でリレーに劣るじゃん。
ゼロボルト付近じゃないと使えないからバッファアンプ必須だし、周波数特性だの
なんでんかんでん、使用時の特性で4066とかが機械接点に勝ることなんてないでしょ

そりゃあ他に利点があるから俺も使うけど、純粋なスイッチとして、本物のスイッチに
勝るというわけじゃない。
0382774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/17(火) 20:37:54.02ID:9u+8nxGi
メカニカルリレーの接点の接触抵抗はや接点容量は
無視ですか…そうですか…
0383774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/17(火) 20:43:11.22ID:/2Ewxznz
4066はクロストークが大きいし
リレーは↑の問題が
専用のICがあるだろうからそれつかえばいいんじゃない
0389774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/18(水) 04:01:53.60ID:Dik3Rgk8
>>375
こういうのもあったよ
HDMI切替器と連動するなら、こっちのほうがいいかも?
PICとかでオーディオセレクタに使ってる作例もあった

2回路入り CMOS 4チャンネル アナログ マルチプレクサ/デマルチプレクサ【TC74HC4052AP(F)】
https://www.marutsu.co.jp/pc/i/37602/
0390774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/18(水) 04:59:13.49ID:ySZvagUN
モーターかソレノイドで水銀スイッチ(を並べた基板)を回そうぜ
0392774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/18(水) 12:38:53.26ID:pBFWiT1o
水銀スイッチ、秋葉原を歩いていて見かけて、
「へぇ、初めて実物見た、傾斜検出なんかに使えるかな」
と興味本位で買ったのだが、10年以上出番が無い。
0394774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/18(水) 13:14:12.41ID:pBFWiT1o
>>393
すみません、なにしろ大昔だし、私の貧弱な記憶力の問題もあるし、
センターだったか、ストアだったか、デパートだったか全く覚えていません。
0395774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/18(水) 18:10:19.18ID:AeHxWprh
>>392
そういうのあるある。
水銀スイッチはラ製でよく扱われていたね。水銀スイッチジョイスティックとか。

私は水銀スイッチを扱ったことがないけど、出力が2値だし入力は重力依存だし、夢のようなセンサー満載のスマホ時代の今から見ると、入力デバイスとしての価値よりも考古学的な価値が高いように思うよ。
0396774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/18(水) 18:27:15.89ID:JULbtc06
チャタリングが無い
0398774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/18(水) 21:06:58.56ID:UlFTwz2c
それ、入力振動に忠実だっただけじゃね?
0401774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/19(木) 07:40:36.96ID:IQEkJvPU
水銀で濡れた電極は、LPFというよりシュミットトリガに近いのでは?
振動に対するLPFは(オイル)ダンパーあたりかと。
0402774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/19(木) 23:58:54.17ID:njtr0Zh4
水銀スイッチ使ってるけど、チャタリングがないし
大電流流せるし、傾斜スイッチや大きな振動の検出に
使用しています。
今後は入手不可能になる可能性があるので貴重品です
0403774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/20(金) 00:12:54.37ID:TssU9jyt
俺の記憶では、最近まで秋月でマーキュロスイッチ売ってた感覚なんだが。歳のせいか、ちょっと時間感感覚がおかしいかも。
0406774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/24(火) 09:25:55.75ID:6z5INO7o
>>376
なーんかさも新製品みたいな表示になってるけど、74HC4066って30年前に出てるよなあ。
比較してるオリジナルのほうはたしか1970年あたりだよね。
0408774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/24(火) 10:15:05.87ID:6z5INO7o
発売日 2012/03/29
標準CMOSロジック 4000シリーズと比較してオン抵抗が低減、 リニアリティ(直線性)が向上しています。

これだけ読むと最近出た製品かなって思わない?
0410774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/24(火) 11:48:51.23ID:6z5INO7o
東芝だから、30年前から作ってるでしょ。
0411774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/24(火) 13:59:12.44ID:2qfl1VOs
>>375
LEDのON/OFFで制御するのになんでArduinoが必要なんじゃ?
そのLEDにフォトMOSリレーを挟めばええやんけw
0413774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/24(火) 15:06:17.06ID:z2KEcEJ1
nanoの互換機CH340のドライバをインストールしたけどシリアルポートさえ認識しない
アマゾンでおんなじの買って使えてる人います?
0414774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/24(火) 15:35:42.11ID:bsZ5YLa8
>>413

大体の場合・・・
○ケーブル付属のものを買ってそのケーブルがクソ。
ほかでケーブル用意する。

○ドライバーをアンインストールしてから適正なドライバーを入れ直す。

○壊れてる。買い直す。

この3点で改善せんかったら解決しないと思った方がいい。

この手の問題は上記以外だとほぼ現物見ずに文章ベース相談だと解決しない。
0417774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/24(火) 18:10:43.12ID:sAKJU5zA
>>413
アマゾンの5個2000円で買ったnano互換だけど
Windows10で勝手にインストールされるCH340ドライバで動いてるよ
0418774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/24(火) 21:40:27.07ID:yOubZiYN
質問なのですが、SDカードに連続してアクセスしようとした時
時々以下(抜粋)でファイルを開ける時と開けない時があります。
理由がわからないのですが、原因としてはどのようなものがあるでしょうか?
よろしくお願い致します。

File dataFile = SD.open("LOG.CSV", FILE_WRITE);

if (dataFile) {
dataFile.println(tesu);
dataFile.close();
Serial.println(tesu);
}
else {
Serial.println("error opening log.csv");
}
delay(1000);
0420774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/26(木) 16:01:51.72ID:r3X2d48s
まずは全行でexit(1)出来るようにしてみるといいと思います()
というかなんでコンパイル通ってんだそれ
0422774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/27(金) 20:31:23.93ID:KdHdNWEz
>>418です。
メモリ不足で不安定になってるようでした。
現在は解消し、安定しました。

実行中、SDカードを抜き出しすると
リセットボタンや電源を入れなおさない限り、正常にファイルを読み込めなくなりました。

自分で調べた所、だいぶ昔の他様のブログで同じ現象について書かれており
SDライブラリの仕様のようだと書かれていましたが
何か回避策や解決策はありますでしょうか?
arudino unoを使っています。
0423774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/27(金) 22:36:14.37ID:cyrAwvLq
Arduino Nanoの電源供給だけど、
自動車・バイク用の12Vバッテリーから直接取れる?
0424774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/27(金) 22:37:59.98ID:cyrAwvLq
ちなみにACCで12V、走行中は14Vぐらいです。
やっぱ直接取ったらダメですね
0425774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/27(金) 22:47:02.39ID:lysxUCKQ
9vの三端子レギュレータ途中に挟んだ方が良いんじゃね?
直接だと場合によっては熱酷いし
0428774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/28(土) 12:26:16.45ID:o0fDWZYz
そだね
シガーソケット用のUSB充電器みたいなのを使うのが簡単かも
0429774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/28(土) 17:52:54.88ID:XDmaLhpE
すんません、質問です。
半田付けがうまくいかずに困っています。
基盤にジャンパー線を繋げるんですが、なかなかくっつきません。
はんだが玉になります。
部屋の温度は少し寒いかもしれません。
あと、小型の小さい高級な半田ごて使ってるんですが、
これじゃ火力不足ですか?
村田製作所の半田付けのコーナーも見たんですが、
やっぱり部屋の温度を温めるだけでも
うまくいきますかね?
コツを教えてください。
0431774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/28(土) 18:58:54.60ID:XDmaLhpE
>>430
フラックス塗ったり・予備半田というものがあるんですね!
知りませんでした
ありがとうございます。
0432774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/28(土) 19:03:25.95ID:/bFBP3R7
>>430で終わってるけどそのレベルならようつべとかでハンダ付けの方法的な動画探してみたらいいんじゃないかな
0434774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/28(土) 19:19:33.07ID:xWjwUkyV
良いわけあるかボケ
半田を弾く酸化被膜を除去してくれる成分が入ってんだよ
0436774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/28(土) 19:39:55.85ID:6ZtSFDwE
>>433
ハンダが玉になる原因の一つが基板の汚れで
アルコールで汚れが落ちればフラックスを使う必要はない
ハンダにフラックスが入ってるし
0437774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/28(土) 19:41:00.61ID:/bFBP3R7
基板程度なら油分除去って意味でのアルコール清掃はいいんじゃね
指紋つか指の脂つけまくって真っ黒になってたらフラックスあったほうがいいかもしれんが
0438774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/28(土) 19:44:58.10ID:0ofjKpW0
少量だけのために買うのがもったいなければ
公園かどっかの松の木から松ヤニ削ぎ取ってきて使えばいいんじゃね?
0441774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/28(土) 20:06:07.97ID:15YbYvuA
>>440
鬼の首でも取ったつもりのようだが、
わめく前に時刻とID見た方がいいぞ。
そっちはいつものコピペ厨だ。
0443774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/28(土) 20:33:20.74ID:XDmaLhpE
>>435
すんません動画ではアルコールでもいいって言ってたんで・・・。

>>436
フラックスのほうが良いみたいですね!
ありがとうございます
0444774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/28(土) 20:49:26.21ID:o78xCjLa
>>443
ハンダは、付ける側(主に基板のランド等)は、しっかり温めるのは基本よ。コテをしっかりと当てて材料を温めて、そこにハンダを流す。安いユニバーサル基板買ってきて、少し練習するといい。
ワット数上げすぎると、温まりすぎてランド剥がれしたりする。
0445774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/28(土) 20:54:58.71ID:o0fDWZYz
>>429
半田付けする部分をコテ先でちゃんと温める
半田を溶かしてもコテをすぐ離さず、馴染むまで0.5秒くらい我慢する

糸半田の中心にはフラックス(ヤニ)が入ってるので、普通はこれでOK

ただし、加熱時間が長すぎるととフラックスが蒸発し
この状態ではいくら半田が溶けててもうまく馴染まない
こんなときのために、単品のフラックスがあると便利

ホームセンターでも売ってるよ
0446774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/28(土) 21:05:48.35ID:ouomT1Xs
うちの近所のホームセンターにはステンレス用フラックスと、昔ながらのペーストしか置いてない。
電子回路用のフラックスを使うこと。
0447774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/28(土) 21:24:46.43ID:nmC1eiFr
そもそもジャンパー線が太いポリウレタン銅線とかだったり
0449774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/28(土) 21:45:53.56ID:QpxwCPrY
質問者と回答者が共に心温まるスレだな
まさしくハンダ付けのようなスレだ!
0450774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/28(土) 22:10:52.84ID:XDmaLhpE
>>444
情報ありがとうございます!
ランドをしっかり温めるのが基本ですね。
でも基盤側は穴が空いてなくて、
銀色の四角い部分になってます。

>>445
アドバイスありがとうございます!
こて先を広げて当てる面積を増やして押し当てるのも良いらしいですね。
0.5秒ですか。やってみます。
秋月でフラックス買って見ます。
0451774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/29(日) 19:21:19.08ID:UY/IhUGi
瓶のフラックス一個持っとくと銅面保護とか出来て便利。
というかハンダペースト(クリームハンダの類ではない)でいんじゃね、金属のロウ付けにも強引に使えるしコテ先洗浄も出来る
0452774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/29(日) 22:04:08.39ID:8tvEPTyT
報告です。
穴が空いている基盤でランドちゃんと温めたらうまく半田付けできました!
フレックスは有機溶剤系みたいに脳を溶かしそうなので、まだ買っていません。

有機溶剤あんまり使いたくないんで・・・。

あとハンダをちゃんと溶かしたら穴なしでも上手くいきそうです。
0453774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/29(日) 22:09:45.76ID:8tvEPTyT
これでお金儲けできそうです!
皆さんアドバイスありがとうございました
0455774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/29(日) 22:49:20.55ID:8tvEPTyT
>>454
いえ、それは企業秘密なのでお教えできません。
すでに別の製品で10万円売上ました
0456774ワット発電中さん
垢版 |
2017/10/30(月) 01:27:20.14ID:31daQ2v/
arduino unoってサーボモーターを同時に何個まで動かせるんでしょうか?
IOの数だけ?
それともattachできる上限決まってます?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況