X



トップページ身体・健康
1002コメント278KB

【ギックリ腰】 腰椎捻挫スレ 15 【ぎっくり腰】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 22:08:32.01ID:QU++VqG/0
いわゆる「ギックリ腰」(腰椎捻挫)に関するスレッドです。
現在腰椎捻挫になってる方はその経過を、
過去に腰椎捻挫を経験してる方は体験談や対処法を寄せて下さい

※前スレ
【ギックリ腰】腰椎捻挫スレ 13【ぎっくり腰】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1568975085/
【ギックリ腰】 腰椎捻挫スレ 14 【ぎっくり腰】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1590222352/
0003病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 15:48:54.70ID:tjvKjQWQ0
風呂の浴槽を洗ってたら急にきた。
今日で3日目、やっと歩けるようになってきた。
たばこを吸うので、タンが絡みやすくて、咳をするたびに激痛。
0005病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 19:10:16.55ID:1pC0HHH40
ベンチプレスやってる人は変な声出してホモを誘引してるよな
0008病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 21:58:33.11ID:7hGqSsOl0
退院したがまだ腰が重い
ちゃんと治りますように
0010病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 09:17:03.48ID:l8KU0+6e0
接骨院で湿布もらった
0011病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 10:00:37.69ID:CR30QJ6h0
ディグシという音とともに崖下へ崩れ落ちた
0012病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 20:09:55.65ID:4yjY8iOK0
昨夜、電子レンジを上から下ろそうと前屈みになったら腰がグキッとなって崩れ落ちた
激痛でしばらく固まってしまったが今はなんとか動けるようになったけど腰回りが痛いのと座って立ち上がるのがかなりきつい
初めての出来事なんだけど、ギックリ腰ですか?
病院へ行った方が良いですか?
0013病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 20:11:15.32ID:/R4xI3FU0
ぎっくり腰です
初めてで不安なら病院に行っていいと思います
0014病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 21:09:08.84ID:FRlqWuhY0
初めてぎっくり腰になったときは腰に雷が直撃したのかというほどの衝撃だった
もうあの激痛はイヤだ、それからというもの年に2回ほどは腰痛に襲われるようになった
ようやく痛みがなくなったのがつい先日
0015病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 21:10:30.48ID:xY1cDcOT0
だいぶ良くなったけどクシャミするのが怖い
0016病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 21:33:41.24ID:BGmf2xkq0
魔女の一撃って言われるだけの事はあるよね
0017病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 21:48:26.45ID:K8zdpzTO0
>>12
なるはやで痛い部分に湿布ガン貼りしてくれ
治りの早さが違うから

そしてズッキンズッキンする2〜3日間(個人差あり)は安静にして、
その痛みが引いてきたらほんのちょびっとずつストレッチなどを始めて少しずつ動けるようになっていけば
早くて1週間後には歩けるようになると思います
0018病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 22:15:14.17ID:XslhPf8a0
整形外科に行くと背中に痛み止め注射してロキソニン、レバミピド、ミオナールが処方される
腰椎バンド持ってなかったら1000円くらいで売ってくれる
0019病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 23:13:06.75ID:93RB+jL+0
何回ぎっくり経験しても初日はほんとキツイなぁ
寝返りのたび痛みで目が覚めて全然寝れないし
起き上がれないし
0020病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 03:27:54.54ID:wD4bBCkG0
ありがとうございます
>>12を書き込んだ者です
痛みになれたせいか、いつも通りの速さで歩けるようになりました
一応病院で見てもらいます
0021病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 04:55:31.23ID:42Et8qdu0
>>12
>昨夜、電子レンジを上から下ろそうと前屈みになったら腰がグキッとなって崩れ落ちた
>激痛でしばらく固まってしまったが今はなんとか動けるようになったけど腰回りが痛いのと座って立ち上がるのがかなりきつい
>初めての出来事なんだけど、ギックリ腰ですか?
>病院へ行った方が良いですか?

ギックリ腰のなりかけでしょうね
冷やして痛みがひいたら温めてやると良い
0022病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 10:26:20.71ID:5E2/IHOI0
ギックリになるとケツ筋が張って痛い時あるよな
0023病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 11:38:05.01ID:Ra6o+dh10
ケツはあんま無いけど
肩らへんが痛くなる
┌(┌^o^)┐みたいに腕でカサカサ動いたりして
全体重を肩回りの筋肉で支えることが多くなるから
0025病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 21:49:39.10ID:srzCe+140
前スレで知った4の字ストレッチエエな
お尻が硬いと腰痛なりやすいんかな
ボルタレンテープと4の字でかなり早く回復したわ
ストレッチと四股を習慣化してみよう(三日坊主)
0026病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 01:20:58.92ID:Oxv5fBE80
ぎっくり腰になったときは落した物を拾おうとして前屈で屈んだそのときに激痛でこれは4んだ方がマシだなと言うほどの激痛だった。それからは必ず腰を落としてしゃがんで
拾うように気をつけてる。それでも別の要因で寒くなると何かしらで腰痛になるけどね。
0027病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 01:24:00.78ID:rSK5/5uj0
>>17こういうの次からテンプレにしようぜ
困ってスレ開いた人の目に留まってほしい
0028病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 01:32:16.59ID:d0rRgkAQ0
こんなのギックリ腰で検索すればこのスレに来る前に見つかると思うが

湿布貼って安静にして動けるようならなるべく動きましょう
0029病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 01:49:15.20ID:rKJSmRcL0
>>25
連動してるので太ももとか尻が固くなってると絶対曲げる時に引っ張られるので
よくある間違ったストレッチが腰を動かすやつ
0031病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 18:36:07.35ID:tbvUWEbI0
健全な思考ではないかもしれないが
ぎっくり腰の最中、ここやツイッターで現在進行系の人の嘆きや経験談見てるのがなんか気が紛れる
嫌な意味で使われがちな 傷の舐め合い ときとして必要であろ
0032病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 19:11:33.22ID:EthTQ1Lc0
今日やらかしました

動けない痛さだったが保冷剤で
腰を冷やしたら痛みが1割になった

腰の感覚がバカになるようだ
それでトイレには行けたが
あとはねるしかない
0033病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 20:04:33.51ID:FDdktdOT0
とにかく睡眠が大事だと思うね
初日は何度も目が覚めるけど
夜寝て朝起きたら昨日よりは良くなってる をコツコツ繰り返すしかない
0034病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 22:16:53.10ID:RNxS7jgz0
中年になったら腰痛ベルトは用意しておいた方が良い
トイレに行くのも辛いほどの腰痛でもベルトで日常生活できるくらいにはなる
0035病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 23:15:03.80ID:HjN+zuDW0
普段からまともな生活してたら改善する
なまけくさりやがって
0036病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 23:36:00.02ID:nCC6Lk/j0
今日は寒かったからねえ…
腰が痛いとスマホすら持てなくて
本当に寝てるしかできないんだよね
だけど痛みは止まらないから
この無限地獄がつらくてしにたくなる
0037病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 23:47:54.28ID:Pv0lBPWF0
腰痛コルセット?的なのやっても立ったり座ったりしてるとズレてきて全然ダメ。
0038病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 00:08:14.71ID:Bu/ZLc+50
>>37
医療用のならそうそうズレない作りのはずだけどもな
0039病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 07:12:59.76ID:/rzsGAgR0
イオンのショッピングカートをエスカレーターで落とす事件
こわすぎて泣いた

ぎっくり腰から6日で、まだゆっくりしか歩けないのに
こんなことされたら、逃げれないわ。
大怪我する未来しか見えない
0040病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 07:23:29.53ID:RqcauDLr0
>>39
今はおかしな人が多いからね
どこにいても
どこを歩いていても
常に後ろに注意してね
0041病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 08:47:40.27ID:CljRZOgA0
エスカレーターにカート乗せる馬鹿いるからね
いい馬鹿事例出来て良かった
しばらくやるやつ減るだろう
こういうやつこそ動画でも撮影してやればいいんだよ
0042病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 10:31:35.74ID:Q5Ynk7n50
同じふざける動画を撮影するなら暴力団事務所や極左暴力集団のアジトにロケット花火打ち込めば良いのに
0043病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 21:01:49.55ID:jibiZKTe0
火曜からまた気温下がるらしいからステンバイ
0044病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 22:58:27.92ID:L3bMI5xO0
とにかく痛みがある程度引いて動けるようになったらストレッチとかで再発防止するしかないな。先月ようやく3ヶ月ほど痛かったのが完全になくなったから毎日欠かさずストレッチに励んでる。仕事も休まず行ったから無理してなかなか治らなかったようだけど。
0045病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 07:40:59.13ID:y+OwaL0R0
花粉症でくしゃみが止まらない
変な姿勢だと腰にくる
0046病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 09:10:51.10ID:kxrPmouR0
ここ最近腰の調子が良いのは気候が温暖なせいだろうな
体全体の緊張がほぐれて腰への負担が分散されているからだろう

みんな、明日から気をつけろよ
0047病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 09:43:53.65ID:zD1vCnr/0
ちゃんとゴリラみたいな姿勢で四股ふんでるか
0048病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 10:57:53.32ID:+P1yhMmX0
四週間経って普通に生活できるようになったけど
まだまだ朝が怖い。
起きてすぐにベルト巻いて、膝を曲げて猫のトイレ掃除など。猫飼ってると大変だわ
0049病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 10:58:07.78ID:ETJET7co0
580円送料込みのコルセットYahooショッピングで買ってみた
0050病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 11:00:25.09ID:dDcXMEOZ0
おじいちゃんじゃないんだから普段の生活でベルトいらんぞ
身体が固くなりすぎ
0051病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 21:16:29.03ID:ZZ9ZN9Qc0
ぎっくり腰のときにそんな的はずれな説教いらないんだよね
0052病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 21:46:28.19ID:2m1T5bRI0
荒らしに構わないでください
野良犬に餌をやらないでください
0053病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 22:25:27.70ID:1OqOJZr20
マツコ・デラックスも本格的なギックリ腰やっちゃった(´・ω・`)
0054病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 22:28:57.70ID:25fipcT30
ぎっくり腰になった時ほどコルセットはいらないらしいな
0055病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 22:31:50.10ID:XVogZBkV0
>>51
>>52
これが分かってない荒らし
だから間違った事が広まる腰を無駄にマッサージとか
0056病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 22:44:20.58ID:2m1T5bRI0
マツコあの体重と体格でギックリ腰って過酷だな
まともなコルセットも無いだろうし…
下手に初期に動くと大変なことになるのに仕事したらしいが、
痛そうすぎて他人事じゃない
>>54
急性期とかにだけ装着するのなら有り
その後ダラダラ何日も着けてるのは回復を遅らせるから良くないね…
0057病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 23:18:36.22ID:6II1NlL+0
>>48
四週間って骨折じゃないんだから
病院行ったの?
明らかに生活で逆効果な事してるよ
0058病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 09:16:19.85ID:1kTfeJwD0
DAISOで¥200のベルト買った。ゴムだから蒸れる。
0059病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 11:28:48.35ID:LiDEcnbg0
デラックスがギックリってまじかよ
心配だ!!
0060病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 14:28:10.05ID:s3QiLHwB0
マツコは好きじゃないけど、声のデカさに伝導者としての期待を託したい
0061病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 14:30:07.12ID:s3QiLHwB0
>>55
そういう嫌味がいらないのよ
特に最中にここを見にくる身としてはね
正論かどうかは関係ない
弱ってるんだから優しく教えてあげなさい
0062病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 14:48:11.43ID:yku/kgSX0
伝道者のそれ同じこと思ってる
これでぎっくり腰の怖さと痛さと厄介さが知れわたるといいのに…
職場の人達からの理解ひとつでクビになりかねないからなぁ
0063病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 14:52:13.50ID:j2T225nG0
>>61
明らかに荒らしの場合は言わないと間違った事をやって治りが遅くなる可能性が出る
0066病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 16:05:22.67ID:u8OuQmBZ0
2週間入院してから2週間経った
だいぶ良くなった。
コルセットつけなくても動ける
油断は禁物だが
0067病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 18:31:52.04ID:J8mNt/h+0
ギックリ18日目。腰骨がグニュッとずれるような感じ。
今回のギックリは程度の大小あったけど毎朝それが来た。
治るんかこれと思ってたけど、良くなってきた。
体を曲げられる、寝返りできる、すっと立ち上がれる
あらためてありがたいと思った。
0068病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 18:36:37.31ID:q+roEpBY0
>>67
それはぎっくり腰ではないな
一度整形外科でちゃんと見てもらったほうが良いと思うけど、実際見てもらうかどうかはお前の勝手、俺はお前に興味ないし、将来的に歩けなくなってもどうでもいい
0073病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 22:09:51.83ID:n42mknTi0
4年前ぐらいに初めてぎっくり腰やってからというもの年に2回位1、2ヶ月ほど腰痛になって苦しくなる。そのたびに会社辞めようかなって思うも有休取ってまた行ってって感じでいつも年度末待たずに有休を消化して足りなくなる
もう3月末まで有休ないから辛い
0074病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 23:04:13.14ID:sXeupkYy0
>>73
寒い季節は全身緊張感が増して筋肉が縮こまる
腰の負担を分散するべき筋肉が柔軟に働かないから、腰への負担が増すんだよ
毎日風呂に入ってゆっくり体を温めて筋肉の緊張を解き、風呂上がりにはストレッチを欠かさない
そして充分な睡眠、寝ることで体は回復する
俺も昔は年に一回必ずぎっくり腰になって苦しんでいたが、ここ二年連続、腰が重苦しくなることはあっても、ぎっくり腰になったことは一度もない
それでも安心はできないけどな
ゴルフなんか行った後は風呂にゆっくり浸かって、帰路もクルマのシートヒーター最大にして筋肉を緩め続ける
翌日には痛みや重苦しさも無く普段通りだ
要するに今まで以上に生活態度を改めないとダメということだよ
今までの生活が体に対してマイナス30なら、それをプラス10でもプラス1でも良いから改める
そうしてやっと以前よりマシになるもんだよ
わかったか?
0075病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 23:10:03.14ID:6eVdGKyI0
要するに今まで以上に〜以降の内容が
ガチガチに筋肉縮こまりそうな価値観でワロタ
しかも説教て最悪
悪夢のような長文で
0077病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 17:57:58.18ID:X5sQcD3V0
あとソファーとかも良くないよな。
0078病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 18:34:56.05ID:LMhONGD70
ソファー座る時は腹筋に力入れて目一杯腰への負担を分散するしか無いな
傍目にはちょっとうんこ漏れそうな人に見えるかもしれない
0079病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 00:58:30.50ID:QGXrxjJU0
恐ろしい角度で腰が固定される、罠のようなソファーあるよな
0080病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 10:30:41.46ID:8n+6SSd70
電車の垂直になってる椅子をどうやって座るかで姿勢がわかるな
腰を前にやって猫みたいに座ってるやつは腰痛持ちか予備軍かもしれない
変な座り方が癖になってる
0081病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 18:02:09.38ID:U7o88kFu0
足組んで座るのは腰に良くないな
態度も良くないし
0082病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 18:45:33.64ID:/w+4rtcx0
オレはシャワーだけです。
湯船には入りません。
0083病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 14:47:47.49ID:IsiUa40p0
ひどいギックリから1ヶ月経ってようやくもとに生活に戻れそうだったのに、寒い夜のクシャミ一発で3週間巻き戻った
すごく悲しい
働けない
0084病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 14:51:25.56ID:EJNUkdLS0
湯船に浸かるのは、一番簡単なセルフマッサージなんだけどな
0085病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 15:05:33.97ID:yJoMlJHF0
まあ時期によるべ
急性期は湯船入ると悪化するからシャワーだけにして常時冷やすべしだし
0087病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 16:19:58.47ID:2XOIRIyW0
筋肉が弱かったら軽い負荷でも何度でなるさ
0088病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 20:06:26.75ID:pdg+QEel0
腰椎ヘルニア、頚椎ヘルニア、頚椎症
四十肩、ここ何日かは寝起きの上腕激痛持ち

久しぶりにやっちゃった…
膝を伸ばしたまま前屈状態でコロコロしたら
グキッ!と。

ペットの掃除をすごい体勢で終了。

寝ながら飲めるように、ペットボトルの蓋に
ストローさしておけるキャップを捨てなきゃ良かった。。
これは何度経験しても辛いね。
皆さんもご自愛ください。
0090病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:55:41.12ID:LwFO1DmX0
汚い話ですまん
仕事中に腹痛を我慢してたんだが
トイレ行こうと立ち上がった際にぎっくり再発して倒れて
職場の皆に見守られながら下痢便漏らした
今自宅で横になってるが
治っても会社いきたくないし何もかもがもう嫌だ
0091病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 22:20:26.61ID:8JXzjviF0
>>90
それはとてもつらい話だ…
恥ずかしかっただろうし、プライドも傷ついたし、会わせる顔が無いような気分なんだろうなぁ
0093病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 22:48:23.78ID:3TAfJTOJ0
>>90が若くて職場も若い人ばかりならいたたまれないかもしれないけど、出産てんかん脳梗塞色んな場面で失禁あるのはオッサンオバハンは知ってるし、明日は我が身だし
後片付けしてくれた人にはしっかりお礼して復帰したらいいと思うよ
0095病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 03:14:58.85ID:boscd0110
そんなキツいギックリ腰ってあるんだな
俺の場合、なった瞬間から1時間ぐらいはある程度行動できていたから
0096病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 04:01:57.17ID:cCdwMP0Z0
スコーン系だと本当に倒れて吐き気するからね
しかも筋肉が脈拍をうつように痙攣してるのがはっきりわかるくらいの激痛
0097病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 05:16:07.67ID:boscd0110
痛める場所が違うのかな
俺は多分、腸腰筋っていう腰から足にかけて繋がる筋肉の腰側
0098病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 10:15:59.97ID:Bh/DPHHH0
>>90
腰が痛いとそれだけで気分すごい落ち込んでマイナス思考になるから
今は存分に休んでね
0100病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:27:14.24ID:HzPEVaDb0
キッツいなぁ
ぜんぜん自分にも起こりうるし
ただでさえ自宅から離れた場所での発症は大地獄だってのに
0102病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 07:42:13.37ID:SA1jiIJr0
屈もうとしたら痛みが走った
でもぐきっとかじゃなく背骨の下にある腰〜尻の骨がズキズキする感じなんだがこれぎっくり腰なんかな
常に痛い訳じゃなく動いた時にふいにズキッとくる感じ
初めてなので勝手がわからんからロキソニン飲んで寝ころんでるけど起きるの怖いな
0103病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 12:02:44.07ID:MK1pz9gm0
それはぎっくり腰じゃないけど予備軍
姿勢悪いのが続くと痛くなる場所
いまのうちに姿勢を直しておかないと
ディグシとなって崩れ落ちる
ぎっくりは痛いだけじゃなく筋肉で支えられなくなりガクッとなる
ただし歩いている時などの姿勢ではなる事はない、むしろ治る
0104病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 19:48:11.33ID:SA1jiIJr0
>>103
凄いな
整骨院行ったらぎっくり腰じゃないって言われたわ
腰は動いてるって
確かに自分でも周りのぎっくり腰の感じとは違うから確信持てなかったもんな
みんな歩くのすらヒーヒー言ってるけど自分は屈むと立ち上がるのさえクリアすれば歩くのは普通に出来るから

でも姿勢ってどうやって治すんだ…
いちおう気をつけてはいるつもりなんだが
肩凝り酷くなると姿勢の維持は出来ないんだよな
0105病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 23:20:21.34ID:gC45Ajop0
仕事の内容や、生活習慣により原因は違うからね
肩こりも腰痛も関連してるんだろう
自分では姿勢を正しているつもりでも、体的にはそれもしんどいので、どこかに負担をかけていることにつながっているかもしれない
例えば反り腰の原因になったりして腰に負担をかける
整骨院で正しい姿勢のレクチャー受けることはできる
0106病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 22:45:56.48ID:9gJu6adx0
腰痛のときは情けないやら痛いやらで死んだほうがマシじゃねってぐらい弱気になる
もうあの痛みは嫌だから回復してからはストレッチとかを欠かさないようにと
ものを拾うときは必ず腰を落としてとか無理な体勢で腰を曲げないようにとか
気をつけてる痛みが治って1ヶ月になるかなあ
0108病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 01:50:08.34ID:jclWatEG0
水曜の朝にぎっくり腰になりもう金曜なのに治らん
うまく歩けんし花粉でくしゃみが止まらずで腰にダメージがくる
0109病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 02:40:06.79ID:snCT6+O70
この季節クシャミヤバイ
変に我慢したら耳がおかしくなるし、クシャミすれば腰にくる
恐ろしくて一日中コルセットガッチリ外せない
0110病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 04:48:13.86ID:q/UHe4qq0
88です。
23日にやっとシャワー入り
ロキソニン湿布とロキソニン飲み買い物
24日にアイシングやめてお風呂入ってみた
起きる時に寝返り打ってしまい、またグキッ!
悪化した?お風呂入ったからか?
動く時だけコルセットしても
ピンポイントで痛いところがある

なるべく動いたほうがいい
2、3日したら冷やさず温めるほうがいい
と言われてるけど
やはり焦りは禁物で自分にあった方法がいい
と確信した
0111病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 12:32:10.66ID:utt+jDNX0
痛みが無くなったからちょっと歩いたり負担のかかることしたらまーた痛くなってきたわ
やっぱぎっくり腰になったら数週間は様子見なんかな
0112病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 19:37:28.90ID:82IUL1EP0
最初の3日くらいはほんと何もできないくらい絶望的に動けなくて、まぁ1週間はかからないくらいで歩けるようになって日常生活送れるっちゃあ送れるけど
完全に痛みと違和感がとれるのは1ヶ月以上かかるなぁ
自分の場合
0113病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 21:13:29.70ID:12lDTPCF0
ストレッチと四股でその間隔が数ヶ月数年となり
ならなくなる
0114病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 00:42:00.54ID:7h53eY9R0
無理な姿勢で2、3時間片付けしてたらガチガチになって腰痛が出た
しばらく湿布とかゼノール塗ったりとかしてても改善しなかったけど、10年くらい前に肩用に買った低周波治療機を久々に探して使ったら少しましになってきた
高いものじゃないけど自分の場合は痛みを誤魔化せた感じ
0115病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 01:11:58.78ID:8dk+lpbX0
俺はメンタームQ軟膏塗ってるけどすげー臭いw
効果はそれなり
0116病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 06:57:03.08ID:haqDfFv40
ぎっくり腰なったばかりで質の悪い椅子と長時間座らないといけない状況って治りかけててもまた痛くなるから辛い
0117病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 20:06:03.97ID:WbEXWtSW0
さっき横になった状態から起き上がったら急にピキッって腰が痛くなって片足で立てないから歩くのもしんどいんだけどギックリ腰かな?
と思ったら>>102と症状似てるわ予備軍か
耐えられないほどの痛みではないけどその内爆発しそうで怖い
0118病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 20:14:56.13ID:mnPf8E5E0
子供を抱っこしようとしたらやってしまった
とにかく痛くて屈むのにも立つのにも1分以上かかる
今はモーラステープと腰痛ベルトみたいのをしてるけど安静にしていたら治るものですか?
病院へ行ってもきっとすることないよね…
0119病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:06:05.92ID:XAAifXIs0
はいはいそうです!
0120病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:21:23.81ID:3mzlMlbV0
>>118
コルセットと湿布あれば病院は行くだけ無駄かと…
安静が一番治りが早いと思う
抱っこする時期になるとつらいですよね…
早く治りますように
0121病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 15:00:03.12ID:tyrhEPR80
>>112
動けない間、トイレはどうしてたん?
導尿カテーテルとか?
0122病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 15:11:23.70ID:5UpGd1350
セルフ導尿とかレベル高すぎ
麻酔使うか下半身麻痺の人じゃないと痛くて挿入できないぞ
0123病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 20:24:51.71ID:GJP72ChW0
>>121
這いつくばりながら行って呻き泣きつつ垂れたよ
ちなみに大だとシリアナに紙が届かないからウォシュレットで丹念に洗って多少残っててもやむ無しと本当に惨めだった
0124病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 18:24:45.31ID:HwuRS/ii0
あとソファーは止めた方がイイよ。
0125病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 21:48:14.97ID:H9U9oFfr0
ギックリ腰マツコ月曜から夜ふかし収録欠席で電話出演してた
起き上がれなくておしっこ漏らしちゃったって
0126病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 22:02:56.81ID:gfQp/Qh+0
みんなどのくらいで仕事復帰しました
先週水曜日に再発したのが全く治らない…
座る&立っても痛いし、診断書提出したのに会社からテレワークで仕事しろと言われて頭が痛い
できたら苦労しないってのに
0127病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 22:08:48.31ID:gf4QJ7lU0
>>125
ナイスマツコ
と言ったら失礼だから複雑な気持ちだが
0128病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 22:11:08.25ID:gf4QJ7lU0
>>126
重めのだと10日間はトイレ行くのが精一杯で家事すらできなかったよ
座ることもできないよね
テレワークでだんだん顔色真っ青になっていけば相手もわかるんだろうか…
0129病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 22:34:27.31ID:O9rMLOFL0
スコーンが来て崩れ落ちた時は立てるまで3日くらい
その前後は体重とか筋力による
普段からノシノシ動くだけの人間なら1ヶ月くらい変な姿勢かもしれない
0130病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 23:09:21.20ID:B0khCnRx0
マツコは二週間ぐらい不自由だったのかな
反対に、あの体重で今までぎっくり腰とは無縁だったのかよ
0132病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 23:47:16.89ID:gfQp/Qh+0
>>128
過去にもぎっくり腰なったことあるけど、こんなに長引いていつ治るのかわからんのは初めてですよ
スマホいじるのも辛いし
0134病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 04:07:09.12ID:ICiwM5Ct0
鍼行ってきた。
きくかな?
0136病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 10:10:37.29ID:iNNMIbv90
結構どんな病状にせよ体が硬すぎるのがダメなんだろうなぁ…
0137病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 10:17:53.79ID:DpDzsI870
>>132
スマホいじるために腕上げると腰痛くてつらいやつかな…すごいわかる
でももう1週間も経ったのなら、ごくごく軽いストレッチくらいならやった方が治りが早い段階に来てるかもですよ
もちろん無理は大敵だけど少しだけ足動かしてみたりとかどうかな…
>>136
ワイはストレスがラスボス
0138病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 11:10:25.93ID:UFxlR9Vj0
初ぎっくりで半年くらいずっと痛かったな
鍼通ってもよくならなくて病院でブロック注射してもらったら一瞬で治った
0139病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 11:36:46.52ID:A1DJainz0
20代の時は年にギックリ1回あるかないかだったのが30代で半年に1回くるかこないかになり40代の今は3ヶ月に1回くるかこないかの頻度になった、、、
0140病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 11:38:33.44ID:nAauVPDt0
鍼で一発で治ったのには驚いた
鍼すげえ
0141病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 12:32:39.73ID:eB34VA+K0
腰椎が6個あることに加え、S字ではなく真っ直ぐなので腰痛発症中
同じような人いるかな
0142病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 21:44:22.92ID:DgZs1tyj0
5年ぶりにやった きつい
運動不足で不摂生な生活だったし自業自得だ
0143病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 02:22:18.05ID:jwdGNo+M0
家をバリアフリーにしたくなるよな
手摺つけて
0144病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 05:08:59.80ID:10iqv61M0
100均で杖買っておくと便利
椅子から立ち上がる時とかトイレとか
0145病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 06:08:51.95ID:Iw7j6U/h0
>>140
秘孔○○を突いた、この鍼を抜くと3秒後に貴様のぎっくり腰は治る
その3秒間に鍼のすごさを思い知れ、って言われるの?
0146病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 06:15:02.01ID:jftMasv80
鍼灸整骨院の子も、自分がぎっくり腰になったら同僚にすぐ鍼打ってもらうっていうしね。
0147病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 06:28:18.32ID:lzEvieKK0
鍼打つと治るって言うのも不思議だよな
0148病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 15:05:57.33ID:uc8Cna7U0
発症して数ヶ月は気遣う生活をするんだよね
でもその内忘れていつもの生活に戻ってしまう
0149病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 08:28:06.66ID:Uo4Xx5QQ0
鼻をかむと激痛だ
この時期になるのは困ったもんだ
0151病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 15:28:36.55ID:k40S+cQO0
俺の場合積極的に動かすと治る。
流石に当日中は無理だけど翌々日には復活。
0152病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 15:22:23.42ID:SU3A957A0
座りっぱなしの仕事と体使う仕事だとどっちが再発しやすいんだろうか
0153病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 17:55:58.51ID:RZEX4Sub0
座りっぱなしじゃないか
同じ姿勢で筋肉の柔軟性無くなるし、タクシーやトラックドライバーは腰痛持ち多いから
0154病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 19:55:41.70ID:nlY5BSx00
座りっぱなし腰やばい
立ちっぱなしは痔になる
0155病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 20:04:58.44ID:8WacXdGt0
腰って消耗品なんだって!?知らなかった

>>119
俺は腰痛
40代でギックリ腰やってしまってから癖になったようで、ちょっとしたキッカケで再発する
こればっかりは鍛えようがないんだよなぁ

>おまえら関節だけは一番に考えろよ筋肉は歳とっても発達させれるけど
関節は消耗品ですり減っていくだけだから
人工関節とかになったらトレはもちろんできないし日常生活でも多くの制約が制約が出る
寝る時の姿勢でさえ限定されると聞く
0158病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 20:11:48.99ID:S50T3IAV0
ギックリ腰は筋肉の炎症ですね

腰痛は関節とか骨とかだね
0159病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 20:19:06.64ID:E25FJkvb0
治ってても仕事中は腰のサポーターって付けた方がいいのかな
付けてると筋肉が弱るというけど付けてれば負担減るんだよね
0161病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 20:53:52.21ID:cIJmkvae0
>>158
特異性腰痛ならな
(慢性)腰痛はほとんど原因不明の非特異性
0162病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 21:13:06.96ID:ZSBQ8p+Y0
慢性的に仙腸関節が痛くて数年に一度ぎっくり
なるよ
0163病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 21:25:22.77ID:gJ0ndBeT0
仙腸関節に注射して動けるようになったから仕事復帰してるけど
注射の効果が亡くなったときのこと考えると恐ろしい…
0164病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 22:30:10.90ID:jPl49ici0
色々不安になるよね
痛みで弱気になるし
0167病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 21:11:56.02ID:xtUAnaSk0
日記を読み返すと発症日から6日後にこいてるわ
そんな気になれなかったんだろうな、あの時の俺
0169病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 21:36:56.36ID:s+v9/Y8q0
ちょっとの刺激で激痛になる急性期は楽な姿勢を見つけて、その状態の維持に全神経が集中するので
オナニーどころじゃないが、痛みが軽減されたら動いたほうが治りが早いと言われているので、その時
からオナニーしたほうがいいのかも。
0170病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 05:57:22.94ID:tEzOAE/M0
朝起きたときにギックリ腰的な痛み(ゴリっとした痛み)があるんだが苦痛でしょうがない
しかしもしやこれはギックリ腰ではない?
0171病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 09:32:29.61ID:KQRqaox40
違うんじゃね
ゴリっていうんじゃ無いと思うし、起き上がれなくなるし、起き上がれるようになるまでに起き上がれる動きの仕方を学習して
ギックリを繰り返さないようにするし
0172病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 10:45:05.91ID:GSEdGteg0
>>170
完全にギックリしない、臨界前ギックリとも言うべき状態w
気をつけないと本物が来るよ
粘着力の強い昔からある膏薬を貼っておくと、テーピング効果で改善するかも知れない。
0173病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 11:05:04.58ID:tEzOAE/M0
まじか
毎朝恐怖しかないよ
薬買って来よう・・・
0174病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 11:45:05.88ID:9inZmjgu0
ぎっくり腰はゴリッとかじゃないよ
一瞬スコーンと筋肉に力が入らなくなるから
酷いパターンだとしばらくこむら返りと同じ感じの痙攣が腰にくるやつ
0175病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 20:57:46.00ID:haN7/1SB0
初日から3日目あたりまでは上半身が下半身に乗らない感覚と激痛で起き上がるのにかなり時間がかかる
アヘアヘ〜
0176病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 21:54:41.63ID:Qf9aiW1X0
確かにゴキッやゴリやないな
チュインと何かが走る
0178病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 09:23:05.76ID:p8yIGtBI0
ギックリ背中に効く運動
右肩左肩を前に回す50回後ろに回す50回毎日繰り返してたらギックリ背中くる頻度減ってきた
0181病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 10:44:15.37ID:oyfVDDzw0
>>178
運動不足だからやってみたいな
腕そのままで肩だけ回す感じですか?
0182病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 10:48:10.71ID:p8yIGtBI0
>>180
事務仕事してたら身体使わないですからね、風呂の湯がたまるまでの間に身体ほぐして湯に浸かるって感じで調子良いですね。
0183病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 10:51:59.50ID:p8yIGtBI0
>>181
大きく円を書くように両腕を前に回す後ろに回すを繰り返すだけですよ、背中と肩をほぐされる感じですね
0185病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 19:54:35.73ID:6ThjrvxA0
ものもらいは物をもらうと治ると言うが
ギックリ腰はギクリとすることがあっても治らん

豆知識な
0186病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 21:42:50.00ID:Tt0vtA1/0
ギックリ腰大分治ってきた
骨盤歪んでる自覚あって、初歩的な骨盤治すやつやってみたら良い感じ
仰向けで膝立てて右と左に倒すやつ(20回)と
仰向けで膝を抱えて右と左にゴロゴロするやつ(各5回)
0189病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 08:57:16.04ID:iUX7uxo80
4日前ギックリ腰になって、ペインブロック注射してかなりましに
ノニ、ホワイトウィロー、ボスウェリアなどのハーブの助けも借りつつ
あとMSMと太古のカルシウム、プロテオグリカンなんかも飲んだかな 今はほぼ普通通り
0190病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 11:29:21.46ID:xrnMBjVp0
良くなったと思って張り切ってストレッチとか運動すると悪化するから気を付けてね
自分は10日後にやらかしてその後の2日間は酷かった
今は大分良くなった
0191病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 12:22:33.89ID:uOfZLioX0
>>189
捻挫した足を痛み止め効いてるからって無理に動かせば悪化するのは自明だし
腰も同じだから気をつけろよ?
0193病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 13:22:35.76ID:iUX7uxo80
アドバイスありがとう YouTubeではいろいろなストレッチが紹介されてるけど、
ギックリ腰が捻挫であること忘れちゃだめだよね
朝起きたら痛くなってたので、原因は寝返りがうまくいっていなかったことと思うわ 今寝具など研究中
0194病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 14:11:21.16ID:uOfZLioX0
研究もなにも腰に負担の少ないマットレスは硬めの沈み込まないものってって決まってるよね?
0196病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 14:30:24.55ID:galiOebI0
トゥルースリーパーみたいなのはアカンの?
0198病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 18:54:20.43ID:yedvNc/N0
寒いからと言って羽毛布団2枚、毛布2枚を掛けるのは流石に寝返りを邪魔してるわけだ
床に敷いたせんべい布団も猛省
0199病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 19:21:19.25ID:D5paGFCX0
横寝すると翌朝腰が痛くなるので、
夜横プランク30秒やって寝たら翌朝痛くならなかった。
0200病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 20:10:27.15ID:PXqzoyTS0
筋肉痙攣するぎっくりになったらどんな体制でも数時間ビクンビクンで耐えないといけないからな
あれを体感してこらストレスとスクワットとか四股で強化して相撲始めたし
0201病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/12(金) 20:45:59.73ID:iUX7uxo80
夕べはパームマットレス(なんか体育館にあったマットみたいなの)にカーペットを乗せて寝たらいい感じだった
カーペットはアクリル素材のが滑りがナイス トゥルースリーパーも持ってるけど、寝返りの観点から言えばパームと思うわ
明日また別タイプのマットレス(腰の下だけ固くすることができる)が到着するから試してみたく思ってる
0202病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 00:35:24.91ID:50pALaoe0
トゥルースリーパーは柔らかくて寝返りうちにくそうだもんね(持ってないけど)
0203病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 00:56:51.14ID:CRa15ckE0
昨年強烈ではないけど重く長く引きずる感じのをやってしまって、整骨院にも長期間通い、快復してからゴルフなどやっているけど、未だに薄っすら痛みを感じる。
そんな風に付き合っていて、自分の場合、腸腰筋に負担がかかっているので始めたのが股関節のストレッチと、股関節から腹部へのマッサージ
毎朝これを行うと調子が良く、腰部側の痛みも引いてきた
0205病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 04:59:52.66ID:NzO7N0fs0
ぎっくり腰は酷いのでもだいたい一週間で普通に生活できるようにる
ストレッチとかマッサージで悪くなるとか言ってるの痛い部分を直接やってる間違ったやり方
怪我してる部分を直接いじくっても良くはならないでしょう
0206201
垢版 |
2021/03/13(土) 09:56:13.39ID:NLD7QSc10
ギックリ腰5日め ほとんど元通り 前回手首を捻挫した時も医者がびっくりするくらい早く治ったけど
何が良かったのか プロテオグリカン、MSM、2型コラーゲン、太古のカルシウムは日常的に摂取してる
時々鶏ガラを買ってきてボーンブロスを作ったり、松の葉っぱを採ってきてジュースにしたり
自分なりに分析すると、細胞外マトリックスを強化するのがいいのかも知れないと思う
0209病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 18:13:52.08ID:V+MAyj990
>>117
自分とにてる
ソファーから達がるときにそうなった
良い椅子買った方がいいかな
0210病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 18:33:42.13ID:suNb2zA/0
>>117
ほぼぎっくり腰だけど本ぎっくりじゃないやつだね
ガチの来た時は死ぬかと思うから今のうちに身体を柔らかくするほうがいい
腰周辺はいじってはだめ
スコーンと崩れ落ちて吐きそうになるよ
0211病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 18:45:28.43ID:V+MAyj990
ありがとう
右腰の方が痛い
すぐにフェルビナクローション塗ったが
自分は常に痛い
頭痛用に買ったロキソニン飲んで寝るかな

前スレみたら4の字ストレッチで早く治ったとあったから軽くやってみたが
尻に利いてる感じはなかった
逆の方がすごいやりずらかったから片方に偏ってるんだろうな

やって気づいたが治ってからなのか
大人しくしとこう
0212病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 20:40:21.32ID:5Rc+aSM70
>>209
仙腸関節炎の可能性があると思う。

とりあえずマッケンジーかな。
仰向けでひざを抱えて左右に揺らすとか。
0213209
垢版 |
2021/03/14(日) 03:13:55.13ID:xiBgTKJH0
痛くて眠れない
温まるからか
ロキソニン飲んでも痛い
最初はすぐ治まる、病院行くほどではないと思ったが
すぐにでもブロック注射打ってほしい
ああ・・・明日日曜だ
痛いよ
0214病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 08:01:00.32ID:9Nw7qDCf0
>>213
薬飲んでも眠れないほど痛いときは徹底的に冷やさなきゃだめだよ〜
湿布貼ってその上に氷嚢置いて
0215病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 09:49:08.53ID:j40BZMgm0
自分の体感では、完治とまではいかなくても、痛みが3割程度まで良くなるまでは大人しくしといた方がいいよ
5割くらいであれやこれややるとぶり返すよ
0216病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 12:11:37.88ID:dUW/a0t/0
>>214
>>215
初めてぎっくり(?)になって1人暮らしで心細いところ
アドバイスありがとうございます(T_T)
涙でました

風呂から出て、ベットに座って靴下履いて、ベットから立ち上がる時にこれになりました
日頃、腰に負担かかる体制とってきたツケと運動不足です

布団に入って寝たら翌日マシになると思いきや
こんなに辛いとは
寝てる時の楽な体制はないです

仰る通り、腰にアイスノン当てると楽になり
ロキソニン飲んでまた布団に入ると、やっと眠れました
3時間後切れて痛みで目が覚め、また飲みの繰り返し

昨夜でフェルビナクローション使い切ってしまったので薬局まで
歩いて買いに行かねば
0217病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 12:17:04.85ID:dUW/a0t/0
ブロック注射やってくれる整形外科探して明日行かないと
歩いて行ける距離に古い総合病院や開業医の整形外科あるけど

バスで近くにそれなりの今時の設備がある総合病院のがいいかな
整形外科は通ったことなくてわからないだらけ
1万くらい飛んでいきそうだけど背に腹は代えられない
0218病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 12:35:54.44ID:1DljAZMg0
3〜7日間くらい徹底的に休むべし
好きなエンタメを楽しみ、体重増加しない程度に美味しい物を食べ、たっぷり寝るべし
0219病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 13:10:43.96ID:dUW/a0t/0
ありがとうございます
整形外科をグーグルで調べてみたら総合病院は嫌がられるとかで
レビューが多かった近くの整形外科へ行ってみようかと
ブロック注射もやってるので

もう少し治ってから行った方がいいんですかね
ロキソニン飲めば何とか歩けてバスは乗れそうです

ずっと痛いので豆乳とロキソニンを数時間おきに飲んで冷やしてますが、気分が滅入る
スレ読んでると日にち薬らしく、早く3日くらい経ってほしい
0220病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 13:13:36.79ID:zrz+bt+l0
ゴッドハンドおらんの?近所に
ゴッドハンドなら一発やで、施術後すぐ効果出る
0221病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 13:22:55.24ID:dUW/a0t/0
近くに整体はたくさんありますが
最初は整形外科行った方が良いとかで
0223病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 13:50:34.53ID:wh30cgQ+0
>>218
腰痛スレからコピペ

自分がぎっくり腰になってしまったとき、早く治すために「やってはいけない」ことは次のうち、どれでしょうか。

1 普段のように動く
2 痛み止めの薬を飲む
3 安静にする

正解は、3「安静」です。

え? と思われた方も多いかもしれません。腰が痛いときには「大事をとって安静にする」ほうが良いイメージがありますよね。でも、いま腰痛の常識は、大きく変わっています。

フィンランド労働衛生研究所が行った研究(下図)では、ぎっくり腰になった人に「ベッド上で安静」にするよう指示した場合と「できるだけ通常の生活をする」ように指示した場合を比べると、
安静にした場合は仕事に復帰するまでの期間が倍近くかかってしまうことがわかりました(N Engl J Med. 1995 Feb 9;332(6):351-5.)。

現在の日本の腰痛治療の指針となるガイドラインにも、「安静は必ずしも有効な治療法とはいえない」と明記されています(腰痛診療ガイドライン 2012 監修 日本整形外科学会/日本腰痛学会)。

なぜ、安静にしていると治りが悪くなってしまうのか?

日常生活で歩いたり立ったりするだけでも、私たちの体は重力に対抗して姿勢を保つために筋肉を働かせています。
「無重力で生活した宇宙飛行士は筋肉が衰えてしまう」という話を聞いたことがある方もいると思いますが、それは重力の負荷がなくなるためです。

ベッドでじっとしていると同じことが起きて、腰を支える筋肉が衰えて痛みが起きやすくなります。また血液の流れが悪くなって「痛み物質」がとどまりやすくもなります。
0224病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 13:51:20.22ID:wh30cgQ+0
さらに近年の研究では、半年以上にわたって腰痛に悩む人の脳を調べたところ、痛みの処理に関わる部分の働きが衰え、通常の人よりも痛みを「感じやすくなる」ケースがあることもわかりました。(J Neurosci. 2011 May 18;31(20):7540-50.)

なぜなのでしょうか。ひとつの要因とされているのは、痛みに対する「恐怖心」です。

ぎっくり腰は、欧米では「魔女の一撃」と呼ばれるくらい激しい痛みを伴います。「あんな痛みはもう二度とごめんだ」という恐怖心を覚え、腰を安静に保っておこうという意識が生まれます。

すると、先ほど記したように、痛みが治りにくくなります。そうしているうちに「この痛みはずっと続いてしまうのではないか」と恐怖心が増し、さらに動くことに消極的になる…。
こうした悪循環が続くうちに、脳が痛みをコントロールする仕組みにまで影響が及んでしまうのではないか?と考えられています。

ぎっくり腰になったら「痛み止めを使い、できるだけ普段の生活をする」のがお勧め

そこで現在では、ぎっくり腰になったときには安静にするのではなく、早めに痛み止めやシップなどで痛みを抑えたうえで、できる範囲で普段と変わらない生活をするよう心がけることが推奨されるようになっています
(なお「無理」は禁物です。ぎっくり腰のすぐ後に激しい運動をしたり、重いものを持ち上げたりすることは症状を悪化させるリスクになります。
また、それぞれの人に適切な治療はその人の状況によって異なります。安静が必要なケースが全くないわけではありません。既にかかりつけの医師による治療や指導を受けている場合は、そちらをお守りください)。
0225病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 14:01:20.08ID:YpYofw9U0
>>223
アフェリエイトライターの仕事で俺がテキトーにそれっぽく書いた記事じゃん
懐かしい
0226病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 14:02:58.40ID:mhFFQITX0
ぎっくりが普段運動不足で身体が固くなってるときに無理な動きをして筋肉がひっぱられる事によるダメージだという認識が無いと何度もなるよね
0227病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 14:09:07.37ID:wh30cgQ+0
>>225
発症直後が痛すぎて動けないなら安静で良いんだよ?
NHKでも言ってる常識なのに何が気に入らないのだろう
https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_558.html

発症直後の対処法
ぎっくり腰 発症直後にとるとよい姿勢
ぎっくり腰の発症直後、痛みが強い場合には、腰に負担がかからない楽な姿勢をとるようにします。
「膝を軽く曲げて横向きに寝る」、「あおむけに寝て、ひざを軽く曲げて、膝の下にクッションを入れる」、「あおむけに寝て、低めの台に両脚を乗せる」などの姿勢が勧められます。

発症から2〜3日後の対処法
かつて、ぎっくり腰を起こした後は、安静にすることが大切だと言われていました。しかし、ずっと動かないでいると、腰痛との関係が深い「背筋」が衰えてしまうため、回復が遅れてしまうということがわかってきました。
したがって、発症から2〜3日後に痛みがやわらいだころから、多少の痛みを我慢して、動かせる部位は積極的に動かすようにしましょう。
0228病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 16:39:49.56ID:dUW/a0t/0
>>214
起きてからは大きめ保冷剤で徹底的に冷やし続けたら、かなり楽になってきました!
ありがとうございます!
経験者さんのアドバイス本当に助かります
0229病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 16:59:19.11ID:kkgKnrqs0
骨盤の腸骨っていうのかな?上のほうの両サイドの出っ張った骨、そこが数ヶ月前から寝返りを打つと
目が覚めるていどに「あいたたた」ぐらいの軽い痛みが続いていて、先日シャッターを開けようとして
左手だけで押し上げて半分も上がらない時点で左のその部分に痛みが走って、そっちの足でを踏み出そうとすると
力が上手く入らないし、痛いししで、しばらく安静にしてシップ張っていたら歩けるし痛みも10分の1ぐらいになったものの
靴下やズボンをはこうとしたり、床に座った状態からたとうとすると痛みがでます。
でも普通に歩けるし生活に支障は大してないのですが、病院にいくべきかいかぬべきか悩んでます。
ぎっくり腰だったとしたらいかなくても自然治癒するんですよね?
0230病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 19:30:15.22ID:t0PFz+xZ0
ぎっくり腰だったなら病院行って治るものでもないけど
病院行ってその痛みがぎっくり以外の由来かどうかを判断してらうのも大事やで
0231病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 19:32:29.44ID:t0PFz+xZ0
>>223
おまえ自身の経験で語ってくれ
その説を元に行動して回復したなら是非闘病記を語ってくれ
0232病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 19:35:16.53ID:slVzh3Ek0
なんの参考にもならない軽症者の戯言。
0234病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 20:14:46.40ID:9VKmybnI0
やらかしてから日に日に良くなっていって、三日目には朝の起きあがるときの痛みはなくなった
でも座ると駄目だ・・・
車を降りるのも椅子から立ち上がるのも痛みで悶絶してしまう・・・
座位の仕事の人はつらいだろうなぁこれ
ぎっくりやって立ち仕事で良かったとはじめて思えてくる
0235病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 21:37:27.00ID:aaHjCqr60
食生活的には肉や骨の摂取が良いのだろうか
0237病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 22:08:01.50ID:rTNnW3bm0
やっぱコラーゲンぢゃなかろうか 普通のはいまひとつ というのは免疫が異物と勘違いしてバラバラにするから
2型コラーゲンは免疫の通行手形を持ってるから(免疫寛容というよ)バラバラにはならないから効率がいい
0238病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 22:12:11.97ID:9Nw7qDCf0
筋肉が伸びきって傷んでる状態だから、それを修理するのに使うビタミンBやC等も一緒に飲むとベターなのかも
知らんけど

>>228
痛いとメンタルが病んで、全てにおいてすごく悲観的になるけどいずれ必ず治ってまた元気になれるから安心してね
ズキンズキンの痛みが減ってきてからの軽い運動は、お外に散歩とかじゃなく家の中をプルプルしながら歩くぐらいからにしましょう
痛くなってきたら即横になる!が鉄則
医者は1度行けば次からギックリ腰かどうかの区別つくようになるから生涯に1度でいいですよ

しかし怖いな
一人暮らしでやらかしたら下手すりゃ死ぬもんね
0239病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 22:39:06.78ID:W0ouzkR90
低い可能性だから考えるだけ無駄なんだけど
もし旅行先でなったらと思うとゾッとするね
0241病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 23:19:58.01ID:NhgA+Yf10
なって約10日、座ってるまたは寝ている状態からようやく立てるようになり、前屈や寝返りは打てるようになったが、如何せん座るのが30分が限界。
皆さんどんな座り方をすれば痛くないですか?
また湿布薬はどんなの使ってますか?
0242病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 23:56:53.61ID:dTYs2qmY0
>>230
ありがとう、少しずつ回復しているので様子見てみようと思います。
一年以内に1/4の人がまたぎっくり腰を起こすとか何とか・・
恐ろしいです
0244病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 00:00:04.50ID:sAFh5jxC0
>>241
親が整形外科で出されたシップが余ってたのでそれ使ってます
モーラステープL40mgという経皮鎮痛消炎外用薬です。
0246病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 00:21:58.98ID:RIUJXRlC0
>>241
今1ヶ月目、最初の1週間で日常生活に戻れるくらいに回復したけど、そこから同じく座ってると辛いジワジワ痛くなってくるのが続いてる
食事のような前傾気味の姿勢だと問題ないけどオフィスチェアに座ってのデスクワークの形がしんどい
0247病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 01:59:58.91ID:6w1Jo0jl0
まず時々立ち上がるなどして、長時間座りっぱなしにならない。座る時も骨盤立てて腹筋を引っ込めるようにして座る。私はデスクワークですが、いつもそう心がけるようにして調子がいい
0248病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 02:30:30.37ID:HlvGlpJj0
椅子より床に横座りの方が楽なんだけど床座りって骨盤に良くないんだっけ
0250病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 06:15:21.79ID:cmHamJ0M0
ギックリやると座ることは高等作業なんだなってわかるよね…
腰に負担のかかる姿勢だ
0251病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 09:29:26.97ID:AIekIejl0
大抵の動作で腰が要になってたのだなと気づいた
上半身の体重を痛い側のほうの腰にかからないようにしながら
動いていたら治るの早くなってる気もする
0252病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 09:33:09.71ID:DTYlr9qs0
>>248
何ヵ月もやってたらさすがにまずいけど、
ギックリの痛みが引くまでの数週間とかであれば全然大丈夫
0253病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 09:40:32.22ID:AIekIejl0
座椅子含めて椅子に座るときに背もたれに深くかけない癖が子供のころから抜けないし
たっているときは足をクロスする癖が抜けない、こういうのが巡りめぐって魔女の一撃に
なった気がする。気づいたらやめるようにはしているけどその姿勢が楽になってしまってるから困る
0255病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 12:16:34.31ID:nfjuszLn0
床に落ちた物を拾ったり靴を履いたりする
ちょっとした動作も膝を曲げてやるように
なった
0256病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 12:23:16.47ID:uZT0M02L0
>>195
凸凹あろうがなかろうが硬い方が転がりやすくて、腰への負担少ないだろ
むしろ凸凹あって、部位的に重量差大きい方こそ沈み込まないマットレスを選ぶべきじゃね?
0257病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 12:52:13.35ID:D5Qi7uOK0
>>237
おお、参考になります!
2型コラーゲン知らなかった!
調べてみたら普通のは皮膚、2型は関節向きなのですね
さっそく買います
0258病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 13:27:43.60ID:iuGBGOtC0
>>249 >>252
ありがとう
痛みでデスクワーク進まなくて困ってるから切り替えてみる
0261病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 14:31:27.38ID:0/bwKCsL0
コラーゲンやらグルコサミンやらがいいって聞くけど、それが効くなら髪の毛を食べたら薄毛が治る事にならないか?といつも思う
この辺りの事に詳しい人がいたら教えてほしい
0263病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 18:33:44.36ID:GsHFrqop0
>>256
それがそう都合よく沈み込んでくれんのじゃよ…
ボンキュボン体型は砂時計みたいにくびれが大きいわけだけど、
上半身の方が下半身よりずっと重いので
上半身が適度に沈むマットだと下半身が浮いてしまって腰がひん曲がってしまう
これだと朝起きると腰は痛いわ肩こりひでえわで体壊す

かといって下半身が適度に沈むマットにすると今度は上半身がめり込みすぎて体が歪んで同じことになり、
要はマット選びは硬ければ良いというわけでもなく妥協と体調の狭間ですごい難しい
何万もするし
ttp://imepic.jp/20210315/662160
ttp://imepic.jp/20210315/666410
0265病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 23:59:55.10ID:LagZlGbt0
>>263 そっかあ いろんな悩みがあるもんだね 3分割になってて、それぞれ固さが変えられるってマットレス
もあるけど・・・ 腰枕ってのもあって、これは寝返りしやすいように凸凹を修正するもの 着物着るときも修正するでしょ あれみたいなもん

自分は固いマットレスの上にラグマットをしいて寝て4日め 調子はいい感じ 寝返りの点ではこれが最強かもしれない 体系はズンドー
0266病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 01:39:46.75ID:9LJd/r3J0
マツコといい人気声優もこないだなってたしギックリ腰流行ってるのか?w
コロナで引きこもりがちなせいもあるのかな
0267病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 11:49:07.00ID:Es7j9CtB0
運動不足で固くなる身体と変な姿勢維持
0268病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 12:41:13.43ID:C27Pz7q90
ある角度になると痛さのあまり声が出て、ピキーンと無意識に体が動いてしまう。こんなんで運転したらアクセル全開にしそうで怖すぎる
0269病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 16:18:01.99ID:KwN7csd70
運転するな
老人が運転してるのと同じようだぞ
0270病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 16:33:51.88ID:gh+ZKKtd0
おんなじような感じで、医者に車で行こうとしたのを断念したことあるわ
突然の強い痛みに耐えるために反射的に全身に力を入れてしまうため、それがアクセル踏む行為やハンドルの急回転に繋がったら即死ですわあれは
0271病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 17:10:12.37ID:Pu67CC3E0
やっとシャワーしてシャンプーできた
行きたいとこあって動けそうだけども、まずは少しずつにしよう
0273病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 20:42:41.06ID:DnVAPlHM0
初めてギックリ腰になった時に整形外科で診察受けたことあるよ
脊柱起立筋の右から何番目と何番目だね、って言われた
何番かは忘れた
0275病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 21:33:37.49ID:hSO2yBvy0
初めてぎっくり腰になったのこの時期で気が付いたらぎっくり腰のタイプだったけど
花粉症でくしゃみ連発してたから
今思うとその影響だったのかなと
0277病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 22:08:03.40ID:SSgHvkb30
火曜日に右腰をやってしまった
なんとか左に負荷かけて右腰をかばいながら行動してる
これで左腰までやってたらしばらく寝たきりになる所だったよ
0278病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 22:51:10.65ID:0/Vm3KQa0
俺だったらすぐに鍼打ってもらいに行くよ
それだけで緊張感が取れてかなり楽になる
0279病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 23:02:17.73ID:NSZVuw510
どっちの腰やったとかは無かったけど何故か左の靴下が凄い履きづらかった
右の方はまだ履けたけど
0280病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 23:04:57.54ID:NSZVuw510
タイツ、レギンスは長さがあるから足だけ入れてたくし上げたらいけるけどパンツと靴下履くの苦労した
一人暮らしはツラい
0282病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 00:33:29.22ID:Sqn048Pv0
寝返りが楽になった。暖かくなったからかな
0283病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 00:48:40.17ID:obvIxyPo0
昨日からポカポカっすね
このスレにまたしばしの静けさが訪れる時期
0284病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 18:52:05.13ID:dmlIg0wm0
むしろ、季節の変わり目こそ気をつけ無いとイッちゃうくね?
0286病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 21:25:29.36ID:VLUbpQWQ0
また地震か!!早く良くなれ!!
0287病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 13:36:00.02ID:BJG6ScNn0
木曜日に右と左同時に痛めて、空気椅子で過ごしたわ
0288病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 15:25:43.90ID:GTGlxxxY0
昨日お風呂でなっていま寝たきり
痛みで動けないことや仕事休まなきゃならないこととかストレスで結構精神的にやられる
0292病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 17:08:22.40ID:xx0spMub0
ギックリ恐怖症!?今まで二回やって動けなくなって入院
車に乗ったら、少しだけ違和感・・車に乗ってる状況でギックリになり、降りれなくなった
といレス思い出してしまう
0294病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 19:09:11.51ID:vFFXmO/B0
>>291
絶望的に見えて生きようとしてるな
頑張ってひとりで起きて
0295病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 19:50:38.69ID:hzYL237t0
ギックリ中はオナニーしない方が良い?
0297病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 22:01:40.87ID:ZqWjssgh0
シュッとしてピュッとするようなのはどーてことないけど
神がかって悶えるようなのはやはり辛そう
0299病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 22:19:56.06ID:eutXlrTt0
まだ痙攣体感してないならストレッチで簡単に回復するよ
0300病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 23:05:26.89ID:Orybq92G0
>>297
>神がかって悶える
かっこいい言い回しだ、今度使わせてもらうわ
0301病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 20:19:43.96ID:jLDE7Ius0
ダイソーの細い腰バンド4個繋げてふとももから骨盤にかけて巻いてるけどいい感じ
0304病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 03:54:49.01ID:BeLKyp6B0
洗剤持ち上げようとしたらやってしまった
軽作業の肉体労働だけど明日は休みでいいかな
まともに立てないし歩けない
起き上がる時の激痛がもう涙出てくる
0305病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 09:14:50.17ID:2XXjTdGi0
>>304
腰やって軽作業なんてできるのか?
デスクワークですら辛いわ
0307病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 11:41:03.41ID:Cra5LnfS0
>>306
やったことないか軽度の経験しかしたことないんだなアンタは
0309病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 12:33:35.44ID:jWS+711N0
やったことない人に理解されにくいのかぎっくり腰だけど
やったことある人らの中でも軽〜重で持ってる概念が違うから厄介なんだな

いや、どうしようもならない酷いぎっくり腰を経験してりゃ偉いってもんじゃあねーけどよ
気合だの気力だのでいけると思い込んでる、軽で済んできた者は恵まれていることに感謝してそのままご自愛くださいよ
0310病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 12:39:54.86ID:1bRfDh1h0
スコーン
漫画の表現の白黒とかが本当に起こる
0311病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 12:40:47.21ID:1bRfDh1h0
白黒じゃないわ周りが真っ白になって崩れ落ちて吐き気
0312病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 12:42:24.72ID:qNqALObV0
自分最近初体験したけど、魔女の反撃ぐらいで済んだ、ギクッ!!ってきた瞬時に重荷になってたものを放棄したのが幸いした
普段から頑張り屋さんは、瞬時に頑張って持ち続けて、強烈で最も重い魔女の一撃を食らいやすいと思う。
自分の身が一番だからご自愛くだされ
0316病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 21:57:36.35ID:0bvwXVJJ0
ぎっくり腰を無理したところでどうやったら一生棒に振るんだよ
0318病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 23:35:17.02ID:X280Civk0
捻挫も下手したら慢性化するぞ
冷静に治療優先だろ
0319病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 00:07:47.80ID:LeP2N4Q50
たかが腰痛くらいで…って軽く見るやつもいるからな
理解ある職場ならいいけど
0320病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 00:29:42.92ID:wGak1Y6O0
それは慢性腰痛だろう?
ぎっくり腰は結石みたいなもので激痛で出勤もままならなくなるから軽くない
必ず治るからあまり心配もされないがね
0321病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 01:15:56.03ID:0op2PC6+0
ギックリだと思ってたら
しばらくして足がどんどん痛くなってきて
座っても立ってもいられなくなり
椎間板ヘルニアに昇格
なんて事も珍しくはないんだぜ?
0322病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 02:14:44.05ID:KuxiTcmr0
医者に診てもらうしかないだろうな
一人の医師だけじゃ不安ならセカンドにも診てもらえ
0324病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 11:17:16.41ID:jB4Fuat30
2週間たってもまだ違和感残る
完全元通りにはならないのか
0325病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 11:40:42.86ID:0wH/v2f70
>>324
2週間で違和感までいってればかなり良好だね
あと2ヶ月ぐらい過ぎれば完全元通りだよー
0326病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 11:49:04.49ID:zRKbkEKv0
私は今2ヶ月たって痛みは98%くらい取れて日常生活にほとんど問題ないけどなーんか疼きが残ってる
たまにこうふとしたときにウズウズウズズキズキズキと
0327病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:54:42.24ID:FalfMsRr0
>>316
私はギックリからのヘルニア手術、
今も痛みがありスポーツや力仕事はできないのです
0328病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 13:14:20.95ID:LhjaF1y60
正直普通のぎっくり腰は酷くても一週間もしないうちに治るけど
ゴルフ肘みたいのは数ヵ月治らない
腕の内側の筋を長時間使うような事もやらない方がいいよ
0329病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 13:37:04.86ID:0wH/v2f70
>>326
そっちのが平均的なペースだと思うよ
痛みが完全にとれるまで2ヶ月ぐらい、そのあとにそのウズウズする違和感と呼ばれるやつが残ってそれがとれるまでもう2〜3ヶ月ぐらいっすね
0330病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 15:17:03.92ID:Dl2e/oRG0
ぎっくり腰は意外と早く治るよな。
肘とか膝とか肩のほうが長引くの不思議。
0331病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 21:33:43.41ID:7b5j55An0
ぎっくり腰という名称が薄いんじゃねーか!?!?
0332病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 02:53:02.45ID:SzyDS1YU0
ロキソニン効かない
腰痛い
結構若い身体のはずなのに
0333病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 03:50:24.10ID:QQGRrbIc0
荒治療だけど壁にしがみついてバレリーナのポーズになった伸ばした足を引っ張ってもらうと楽になるよ
0334病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 04:18:38.24ID:7BQdB3qr0
1週間かかって右腰ギックリ治って明日から仕事復帰なのにくしゃみしたら左腰ギックリになった
こんなことってあるのかと…
似たような経験お持ちの方いますか?
0335病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 08:09:37.60ID:RxEhh/XR0
くしゃみでぎっくりとか完全にガチガチにかたくなってるんでしょ
ぎっくりだからって何も身体動かさないで寝てるとか
くしゃみはかなりの筋肉を使うので
0337病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 09:15:06.24ID:/qP5Cj4v0
ぎっくり腰治ってからも横寝してたら脇腹が筋肉痛になったわ
0338病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 09:40:58.69ID:46MnCroq0
昨日グキッとなった後意外と動けて家事してたら夜中動けなくなった
旦那がブチギレててしんどい
0339病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:02:35.03ID:A2lAsDxA0
配偶者が病気や怪我で思うように動けないことでブチキレるのはDVだよ
モラハラ
0340病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:04:23.89ID:bMP/HcXS0
幸い軽めのギックリだったから1ヶ月ですっかり元通りに
当たり前の事が当たり前に出来るようになった
ただ元々の腰痛持ちだから朝起きた時腰が痛いんじゃー
0341病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 14:46:27.84ID:46MnCroq0
>>399
だよね
乳児もいるんだけど私に預けて昼寝してる
離婚したい
0343病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:11:01.12ID:qTfZwaAt0
>>341
あー乳児でそれはアウトですね…
離婚希望なら今のうちからモラハラの証拠になる録音をたくさん取っておくといいよ
あと日記も同じく証拠になるからなるべくきっちり書こう

それとモラハラへの仕返しはしない方がいい
やり返すと相互DV扱いになって慰謝料の額がすごく下がるし何かと不利になるから
頑張れ
0344病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 18:22:13.60ID:46MnCroq0
>>343
堪えて記録する
とにかくまずはこの痛みから解放されたい
0345病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 08:20:16.20ID:+69z8zNt0
モラハラやDVは悪化はするけどなくなることはないからな
早く離婚した方がいいぞ
0348病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 08:25:09.99ID:QMKnLpnd0
話の筋で派生した別の話題すらよそでやれと言われたらみんな何も話せなくなるだろうが
0349病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 15:14:52.51ID:VWo2tjh60
だったら話さなくていいんじゃないの?
0350病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 15:38:45.52ID:HrK8lQ8w0
ガス抜きは大事だろ
こんなつらい症状で愚痴の欠片もこぼせないスレにするのはやめようという話になったばかりだし
0351病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 17:28:33.73ID:9YiIwkuw0
その方向性に賛成だな
やりたてホヤホヤの人の癒やしであるべきだ
説教はいらない
0352病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 21:13:39.32ID:whvsP3iP0
ぎっくり腰やった後ってどのくらいで職場に戻っていいものなのかね
戻って作業やり始めたら悪化しないか心配
痛みが完全に消えるまでが理想的だけどバイトの俺は収入なくなっちゃうんだ
0353病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 21:48:32.21ID:jAo0BkB70
一周間位は調子悪かった
歩くスピード遅い
座ると違和感
徐々に回復したけど座り作業も動き回る仕事も大変だろな
俺は無職
0354病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 21:53:23.80ID:fOdtTExw0
動き回る仕事ならむしろ良いリハビリだけど
力仕事や変な姿勢の仕事だと悪化するだろうね
0355病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 22:12:11.33ID:80e0I35O0
軽いギックリで1日休んで出勤したけど1日座り仕事でも意外と大丈夫だった
後ろに寄りかかると起き上がれなくなるけど、背もたれに垂直に背筋真っ直ぐにして座ってたら大丈夫だった
0356病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 00:04:42.63ID:8yjKUjAV0
4日で完治した。
運が良かったな。

腰関節からパキって音したときは終わったと思ったわ。
0358病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 05:49:39.78ID:gFEKk0ri0
自力で起きるのに激痛に耐えながら約1週間
起きて歩けるようになったが、少し運動するとまた腰がズーンと痛くなってくる
1週間も休んでると仮病みたいで嫌だな
0359病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 06:55:10.26ID:s1hpzL6V0
>>358
歩けるんだったら
鍼灸院で鍼打って電気流してもらえ
強制的に筋肉を緩めてくれるから
翌日から腰が軽くなり動き易くなる
3000円ぐらいだ
そしてそのうちどんな痛みだったかも忘れるが
なった原因は残ったままだ
自分なりにその要因を探って
見合ったストレッチや筋トレに日々励め
やりすぎは禁物
ハードよりも継続が良い
0360病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 08:03:11.48ID:gFEKk0ri0
>>359
潰れた椎間板も電気で治るかな
ヘルニアではないけれども
0362病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 09:03:04.55ID:cyhybKSD0
なんの運動してんだよ
ガリガリGACKTみたいな意味不明なトレーニングしてそうだな
0363病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 09:17:41.84ID:4DGq9msa0
おととい背筋鍛える筋トレしたら昨日ごくごく軽いギックリ腰になった私が通りますよ
湿布貼ったら1日で治ったけど
使いすぎと有効な筋トレの境目が毎日違うから実に難しくて嫌になるわ
0364病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 10:22:37.08ID:JKmTK+y20
たしかにこんな頭悪そうな女ならDVにもなる
0365病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 10:25:08.14ID:4DGq9msa0
>>364
荒らすつもりなんだろうけど下手糞すぎ
無視するからね
0366病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 15:31:18.26ID:s1hpzL6V0
>>363
おまえ、筋トレに前と筋トレ後にちゃんとストレッチしているのか?してないならお前が悪い
0368病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 17:11:05.63ID:UEFsuWt10
説教マンがいるな
木の芽時だから仕方ないが
0369病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 17:46:25.14ID:BR4k2irb0
年齢とともに身体が固くなるのにストレッチをしないで動くと痛めるぞ
ガキの使いの貴闘力も収録前の練習でぎっくりになったぞ
0370病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 10:46:54.24ID:tpuydtew0
治ったっていう線引きは完全に痛みが消えるくらい?
完全に消えるまで事務作業以外やらない方が良いのかな
0371病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 10:54:35.89ID:OjqSgcrn0
少しずつ歳をとるから加齢の実感が弱いんだよね
油断というより自分を過信しすぎるとポクッと逝くね
0372病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 11:16:13.01ID:K5v4DbFs0
負荷をかけても悪化しなくなれば一応いいのでは?
0373病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 11:29:29.66ID:vmIOpxRg0
ベッドから起き上がる時の
ビリビリという衝撃が毎度恐怖で仕方ない
楽に起き上がる方法でやっているのにな
起き上がる前に腰を揺らしたりしてゆるめてから起きるようにしたら違うだろうか
ギックリした後の家での過ごし方
正座が一番負担ないというけど足すぐしびれちゃうから辛いね
0374病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 11:34:53.73ID:OjqSgcrn0
>>373
スウェーデンかデンマークの正座のような姿勢で座る椅子あるやろ?あれええで。
0375病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 11:56:01.17ID:vmIOpxRg0
>>374
ググってみる ありがとう
0377病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 13:16:14.55ID:K5v4DbFs0
なるほど
息を吐きつづけて力を抜けば、傷んだボロボロの筋肉を使わずに済んで力が入らなくなって痛まなくなるね
0378病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 23:36:52.50ID:QuNTIs/10
>>373
なんで起き上がる時に腰を揺らすんだよ
逆効果な事をなんでしたがるの
0380病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 07:25:21.96ID:vODcWmIr0
初めてぎっくり腰になったけどなんだよこれ痛いなんてもんじゃないな
三日目だけどよくなる兆し見えない
今まででかい病気や怪我しなかったから不安で仕方ない
0381病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 08:11:54.21ID:MaNoyF5V0
>>380
いらっしゃい
あまりに痛すぎて弱気にもなるのがこの捻挫です…
でも単に筋肉のばしただけなので必ず元のように治りますから安心を
骨や関節にも影響ありません

とりあえずこれ以上冷やせません!てぐらいガンガンに患部を冷やしつづけましょう
氷嚢でもアイスノンでも、丈夫なビニール袋に氷詰めただけのものでもいい
湿布も必ず貼りましょう
そしてひたすら安静オブ安静
これするだけで治るのかなり早まる

これを3日〜1週間もつづけると、今のズキズキがましになります
ここまで来ると逆にほんの少しずつ動かしてった方が回復が早くなるようになります
ストレッチとかからで絶対無理せず、痛くなったらすぐ安静にしましょう

これで2週間も経てば殆どの人はどうにかなる
0382病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 08:28:11.18ID:qRpFPjJr0
歩けないレベルなら整形外科行った方がええよ
ヘルニアの場合は何しても大して変わらんしひたすら安静に
0384病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:06:45.47ID:5m3+BK5W0
スコーンと崩れ落ちる前に
というか毎日ストレッチ
0386病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 13:10:12.12ID:vODcWmIr0
>>381
丁寧にありがとう。
色々調べたら安静より痛くても動いた方が早く治るって見て少し普通に動いてたら30分くらいでまた激痛に襲われて泣きそう
早く治したいわ
0387病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 13:14:36.29ID:W6wv/CxA0
毎回間違えている人いるけど
ストレッチする所も動かす所も腰ではありません
脚です
なぜか何回言っても腰を揉んでみましたとか腰を振ってみたとか言うんです
0388病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 13:16:59.61ID:WWb6degK0
寝たり安静にしてるよりは可能な限り普通に生活した方が治りが早いけど
痛みの取れない内から無理にストレッチしたり運動するのはかえって逆効果よ
0389病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 13:23:02.90ID:3poDvN590
ぎっくり腰で救急車読んだ人挙手
ハーイ(ーー゛)ノ
0390病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 13:39:55.50ID:y1zD7eGQ0
>>386
痙攣してないなら当日から動いてもいいけど
どんな動き?をしたの
0391病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 17:32:01.98ID:vODcWmIr0
>>390
洗い物したりソファに座ってテレビ見たり
ソファがヤバイのか20分くらいでこの体勢から動こうとすると激痛走る
こうなるともう歩行も困難なくらい痛い
しゃがもうとする動作も激痛
0392病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 17:50:59.46ID:4dd3lakI0
ぎっくり腰やって1ヶ月経過し歩いたり走ったりできるようになったから
腹筋背筋ダンベルしたら腰に激痛・・・
2週間時間が巻き戻りましたorz
0393病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 18:04:38.61ID:SjvOFTVe0
癖になってるから腹筋背筋ダンペルができない体になってる
どうしてもやりたいなら筋トレ時に腰の弛緩を意識できるようにならないと何度でも繰り返す
0394病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 18:13:04.85ID:TYC+v5Gw0
わかる背筋ダンベルなんであんなに弱いんやろな…
1日やると次の日やばくなる
0395病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 18:41:02.79ID:y1zD7eGQ0
>>391
椅子に座ってる姿勢を長時間がダメかもしれん
そこから立つと座ってる姿勢で太ももが固まってるから
その逆動作する時に腰周辺が引っ張られる
立つ前に太ももを裏表伸ばしたりするストレッチしたらいいと思う
裏表両方
立つときに変な姿勢になるやつでしょ?

自分は膝も事故で折れたけど、長時間座ってる状態から立つと引っ掛かりがでるうえに痛くなる
この場合も同じ理屈で力が抜けてる状態で膝の皿をかなりの位置までぐるぐる動かしてからだとならない
0396病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 19:05:38.83ID:rOA5D1lH0
腰やってから根本的に動き方変えたわ。
いままでは骨盤に体重載せてたから
変に腰椎に力かかってた。
大腿骨に体重乗せるようにかえたら
すべて快適になったし腰に疲れたまらんくなったぞ。
0397病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 19:14:35.60ID:SjvOFTVe0
腰の弛緩を意識すると自然と大腿骨に体重が乗る
昔は当たり前だったその動き方がストレスのせいで腰を無意識に緊張させる癖が付いた
それが慢性腰痛の正体
0398病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 19:38:29.36ID:5Hytx9WR0
障害者よりきついし働けないから
特別障害者認定してほしい
0399病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 19:40:06.14ID:SjvOFTVe0
ギックリ腰は治る怪我だからそれは無理
0400病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 19:58:30.22ID:SOMnRuyQ0
>>391
立つ時って運動でもなんでもないので
強烈な運動をイメージしてるけど
まず歩くだけでもいい
0402病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 20:48:22.95ID:EHXSEiCe0
うーん確かに急性期と呼ばれる初期の激痛の時期に動いて治っちゃう人もいるけど軽度の人に限るよ
3日間経っても激痛のままなのは中〜重度なので、安静から入ってみてはどうかな
多分そのまま動いてると治りが遅くなる確率のが高いかと
>>401
0403病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 21:05:28.82ID:SjvOFTVe0
普通に動けるから重症でもない
重症はマツコみたいに動けないから漏らすレベル
0404病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 21:18:17.89ID:C0WxVUeH0
あんな巨体を引き合いに出すのも極端なw
確かに重症ではないけどまあ中度にはなるだろうから冷やして静かにしとけとは思うよ
0405病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 21:34:04.10ID:SjvOFTVe0
動けないなら安静に
普通に動けるなら再発しないように用心しながら日常生活を送る
0406病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 21:42:26.59ID:5Hytx9WR0
それでどうやって働けと?
0407病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 21:47:10.41ID:SjvOFTVe0
何が?
動けないなら治ってから働きましょう
0410病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 22:48:02.29ID:NjFwUFBx0
1ヶ月もかかるなら別の病気の可能性がある
0411病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 09:14:12.01ID:tlD7x+LW0
自分の経験でしか考えられない人ってやだね
0414病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 11:10:49.21ID:h5HiytUw0
1週間ぐらい尿道カテーテルだったかな?動けなくて
0416病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 12:25:00.79ID:h5HiytUw0
家でしたから数日は我慢した
あとは気合いでトイレ行った
0418病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 13:34:28.41ID:h5HiytUw0
3日くらいかな?忘れた。ぎっくり腰になってほとんどなんも食ってなかったからいける
0419病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 14:33:45.62ID:0oT+disk0
長期歩けないレベルなら筋肉が少ないお年寄りだろうね
0420病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 15:03:48.75ID:kxJO+xrM0
このお年寄りは毎度毎度イヤミなレス付けて幼稚なお年寄りやな
0421病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 15:13:00.40ID:+eB6dnQb0
腰痛めて一番困ったことは尻を拭けないことだったな

ウォシュレット付きで良かったけど、奥まで拭けないから結局まともに拭けたのは少し良くなってからだった
0422病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 16:05:34.73ID:nMWGEKRB0
普段から筋肉つけるような事してないんだろうな
0425病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 17:54:20.96ID:WBIfuyPq0
前からも後ろからもケツアナにペーパーが届かないんだよな
ウォッシュレットが無かったら悲惨だった
0428病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 22:56:33.20ID:zCwTMkqr0
一部の筋肉が炎症起こしただけで全部サポートしないと歩けないレベルだと
他の支える筋肉も衰えてますね
0429病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 23:00:31.37ID:hTVV4rzr0
>>425
あるある
尻拭くのが先か乾くのが先か
10分ぐらいかかるんだよなぁ
0430病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 23:14:43.95ID:roGimGnJ0
しばらく横になってから立ち上がると数分はなんとか動けるからその隙に便所行ってる
時間かけすぎるとケツがヤバいアラート的な痛み教えてくれてそれ越えたら活動限界です
0431病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 23:43:36.46ID:u0uwpiD60
軽いギックリだったけど腰痛くて普通に動けないからか腹筋と太ももがめっちゃ筋肉痛になったな
0432病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 00:26:02.14ID:2w9FRdle0
昨日の昼に床の荷物を取ろうとして経験の無い激痛がきました
腰骨から左側なんですがギックリ腰ですかね?
痛みますが歩けるしトイレも大丈夫です
ベッドに横になれば気にならない程度に痛みが軽減します
家にモーラステープがあったので貼っています
今から寝て朝に悪くなることってありますか?
怖くて眠れません
0433病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 00:29:34.15ID:7Ty7FfLA0
>>432
スコーンと崩れ落ちて急激な炎症が起きたならぎっくり
普通に痛って感じなら同じような症状だけどぎっくりには含まれない腰痛
フェイタス塗るしかないね
ジクロフェナクナトリウムはインドメタシンより効く
0434病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 01:00:21.94ID:2w9FRdle0
>>433
崩れ落ちるまでは無かったけどズキーンと神経直撃でやられた感じでしたね
立ち仕事してたときに慢性腰痛を経験しましたが異質な痛みと症状ですね
今トイレに行きましたが階段も登り降りできますし軽度な方なんですかね?
痛い方向に動かすとズキンときます
0436病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 04:01:14.70ID:hJ+7Bwrm0
>>434
歩くとどっちか片方が痛いやつでしょ?風呂入らない方がいい
ガチなやつは動けないうえに、寝てるだけで筋肉が定期的に締め付けられるのを暫く繰り返す
0438病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 07:40:47.17ID:6u0kHfLK0
>>434
軽い方だけどしっかり冷やして
湿布も貼って
ギックリ腰に症状はよく似てる
0439病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 08:58:15.01ID:/CSoVi1k0
ギックリって炎症?
炎症ってそんな急激に発生するの?
単に神経挟んだ痛みで、挟まれた神経が挟まれなくなるまでに引っ込むまで痛みが続くというイメージなんだが
0440病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 09:29:19.17ID:oJa38EgY0
違和感感じてから数時間で動けなくなった
0441病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 09:43:08.46ID:6u0kHfLK0
>>439
骨や神経は関係ないよ
単純な筋肉の故障
主に脊柱起立筋のどれか

すごくザックリ言うと筋肉が突然無理やり引っ張られてヘロヘロになってる状態
捻挫や、肉離れのなりかけに近い感じ
0442病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 09:46:09.98ID:6u0kHfLK0
あ、えーと上記の捻挫ってのは
捻挫によってのびちゃった靭帯とか筋肉とかの状態をさすよ
関節のことではないです
0443病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 10:28:28.05ID:MBYgSQm30
なんかこう思い当たる節が一つもないのになるんだなぎっくりって
重いもの持ったわけでも変な体勢してたわけでもないのに
0444病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 11:19:58.74ID:qipsfcRt0
>>374
あれ、気になってるんだよな
でもあんま長く座ってられなそうな感じで悩んでる
0445病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 11:20:07.53ID:L7zITJIB0
>>443
蜘蛛の巣の糸に引っかかって揺れていた枯葉がいつも間にか無くなっているようなものです
0446病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 11:22:57.90ID:L7zITJIB0
>>444
太ってる人は、膝に全体重かかってくるので辛いかもしれません。
0447病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:08:39.13ID:qipsfcRt0
あぁ、洗面所で手を洗おうと前かがみになって、水が手に当たった衝撃でビキっと腰逝った事もあったなぁ
0448病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 12:40:02.08ID:ytx6yZQs0
ギックリって重い物持ってなるイメージあるけど、重さ関係無い時もあるよね
ちょっと変な体勢で後ろの小皿を取ろうとした時になった事あるし
前屈みでドライヤーで髪を乾かしてた時に突然前触れもなくなった事もある
0450病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 13:17:53.88ID:1nk6Fdju0
どっちか片方の脚が普段からつったり痛くなる方だと思うよ
0452病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 21:15:17.35ID:6eq29KY40
痛くない時にストレッチして鍛えて
炎症起きて痛くなってから急にストレッチしても意味ないと言う事は理解できているのだろうか
0453病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 23:52:28.93ID:kYrbIYln0
どんなストレッチがええんやろ?
太もも前後と腸腰筋?
0454病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 01:08:27.15ID:d077pSZ40
動けなくなったら仕事休むの?
俺は無職マンだからいいけど
0455病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 09:40:21.80ID:0EYzw5E/0
>>454
仕事によるよ
急に休んでも大丈夫な職場もあれば、そうでない職場もあるし
連絡入れて調整すればどうとでもなる職種もあれば、穴開ければ違約金発生するような職種だってあるだろう
0458病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 09:06:52.85ID:4GP3SyBS0
そもそも動けないんだから休むしかない
0460病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 23:18:43.16ID:FSTCyPZW0
筋トレはいつ頃から再開していいのだろう
痛みはほとんどないけど
椅子から立ち上がる時に少しだけ違和感いうか
またビリビリするのではと恐怖感がある
あの痛みはもうごめんだから無理しない方がいいよね
0461病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 09:40:26.91ID:577IuDyB0
今さっき現場作業を1人でしてたら腰に電気が走ったけど歩けなくなる程じゃなかったから荷物持ったりや作業はまだ出来る
0462病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 12:42:55.10ID:BZ98TnpY0
殆ど尻とハムストリングが原因だね
良くだるくなる方の脚の癖が原因
組んだりしても歪み続ける
0463病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 17:05:44.69ID:577IuDyB0
早退して接骨院に行ったらかなり楽になった寝返りはちょっと厳しいかも
0465病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 22:31:08.55ID:oJYotIv/0
腰痛やると1週間は軽く有給使うからなんだかんだみるみるうちに消化していく
たいてい年内に使い切る今年腰痛になったら会社は辞める
働かなくても食っていく分には困らない財産は貯えたから
0466病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 04:25:24.28ID:2R0j3HPY0
腰椎椎間板ヘルニアとギックリ腰は似て異なるのかな?
過去にギックリ腰になったと思い込んでたけど今調べたら違ったのかなと思ってる
腰椎椎間板ヘルニアなら医者行けば早く治ってたのかな?
今も時々痛くなります
https://www.healthcare.omron.co.jp/pain-with/back-pain/herniated-lumbar-disc/
0467病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 06:30:11.36ID:a7faI96q0
痺れとかあるなら一度MRI撮ってもらったら?
0469病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 10:09:44.01ID:PlRXAlAB0
ヘルニアとぎっくりは違うよ〜
アタイも手術まではいかない程度のヘルニア持ちだけど手術が必要か(手術したところで痛みはとれるのか)の検査したときの髄への注射がハンパなく痛かったわ
お尻出してナースに抑えつけられながら
0470病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 10:21:11.08ID:wDIsninp0
ちがうね
ギックリは筋肉の炎症
ヘルニアは関節の異常

ギックリの痛み方が骨や関節の痛みにそっくりだからつい混同しちゃうのよね
0472病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 11:37:39.49ID:qlORiNzs0
>>469
お尻出して尾てい骨辺りに打つ注射?
だとすると仙骨硬膜外ブロック注射じゃないの?
あれが一番痛くない。
0474病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 22:00:50.96ID:2R0j3HPY0
>>466
このURLの症状まんまで気が付いたらなってたんだけど
再発した時は魔女の一撃を食らった
0475病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 22:12:35.77ID:3cMVfwtd0
ヘルニアだったら我慢できないぐらい痛いわ
0476病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 01:26:50.68ID:j+91UGoq0
>>475
ぎっくり腰も救急車呼ぶ人もいるらしいが
0477病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 01:27:27.76ID:j+91UGoq0
あっ 動けない=痛いとは違いますね
0478病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 09:18:38.18ID:KuqlxB9I0
そりゃ金縛りにあって動けない事だってあるだろうけども
0479病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 15:40:51.34ID:KwX2hXF+0
夜中に金縛りの時、耳元に生温かい息を吹きかけられるとビビる
一人暮らしなのに
0481病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 21:58:53.37ID:hBkPZ8pk0
>>479
詳しくw
0484病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 00:36:06.22ID:aEiT37Ar0
腰痛で動けんのだわ
鍵かけても開けて入ってくるし
0486病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 12:39:59.60ID:kRLJaaf40
youtubeのAKS療法、山内なんちゃらって人の
やつ試しにやってみたらなんかだいぶマシに
なったんだけど自己催眠か?
簡単だけど嘘くせえと思いつつ痛みがなくなっている。
何が起こったのかわからない。。。
0487病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 14:10:41.60ID:9eLtdhM00
やまもとけんの治療法が本当かどうか気になる
見た事無い人は見るといい格闘技で専属でもやってたらしいから
0488病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 22:15:26.93ID:M0YFjVE30
ぎっくり腰になってから5日目なんですけど、前傾姿勢になると左腰に軽い痛みが走りたまに左足にかけて軽くしびれあるんですけど自然に治るもんなんですか?

ぎっくりなったときは腰に電撃くらったような痛みで崩れ落ちましたね…。
0489病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 22:21:06.03ID:pnqia0T20
>>488
治るはず
初期の頃の痛みが凄すぎると神経が一時的に変になるのか、しびれも出るときあるよね
0490病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 22:32:12.90ID:M0YFjVE30
>>489
もう日常生活レベルでは問題ありませんが、仕事で重い物を持つので早く治らないかなと思ってました。

ありがとうございました。
0491病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 23:12:57.60ID:dVznTuiH0
何度か繰り返しているうちに足がビリビリに痛くなって病院で検査すると椎間板ヘルニアって言われるんだよなぁ
0492病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 23:15:50.62ID:pnqia0T20
なんでぎっくり腰繰り返すとヘルニアになってしまうん?
0493病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 00:40:48.82ID:t7tO+4aZ0
まとめてギックリ腰って言っちゃってるけど椎間板ヘルニアに至るような腰椎のダメージもその中に入ってるんだよ
当人はまたギックリ腰か!とか思ってるんだけどさ
0494病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 04:58:58.70ID:rA+l9RBQ0
ディグジっと音がして谷底に転落したやつもおる
0495病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 05:36:20.50ID:hXX9vWeU0
>>492
見た目で説明できる症状がヘルニアぐらいしかないから
実際はヘルニアは問題じゃないのに
0496病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 05:36:32.53ID:hXX9vWeU0
>>492
見た目で説明できる症状がヘルニアぐらいしかないから
実際はヘルニアは問題じゃないのに
0497病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 05:50:36.42ID:jbH8gsIs0
>>492
見た目で説明できる症状がヘルニアぐらいしかないから
実際はヘルニアは問題じゃないのに
0498病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 05:50:46.78ID:cVZ+yg6N0
>>492
見た目で説明できる症状がヘルニアぐらいしかないから
実際はヘルニアは問題じゃないのに
0499病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 10:24:28.11ID:opDOXYZm0
499
0500病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 10:24:37.97ID:opDOXYZm0
500
0501病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 14:14:26.83ID:TC3h+/IH0
今朝もはよから寿司食ってディグジっと♪
0502病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 14:25:27.84ID:iEebNLzU0
>>493
そんなにそっくりの痛みなんすかね…?
少なくともギックリ腰は慣れれば筋肉の痛みであることがはっきり分かるけど
うーん…
>>495
ごめんよく分からん
0503病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 15:58:52.01ID:iOKCsv1U0
手術不要程度のヘルニアで365日慢性的な痛み(A)があるけど
ぎっくり腰患うたびにぎっくり由来の痛みは取れても慢性的な痛み(A)に数%蓄積されていく感覚はある
0504病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 16:33:25.40ID:hRjSBohV0
そら筋肉が全部無くなったら関節とか靭帯とかしか無いからな
靭帯とかもほぼ戻らないから人工しかないし
筋肉ならマシ
0505病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 19:20:23.94ID:rVuJvpfQ0
レントゲンを撮るからヘルニアが判明するけど
腰痛に縁のない人でも実はヘルニアがある人は割といるらしい。
ヘルニアあるけどヘルニア由来でない腰痛になった人はヘルニアが原因とされてしまうこともままある。
と聞いたことがあるけど>>495はたぶんこんな感じのことを言いたかったのでは。
(ソースまで調べたことはないから実際のところどうなのかは知らん)
0506病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 21:54:41.37ID:wdb3qpfw0
ギックリ腰って治りやすいのか!?それともクセになるのか
0507病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 22:31:42.59ID:3nThBxs40
単身中なんだが
今日の夕方腰がビキッっとなってから
痛くて歩けないし立てない
これどのくらいで動けるようになるんだろうか
トイレすら行けないし勿論飯も食えない
数メートルが遠すぎる
0508病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 22:35:26.11ID:mcU4kPV00
動けないくらい重症ならマツコの復帰期間くらい
0510病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 22:37:41.94ID:iUb2ZRy+0
>>507
御愁傷様です
高確率でギックリ腰です
まずはとことん冷やしまくることに集中してください
湿布も忘れずに
そうすれば回復もかなり早まり、程度にもよるが最速で3日、遅くても1週間には立ってトイレに行けるようになります
今週は仕事は絶望的と思ってらっしゃればOKです
0512病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 22:40:30.42ID:YyVhmlj90
単身で親戚も遠いとなると
職場の人に食糧買ってきてもらうとか
本当に切羽詰まれば警察や救急車もありだよ真面目な話
0513病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 22:45:44.28ID:mcU4kPV00
餓死するほど弱る前にな
コロナ死したらギックリ腰で死んだようなもの
0514病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 23:01:52.44ID:t7tO+4aZ0
レントゲンじゃヘルニアは映らないんだけどね
0515病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 01:47:05.83ID:6/nbZT/g0
ピキッから痛くて動けないけど
寝てたら大丈夫だけどくしゃみで痛いレベルだと
3日くらいから歩ける
問題なのは寝ててもビクンビクンとして痛いやつ
これでもちょっと長引くくらい一週間
0516病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 10:50:47.38ID:calKTHFW0
久しぶりに背筋中心に運動して その場はスッキリ 翌日から腰の激痛で 触られたら悲鳴出るぐらい痛い 座っていても拍動と一緒にジンジン激痛 これはぎっくり腰ですか?
0517病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 10:57:29.79ID:2siFu/450
>>516
押されたら激痛、ならギックリ腰にもあるけど
触られただけで悲鳴レベルとなると…??
座ることができるならギックリ腰でもかなり軽症だから、今のうちに医者行ってきたらいかがか
0518病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 22:49:23.67ID:calKTHFW0
>>517
腰の肉離れとかあるのかな?立ってるのが1番楽 後は何してても痛い
0519病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 23:01:17.32ID:2siFu/450
>>518
医者じゃないから無責任発言になるけど
肉離れは肉がちぎれた瞬間から激痛になるはずだからちょっと違いそうかも

手でさわれるほどかなり表面近くの筋肉が筋トレでのびちゃってのごくごく軽いギックリ腰とかかな?
だとしたら早く冷やすべしですかね
冷やしても冷たさがつらく感じなかったり楽になるなら冷やした方がいいんだろうなあ多分
0520病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 00:10:35.08ID:NXkFgax30
>>518
筋・筋膜性腰痛症ではなくて?
どっちかサイドじゃない?
0521病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 00:15:00.01ID:GKxVxex70
>>516
普段やらない背筋中心で運動したなら筋肉痛だろ
キツめの
0522病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 07:31:55.80ID:lGwSxEEK0
初のぎっくり腰から今日でちょうど二週間
初日と2日目は歩くことできず寝たきり
今ではトイレで尻ふけるレベルまで治る
それでも尻ふき時はかなり痛い

トイレと風呂と着替えが難関でした
0523病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 07:58:00.95ID:s84P0PhW0
歳取ったらそれざあたりまえの毎日やで
ええ経験したな
0524病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 10:44:40.87ID:kaeV8xce0
二週間でそれとは
普段からなにも運動していなかったようだね
0528病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 19:09:49.50ID:IxZJlONy0
ウンコ漏らした人は復帰できたんだろうか
0529病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 20:18:27.85ID:kHeuMBtO0
ぎっくりだからってずっと寝てそう
そのまま老いる腰曲げ爺さん婆さん
0530病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 22:31:42.86ID:FlW4XNgr0
やっぱ運動してる人としてない人では治りが違うのか
0532病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 23:01:10.99ID:hiSHxJwU0
痛みが腰の後ろから
腸骨稜内側通って前に移動してきたんだけど
こんなことある?
0534516
垢版 |
2021/04/22(木) 07:00:17.21ID:vq9g72SS0
ロキソニン湿布貼ったら楽になった 筋肉痛だったのかな 何の痛みに似てるか考えてたけど ふくらはぎがツッた時の痛みとかなり似てる それがずっと続いてる感じ
0535病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 11:39:56.02ID:zwO6erOr0
ベッドの環境を整えてみようと思うんだけど
マットレスはやっぱり高反発一択ですよね
脚付きマットレスなので
エアウィーブを購入してみようかと思ってる
0537病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 13:33:25.18ID:lahJgN0r0
エアウイーブかなりいいらしいね
脛椎ヘルニアの人も絶賛していた
0538病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 13:50:07.35ID:qOX99eHw0
>>535
体が沈みこむ系はダメだぞ
身体が転がりやすいなるべく沈み込まないマットが良い
さすがにベニヤ板に寝ろとは言えないが
0540病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 14:17:16.08ID:zbeZTyO40
エアウィーブ買えるなら一択だろうとは思う
0541病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 18:49:06.64ID:95j+xsvN0
おれエアウィーヴの四季布団買ったんだけど1年で真ん中ぺったんこになっちゃったよ
体重が約0.1dなのでしかたがないのかな?
とりあえず3年保証があるから交換してもらう予定だよ
0542病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 23:13:27.10ID:YqziDUB+0
ぎっくり腰2日目です。

歩けず、座れずで絶望感半端ない。
何日くらいで回復してくるのだろうか。

良くなる兆しがなく不安になってるが、気長に待つしかないかなぁ。
0543病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 23:32:13.28ID:lahJgN0r0
>>542
冷やしなされ
考えうる限りの手を使って冷やしなされ
そうすれば早ければ3日目から少しずつ楽にトイレに行けるようになってくるよ
痛みの我慢で精神やられて落ち込むし、
何週間かかかるけど必ず元通りになるから絶対に大丈夫
0544病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 00:21:18.11ID:rpLeOdTm0
なんというかやっぱり夜寝て朝起きるまでに少しずつ修復されていく感じだよね
0545病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 07:51:07.03ID:IxNACiU+0
>>543
ありがとうございます。
その言葉が身に染みます。

冷やして様子をみます。
0546病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 17:58:05.31ID:kbSC4JmT0
結局ぎっくり腰ってヘルニアとか骨に異常がなかったら
だいたい仙腸関節まわりの靭帯が伸びるのが原因だよな。
0547病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 18:45:18.27ID:XRs6gIJV0
スクワット又は和室ウッチングスタイルできないけどそれは何故か?
しかし仰向けに寝て足は85度は上がる
0549病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 22:40:03.41ID:jTU8KHFE0
過去二回ギックリで倒れたんだが、俺の場合二回とも冬だった
夏になる人もいるんだろうな
0550病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 22:56:58.58ID:pB8xRd8a0
なったのは冬だったけど、たまたまだと思ってる。
慢性痛として残ってもう5年近く経つけど
冬だから調子が悪いとかはあんまり無い。
というか常に悪い。
0551病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 01:53:41.22ID:6dHk3une0
>>550
ちょっとした筋の捩れと痛みの経験による記憶が原因です
0552病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 03:57:06.27ID:e7ZKNBfs0
>>547
重力が一方だから
普通に腰の角度が変わって負荷が違うし
0553病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 08:21:32.06ID:5ZRTRFyb0
>>548
そうです。
0554病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 08:22:17.98ID:5ZRTRFyb0
>>552
わかりましたどうもありがとう。
0555病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 11:58:45.52ID:5ZRTRFyb0
そのスクワットができるようになるにはどうすればいいですか?もうだいぶそんな感じである
0557病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 12:38:17.60ID:5ZRTRFyb0
どうもありがとう!
0561病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 13:32:15.74ID:4Hf2msZF0
その腰痛で記憶の痛み経験の上書き又は消せますかねぇ。
0562病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 13:48:36.37ID:mChSlPBK0
ヘルニアは神経に触れるからな
0563病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 13:48:43.28ID:qUmEoEaz0
AKA療法可能な整形外科を訪ねてみるといいよ
俺はそれですっかり良くなった
油断は禁物だけど
0565病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 16:49:51.77ID:vGNXIhfI0
AKA療法は腰を指でなぞってるだけにしか思えん
本当に効くんか?
0567病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 19:14:53.76ID:2D44YEQU0
AKA療法がオカルトなら、整骨院はファンタジーかな
0568病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 05:51:33.63ID:zVkk7wmR0
そのカタカナで言っちゃうとスピンオフしてリターナー出来ますかねえ
0569病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 06:18:00.46ID:YaUbq19Y0
既にスピンオフしたAKS療法がスピリチュアル
料金1,100,000円也
0570病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 08:42:30.53ID:zVkk7wmR0
えっオレはやだ!
0571病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 23:11:45.20ID:yRO3RYU00
別スレでギックリ腰だろ!とアドバイスもらったがコッチのスレッドが正解だったのかな
運動不足からのトラブル発生で座りながら腰をひねるような動き直後にピキン!ときてフリーズからの痛みだした!
このパターンは初めてので焦ってるが布団で仰向けのまま下半身を左右に振る動きすると痛みでる位置ある
ギックリ腰は嫌だね
くしゃみ、咳したら腰に響いて痛いんだが!
0572病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 23:16:03.96ID:yRO3RYU00
>>542
痛み消えた?
二日目だが洋式、和式どちらの体勢も痛みはないし洗車も普通に痛み無かったが寝ると痛い位置ある(泣)
まだ日付変更してないから今日の深夜3時過ぎに寝返りで激痛からのフリーズを経験してしまった
動いたらヤバそうだからこのまま少しばかり我慢!ってフリーズを夜中に
0573病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 10:41:58.61ID:P2JnYVO30
一昨日始めてぎっくり腰やってしまった
整形でロキソニンだけもらってきた
とりあえず、バンテリン、zamstのかとサポーター買えば良いのかな?
0574病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 10:52:40.45ID:yzBOECd00
>>573
サポーターは別に要らない
けど湿布買って
そして今すぐガンガン冷やして
0575病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 11:46:02.86ID:AqFstE4/0
全然話を聞いてないから何度もぎっくり腰になるんだろうな
0576病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 12:18:40.05ID:CyrFD/ue0
>>574
ありがとうございます
>>575
言葉足らずで悪かった
今後の活動に備えてってことでした
0577病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 12:32:50.45ID:z2KBscJF0
ロキソニンとかボルタレン常備ですかね。
0578病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 17:53:12.62ID:aXkdvgHM0
アイスノン3つ買ってきてのでこれでガンガン冷やします
NSAIDsは乱用したくないからボル座で痛みに耐えます
ありがとうございました
0579病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 21:07:24.95ID:z2KBscJF0
えっとそのペインはゲインできますかねえ?
0580病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 21:10:31.94ID:IsXqdc+H0
ステロイド打ちました今ではムキムキです
0581病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 21:34:58.44ID:uhnyfh5D0
今まで3〜4回ギックリ腰になって酷い目に会って来たけど
5年前から始めたストレッチポールを用いたストレッチを朝晩10分間続けていたら
腰痛やギックリ腰に対する不安が全くなくなった
俺の場合は脊椎の矯正が効いたみたいだ
0582病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 12:51:27.42ID:qTA3qvo20
ヨーガみたいな感じですかねえ!?
0584病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 05:23:38.83ID:acU9958a0
ギックリ腰になった絶望
仕事中で特に重い作業とかしないが歩いたり座ったりするだけでも痛い
朝になったら少し歩かないと行けないからきつそう
前1ヶ月以上治るのにかかった気がするが、病院行ってもあんまり意味なさそう?
0585病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 05:35:32.36ID:DhmKWUoG0
1ヶ月もかかったとは動けなかったのか痛みが残っていただけなのか
長すぎるので対処が間違っていたとかは無いですか?
0586病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 05:42:57.68ID:acU9958a0
>>585
痛みが残ってただけですね
普通に仕事はしてた、コルセットっぽいので真っ直ぐにしたりしてた
腰というよりかは腰の付け根?ベルトの位置ぐらいの筋肉辺りが痛い
座椅子に座ってる時に姿勢が斜めになってたのが原因くさい
少し重いものを持ち上げた時にやってしまった
0587病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 06:25:17.72ID:DDYszhGU0
>>586
委中のツボ押した事ある?
かなり強烈に押していいのでやってみて
多分その感じだと治る
足だるくなる事ある?
0588病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 06:55:45.44ID:acU9958a0
>>587
腰に限らずツボとか今まで全然効いた試し無かったけど
なんかかなり楽になった気がする
痛みも大分マシになったし、適度に続けてみる
ありがとう!
0590病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 08:31:57.76ID:GJjj65dD0
タイ式マッサージを初めて受けた。
2、3日したら、あれ?楽になってる。て実感してビックリ。
10日くらいで元に戻っちゃうけど。
0591病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 08:57:24.72ID:12671acg0
仙骨付近にずっと痛みというか違和感が残ってたんだけど、腹直筋のマッサージと股関節のストレッチを朝夕ずっとやり続けてやっと消えた
0592病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 21:20:11.50ID:qvrWy5qB0
スレは全部読めてませんので、重複な状況レスあるかもしれませんが初カキコです

今日で3日目のぎっくり腰です
寝たきり状態です
寝返りも不自由ですし、トイレ行くのも30分くらいかかります
痛みで起き上がれないのです

ロキソニンと湿布と腰痛ベルトはしていますが、本当なら局所麻酔がしたいです
調べましたが、ペインクリニックの往診はないですね

考えてみれば、1番欲しい時に、病院へいらしてくださいって言うのも酷ですね

仕事は1週間行けないかも
いろいろとマズイ状況です
0593病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 21:27:31.31ID:qaEup/pF0
仕事行けないかもくらいなら大丈夫かと
仕事どころかトイレも行けないなら救急車呼んで入院
0595病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 04:24:03.80ID:v1qxs6LG0
定期的に痙攣が来るレベルだと振動とか動いてなくても激痛に数時間堪えないといけなくなる
炎症が治まるまで動けない
0596病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 07:57:41.30ID:cVSpBE/F0
今日で4日目?かな
相変わらず立ち上がるのが辛いです
ホントは尿瓶があればいいのかも
大きいほうはとりあえず我慢してます
もう便秘になってもかまわないと
寝ててもYouTubeのぎっくり腰シリーズを見るばっかり
むかし打った事のあるキシロカインとステロイドの局所麻酔を打ちたいなぁ
0597病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 11:40:22.34ID:wC/4rRSC0
久しぶりにやってしまった
ロキソニンと医者処方のB12とアリナミンEX飲んで寝た
二日目だけど何とか起き上がれた
水だけは飲んで絶食すると治りが早い気する
明日まで断食しよう
0601病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 13:50:42.51ID:4leO25wm0
負けない事と投げ出さない事と逃げ出さない事も追加で
0602病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 13:54:42.29ID:E8oXvy3F0
ぎっくり腰予防に効く良いストレッチある?軽いぎっくり腰が頻繁に起きる
0603病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 14:15:31.91ID:v7ZPEECE0
仰向けに寝て
@両膝を立てて揃えて左右にパタンパタン
A両膝を抱えて左右にゴロンゴロン
B腰を持ち上げてトンネル
この辺はメジャーだし効果あると思う
あとはYouTubeで見た仙骨はがし(椅子に座ってやるやつ)
0604病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 14:16:02.09ID:wC/4rRSC0
>>601
正直やらかすと人間やめたくなるほど絶望するよな…

>>602
お尻とかふくらはぎの筋肉が固くなってるのかもね
人によって体の固さが違うから
万人向けで失敗はほぼないストレッチボードどう?
私は乗るようになってから酷いギックリは減った気する
0605病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 14:18:27.02ID:v7ZPEECE0
何でも継続してやらないと駄目だよねぇ
ギックリって必ず治るから治った後は喉元過ぎれば〜で段々やらなくなる
0606病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 15:39:03.66ID:zwZPqo/x0
グギギという鈍い音?感触?振動?と共に左仙腸関節に激痛が
どーすんのこれ
0608病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 16:05:53.11ID:Cj2rjbTc0
ギックリ腰は筋肉の故障だから
関節は整形外科行った方がとしか…
力になれなくてすまぬ
0609病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 17:46:30.41ID:zwZPqo/x0
>>607>>608
硬めの何かが引き剥がされるような捻じられるような感覚でした
仙腸関節と書きましたが原因は靭帯か筋肉のような気がします
0610病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 18:07:42.02ID:Cj2rjbTc0
>>609
ギックリ腰未経験の方かな?
ならばますます原因を確かめに1度整形外科に行ってみたほうがいいよ
「こういう痛みの時はこの部分が原因でこんなふうに故障するんだな、ここをこうすれば治るんだな」てのが明確に分かるから
そうすると次からの対処がとても上手くなって何日も早く治るよ
0611病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 19:14:14.21ID:wViCMLNP0
>>610
そういうのがはっきりわからないから
ぎっくり腰というわけで。
0612病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 19:38:07.87ID:Cj2rjbTc0
>>611
??
ギックリ腰整形外科行くと医者が触診して
どの筋肉が逝ってるのかを実際の場所と図の説明で教えてくれたよ

ギックリ腰かどうかも判明するから
それはそれですごく重要な診断だしね
0613病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 20:20:12.71ID:khsg160U0
そんなまともな医者は残念ながらなかなかいないよ
0614病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 20:34:35.81ID:wViCMLNP0
>>612
予想じゃないの?
靭帯言ってるのが大半だし、
骨盤の内側とかならなおさらわからんし、
痛み出てる部分と一緒とも限らん。
0615病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 20:35:56.28ID:GaCx4ohA0
ぎっくり腰と自己判断したものが他の病気や怪我由来だったら
怖いですよ
0616病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 20:53:25.86ID:Cj2rjbTc0
>>614
医者が予想で断言などという無責任な仕事したら免許返上ものだろw
ないない

原因を突き止めるためにも医者行くのがいいと思うよ
ではでは
0617病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 21:18:40.04ID:Oi8ETZWL0
整形外科の仕事は撮影も痛み止め処方がほとんど
腰痛は8割が原因不明
0618病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 22:47:22.67ID:n3SXqBEH0
レントゲンとって骨には異常なしって言われると思う。
しかしその神経に異常あるかもしれないって先生に言ってみて下さい。
0619病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 23:18:23.71ID:y3O/rHnE0
>>582
ヨーガみたいな敷居の高いものじゃないよ
大学病院の理学療法士の指導で始めたんだけど
ホームセンターでも売っているストレッチポール(3000円位)の上に仰向けに
寝っ転がるだけの簡単なストレッチ
ストレッチの種類ややり方は買ったストレッチポールにも説明文が入っているから
誰でも簡単に出来るけど、開始当初は背中が痛いから要我慢
1週間もすれば気にならなくなるレベルなので無問題
後は継続するだけ
0620病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 23:27:51.49ID:wC/4rRSC0
>>610
最初は医者に行く方が確かにいいよね
私が初めてやった時は三日間トイレの前で寝てた
救急車呼ぼうかとマジ怖かった

四日目にようやく傘を杖代わりにして整形外科へ行き
レントゲンで骨の異常なしを確認して
腰の右側に炎症がおきてると触診受けて痛み止め注射
帰りは嘘みたいに楽になって感動して帰った

でもそれ以来年に数回魔女の一撃くらってる…
0621病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 23:31:46.36ID:Oi8ETZWL0
ギックリ腰って最初から炎症なの?
炎症ってそんな瞬時に起きて激痛起こすの?
糸を一本断たれた操り人形のように崩れ落ちるけど
0622病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 23:40:58.83ID:ZueGbpN90
慢性腰痛スレにも炎症にこだわってる人がいるが何のため?
ギックリ腰は単純に怪我と思えば良いだろう
だから必ず治る
0623病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 23:48:17.23ID:SOzTlSK10
>>621
肉離れの下位互換みたいなもんよ
筋肉という糸の1本が使いもんにならなくなったらそりゃ崩れ落ちるだろう
0624病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 20:29:23.91ID:gFDhpq6z0
尾骨が出っ張ってる人は腰を痛めやすい
0625病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 22:21:37.40ID:B9+trZks0
崩れ落ちる寸前の行動が意外にも強負担で堪えれなく崩れ落ちる
ぎっくりなった人ならどんな動きが痛いか分かるでしょ
寝返りすら負担になる
普段の動きが意外と筋トレだったと言う事
寝たきりの人はそれすらないから筋肉が無くなる
0626病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 23:38:55.07ID:vNSTiUDg0
だれしも筋肉で体を支えて立ってんだから、
その筋肉が過剰負荷で筋繊維壊れて機能しなくなったら崩れ落ちるのはすごく当たり前なことだ
0627病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 00:13:56.06ID:0WUJhUSW0
先週大きなソファを移動して、ちょっと腰にきたなーなんて思ってた。
今日夕飯食べて新しいソファに座ったときに何か座り心地に違和感。
立ち上がったらぎっくり腰になってた。
最初は思ったより大したことないなって思ってたのに
動く度に辛くなってきた。
幸いコルセットがあったから咳した時用に巻いてる。
さっき外してて咳して死ぬかと思った。
旦那がぎっくり腰歴4回だから色々教えてもらってるけど
笑い話じゃないな。
0628病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 00:17:06.53ID:0WUJhUSW0
あと、だんだんお尻の筋肉が強張ってきた。
0629病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 00:21:19.71ID:gvdkSL5y0
>>627
生活に関わる人がギックリに理解あるとマジで助かるね
冷やしてますか?
冷やしてね!
0630病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 00:27:07.61ID:zDOzJ3qa0
>>627
自分から2週間前にギックリ腰やって回復してきたところ
くしゃみした衝撃で痛みに呻きつつ「くしゃみ ギックリ腰」ネット検索したら
テーブルとか自分の膝とかどっかに捕まるか寄りかかってると腰への衝撃逃がせるとあった
花粉症もちなんで成る程と
実際次にやってきたくしゃみにとっさに掴まったらかなり楽だったよ
0631病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 00:29:24.46ID:1NdC4ukJ0
>>627
絶対に温めたりしない
とにかく冷やす
そして動かさないように
お大事に
0633病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 08:06:09.74ID:0WUJhUSW0
>>630
>>631
ありがとう。
最悪なことに、明日から旦那が入院なので少しは動けるようになるといいのだが
0634病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 08:22:18.12ID:YUsw8gv90
筋肉の炎症って火傷みたいなものなんだよね
なってしばらくは小さくなんとか動けたりするけど、そのままにしてるとどんどん広がって、完全に動かせなくなる
今更言ってもだけど、早めに保冷剤あてて冷やすと良かったね
0635病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 08:27:19.47ID:0WUJhUSW0
とりあえず昨夜からロキソニン飲んでメンタームQ塗ってます
スースーして気持ちいい
0636病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 15:56:58.10ID:kIMIxjTW0
冷やすのは急性炎症発生直後以外は逆効果
0637病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:08:09.92ID:0WUJhUSW0
>>636
おお、そうですか。では昼から腰に巻いた保冷剤は外します。
0638病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:15:21.54ID:gvdkSL5y0
>>637
保冷剤つけて痛みが緩和されたり、つけてても冷たく感じないようならまだ冷やしておいた方がいいよ
>>636が言ってくれてるのは初期の猛烈な痛みが2〜3日経ってひと落ち着きして、冷やすとむしろズキズキするようになる時期のこと
0639病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 16:33:04.51ID:0WUJhUSW0
>>638
どうもありがとう。また着けました
皆さんのご親切が身にしみます(涙
0640病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 17:26:30.35ID:ckiodE3l0
冷やすというのは古い常識だよ
野球のピッチャーのアイシングなんかも数十年前から議論の的だったけど近年ようやくその有害性が周知されてきた
0641病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 17:58:43.20ID:Mf17EU5y0
そしたら慢性腰痛の場合は?!
0642病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 18:48:01.61ID:5L8qurCZ0
必ず治るけどした方がいい事。
直後は動けるが動かない。とにかく冷やして安静。
四、五日して朝寝床から起きれるようになったらできるだけ動く。
ただし痛みを感じる動作はしない。
0644病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 21:56:47.83ID:u8p6a+V30
酷い痙攣でも一週間たったらダッシュできるくらい回復している
初期の対処で痛いからと硬直していると長引く
骨折も同じで寝たきりで刺激を与えないと癒合しにくくなる
ある程度くっついたら歩く
0645病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 22:21:25.66ID:Wx0saCB30
1週間ダッシュは軽傷だからでしょうが
科学的には動くのが合ってる>>223-224>>227
絶対安静させたがってるのは重傷者?
0646病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 22:22:51.32ID:D3bMHQ/F0
目指すべきは炎症を抑える事ではなく組織の回復
よって血流を促進するべく運動することは理にかなっている
0647病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 23:17:05.99ID:p3rINyhx0
連休明けでやっとペインクリニックに行ける

まぁ、普通の日だったとしても動けなくて行けなかったワケだが

トリガーポイント注射と神経障害性疼痛治療薬をもらってくるつもり
このスレでも誰かが言ってたタリージェってやつ

初めて行く病院だけど、やけにうるさい患者だなって思われそうだな

行きは良い良い帰りは怖い、の真逆になるかな? 運転できるかな?
0648病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 23:21:41.83ID:7JyhgIfE0
ひー
運転するなら相当気をつけて…
ペダル踏もうとして足を動かそうとすると激痛がズッキン来てアクセル踏みすぎたり、瞬時の判断遅れたりするから
できればタクシーとかで…
0649病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 00:10:38.51ID:Qd5Wrt5q0
>>647
タリージェは眠くなるからな
運転するなら気を付けて飲めよ
0650627
垢版 |
2021/05/06(木) 11:11:57.02ID:aTQD0ueS0
昨日は一日安静にしてロキソニン飲んで腰冷やしていたら
今日は朝からだいぶ動けるようになり、トイレに行くのが楽になりました。
あと一日安静にして明日から少しずつ動こうと思います。
色々アドバイスありがとうございました。
0651病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 14:44:07.67ID:Ovv8KiPQ0
そもそも安静と動いた方てどうやって実験したんだろう
重症の方は注射打って無理やり動かしたのかな?w
0652病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 15:46:43.90ID:ngPQ2FBP0
>>223
>フィンランド労働衛生研究所が行った研究(下図)では、ぎっくり腰になった人に「ベッド上で安静」にするよう指示した場合と「できるだけ通常の生活をする」ように指示した場合を比べると、
>安静にした場合は仕事に復帰するまでの期間が倍近くかかってしまうことがわかりました(N Engl J Med. 1995 Feb 9;332(6):351-5.)。
0653病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 15:58:48.38ID:Ovv8KiPQ0
だから軽症の人は元々動けるじゃん
重症の人は何かサポートが無いと動けないじゃん
それで腰ベルトが百害あって一利なしって言ったって意味無いじゃん
0654病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 16:09:04.67ID:Ovv8KiPQ0
重症の人だけのデータを取ったってなら納得する
0656病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 16:14:02.43ID:xftsZ+pH0
重症安静バカはログくらい全部読んでからごちゃごちゃ言えよ
>>227
>発症から2〜3日後に痛みがやわらいだころから、多少の痛みを我慢して、動かせる部位は積極的に動かすようにしましょう。
0657病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 16:14:52.67ID:2/x6j6a20
急性の重症なら歩けるまで一週間もかからないよ
初期の段階で筋肉が痙攣して締め付けられる状態が出るでしょ
この時は動けないけど、ここで冷やす
筋肉のドクンドクンが無くなった時点で歩きを開始する
ここで寝たままかどうかで治りが変わる
0658病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 16:16:58.36ID:2/x6j6a20
>>654
二回以上経験したなら何通りかするので分かる
それ以来ぎっくり腰間隔が減っていき
普段から鍛える事により消えた
基本どこかの部位の筋肉が弱くてバランスが悪い事によりなるので
0659病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 16:17:19.39ID:iz5gpk0N0
イテテ…と言いつつ動いてる方が確実にいい
0660病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 16:19:47.84ID:ymU1A4wV0
それ我慢できない人は普段からきつい事してない人だろうし
多分何度も怪我とかすると思う
0661病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 16:21:27.07ID:Ovv8KiPQ0
イテテは軽症だよ
重症は2日目が最も痛い
0662病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 16:26:28.88ID:xftsZ+pH0
知るかよ
>>655みたく自演するほど必死ならお前が極端に痛みに弱いだけだろ
0663病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 16:26:53.27ID:mkyIWiUu0
二日目にくるのは筋肉痛と同じで軽症だね
0664病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 16:39:07.95ID:Ovv8KiPQ0
どこもマウント取りが多くなったね
自演を疑うとかコロナのせいかねw
0665病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 16:43:41.64ID:xftsZ+pH0
お前の安静強制が異常にしつこいだけだ
治療の常識を無視して他人に個人体験を強制するな
0666病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 16:46:53.60ID:Ovv8KiPQ0
治療なんて症状で変えるのは普通
0667病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 16:51:22.82ID:Ovv8KiPQ0
コロナだってそうでしょ
軽症の人は免疫強化
重症の人は免疫抑制
0668病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 16:53:44.27ID:xftsZ+pH0
何このクレーマー気質
2〜3日が人によって変わるだけの話なのに1人で的外れな文句垂れ流すな
>>227
>発症から2〜3日後に痛みがやわらいだころから、多少の痛みを我慢して、動かせる部位は積極的に動かすようにしましょう。
0670病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 17:05:41.40ID:pbkWaruA0
発症1日目は夜勤だったから我慢して仕事して、2日目は午後に帰宅して、3日目の今日が一番痛い。
トイレの後に手も洗えない。蛇口に手を伸ばすと痛くてまた掴まってしまう。
0671病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 17:08:50.92ID:vQx23eLd0
動かすと痛いんなら筋肉痛と同じ
重症はまったく動いて無くても炎症で痛い
0672病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 17:24:11.32ID:xftsZ+pH0
今度は自分以外のギックリ腰を筋肉痛呼ばわり
もうお前だけが重症だから絶対安静で治療期間を長引かせてろ
0673病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 17:25:24.87ID:hCuO1wqd0
動けないなら寝てろ
動けるなら動け

ただそれだけの話だろ
痛いからって、トイレにも行かずずっと寝てるような奴を想定してるかどうかの食い違いだろ
0674病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 17:27:25.32ID:xftsZ+pH0
それだけの話なら食い違いが起こりようないだろ
0675病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 17:27:26.70ID:9tgtkkEX0
殆ど運動すらしてない人って
かなりの負荷かけると筋肉痛ですら痛くたくて動けないらしい
重症は初期の段階で痙攣がある
0676病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 20:25:22.37ID:BWxhqgQp0
今日で3日目のぎっくり腰持ち。寝ても起きても痛くてたまらんのだけど、
ゴミ出しに外歩いてたら、不思議と痛くなくさっさと歩けるんだよな。ただ、かがむと痛いだけ。一概に安静にしてるよりも身体動かすようにした方がいいような気がするな。
0678病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 21:28:12.14ID:WYWSomME0
急性期が去ったあとはちょうど>>676みたいな感じになる
寝てる方が痛いぐらいになるんだよね

でも急性期はほんと、じっとしとけと言いたい
0679病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 00:12:31.19ID:D/Uyw9l80
なりたてホヤホヤの人に対してアホが偉そうに 動いた方がいいんだよ(ドヤ してるから流れがおかしくなるんだろ
0682病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 00:25:11.25ID:GApn8v3d0
ぎっくり腰なんて日にち薬だし
そら徐々に痛みとれたら"できる範囲の日常生活"に合わせて動くしな
コイツに言われなくても
1週間2週間ずっと寝床でゴロゴロしてるとでも思ってんのかな
0684病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 00:45:28.60ID:lOwBYu9I0
普段から何の運動もしてない人は筋肉の痛みで暫くは殆ど動けない
ただそれだけの話
0685病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 01:10:20.02ID:HpgEB42M0
ギックリ腰の程度によるんじゃない?
重度のギックリで動けと言われても絶対に動けない

痛いうちは動くなって運動療法師も言ってたけどな
0686病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 01:25:15.45ID:0sSBlhGc0
安静キチガイの頭の中では動けない患者に動けと強制されてるらしい
0687病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 07:11:14.54ID:oY8wdejO0
ほんとに1人だけ明らかに浮いてて草
本人はわかってないんだろうな…
0689病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 08:03:11.03ID:A8zKaItg0
まあとにかく予防として普段から運動してストレッチしとけばギックリ腰になりにくいしなっても治りが早いということよ
0690病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 08:05:54.58ID:vnTxtZxA0
ぎっくり腰2日目で何とか歩いたりは出来るレベルなんだがこのまま自然治癒かいっそ鍼治療でも受けるか悩んでいる
0691病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 09:28:19.38ID:wiAWx/jz0
自分に合うものが見つかるかもしれんし何でもやってみれば
0692病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 09:50:36.46ID:ZvIjFCjl0
>>690
鍼なんていらんよ
ジョギングと腹筋背筋しとけ
多少の痛みは我慢しろ
0693病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 09:52:54.45ID:HLTSiFuY0
鍼治療は直接患部を治すためのものではなく、自然治癒力を助長するための施術だよ
合う合わないがあるけど一度試してみれば?
0694病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 09:53:31.80ID:wiAWx/jz0
鍼受けたら激早で治るかもしれんだろ
やったことないけど
0696病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 10:04:13.34ID:wUPGvceO0
鍼の効果がどうかなんて、その鍼師の腕次第だろ
0697病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 10:45:34.32ID:HLTSiFuY0
まぁあと、誰かに相談することは精神的な安心に繋がるから良いと思う。骨盤矯正とかはやめといたほうがいいよ。
0698病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 10:54:51.04ID:wUPGvceO0
>>697
骨盤矯正だって信頼できる人なら例え下手糞だったとしてもプラシーボレベルの効果はあるだろうしな
0701病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 12:17:40.79ID:HLTSiFuY0
ぎっくり腰、腰痛に対して骨盤矯正をうたっているなら信頼できそうにない
0702病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 00:42:49.20ID:asD1X8KJ0
骨盤矯正でちょっと調べてみたけど、就寝する時に両ひざをベルトかヒモで縛って寝ると骨盤矯正やらリンパ、血流の促進になるみたいでいいらしい
さっそく一晩やってみた
効果はわからないけど、とりあえず寝られた
0705病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 22:03:38.07ID:Y2PRW45B0
ちょっと前に鍼治療行くか悩んで書き込みした者だけど鍼灸接骨院に駆け込んだ
結果的にはアタリだったな
だいぶ楽になった
0707病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 22:59:14.37ID:HMuqKBUu0
またスコーンと腰から砕け落ちて転落した人いたわ
0709病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 04:44:59.05ID:u+u3Siz20
鍼灸整骨院にとっては
誠実かつ気安い態度で接していればお
金になるんだよね
施術すれば一時的に軽くなるのは事実だし
それをモチベに通い続けてもらえば
そのうちで身体の自然治癒力で治る
そうしたら先生ありがとう!!ってなるし
もし別の問題を孕んでいて完治する気配がなければ
患者自ら合わないのかもと別の治療先へ移ってくれる
0710病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 09:41:02.32ID:vM7K6cjQ0
そういうフワッとした話いいから
実体験を聞きたいわぁ
0711病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 09:59:08.23ID:XEM0IT450
いま鍼に通ってるところ
施術を受けると確かに痛みが軽くなるし、痛いところがどんどん移動するから、良くなってる実感がある
体の使い方のアドバイスとかフィードバックもしてもらえるから、筋トレとかストレッチもやる気になる
ギックリ腰がトラウマなんだけど、「もうギックリはしませんよ」「よくなってきてますよ」と声かけてもらうだけで救われる

けっこう費用はかかるけど、あの苦しみを思えば全然問題ない
0712病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 10:20:33.00ID:Hvpdp0I80
でも通院をやめられないのは…
そういうことなんだよね
患者はには実質一回500円だから通い続けるけど
保険請求でその何倍もの収益が上がる
しかし急性でない同一箇所の施術を続けるのは違法
だから患者との会話で
痛みの原因や関連する箇所などを話しながら
施術箇所の変更を提案したりして
新たな障害として保険請求し続ける
患者に不信感を持たれぬよう
誠実さと親近感、親身な印象を与える努力が必須
会話術のため勉強会やセミナーに参加は欠かさない
0713病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 10:25:03.45ID:vM7K6cjQ0
>>711
ありがとう
鍼チクされるだけかと思ったらそんなアドバイスもしてくれるのか
ギックリ腰は心も折れてるから暖かい言葉は助かるし、個人的には筋トレする気になれるのはでかいw
マニアックそうで少し怖かったけど今度進退窮まったら行ってみようかな
0714病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 12:56:25.02ID:XEM0IT450
>>713
マニアックな東洋医学系とかスポーツ経験者中心の陽キャ系とかあるから、合うところが見つかるといいね
0715病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 17:19:21.17ID:aKo5wrrc0
柔道整復師とか違法なことやってんだよなー
0716病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 17:42:30.07ID:kYsh+pF40
「次回、ちょっと骨盤矯正挟んでみましょうか」
「インナーマッスル鍛えるのってなかなか難しいんですよ。EMSってご存知ですか?」
「じゃ腹直筋がトリガーポイントになっているかもしれませんね。次回、そちらの方中心に鍼していきましょうか」
0719病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 10:24:06.16ID:eibq+IHD0
50代で先週初めてぎっくり腰に

30代から続けてきたジム通いのおかげで腰痛とはずっと無縁だったが、コロナ禍で近くのジム閉店し通えなくなったのとリモートワークで運動不足が重なり発症

やっぱり適度な定期的運動は必要不可欠だと痛感した
今年の健康診断の数値も悪くなってたし
0720病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 16:18:19.63ID:RDEC04un0
>>719
折り畳み式フィットネスバイクとストレッチポールのコラボをお勧め
これの御陰で酷い腰痛持ち&糖尿病なのに筋肉量・基礎代謝アップし体重減少し
腰痛知らずの検査数値ほぼ基準値内に収まってる
0721507
垢版 |
2021/05/13(木) 14:41:08.38ID:my4TFfBg0
>>526
遅レスすみません
5日間ほど水と部屋にあったインスタント味噌汁だけで何とか耐凌いで
少し動けるようになって、牛歩で1番近くのコンビニで
食料品を調達して部屋籠りで静養してました
ゴールデンウィーク明けに単身から一時帰宅出来ました

が、
明日からまた単身に戻るところだったんですけど
車でくしゃみをしたら再発
今は冷やして横になってます
細心の注意を払って生活してたのに
一発のくしゃみがどうにもならななかった
0722病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 14:58:17.79ID:zZ6rAmD/0
>>721
とりあえず、ダイソーで杖買ってくるんだ
杖は神アイテムだぞ
0723507
垢版 |
2021/05/13(木) 15:05:58.48ID:my4TFfBg0
>>722
必要性を感じてました
ダイソーで売ってるんですねー
0724病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 15:29:38.79ID:zZ6rAmD/0
>>723
ダイソーは安いけど長さ調節できないから、調節したいなら自分で切るしかない
調節できる杖が欲しければホムセンやドラッグストアの介護用品売り場行けばだいたい売ってる

杖の長さは地面に立った状態で、腰骨の一番出っ張ってるところあたりに取っ手が来るぐらいが使いやすいらしい
0725507
垢版 |
2021/05/13(木) 15:43:31.37ID:my4TFfBg0
情報ありがとうございます
切るのは大変そうなので
長さ調節可能な物を探してみます
0726病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 15:49:23.22ID:zZ6rAmD/0
ベッドから身体を起こすにも、立ちあがるにも、歩くにももう手放せなくなるからな
0727507
垢版 |
2021/05/13(木) 15:57:15.63ID:my4TFfBg0
40代なのに
ちょっと絶望感ありますね
0728病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 17:50:52.30ID:Qmfs8k430
大丈夫
初体験は動作が無防備だから重症になりやすい
2回目以降は慎重になるから初体験よりは軽くなりやすい
0729病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 18:09:15.76ID:34FFg8Og0
http://www.tsuchiyasangyo.co.jp/
せっかくだからカッコいい杖にしようぜ
オレはカーボンと樫の木とアウトドア用を2本持ってる
浅草の老舗なんだけど色々わがまま聞いてくれる良い杖屋だよ
0730病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 19:24:38.70ID:4df9KUr90
しかしYouTubeの治します動画全然効かないね
まあ無料だから当たり前なんだが
0732病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 22:10:20.63ID:gmE61mfA0
くしゃみはぎっくり腰の大敵…
くしゃみ出そうになったら「カトちゃんペ」のように強く鼻下を押さえましょう。
(三叉神経を刺激することでくしゃみが止まるそうな。
個人的には広く押さえるより鼻の仕切りの根本近くを集中的に押さえた方が止まりやすいように思う。)

どうしても止まらないときはくしゃみの直前に息を吐いておくと勢いが軽減されるよ。
壁や机に手をついて勢い逃すのも大事。
近くにそういうものがないときは中腰になって膝に手をつくと同様に勢い逃しできる
(けど中腰の姿勢次第では逆効果なことになりそうな気がしないでもないので
もしやるときは注意してどうぞ)
0733病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:10:36.11ID:PUTiRvpY0
46歳。三日前初めてなった。布団から立てなくなった。後数日で治らなかったら整形外科いくよ。
0734病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 17:13:57.21ID:la1vSHa50
>>733
3日も立てばそろそろ痛み我慢しながらも多少動けるようになってるんじゃね
0737病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 21:20:51.00ID:X9vBqqeE0
AKAで腰痛だけでなく全ての不調が治りました
AKAは万能治療法ですね
0738病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 21:58:46.04ID:tAswL28p0
>>737
そんなわけないだろ
腰にはすごく効くけど炎症鎮まるまではやっぱり痛いよ
0739病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 09:06:21.19ID:+ZHLecY70
去年の夏ぎっくり腰になって、今月また同じ痛みが起こったらから病院行って初めてMRIしたら軽度のヘルニアだった
前回もヘルニアだったんかなぁ
20代でヘルニア辛いわ
0742病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 20:47:17.59ID:C3eDSci80
なんかまた腰悪化してきたー
もうギックリは嫌
0744病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 23:42:10.95ID:aevDPA2A0
>>743
これタイトルが良くないってすげー言われてるよね
痛みとこれ以上の損傷や出血を防ぐにはアイシングが有効であることに変わりはないのにって
0745病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 00:01:47.09ID:R5WlAejU0
痛みや出血は分かるが損傷を防ぐとは?
0747病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 00:49:49.73ID:jBaWHTjj0
痛まない
逆にその発熱を抑えるから良くないというのが>>743
0749病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 00:54:55.56ID:wp6KpD8v0
そっかそっか血が血小板とか運ぶんだもんね
ギックリ腰にはどうなんだろう
下手すりゃ痛みで餓死しかねないわけだから急性期はやはり冷やすのが妥当なのかなぁ
0750病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 01:16:51.03ID:k+XTPaRr0
痛みを抑えたいなら冷やさず湿布薬などで誤魔化した方が良いのかな
0751病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 01:40:37.36ID:8D64Jtyr0
>>750
いやいや、痛みにはアイシングが効くんだよ
だけど一方でアイシングは回復を遅らせるの
さてギックリ腰ならどっちを取るよ?って話
0753病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 03:40:57.27ID:k+XTPaRr0
いや、だからアイシングは回復に逆効果なら、痛み止めに湿布薬使うしかないかなって言ってるんだよ
0754病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 05:47:53.72ID:4DjVOClp0
冷やして安静にしろとかいつやつが長期間治らない理由が分かるね
ひどいぎっくり腰でも一週間もかからないし
0755病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 05:48:37.76ID:4DjVOClp0
痛みが完治ではなく
一週間たっても歩くのがきついとか言ってやつの事ね
0756病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 09:15:16.91ID:FCPRQL+70
>>753
??
痛みで困る怪我なんだから冷やすのがベストじゃね?
0757病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 09:51:05.81ID:UGjW/JE70
>>756
冷やさずに痛みを止められるならロキソンニンかボルタレンがベターだな
0758病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 16:49:30.37ID:/OiL1a5g0
>>754
>冷やして安静にしろとかいつやつが長期間治らない理由
冷やして安静にしろと言ってる人が長期間治ってないこと それをどうやって貴方が知るの?妄想?
0759病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 17:27:30.60ID:p7d3nOQ20
冷やせって言ってるのは急性期の初期段階の話なのに
ずっと冷やしてろと勘違いして反論してるアホは頭おかしいのかな?
0760病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 18:14:00.59ID:k+XTPaRr0
その初期に冷やすと良くないって話なのに、未だに冷やせ冷やせ言ってる奴はなんなの?バカなの?
0761病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 18:19:34.84ID:AEgfCB+/0
冷やした方がいいっての真に受けて凍傷しそうなくらいの氷直でつけて我慢してそうだしな
そらオレオレ詐欺が無くならないわ
0762病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 18:29:10.79ID:vfQAL31j0
痛み対策を優先するか、より早い回復をとるかは各自で決めるのが良さそうですな
冷やすのをやめても痛すぎて眠れないようじゃ本末転倒なわけで
0763病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 03:08:50.03ID:wE8BR0I/0
冷やして経過良かった自分の例とか、冷やさずに痛み堪えたけど治り早かった自分の例とか、そういうの書けば?
0764病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 05:13:43.83ID:CQG1LK360
冷やすと痛み対策というけど、湿布とそう変わらんけどな。だったら、冷やさずに湿布貼ったほうがいいよな。
0765病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 07:46:18.07ID:nLW+5Ob10
湿布はそういうものだし冷やすより効果あるのに
なぜか氷で冷やして炎症させる人がいるんだよ
酒は百薬の長と同じでそう思いたい人がいるんだよ
0767病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 08:51:35.12ID:4ymPde390
炎症を増やしはしないだろ…
あーあ荒らし大歓喜だな
0768病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 10:00:29.34ID:iYC2X96x0
>>767
凍傷による障害は、いくつかの要因が重なって起こります。凍結によって、一部の細胞は破壊されますが、生き残る細胞もあります。
寒さで血管が狭くなるため、凍傷部の周辺組織は、それ自体は凍っていなくても血流量が減少するためにダメージを受けます。寒さにより組織の細い血管内に血栓が生じることもあります。
この血栓により血流が阻害され、組織が壊死します。
患部への血流が再開すると、傷ついた組織から炎症を引き起こす数種類の化学物質が放出されます。
炎症により、寒冷障害はさらに悪化します。
さらに、凍結した組織が温められると、毒性のある物質が血流に放出されます。
0769病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 10:02:50.79ID:So0BYXQz0
凍傷ができるほど誰も冷やせないでしょうに
やれやれ
0770病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 10:05:53.08ID:Wy0KHIDD0
>>769
まず、アイシングに使う氷はなんでも同じではありません。冷蔵庫の冷凍室で作った表面に白い霜が降ったようなカチンカチンで表面がサラサラした氷を使ってはいけません。温度が低過ぎるからです。実際日本の冷蔵庫は-20℃まで下がると書いてあるものもあります。冷たすぎる氷でアイシングして5分間で凍傷を起こした報告もあります
0771病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 10:33:03.42ID:FU0ZhHSL0
鍼打った時に受けた説明では、針先で組織に傷を付けることでその周辺の血流を促進して自然治癒力による回復を行うってことなので、冷やすのは良くないみたいだね
0774病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 22:12:01.16ID:K6sex8O60
冷してそれから安静にしてたから
一週間以上痛い痛い言ってたやつがいたんだな
重度でも一週間ないし
相撲の碧山もぎっくり腰だったけど七日目くらいに出てたぞ
0775病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 22:28:00.28ID:XcMRLy0s0
以降、冷やしてる人へのマウント書き込みが100ほど続きます↓
0776病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 02:00:20.09ID:I0aq1cHU0
湿布貼って腰ベルトして散歩したら調子良くなってきた

気がする
0777病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 10:03:19.86ID:VNJ81HGR0
>>776
腰ベルトってコルセットとは違うの?
コルセットつけてると安心だけど
ずっと装着はダメらしいので
ふとした動作でギックリなるから
何か安心材料が欲しい
ギックリが癖にならないようにするには
姿勢の他にどんな事に気をつけてますか?
0778病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 10:13:45.28ID:dqZBe5Md0
ぎっくり腰にならないようにする事書いても批判的になって参考にしないからな
痛く無い時とか普段に腰を保護するような事してたらますます筋肉弱ってなりやすくなるし
痛い時だけとか激しい動きをするとき、もしくはお年寄りがするもんだし
それでストレッチしろと言っても、むしろ痛くなるとか言うし
それなのになぜか患部を動かす体操をして避けダメージ与えたり
0779豚肉オルタ ◆4GYcgFAxchPZ
垢版 |
2021/05/23(日) 11:03:59.36ID:6spNDlDx0
鍼が効くっていう人いるけど、どういう仕組みで効くんやあんなの_φ(・_・
0781病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 13:27:55.29ID:WSWhmCW30
床に座ってるときはお尻が痛くならないのに椅子に座るとお尻が痛くなってくる
なんででしょうか?
0783病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 15:31:32.80ID:WSWhmCW30
>>782
両方ともお尻つけて座ってるんですがどう違うのでしょうか?
0784病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:12:41.29ID:ipga/JfE0
尻ではなく脚から血流悪くなるので
脚を組むとか特に膝の裏を圧迫するような形で尻から腰にくる
0785病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 17:59:40.71ID:HPgrrFR00
>>783
高さが違うのにどうやったら同じ座り方ができるんだ?
0786病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 19:24:51.93ID:H1oTSvLm0
>>785
すみません
接地してる部分が同じなので同じだと思うんですが違うんでしょうか?
0790病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 16:30:03.38ID:kLj5DayG0
自分は逆だなあ
床に座るとすぐ尻が痛くなるが椅子だとそうでもない
0791病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 22:44:10.30ID:kGfCMghY0
だからフェイタス塗れよって言ったやん
ジクロフェナクナトリウムが効くって
0793病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 08:58:08.10ID:nGPJwQop0
昨日、初めてギックリ腰になった>40歳
2日目だが朝かなりキツかったが出社した。
痛み止めと腰痛の飲み薬、飲んで湿布した
なんとか歩ける、安静にした方がいいのか?
0796病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 09:26:16.36ID:nGPJwQop0
>>794>>795
病院はいけない保険証未携帯
PCのエンジニアしてて出張中、今日は一人で
作業中してる。
客先は誰もいないので、割と自由
やっぱり椅子に座るのは、よくないですか?
0797病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 09:34:26.30ID:6dlHedgz0
>>796
椅子も患部の筋肉を使う姿勢だからぶっちゃけ良くない
理想は2〜3日間横になることなんだけど、寝ながらPCはさすがに難しいかな?
でもどうにか動けるなら軽症のようだし、悪化してなければ現状が妥当なんじゃないかなと
0799病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 10:02:33.67ID:Ud6YQbdT0
40歳にもなってそんなことも知らないのかとびっくりする
0800病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 15:27:29.37ID:TLfNHY520
安静キチガイのしつこさにびっくりする
動けるなら動けが基本なのに道連れ量産に必死
0801病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 18:20:08.13ID:m9XYgMe70
もう動いてるのにそこから安静する意味は
しかも2、3日とか入院じゃねぇんだから
0802病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 19:13:03.02ID:r7nhoUcI0
>>801
初日に大したことないと思って動くと二日めに動けなくなる人もいるでしょ
0804病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 08:19:17.28ID:gS/NMkOP0
俺は30秒正座を知って、癖になってたぎっくり腰をやる回数が劇的に減った

日頃続けて習慣化すれば良いのだろうが、だんだん忘れがちになってしまうから俺はうっかりまた腰をやっちまうけど、でもぎっくり腰になりかけとかまだ軽いうちに30秒正座をやると腰痛が悪化しなくて済んでるのでオススメ

30秒正座のやり方
https://toyokeizai.net/articles/-/197851?page=3
0805病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 22:34:52.73ID:3u/itKrx0
Twitterでギックリ腰の痛みが消えたとの体験談が流れてきたけど
ものすごい方法だったので二度見した…
仮に本当に効果のある方法でもほとんどの人が真似できねーよww
0806病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 01:27:27.22ID:q5DaHo3D0
俺も見たw
まぁアレはいくら効果あろうが無理や
0807病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 03:20:06.55ID:BAja75x00
それ見てないけど、ぎっくり腰になったらすぐに思い切り上体反らししてやると治ると聞いたことがある
0808病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 08:02:03.28ID:ZAX3wWiu0
それは元々背筋鍛えてた人の場合
何もしてこなかった人には意味なし
0810病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 10:36:41.96ID:AFGONDLF0
>>807
そんなわけなくない笑
突き指したら思いっきり逆にしたら治るかっていうと
んなことないし。
0811病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 10:38:17.34ID:9Qhf/sXB0
しかし、ケツ穴ギュッって締めると痛みが和らぐ
0812病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 10:43:00.74ID:xyFaqc1G0
>>810
突き指と腰痛は根本的な問題が違うよ
アホには区別つかないだろうけど

治るっていうか、背筋と腹筋を伸ばすストレッチをすると楽になるよ元々背筋と腹筋を鍛えてた人の場合だけど
0813病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 10:49:39.10ID:hU2Zd87E0
なんか…アホとかキチガイとか言うしすごい理屈を押し付けてくる人が居着くようになったね…
0814病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 10:49:59.25ID:AFGONDLF0
>>812
しれっと煽ってくる時点でめでたいね。
どう違うのかな?
捻挫って意味じゃだよ。
0815病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 10:57:34.71ID:xyFaqc1G0
>>814
腰痛の痛みの場合は、姿勢や姿勢を支える腹筋や背筋が多いに関係してくるからね
そう考えれば自ずとわかると思うけど
0816病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 11:03:50.23ID:YOn5tyAP0
>>813
いつも高圧的な物言いだからちょっと変な人なんだろうと思ってる
売れない整体師の老害とかそのへん
0817病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 11:04:18.73ID:AFGONDLF0
>>815
腹筋と背筋が大いに関係するからそらしたら治るとか
意味がわかりませんよ。
全く自ずとはわからないのはわかるかな?
んでまだ煽ってるし。
はい、やり直し。
0818病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 11:06:36.58ID:xyFaqc1G0
アホと言われる人たちは高卒か中卒の底辺で、怪しい整体師や通販の健康食品に騙されて金をドブに捨ててそうw
認知症?
0819病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 11:08:06.96ID:xyFaqc1G0
ジムに通う金もないし、ジムに通うほどコミュ力もないコミュ障多そう
0820病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 11:09:52.69ID:hU2Zd87E0
精神病か自演荒らしってとこだろう
次はワッチョイつけたい
0821病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 11:12:23.65ID:xyFaqc1G0
中学の保健体育レベルの知識も知らないとデブと万年腰痛で苦しむようになるって見本かよw
0822病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 16:01:41.71ID:PfxwaZAC0
ぎっくり腰になったらやるアホ治療

ぎっくり腰になったらまず患部をマッサージ
それから上体反らしをして氷で冷やしてから3日くらい動かさないように安静にして寝込む
それから一週間はできるだけ負担をかけないように歩かない
1ヶ月後まだ痛むがコルセットで固めて少し動く
動けるような腰をくねくねさせる
0823病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 17:32:40.48ID:64dazQRM0
>>804
マジ正座効くな
以前からやってる片膝立ち骨盤押し出しストレッチに加えてさらに調子いい
0824糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y
垢版 |
2021/05/31(月) 22:24:43.00ID:1TObDDFZ0
腰の研究をしていて、背骨には「スピアリアー」(男骨)と「インフェリアー」(女骨)があるという結論に達した。
確かに私は「金融」が仕事で「女の研究」ばかりしていた。
男と女のバランス、優劣のバランスが壊れていたのだ。
皆さん、スラムダンクの流川みたいに「80年代ハードロック」を聞いてみてくれないか?
良くなったからってどこかに行かずに経過報告してほしい。
0825病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 03:57:15.74ID:6WYJpwsT0
3年間で5回。2ヶ月半前に酷いのやって寝たきりが1週間。仕事復帰は2週間かかり、一昨日にまた再発。今寝たきり。死にたくなるよ。ストレッチ、リハビリ、体幹体操、長年続けてきたけど、退職になる。
どうやって生きていこう。
0828病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 06:16:07.43ID:6WYJpwsT0
>>827
若くないです。40代前半。腰椎ヘルニア手術歴あり。頸椎ヘルニアも症状強く治療中。
0830病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 08:01:03.87ID:38n+E3z30
>>829

>>829
AKA認定の整骨院やら整体
数が少ないんですね
見つけても遠かったりする
正規のところじゃなくてもやってる所はあるのかな
0831病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 09:56:14.61ID:Hz9mDW640
>>830
あるけど他にやってる業務内容が怪しかったりするんだよね
見つかった医院なり施術所について問い合わせてはいかがですか
https://akaptot.com
0832病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 17:59:03.26ID:Pcrx4tsB0
ぎっくり腰して鏡を見たら体が横にくの字になったんですけど自然に元にもどりますか?
0833病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 20:06:56.61ID:I0x/oNaD0
自分も体が長らく左右非対称でおかしなことになってたけど、腰痛がおさまるにつれて治ってきたよ
太ももの一番張ってるところが左右で違うのはなかなか治りにくいけど、大丈夫大丈夫
0834病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 20:11:56.59ID:Pcrx4tsB0
>>833そうなんですね。もう人間の姿に戻れなかったらどうしようかと思っていたので安心しました
0835病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 00:52:33.74ID:WLHRkC/Z0
>>826
嫁が働いてるからダメだよね。
今も立てない歩けない。食事は寝たまま。
自分みたいな境遇な人。仕事や生活どうしてるんだろう❓
0837病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 00:59:34.79ID:WLHRkC/Z0
>>836
働きたくても頸椎、腰椎に疾患。
強い手足、腰に痛みあって、出来る仕事って何がある❓
0840病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 15:45:16.12ID:P2FLoyBN0
正座効くけど両足の踵をくっつけた状態で正座ってのができない…最後パカって開いちゃう
そんだけ固いってことか?
それでも効果は実感してるけど
0841病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 17:22:29.24ID:L/PScaPV0
確かに膝立ちで膝と踵をくっつけてても
腰を下ろしてる間にパカっと開くw
骨盤歪んでるんだと思う
でも続けてみようと思ってる
0842病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 17:24:57.15ID:T1KouzRU0
>>840
よく分からんが、女の子座りになるってことだろうか?
0843病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 22:16:39.03ID:PTQ7cheP0
踵くっつけようとすると足がつりそうになるわ
0844病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 07:52:19.03ID:87UIhh+g0
自分も正座でお尻落としていくとじわ〜っと踵開いてしまう
でも正座は背中と腰が伸びる感じしていいね
最近またやらかしそうになって危なかったしこれから毎朝続けてみるわ
0845病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 08:16:13.88ID:vMojotix0
今朝頑張って両足の踵つけたままお尻を下ろしてたら、右足裏攣りそうになったわ
0846病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 11:45:27.11ID:MnZ24Gtn0
踵くっつきはしないけどケツの骨当たるところぐらいには真っ直ぐ座れるな
骨盤の歪みなら整体で矯正してもらえば良いんじゃね
0848病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 13:06:09.52ID:ShaCuO8M0
骨盤歪んでなくても心が歪んでちゃなあ
0849病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 19:04:27.56ID:EOgDGZmH0
女はできるけど男は骨盤と大腿骨の角度がつかないからむずかしいんや
0850病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 19:11:25.99ID:tT7mtrjt0
そんな性別的というか致命的というような理由による難しいことを男がやる必要とかあるのけ?
0851病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 19:20:04.72ID:buAPhsOM0
いや、うちの嫁も踵離れたよ
男女は関係ないんじゃないか
推奨してるのはジジイやし
0852病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 19:36:24.34ID:EOgDGZmH0
男と女の骨盤の大きさの違いが問題なんよ。
0853病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 19:39:00.39ID:tT7mtrjt0
そういえば確かあの脚の付け根の角度って
生まれつきの体つき、すなわち骨盤の傾きで決まるから変えられないよね
無理してやると関節傷めるんじゃないかね…
プロに聞いた方が良いのかも
0857病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 01:22:43.85ID:GNG+Txq30
そりゃ女でも少年みたいなケツしてるこもいれば
超安産型もいるしな。
0858病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 09:10:09.65ID:zxRCktMx0
正座って元々、真・行・草の違いはあっても男女の違いなんてねーんだから
男だから難しいなんてことはないんだよ
骨格の違う男でも普通は出来るって程度の問題でしかない
0859病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 09:40:31.34ID:t2pw5LgT0
できないやつは変な体型のやつ
デブとか無理だろ
0860病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 11:56:52.83ID:x574QV8w0
正座する前に膝をグリッと回してやると、踵の離れが緩和された
0861病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/04(金) 11:58:07.15ID:kIs5+gPL0
そもそも、このスレに居る時点で何かしらの出来ない原因抱えてるのは間違いないけどな
0863病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/05(土) 11:30:41.45ID:Tassn65w0
一昨日夜→ピリッと
昨日→痛い
今日→洒落にならない

今病院行って、シップとボルタレン飲んで、コルセットギュウギュウ締め付けたら少し楽になった
相変わらず体勢変えるとたまらんわ
0864病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 07:00:38.12ID:EAjxP9b/0
先週40sの金型持って腰捻ったらやっちまった
普段から体重プラス20sのバーベルスクワットやってるから
イキって調子に乗ったわ
何で過去を忘れて同じ事を繰り返すんだろうか・・・

一週間経って80qのサイクリングと1qの軽いジョギングは
出来るようになったけど立ち上がり時と腰を捻った時に痛みが有る
筋トレの再開は完全に痛みが無くなってからの方が良いのかな?
0865病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 09:48:04.59ID:cClCR6tu0
>>864
完全でなくてもべつに大丈夫
少しずつ試してみて、翌日以降も痛みが戻ってこないようならもっと負荷かけていいはず
そこまで痛みに神経質にならなくてもいい感じ
0866病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 10:54:14.98ID:EAjxP9b/0
ありがとう
痛みがあったら即止めるように様子見ながら開始するよ
ちょっとジョギングしてみたけど着地時の腰の痛み?重み?が
まだ残ってるね
二週間まともに体動かせないのがストレスだわ
0867病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 12:14:36.78ID:R5aHYU6g0
痛みのある動作に気をつけてれば良いんじゃね
0868病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 16:22:22.24ID:OQKWtprz0
動けなくなって四日目。
はよウンコしたい。
0870病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 16:40:21.68ID:OQKWtprz0
>>869
這いずって行こうとしたけど途中でビキッと来て戻った
0872病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/08(火) 08:06:14.97ID:jVqSe5kj0
土曜日に若い女とやりまくったせいか、腰に違和感を覚えた
日曜日、月曜日とだんだん痛くなってきて、今朝寝返りが打てない状態で、起き上がることもできなくなった
妻がペットボトルとペットシーツを持ってきてくれたが、早くトイレに行きたい
0873病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 20:53:48.55ID:l+KOmtKZ0
中田翔やっちゃったな
あれは何処でなったのよ?
0874病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/09(水) 21:21:37.45ID:lNBRCwUU0
正式名称を急性腰痛症って言うんだな
初めて知った
あと肉離れなんだな
ヘルニアになるまでの経緯も分かりやす
はぇーやっと合点がいったわ

とあるドラストの文章のコピー↓
ぎっくり腰というと、すぐに腰の骨がどうにかなってしまったことをイメージしますが、主なきっかけは背中の筋肉・筋膜の損傷です。とくに、腰に力が入らずへなへなと座り込んでしまうような症状の場合は、いわゆる肉離れが生じている可能性が高いです。しかし、このときに無理をしたり、発症を繰り返したりすると、二次的に椎間板や椎間関節などの損傷を招き、さらに髄核ずいかくが飛び出して神経を圧迫する、椎間板ヘルニアを引き起こしてしまうこともあります。
0875病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 12:16:11.61ID:uoN95xlO0
軽いぎっくり腰みたいなのになった
寝返りや立ったり座ったりが辛い
靴下履くのも一苦労
一応病院行って来る
0878病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 23:31:11.86ID:5cyDb8jG0
実家にある杖持ってきておこうかな。次回のもしもの為に
0879病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/11(金) 23:43:30.08ID:XfauLq9f0
30秒正座描いてくれた方、ありがとう
おかげで普段感じていた違和感が無くなったわ
毎日続けていたら踵も近づけて正座できるようになってきた
0882病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 05:43:56.36ID:ROxDGoP10
いちいち性格悪いレスしてくるのが居着いてるから次ワッチョイつけたいのだが
0886病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 11:40:21.80ID:H78rPx3t0
ここにいるやつの改善方法は休んで動かない事とマッサージだから
そもそも腹筋とか考えた事もないと思う、筋肉を強くするのが改善方法だと言っても信じない
痛くなったら弱音言って寝る
0887病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 15:22:47.66ID:rNuov+uQ0
デットバクやってたけど腰痛悪化するから今一時的にやめてる
ちゃんとストレッチもしてたし、無理しない範囲だったが
腰痛ストレッチだけはやってる
0888病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 15:25:17.00ID:rNuov+uQ0
今は腰痛ストレッチとラジオ体操と散歩だけだね
効果的な運動あったら教えてほしいよ
0889病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 15:42:51.36ID:ro87+uNy0
特にありません
無理せず普通に生活するのが最善です
ギックリ腰の人に休んで動くなと安静にさせるのも腹筋しろと運動させるのも間違いです
次スレ>>1からはワッチョイよりこれを入れておいて下さい

腰痛診療ガイドライン2019
https://minds.jcqhc.or.jp/docs/gl_pdf/G0001110/4/Low_back_pain.pdf
(31ページ〜)
急性腰痛に対しては、安静よりも活動性維持のほうが有用である。

腰を診る
──新しい腰痛診療ガイドラインから
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/special/sped/1312ortho/201312/534099_2.html
安静は、従来、腰痛に対する治療として広く行われてきた。しかし、現在ではその効果は低いとする報告が多い。
少なくとも、医療者側から、腰痛患者に対して安静を強制することは望ましくない。むしろ、痛みに応じた活動性維持が大切である。
CQ11 腰痛に運動療法は有効か
●急性腰痛(4週未満)には効果がない。
0890病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 15:49:15.11ID:ihe4tdbb0
>>889
誰がぎっくり腰の時に腹筋をしろと言ってるの?
改善方法で鍛えろと言ってんだよ
当たり前だけど何も起こってない時だ
0891病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 15:50:44.09ID:a++tQAGa0
>>889
君のように理解出来ない人はまともな論文読んでも意味ないから
0894病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 16:02:42.83ID:ro87+uNy0
>>890
紛らわしいので今度からは改善ではなく予防と書いて下さい

このスレには安静にしろとか運動しろとか両極端な荒らしがいますね
0896病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 16:07:12.74ID:ro87+uNy0
居着いてるのは両極端の2人しかいないので意味ないと思いますけどね
0897病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 16:12:03.71ID:2AMteVEI0
意味あるよワッチョイにしたら君が消えるから
0898病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 16:12:50.00ID:D18RUwZ50
つーかネットにあるぎっくり腰対策やら何やらは一人暮らしには無理ゲーなのが多い
0899病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 16:14:49.24ID:PTS4i68k0
意味あるかどうかは訪問者が決めることだよ
NGするという自由が増える、ただそれだけ
好きなだけ書き込めばいい
あー番号飛んでんなってなるだけだから
0900病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 16:17:26.32ID:ro87+uNy0
>>897
ガイドラインの正しい対応がワッチョイになると消える理由が分かりません
居着いてる両極端荒らしの2人はIDコロコロ変えるのがお好きなようなので消えるのかもしれませんが
0901病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 16:21:50.03ID:5QORQfhm0
完全には消えないが、消すの楽だからワッチョイ頼む
0902病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 16:27:57.40ID:ro87+uNy0
むしろ荒らしが2人ともワッチョイ付けたがってるように見えます
複数端末だとむしろ荒らし易くなりかねないのでワッチョイに誘導されてるようで気は進みませんけどね
0905病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 16:33:02.75ID:ro87+uNy0
>>903
困るというか
荒らし2人が複数端末によって3人4人と増えかねないので嫌ですね
0907病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 16:47:06.48ID:5QORQfhm0
気に入らない同士なら、お互いワッチョイが良いと思うけどな
そいつのレス見なくて済むもん
0908病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 16:51:25.55ID:ROxDGoP10
そうそう、見たくない者の書き込みだけを自動的に消せるからWin-Winだぞ
0909病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 19:11:04.65ID:1Fx9x8qU0
>>804
ありがとう
これやってみようとしたけど
正座するとどうしても両かかとが離れてしまうけど
それでもいいのかな
0910病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/12(土) 19:12:53.52ID:1Fx9x8qU0
>>823
良さそうだね
やってみるわ
前スレで教えてくれた寝転がって太もものの裏に手をまわして
太ももや尻伸ばすのはYoutubeにあって毎日やってる
0912病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 00:52:12.47ID:VhGZYbwJ0
>>905
それなら今は無限なんだけど?
お前しか荒らしてないだろ
0913病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 05:36:50.64ID:/cDo/1hi0
荒らしがワッチョイ望んでるように見えるのが不気味
0915病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 07:01:22.29ID:hsGcljPZ0
荒らしかどうかは捉える側次第なんだよ
荒らすつもりなく自分なりの正論を
連呼しているだけかもしれない
それが気に入らない奴は
そいつを荒らし扱いしてレスつけるだろ
正しいことを教えてやってるのになんだ!ってなる
ワッチョイにしとけば
お互い嫌な奴のレス見なくて済むだろ
そんな二人のやりとり全てがスレチでウザイ!
こいつら自演でやり合うフリして荒らしてる!!
と思う奴は二人ともNGに入れとけば
見かける機会も減る
ワッチョイにして特にデメリットはないと思うが
あるなら教えて欲しい
0917病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 07:44:02.23ID:dGQMsK6I0
せっかくだしIPもつけるべな
つけとけば>>905の言うように3人4人に増える可能性が更に減らせる
0918病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 08:12:39.22ID:iVechZEx0
何かおかしな流れになってるな
仮に俺流治療荒らしの書き込みばかりになっても>>889のガイドラインが>>1にあれば新参も惑わされないから平気だが
IPまで付けると新規も書き込まなくなって荒らしの独壇場スレになったりしないだろうな
0919病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 08:15:39.13ID:dGQMsK6I0
やましいことしてない人はIPを何とも思わないからそこは大丈夫
むしろ安心して使うよ
0920病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 08:16:52.61ID:dGQMsK6I0
あとガイドラインは作らないようにしようということに既に結論出てるやん
0921病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 08:20:32.69ID:iVechZEx0
この流れをどう読んだらそんな結論になるんだよ
そんな結論出すのは俺流治療荒らし本人だけだからIPにしたがってるのも荒らしじゃねーか
ワッチョイもIPもヤメヤメ
解散
0922病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 08:23:53.26ID:hsGcljPZ0
IPまで付けるほどのことかなって思うけど、特に反対なくそれで納得できる人がいるなら付けても構わないかな
0923病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 08:26:02.24ID:hsGcljPZ0
>>921
あなたの勧めるガイドラインをテーマにしたスレを立てたらどうですか?
0924病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 08:30:05.29ID:iVechZEx0
もう納得どうこうじゃねーよ
ガイドラインを嫌がってる荒らし本人がIPスレにしたがってる時点でこの流れはご破算
お前が変なスレを立てたところで重複スレになる流れ
0925病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 08:46:58.58ID:dGQMsK6I0
今日は荒めの口調で煽ってみて、もし同じように反応したら「ほらこんな汚く罵るこいつこそが荒らしだ!」とかやりたいのかな…
0926病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 09:33:23.75ID:3YQVuIYS0
だいだい、こんなニッチなスレで
少し話がそれただけで荒らしだ!とか何様?ただの自治厨じゃん。
自分には全く実害無いからワッチョイもIPも大賛成だね。
0928病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 11:43:22.35ID:EuiVXTVG0
しつこくするから煙たがられるんだよ
否定されても気にするな
しつこい奴とそれを否定する奴がセットで荒れる
しつこい奴もそれに批判的に相手する奴も
同類と見做して二人ともNGするから
ワッチョイでよろしくお願いします
0930病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 14:45:18.79ID:YHs74w1v0
ぎっくり腰なんてまぁなった瞬間から数日は地獄だけどさ結局のところ日にち薬なんだし良い意味で優しく傷舐め合っとけばいいのよ
0931病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 19:05:44.81ID:hxgDL6PJ0
>>930
まあそうだよな
猛烈な痛みは最初の数日
あとは日によって良くなったり
悪化したりを繰り返しながら
時々油断してるとグキっとして焦るけど
段々快方に向かう感じだね
動けるなら動く方が筋肉硬直させない為にもいいけれど
動きで軽めの衝撃くるのはどうしようもないw
0932病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 11:14:03.19ID:90WGW3GR0
少し腰に違和感感じた
また数日間動けなくなるんだろうか・・・
嫌だな〜
0934病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 14:20:50.44ID:ZIDZUFI9O
腰じゃなく背中で申し訳ないんだが、動くと背中の中心辺りがビキッと痛く
その後腹筋にグングングンって力入ってっちゃって数秒息ができん。
ぎっくりなんだろうか?動けず2時間うつ伏せ中
0935病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 14:56:31.21ID:IgrPkHQo0
それなった時バイク移動でもきつかったわ
ぎっくりではないけど
0938病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 17:23:53.81ID:f8BR+jbg0
>>934
そこまで酷くないけど
ギックリ腰で整骨院に通ってた頃
背中が突然腓返りになったような痛みに襲われて
焦ったことが二度ほどあった
でも数秒の出来事だけど
腰庇ってて背中に負担きたのかなと納得してた
0939病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 18:56:01.18ID:ZIDZUFI9O
一週間位前まで腰痛かったから知らず知らず庇ってたんだろうなぁ…
自分の意思とは関係なくどんどん腹筋に力入って息出来なくなるから死ぬんかと思ったわ
0940病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 19:00:45.74ID:oTRUSnxU0
軽いぎっくり腰になったが中腰になると痛い程度で普通に動ける
肉体労働は可能だろうか?
0941病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 19:22:38.90ID:R7Ylffm00
>>940
可能
アスリートはそれでも痛み止め打って試合に出ていますよ
0942病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 19:26:59.15ID:F3CFZckV0
>>940
可能だけど無理はしないように
酷くなるだけだから
なるべくいつもより負荷はかけずで
0943病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 21:19:47.69ID:ZQbF/G3d0
>>941
痛み止め打ってくれない病院は多い
ブロック注射打つ前に鎮痛剤と湿布
それでも痛みが引かなかったら注射
0944病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 21:51:44.64ID:gR0VfKLq0
動けないぎっくり腰になった時ブロック注射うったけど
なーんも効かなかったわ
0945病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 21:58:11.01ID:i8JVrhmL0
痛むことがブロックしたとこと違ったんたろうね
0946病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 22:14:08.64ID:gR0VfKLq0
押して痛いところにうってもらったんだけどなあ
0949病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/18(金) 19:38:28.76ID:J4NDzFDN0
もしかしてこっちにいたテンプレ厨と同じ奴だったりしてな
0953病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/18(金) 19:50:24.76ID:KEjkhP4Q0
初日の晩にスコーンと来たから保冷剤で冷やしたまま寝てしまった。
2日目からお腹をマッサージして使い捨て懐炉で温めてたら、3日目の今日から歩けるようになった。
これ参考にしたんやで
https://youtu.be/-QHDY5vuACA
0954病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/18(金) 20:35:03.67ID:/72gzfC70
冷えたパチ屋で座ってたらかなり痛くなるもんな
0955病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/18(金) 22:06:11.52ID:FD8JIH7V0
同じくあっち嫌になってこっち来たw

少し良くなってきてたのに、ついさっき風呂で

 リ
  ッ
0956病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 08:13:42.28ID:7illLmHG0
毎年真夏にぎっくり腰になるんだが
数日前に軽いぎっくり腰になって捻ると痛かったが肉体労働いけた
動くとなんとかなるもんだな
何もしてない時のほうが痛む
0957病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 08:22:58.21ID:je7vQh0y0
ある程度は動いた方がいいけど
やりすぎて致命的に悪化するのが怖い
0958病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 08:29:08.14ID:JHafdxF/0
ケツが拭けるようになったら経過良好のサイン
0959病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 08:31:47.07ID:YOmFYKA20
無理しない程度になるべく動く、というあの塩梅が難しいねーーん
0960病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 09:01:16.51ID:V6fDLB1z0
>>959
わかるー
安静ばかりでは悪いから動くといっても
動いたからまたグキっとなって
そこから悪化とかあるよね
無理のない程度って難しいよ
0962病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 10:09:59.35ID:MBnlkxDQ0
>>961
これじゃダメだよ
英数字8文字がないと使えない
やり直し
0966病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 10:39:27.03ID:MBnlkxDQ0
いやいや、IPも付けることになってたじゃん…
0967病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 11:39:41.24ID:4+Z8jHJJ0
>>966
>>917
>せっかくだしIPもつけるべな
>つけとけば>>905の言うように3人4人に増える可能性が更に減らせる

IPは付けておりません
この方お一人だと思いますよ
他の方々はあまり前向きではない印象でした
反対されてる方もいらっしゃいましたし
0968病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 11:48:54.24ID:Xz9ktr9Z0
ワッチョイ嫌いだけど、まぁ仕方ない部分もあるっちゃある
IPまではイラネ
0969病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 11:57:54.22ID:6JD9IDAV0
>>958
ひどくてもふけない事はない
支えるだけでも必死なデブではないか
体脂肪率20%超えてる65キロオーバーとか
0970病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 12:22:17.14ID:MBnlkxDQ0
>>967
そうだったか、ほんなら了解
というか、まーた荒らしがわざとクソスレに誘導しにきたかと思って語気が荒くなって大変申し訳なかった
スレ立て乙ですよ
0971病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 13:25:58.60ID:FTthsECs0
ぎっくり安静ひ弱オジサンは来なくなるのか
0972病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 13:33:22.00ID:YOmFYKA20
次スレにガイドライン書き込んでるのいるけど、そういうの無しにして自由に喋ろうという結論出てなかったっけ??
0975病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 13:50:06.45ID:SEwThyp70
>>970
私も最初スレ立てミスりました。失礼しました。

>>972
実際には誰でも書き込めるので、ルールやマナーで壁は作れません。専ブラを利用して、あなたが不快に思う方をNGにしてください。私を例にすると

1 病弱名無しさん (ワッチョイW a216-FPKC)[sage]

上記のの「-FPKC」をNGネームなりNGワードに登録します。
0976病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/19(土) 18:45:05.72ID:GubkAi7T0
掃除してたらやってしまった
動けなくはない中程度、私的に一番厄介だな〜
0977病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 01:46:50.37ID:RUC0lQk40
ディグジ
0978病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 01:56:38.59ID:E66rxO700
ギックリ腰の急性期が終わって、
今、右側の尻より少し上の背骨とわき腹の間くらいが立ってるとすごい痛いのだけれど
多少痛くても動いたほうがいいんだろうか?
0979病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 02:13:46.06ID:p9vSO/Gr0
そこ痛くなるね
それも血流の滞りなので動く方がいい
ヘルニアみたいな骨から来るものじゃないなら
そここそ委中のツボ押してたら痛み消えていく
左脚から尻にかけていつも負担かけてると思う
0981病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 02:15:33.02ID:5nWhOglx0
多分右か左か毎日同じ方向向いて寝てるんでしょう
俺の逆だと思うから左を下かと
0982病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 05:38:53.51ID:UQMPu0a70
柔道整復師の不正請求にNO!

接骨院や整骨院での柔道整復師による施術を受ける場合、
※健康保険が使えるのは「骨折、脱臼、打撲、ねんざ」といった【急性のケガ】に限られていますが、
実際はさまざまな不正請求の実態が確認されています。

http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
(動画あり)
0983病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 05:39:32.99ID:UQMPu0a70
産後の骨盤矯正→出産は命懸けですがケガではありません→健康保険は使えません


育児→育児は重労働で大変ですがケガではありません→健康保険は使えません


慢性疾患→ケガではありませんので健康保険は使えません


疲労回復→ケガではありませんので健康保険は使えません


マッサージをしてもらいに→ケガではありませんので健康保険は使えません


※ルールを知っていて故意に健康保険を悪用している人は【詐欺の共犯】に問われる可能性がありますのでご注意ください
0985病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 06:08:09.79ID:NTguTgSA0
5ちゃんねる見てるような奴らで整骨院とか頼ってる奴あんまりいないと思うから、駅前でビラでも配った方が効果的だよな
0986病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 06:16:38.54ID:BgcvB8y70
整体なんて家でできることしかやらないしぼったくりだからね
治療するわけでもないし
0987病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 10:17:53.17ID:E66rxO700
>>979
そうなんだ。
10分も立ってる(体重かける)と、ギューっと痛くなって立てなくなっちゃうから
どうすりゃいいかわからなかった。

誰がそろそ…次スレを…
0988病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 11:00:53.95ID:n1S73Yw70
肉離れにアイシング逆効果? 動物実験で発見 神戸大

スポーツの現場などでよく使われる処置の「常識」を覆す結果を、神戸大学の荒川高光准教授らのチームが
マウスを使った実験で明らかにした。実験では、重度の肉離れに近い筋損傷を再現したマウスの脚に氷の
入った袋を30分間、2時間ごとに3回あてることを3日間続けた。けがから2週間後に筋肉を観察すると、
0989病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 11:01:01.82ID:n1S73Yw70
アイシングをした場合は、していない場合に比べて筋肉の線維の断面積が小さく、再生が遅れている
可能性があるとわかった。アイシングをした場合は壊れた筋細胞の近くに炎症細胞が集まるのが約1日
遅くなり、組織に十分入り込んでいかないことがわかった。荒川さんは「炎症細胞が壊れた筋細胞を
ちゃんと食べることが、早い回復につながるのかもしれない」と話す。
https://news.yahoo.co.jp/articles/19d26ac224fa2201a92993beacd6367035a4096b
0990病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 11:08:41.68ID:ZCVA8p3g0
それ冷やし過ぎちゃうん?
もっと色んなパターンやって欲しいな
マウスには気の毒だが
0991病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 12:16:05.81ID:9I7iLr850
>>987
もう乱立してる
3スレも乱立させるなら活動性維持はギックリ腰の基本だからガイドラインが>>1にあるスレもあれば初ギックリ腰の人には優しかった
0993病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 21:22:50.37ID:qZdN6rnr0
骨盤矯正とかどうなの?
高いだけで無意味そう
0994病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 09:24:19.74ID:sUb1N/7N0
矯正が必要になるような原因を改善できなきゃ、また矯正が必要になるだけ
0995病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 10:29:31.60ID:j46xAlfQ0
詐欺師「久しぶりにちょっと矯正入れときますか?」
0996病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 01:02:26.77ID:liG5TkGy0
>>989
早期回復の為に血行良くするのと急性期の激痛を鎮静するためのアイシングは相反するからじゃないの?
0998病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 17:23:57.73ID:WepwOE4V0
もうスレが終わろうかという時に、そんな質問投げかけるとは…
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 142日 19時間 16分 44秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況