X



トップページ身体・健康
1002コメント284KB

多発性硬化症の人集まれPART25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 13:54:16.14ID:e83xwKPj0
【前スレ】
多発性硬化症の人集まれPART24 [無断転載禁止]
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1581922007/

【関連リンク】
難病情報センター・多発性硬化症
http://www.nanbyou.or.jp/sikkan/068.htm

MS Cabin (MSキャビン)
http://www.mscabin.org/

多発性硬化症友の会
http://www.h2.dion.ne.jp/~msfriend/

多発性硬化症センター
http://utanohosp.jp/html/patient/department/department_03.html

MSゲートウェイ
http://www.ms-gateway.jp/

MS SQUARE
http://www.ms-square.org/

多発性硬化症 - Wikipedia(ウィキペディア フリー百科事典)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E7%99%BA%E6%80%A7%E7%A1%AC%E5%8C%96%E7%97%87

メルクマニュアル医学百科(多発性硬化症)
http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec06/ch092/ch092b.html

免疫性神経疾患に関する調査研究班(厚生労働省科学研究費補助金 難治性疾患克服研究事業)
http://plaza.umin.ac.jp/~nimmunol/index.html

国立精神・神経センター(厚生労働省)
http://www.ncnp.go.jp/

日本多発性硬化症協会
http://www.jmss-s.jp/index.html

◇◆多発性硬化症掲示板◆◇
http://jbbs.livedoor.jp/sports/7944/

※次スレ立ては>>980-990あたりでお願いします
0002病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 13:56:05.96ID:e83xwKPj0
【過去スレ】
▼多発性硬化症のひと集まれ
http://life6.5ch.net/test/read.cgi/body/1058776867/
▼多発性硬化症【MS】のひと集まれ Part2
http://life7.5ch.net/test/read.cgi/body/1091573990/
▼【こん平さん】多発性硬化症のひと〜【復帰祈願】(PART3)
http://life7.5ch.net/test/read.cgi/body/1120997377/
▼PART4
http://life7.5ch.net/test/read.cgi/body/1146095837/
▼PART5
http://life8.5ch.net/test/read.cgi/body/1161433195/
▼PART6
http://life9.5ch.net/test/read.cgi/body/1185707817/
▼PART7
http://gimpo.5ch.net/test/read.cgi/body/1218754635/
▼PART8
http://toki.5ch.net/test/read.cgi/body/1254315587/
▼PART9
http://uni.5ch.net/test/read.cgi/body/1304859668/l50
▼多発性硬化症 (PART10)
http://uni.5ch.net/test/read.cgi/nanbyou/1331099899/l50
▼PART11
http://uni.5ch.net/test/read.cgi/body/1346764722/l50
▼多発性硬化症の人集まれPART12
http://ai.5ch.net/test/read.cgi/body/1377403607/
▼PART13
http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1397835599/
▼PART14
http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1426418589/
▼PART15
http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1449396266/
▼PART16
http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/body/1475667855/
▼PART17
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1475667855/
▼PART18
http://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/body/1488188521
▼PART19
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1497496744/
▼PART21
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1518327173/
▼PART22
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1537137022/
▼PART23
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1561423604/
▼PART24
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1581922007/
0005病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 12:52:42.85ID:vcvwJhtG0
おつ
立てるところでした…ありがとうございます
0006病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 17:54:23.01ID:WRZX/Kjw0
ありがとうございます。

電動車椅子の質問の方へ
手帳には上肢、下肢の障害となってますが、疲労などの影響など理由がつけられるかも知れません。
福祉用具の方やリハビリの方と相談して、必要だということを訴えて頑張ってみてください!
0007病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 18:38:38.06ID:3fgpLyG10
1週間かけて目まいや目の動かしづらさは治まってきたけど以前より明らかに判断力が落ちてる
0008病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 21:21:01.55ID:3fgpLyG10
大阪のとある病院のQ & Aを読んでますが
症状に対して的確に返事を書かれているので希望が持てますね
0010病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 17:05:28.66ID:zAb5dvG/0
なにが?
0012病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 18:55:21.69ID:zAb5dvG/0
>>11
まだ生きる
0013病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 18:59:05.33ID:jThsC8HF0
最近夜になると将来のことについて考える
再発次第では仕事を変えなきゃいけなくなるよなと
0014病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 20:55:49.83ID:amFtu/in0
仕事もなにも、もう15年以上働いてないや。
毎日ボーと生きてるだけ。
0017病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:06:15.27ID:13mnYykt0
>>14
モッチャマも少しアルバイトしつつだいたいそんな感じ
外出て働き始めると途端に体の調子が悪くなるってそれ一
0018病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 13:06:44.43ID:13mnYykt0
スレ間違えました
0019病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 18:08:15.02ID:ZEoZ8ktF0
この病気早期発見が重要って言われる割には
脳神経内科行っても診察断られる事が多いですよね
0020病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 18:29:33.98ID:z4wReSqJ0
>>19
全くそうですね
私も何処行ってもピントずれてて診断遅れました
0021病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 19:06:16.69ID:gOFooeWD0
>>19
最初は不定愁訴が多いからね、自分の場合は失神で気づいたら右足が動きづらくて整形に通ったら脳外科紹介されて
脳神経内科に紹介されてそこで初発認定、今に至る再発等の兆候が見られないから経過観察うけてるかな
0022病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 19:19:42.33ID:ZEoZ8ktF0
最初は両手足の麻痺だけだったんですが、最近めまいと空間認識能力の低下をはっきり自覚し始めたので早く診断を受けたいんですよね
視力は両目とも全く落ちてないんですが、動いてる物を脳が処理できてない感じです
0023病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 20:22:41.71ID:13mnYykt0
自分は初発で倒れてずっと嘔吐してて四肢も動かなくなったんで意外ととんとん拍子で専門医に会えましたね
運が良かったと思いました
0024病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 22:19:29.06ID:r2fYRe/m0
俺は初めっから自分でMSだと思ってたのにMRI断られ続けて診断に半年かかった
0026病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 18:53:30.18ID:VWqRLMqq0
わたしはMRIで病変確認されていて
更に再発してもなかなか診断もらえず、
確定診断まで4年かかりました
0027病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 19:17:13.93ID:uUzjWDqn0
>>22
同じと思われる症状があったよ。
何故か右目だけ、落ちる点滴の雫を認識出来なかった。
いまでも、何かおかしいが、説明出来ない。
0028病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 19:20:04.53ID:yVsUf77K0
>>26
確定診断が下るまで、薬は何も貰えなかった感じですか?
厳しいですね・・・
0029病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 06:59:44.17ID:T3C7DD1T0
わたしは病気になって一年たったけど、病状がどんどん進行していくもんだから、おかしいないつもと違うなと思ってたら大学病院に紹介状書いてもらって入院してすぐ確定診断降りたよ。確定する前から先生はわたしに多発性硬化症だって言ってたけど感謝
スムーズに対応してくれたよ
0030病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 09:16:57.12ID:9ORPxfWO0
MRI とって多発症だろうといわれてから、確定するまで一年かかった。
確定させるときも、もうこれ以上放置するのは不味いということで確定。
その後、専門医に二人かかったが、どちらも「典型的なMS」と言っている。
0031病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 09:22:50.41ID:nlJm3BjT0
愚痴ですか?軽症で抑えられてよかったじゃないですか。
0032病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 10:57:31.93ID:BwM27/un0
大便を催してからトイレが近くにあってよかった。
外だったら漏らしてたよ。

たいたいトイレ行きたくなってから20秒くらいしか我慢できない。
皆さんはどれくらい我慢できます?
0033病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 12:38:56.33ID:gVJ+fPQl0
脳外科でMRI撮ってもらって病変ってわかるんですかね?
造影剤入れなくてもT2強調表示とやらで映る事もあるらしいですけど
0034病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 15:31:37.18ID:IJUf2aTO0
調べたら腸内細菌の減少によって多発性硬化症の再発のリスクあがるとかいうニュースあったわ
0036病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 16:59:33.98ID:9ORPxfWO0
>>33
MRI で発覚。
髄液検査で確認。
他の検査てんこ盛り。
で、まあ、MS しかないでしょうということで、確定。
0037病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 17:01:19.15ID:9ORPxfWO0
>>32
緩い方に振れる時と、
固い方に振れる事がある。

何度も危険なことになったことも、
間に合わなかった事もある。
0038病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 17:06:38.83ID:9ORPxfWO0
>>33
最近、新しい撮影方法が開発された模様。呼び名は知らない。
脳の表面の病巣は見えなかったが、この方法で見えるようになった。
これまで何も検出されなかったとこが、カーソルをずらしていくと、あっちにも、こっちにも光る箇所がわらわらと出て来て、愕然とした。
0039病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 17:57:36.36ID:uHV0OWM80
>>28
わたしの場合MSかNMOか診断が難しくて、
どちらかというとNMOっぽいけど体質的にステロイドの治療がリスクあるから
経過観察と言われてしまい…
その後専門外来のあるところに転院したら
アクアポリンも陰性だしMSだろうとなりました。
なので確定診断までは再発予防薬なしです。
0040病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 07:49:15.24ID:/FBchDCX0
そうだよね。NMOの人にMSの薬を投与すると悪化するんだった。
0041病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 08:00:28.77ID:yl505ows0
仮に神経難病じゃなかったとしても自己免疫系の病気ならステロイドがきくはずなんで
早くこの全身症状が緩和される治療を受けたい・・・
0042病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 14:55:19.46ID:fOgmeAV50
再発、パルス2クール、改善?
も疲労感がこれまでの数倍で、全身キツく締め付ける様な痛みで、起きても寝てもいられないのが生活のほとんどになってしまったけど、これもパルスした方がマシになるのかな。

痛み止めは効かず、栄養ドリンク飲んでもダルさが酷くて、
この状態がずっと続くと思うと孤独で不安で押し潰されそう。
0043病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 15:39:08.67ID:2lw5Dt/c0
こんな状態が進行して行くなんて人生に絶望しかない
0044病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 16:15:46.61ID:nDfX0LHJ0
初発後の寛解ではそこまで気にならなかったのに、
再発後の寛解期である今、
わたしも強い疲労感? 倦怠感? に悩まされています

やはり再発するごとに
すこしずつ元に戻りにくくなっていくんですかね
0045病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 09:17:11.62ID:ULBdxo2T0
左手の指先全体が痺れる
気持ち悪い・・・!
0046病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 10:51:18.74ID:LCU1eW7e0
月一パルスをしてたら骨粗しょう症になった。
まだ30代。。。
0047病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 11:13:40.87ID:WWmxyzPt0
考えがまとまらなくてもう嫌だー
今いる日にちとか時間とか、理解するまでに脳の中で波打つような感覚が気持ち悪くて嫌だー
脳にあちこち脱髄してると、いろんな認知力が繰り返し劣る気がしてつらいー
0049病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 15:04:00.68ID:cSvjABSg0
>>47
言われてみればそれが日常になってた。
MS歴25年目。
高次脳機能障害だと思って諦めてる。
0050病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 19:17:39.25ID:yUPZss3a0
そうなんだよね。
考えが纏まらなくなるよね。
0051病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 11:10:42.24ID:ihduQ9KY0
多発性硬化症の診断をお願いできますかと問い合わせしたら凄い嫌そうな感じで
「どこかで確定診断される前に自己判断する患者はうちでは診ません」とお叱りを頂いた上で断られた・・・
確定済の患者しか診ないなら最初からそうHPに書いときゃいいのに、時間の無駄だったな
0052病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 11:35:26.49ID:HR4t62UT0
診断済みじゃなければ困っている症状を訴えて、
病院にかかればいいのでは…
病名ついてなくても症状あれば病院は診てくれるし、
その結果として病名がついてくる。
MSと似てる病気はたくさんありますよ。
0053病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 12:46:44.48ID:ihduQ9KY0
>>52
まあそうなんですよね
症状が数年かけて進行するまでわからない病気が多いみたいですし
0054病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 18:04:40.11ID:6yen3cFs0
>>51
MS専門医なら、大抵そういうレスポンスだよ。
神経内科で確定診断受けたか疑いのある人を診るのがMS専門医。
医療機関から予約とったり診断書/紹介状を持って行って診てもらう形。
まず最初は一般の神経内科医、もしくは症状次第では
整形外科とか眼科とかで受診するのが普通。
とは言えその一般の神経内科医や他の診療科の医師が、
MSの初期症状でMS疑いと診察できるかどうかが疑問で、
そこが難しいところ。
0056病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 18:37:06.20ID:ihduQ9KY0
>>54
専門医というのはそういう立ち位置の方なんですね。
ありがとうございます。やっぱり神経内科のある病院から当たってみます。
0057病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 18:57:03.23ID:HR4t62UT0
私は内科、耳鼻科、脳神経外科、大学病院のめまい外来、
大学病院の神経内科、大学病院のMS専門外来とかかって
確定診断にたどり着きました。
MRIで病変見つかればすぐに大学病院へ紹介状書いてもらえます。
頑張ってください、、、!
0058病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 17:50:53.83ID:z4yTvp0o0
最近は情報が手に入りやすいから、自分から疑って病院に行くからこういう不満というか起きるんだね。

自分の時は、自分が病気だとか思わずに不調と調子が悪くないのと繰り返して過ごした期間と、病院で診断が確定しない期間とだと、そう大差ないような
前者の方が長かったような。

病気だと疑わず、過ごした時間が長かったから、それはそれでいろいろやれて良かったけど、
病名がついた時は、自分はおかしくなかった病気だったんだと胸を撫で下ろしたのを覚えてる。
0059病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 20:52:27.29ID:FiN9IcJ80
自分の場合、病気が判明したとき、いろいろと納得したな。
そして、足が痺れたりするのは普通じゃなかったんだと驚いた。
0060病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 21:22:06.75ID:EJjgUUyu0
>>57
目眩とか眼振だけだとストレスで片付けられるよね…
眼科、耳鼻科、内科行ったけど診断はストレスで終わったけど最後には自ら無理やり内科で脳の画像検査お願いしてCR異常なしでまた無理やりたのんでMRIお願いしたら大学病院の神経内科に紹介されたけど脳腫瘍と思い込んでたから脳外科紹介して下さいって行ったけどなぜか神経内科しか紹介してくれなくて画像診断で言われなかったけどMSってわかってたのかなと今となっては思う
0061病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 21:22:57.08ID:EJjgUUyu0
>>60
CRじゃなくてCTの間違い
0062病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 22:42:46.17ID:JJXKphvu0
>>60
わたしも最初CT異常なしで、そこからMRIの流れになかなか持って行けずに
実際MRI撮るまで2ヶ月くらいかかりました…
0063病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 23:41:04.04ID:+jke4ShM0
やっぱりMSって
そこらへんの医者には診断出来ないんよなぁ。
症状で疑う知識や経験がない。

でもMS専門医にいきなり診察もしてもらえないし。
(MS専門医だって、疑い以前の患者まで受け入れてたら
時間がいくらあっても足りない。)

だから未診断難民が増える。
診断してもらえた時にはもう症状が結構進んだ後。
早期発見早期治療なんて、まだまだ。

医療従事者にはもっともっとMSについて知ってもらわないと。
0064病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 01:23:15.80ID:JPCa/vfF0
>>58
めちゃくちゃわかる。目も成人してから明らかに乱視が酷くなってたけどまあ、スマホの見過ぎだったんだろうなってなってた。
倒れて何も出来なくなってからMRIから疑いになって確定診断までいった。
0065病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 01:45:09.75ID:UYk0keif0
市井の医者には診断は無理
MS専門医を受診するにはハードルが高過ぎる
間とって大学病院の神経内科で診断が早そう
0066病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 07:16:55.06ID:m9Wg/ocK0
自分は最初に複視が出でビックリして近場の総合病院の眼科行ったんだけど、院内で脳神経外科、神経内科と回され、その日のうちにMS疑いまでいってパルス受けた。どうやらものすごく幸運だったみたいだな。本当にその病院には感謝している。15年以上前だが。
0067病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 07:26:17.39ID:biuqEVgU0
>>62
自分も同じ。
最初に脳梗塞だと思ってCT持ってる町医者に飛び込んだが、問題なし。
MRI 撮るまで半年。
撮ってから確定するまで半年。
0068病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 09:03:38.90ID:dKEhoTwp0
大学病院は紹介状なしだと
選定療養費取られるし、
いきなり大学病院もハードル高いよ。

結局やっぱり近くの開業医で初診受けて
MSの疑いすら掛けてもらえず、
数年後症状が悪化した後に
MSについても知ってる医者に運良く出会えれば
ようやく疑ってもらえるというのが現実。

指定難病だと診断されたら
選定療養費が戻ってくる制度だったらいいのにね。
0069病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 09:05:59.35ID:fK9o7opo0
その時点での症状とで専門医じゃなくても診断はつくはずだよ。

突出した明らかなMSの症状がなかっただけの違いじゃないかな。
0070病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 09:32:16.37ID:XLmZ4x4j0
大学病院でも一人で運転できる程度だと音叉の振動検査や足裏刺激されて終わりの事が多いですよね
誰かに付き添って貰えば口で言いくるめられる事も減ります
MRIは数週間の予約待ちになる事もあると思いますができるだけ大学病院内で撮影してもらった方がいいと思います
よそで撮影してCDROM持ち込みだと受付から診察待ちまでの短い時間しか見てもらえないでしょうし
0071病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 10:28:34.40ID:dKEhoTwp0
>>69
見た目で分かる症状ならそうだろうけど
痺れとかって難しくない?
他の例えば整形外科的な病気でも起きるし。
見た目は異常なくて、本人にしか分からない症状だから
医者からは大袈裟に言ってるだけだろうと疑われるし。
ふらつきだって詐病や精神なものと思う医者もいそう。

診察だけじゃなく、どんな検査をしてもらえるかが重要かもね。
客観的に診断出来るから。
患者側からしつこく頼むしかない。
しつこ過ぎると精神的なものと思われるかもだけど。
医者の良し悪しだよなぁ。
0072病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 11:14:19.99ID:XLmZ4x4j0
MRIで異常を見つけづらいNINJAっていう自己免疫性脳炎もあるらしいじゃないですか
詳しく画像を調べると脱髄が見つかるみたいですけどそういうのは発見も遅れるんでしょうね
0073病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 14:22:16.13ID:AWt1Vjj/0
日本語読み 忍者なの? 人に言いにくいね 冗談かと思われそう
0074病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 14:55:04.21ID:fK9o7opo0
自分は、足が痺れるのとか足首を痛めたとかで数年間に何度か整形外科に通ってた。
運動不足だと思ってかかっていたんだけど、その都度湿布もらって改善しての繰り返しだった。

ある時、その先生が腱反射を診てくれたんだけど、そこで顔色を変えて総合病院に診断書書いてくれて、はやめにいってくださいとなった。

そこからは空間的、時間的多発を認められたから診断も早かった。

時間的多発という分野でみんな即診断に漕ぎ着けないのではないか?
0076病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 16:14:17.77ID:XLmZ4x4j0
>>75
それですね
アメーバブログに最初はMSで後でNINJAと診断された方のブログもあったと思います

時間的多発(再発と寛解のくりかえし)だと寛解中MRI撮影しても脱髄の跡が映りにくいんでしょうかね
0077病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 16:40:08.99ID:biuqEVgU0
>>68
精神病だと思われて、「まずはMRI撮ってきてください」と言われ、MRI で発覚した。
0078病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 17:17:51.18ID:XLmZ4x4j0
今2ヶ月ぶりに3日連続で体の痛みが少ない日が続いています
頭のふらつきや手足のこわばりはありますがベッドから起きて動き回る事ができるのはうれしいです
長続きしないのはわかってるので、あと何日この状態が続いてくれるか、次の発作がいつおきるか不安で仕方が無いです
0079病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 17:19:00.72ID:gypfswsY0
造影剤なしで撮るMRIに映るMSの病変は
「炎症によって脱髄が起きて、それが硬くなった瘢痕」
なんじゃなかったっけ?
(造影剤ありで映った病変は現在起きている脱髄)

だから多発性「硬化症」という病名。
0081病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 21:56:11.64ID:biuqEVgU0
>>79
ここ最近撮っている MRI は全て造影剤なし。
今の担当医は、どうもそれで判断ついている模様。
次の診察は3ヶ月先だが、確認しておこう。
0082病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 23:43:10.65ID:kmzKwJ3U0
>>81
でも造影剤って、あまり頻繁にやらない方がいいみたいだよ?
薬剤が脳に蓄積するとか何とか。
なしで大丈夫ならなしのままの方がいいと思う。
0083病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 09:35:56.08ID:oJGB7M430
造影剤は診断確定のためにやって
経過観察のたびにくりかえし使う意味は薄いってどこかに書いてましたね
0084病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 14:23:07.00ID:SAbaLRy60
ガドリニウム造影剤って放射性物質ではないようだけど水俣病やイタイイタイ病を引き起こした重金属の一種とか調べたら書いてあった…
0085病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 16:45:11.95ID:0F2a5DNT0
>>82
当然、造影剤なしで済むならその方が良いですよ。
0086病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 16:45:35.99ID:OP7uZIHy0
急性期の病院行ってみたらいいよ
大学病院とのつながりもあるし
0087病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 16:45:54.32ID:dou7utQf0
造影剤MRIは初発の時に一度だけで、その後の経過観察や再発時は造影剤入れたことないです
0088病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 16:48:36.41ID:0F2a5DNT0
>>83
確定診断の基準は、改定されていくかと。
自分の時は、髄液検査必須だったかと。
造影剤ありのMRIは、必須ではなかったはず。
実際、造影剤なしのMRIしか撮ってなかったけど、認定された。
0089病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 17:10:28.16ID:CxaG2AwG0
>>42
私も全身きつく締め付けられてる感じで息もしづらいんですがメンクリ回されて何十年も治らないし毎日苦痛です。神経内科もかかったけど手足が動けば良いって言われて終わり。MRIも撮りましたが異常なし。希望もなし。
0090病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 16:58:08.74ID:fbwElynt0
両足が痺れて動かしづらくてすぐ疲れる
ずっと寝てたから廃用症候群になったにかもしれない
このまま筋肉が萎縮して歩けなくなったら嫌だな・・・
0091病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 16:17:44.14ID:xNDVmE/n0
気分が悪い…
0092病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 17:23:58.06ID:699suLX40
ここ2日程 超だるい 横になっても座っててもキツイ 胃ももたれる でも食欲はある、熱は無い 何なのこれ?
0095病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 18:55:24.06ID:699suLX40
もう1つ書き忘れた 片耳の詰まりと 軽い耳なり
普段ならだるいとすぐ微熱が出るのに 体温が普段より低い 自律神経出張症でしょうかね? 不安です
0098病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 20:24:23.81ID:bWVxn59D0
>>96
突発性難聴と軽い胃炎とか?どちらもストレスでなるけど深刻なストレスは今ある?
自律神経なんとかって診断つかなかったときの最終手段的な物だと思うから原因不明だと医者はそれを使うよ経験上
0099病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 20:26:23.35ID:699suLX40
難聴は 無いけど 逆流性食道炎です 更にペットロス 
0100病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 20:27:43.49ID:bWVxn59D0
造影剤は初回でぶつぶつ出来てそれ以来使った事ないけど使わなくても再発痕は見つかるようだ
0101病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 20:30:34.44ID:bWVxn59D0
>>99
ペットロスは重いストレスだと思うよ
経験あるからわかるけど時間が解決してくれるのを待つしかないんだよね…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況