X



トップページ身体・健康
1002コメント327KB

☆自律神経失調症☆Part112

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 15:40:25.14ID:JdU4IIZa0
◆まずは受診を!!
・「△×○の症状が出たのですが、これって自律神経失調症でしょうか?」という質問の
前に、まずは病院へ行って、今の症状を全部医者に言ってみましょう。自律神経以外
の病気が隠れているかもしれません(整形・脳外・循環器・耳鼻・婦人・内科など)
・不安や恐怖があれば医者に言っちゃいましょう。言わないと「異常なし」で終わることも
・病院で検査を受け、異常が無かったら心療内科・神経内科・精神科へ

★こんな病気と間違い・併発・誘発
ココロ系:過敏性大腸症候群 慢性疲労症候群 不眠症 パニック障害 うつ
カラダ系:メニエール 更年期障害 甲状腺機能障害 起立性低血圧 閃輝暗点
ホネ系: 骨盤・頚椎の歪み、顎関節症 低髄液圧症候群

★あれやこれや
・夜更かし厳禁。朝の日光を浴びて体内時計を調整しましょう
・腹八分目で規則正しく消化に良い物を食べましょう
・おすすめ東洋医学他:鍼・整体・カイロ・姿勢矯正。自分でツボ押し・爪もみなども
・おすすめ漢方:養命酒・半夏厚朴湯。普通の薬局でも買えるが、病院の処方が安あがり
・おすすめ運動:ストレッチ・ウォーキング(特に朝が効果的)・ラジオ体操・ヨガ・半身浴 乾布摩擦・冷水シャワー
・おすすめ健康食品:ローヤルゼリー・プロポリス・各種ビタミン、ミネラル剤
・非おすすめ:ネットのしすぎ(1日5時間を超えるPC作業はウツ、不眠の原因)
夜はスマホを使わない
・深く悩みすぎずマターリといきましょうネ

★前スレ
☆自律神経失調症☆Part111
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1551263521/

★過去スレ(3本)
☆自律神経失調症☆Part108
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1544531427/
☆自律神経失調症☆Part109
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1547157793/
☆自律神経失調症☆Part109 (実質Part110)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1547344872/

★該当する方は、こちらのスレにも書き込んでいただけるとうれしいです。

☆自律神経失調症 完治・劇的改善した人限定☆Part2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1522668718/
0900病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 17:26:35.42ID:glS9HUHo0
うおおおおおお
タオル枕でストレートネック直しちゃるううう
0901病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 19:26:48.96ID:QDl4Lznc0
就職のための勉強はじめたら、
ふわふわめまいと軽い吐き気が出てきたヒキコモりです

ウォーキングとかいんだろうなと思いつつ、
ヒキなんで外に出るのがそもそもハードル高いし、
目的もなく歩くっていうのが難しい
服とか何着ればいいの?って思うし

なんかアドバイスもらえないかな
0903病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 19:37:59.51ID:0eAZGtBU0
>>901
私は食欲だけは落ちてないから、ご飯を買いに行く目的で歩いてるよ
30分ぐらい先のサンドイッチ屋さんだったり、お寿司屋さんのテイクアウトだったり、ハンバーガー屋さんだったり、スーパーのデリだったり。
最初はお店で食べてたけど食べてる最中にめまいや立ちくらみがしたりして怖くなってテイクアウトできるところにしてる
朝から家で何も食べないようにして、お昼過ぎぐらいにどうしても今すぐアレが食べたい!って状態にすると嫌々でも家を出る理由になる
0904病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 19:50:43.50ID:QDl4Lznc0
>>902
ありがとう
よく分からないんだけど、ウォーキングする人ってウォーキングっぽい服で歩くの?
>>903
ありがとう
食べ物買いに行くのか、なるほど
毎日通ってるの?
洋服とか、毎日変えるの?
0905病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 19:51:54.06ID:Uc6qQt/W0
>>901
このスレは体調不良があり病院に行っても検査しても異常なしで原因不明の自律神経失調症の人たちが集まってるスレだけどそこはスレチじゃない?大丈夫?
自律神経失調症というより不安症に思えるんだけど
心療内科とか行ってる?

就職のための勉強を始めたのはエライね
でもまだ就職へのハードルが高いのならまずは勉強のいらないアルバイトから始めるとか
いきなり正社員は厳しいよ
0906病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 20:06:24.05ID:TtA9yQfm0
>>904
イオンとかのスーパーで売ってる安いジャージでいいよ
ネットでも買えるけどスーパーなら試着できるからね
トップスは何でもいいからTシャツにパーカー、靴はニューバランスか何かをスーパーで買う
服なんか毎日変えなくてもいいから、他人なんか気にしないでね
0907病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 20:08:24.13ID:QDl4Lznc0
>>905
行ってない
でも夜は眠れるし食欲もあるから、
どっちかと言えば自律神経の方かなと思って

ありがとう、それも考えたんだけど、
バイト始めたらそれだけで一杯一杯になって、多分勉強まで手が回らなくなると思う・・・
0908病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 20:09:44.03ID:BBISSL/L0
>>899
姿勢で治った人ですか?
0909病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 20:12:38.71ID:QDl4Lznc0
>>906
ごめんリロってなかった
そっか、変えなくてもいいかな

やってみるかもしれない、ありがとう!
0910病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 20:16:52.02ID:hYSfsaai0
>>908
色々やったから何が効いたかはわからんなぁ
猫背治して体調よくなったことは確かだけども
0911病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 20:42:55.56ID:V58r1dmT0
ストレスはなくてもなるのか
猫背ね、そういえば子供の頃から頑固な猫背
意識してみる
0912病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 20:45:03.82ID:Uc6qQt/W0
水を差すようだけど姿勢矯正だけで自律神経失調症が治るとは思えないよ
少しは効くだろうけど
自分は若い時からモデルで仕事柄姿勢は良かった
ある日めまいと共に足が痺れだしまともに立っていられなくなって寝込むことが多くなった
最近たまに仕事を受けられるくらいになったけどひたすら休養することが回復に繋がったと思う
思うに脳の疲労が自律神経を狂わしたんだと思ってる
0913病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 20:47:12.31ID:E4faGcs10
ここの人が言うことは、結構自分にも当てはまる。
俺も姿勢は昔から悪いや。
0914病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 20:52:38.01ID:pt4bYqLl0
人によって原因や症状や重症さは様々だからね。とりあえずできることからチャレンジしてみよう
0915病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 20:53:56.99ID:0eAZGtBU0
>>904
ほぼ毎日遅めのお昼ご飯を買いに行ってるよ
夕飯は作ってるけどね

洋服は外出用の服を2,3日は着てる
たった1時間しか着ないしまだ汗かく季節じゃないし
外出用はブラトップのマキシワンピにパーカーとかだと着替えるのも面倒って思わないし歩くのも楽チンなんだけど、男性だったら参考にならずでごめんね
0916病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 20:54:02.19ID:Uc6qQt/W0
さんざん検査しても原因がわからずヘトヘト歩いて病院に通ってたけどその頃でも姿勢がいいねと言われていたよw
0919病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 21:34:22.07ID:j8cSIgoM0
癌でも働いてる人いるのに。

自律神経失調症は単なる甘え
0920病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 21:36:42.45ID:Uc6qQt/W0
>>917
キツイこと言うね
>>912で自律神経失調は脳の疲労だからひたすら休養がいいんじゃないかと書いてるじゃん
それで回復してきたと書いてる
0921病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 21:40:29.83ID:AxtXOM9V0
俺も脳の疲労だと思ってるよ
>>917こそ為になること書けや
邪魔くさい
0922病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 21:47:32.55ID:1Q50aKtE0
考えてみればそうだよな
うちの会社にスゲー猫背の人いるけど元気そのものだもんな
人それぞれ原因は様々なんだよな
0923病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 21:54:03.26ID:1Q50aKtE0
まぁ自律神経失調はなかなか治らんが猫背は見た目も良くないからストレッチポールは続けようとおもう
0924病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 22:04:50.12ID:PO2vqi7M0
>>923
自分もストレッチポール使ってる
会社から帰ってくると真っ先に乗って仰向けで体を伸ばしてる
乗ったまま深呼吸繰り返してると頭の疲労が取れる感じがする
動悸は収まってきたからオススメするよ
0925病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 22:15:00.60ID:hYSfsaai0
姿勢良い人が発症したからといって姿勢改善に意味がないという根拠にはならない

とにかく悪い習慣全部治すローラー作戦しかないよね
自分は生活習慣改善に舵を切れてよかったとふと思う
未だに病気の原因探して病院巡りし続けてたら確実に悪化してただろうから
0926病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 22:24:56.74ID:PO2vqi7M0
>>925
すごくよくわかるよ
自分も病院巡りのあと(検査で異常なしのあと)生活に目を向けたから
いろんなこと試してみて(ローラー作戦?)やっぱり心身の疲労だろうなと行き着いた
休日はとにかく休むことにしてる、寝る
0927病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 23:32:12.62ID:pt4bYqLl0
休むのも大事。元気が出たらいろいろ試してみよう!
0928病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 23:50:23.79ID:1D0Lc04Q0
仕事のストレスと疲労、生活リズムの乱れからか自律神経失調症、適応障害、不眠になって、休職したのち退職した
自覚症状は吐き気、動悸、めまい、頭痛、空腹時や緊張時に貧血みたいになる、眠れない、体温調節がうまくいかないなどなど…とにかく今までなかった異変がたくさん起きた
退職から約1年くらい経ち、ひとつひとつの症状に対処したり生活を正して、今は睡眠導入剤と抗不安剤を飲むだけでなんとかやってけるようになった。正社員に就職もできたよ
長文スマンが何を言いたいかというと、つまりはひとつずつ焦らず対処して変えていけば、絶対よくなるんだと実感できたから、みんなで一緒になんとか良い方向に変えて行こう!って気持ちだよ
0930病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 06:44:45.62ID:1a1cA6tg0
>>928
良かったですね。羨ましいです
あなたと同じく失調症→適応障害→休職退職
という道をたどってきましたが
未だに社会復帰が出来ず、自己嫌悪の日々です
0932病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 12:14:31.43ID:8YmtdWAR0
今日は全国的にいい天気なので外に出よう
0933病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 12:39:34.14ID:CMUfx+Kc0
>>915
レス遅くなってすみません
なんか可愛い感じで出かけてるんですね
自分も痩せたら、そんな感じの恰好してみたいです

服の事考えると出かけるのが億劫になるから
もう何思われてもいいやの精神で、行って見ようと思います
ていうかそうするしか出来ないなって、改めて思った

ほんとにありがとうございました!
0934病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 13:34:04.15ID:dnlYeb4K0
身体を起こしてる間ずっと頻脈
ちょっと動いただけで90〜110とか
24時間心電図は異常なく、洞性頻脈とのこと
医者に相談したら、迷走神経の反応ではないかと
でも起きがけだけじゃなくてずっとなんだよね
夜になると多少良くなるんだけど
0935病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 14:05:46.29ID:sBVlv52J0
>>934
自分もそうだった。
今でも時々なるけど。
循環器内科で心電図&心エコーやったけど異常なしで洞性頻脈だろうと。
自律神経の働きが悪く血圧がコントロールしにくいとなる。
ビソノテープを処方され数ヶ月貼っていたら治ったよ。
ビソノテープは弱い血圧安定剤で1日一回胸に貼る透明なテープ。
わりと新しい薬でまだビソノテープを知らない医者もいるから循環器内科で申し出て相談してみるといいよ。
0936病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 14:16:46.46ID:sBVlv52J0
>>934
上の続きだけど心拍数100は「気にすることはない」とも言われた。
「楽になるんだったらビソノテープ貼ってみて」って感じ。実際楽になったけど。
たまたま別の神経内科でも計って、その時120だったんだけど「全然気にしなくていい数値」と言われた。
0937病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 14:57:36.36ID:CMUfx+Kc0
脈拍が100越えそうになると凄く焦ってたけど、
120でも大丈夫って医者もいるのは、心強いな

番組収録中だから緊張もあるんだろうけど、
はしのえみってタレントは120越えてたよ、確か
0938病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 15:08:54.43ID:vTf4A6Rk0
俺も一時期脈速かったけど、軽めの有酸素運動続けてたら平常時70くらいまで落ち着いたよ
参考までに
0940病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 19:19:34.40ID:voMO+YvF0
トイレ掃除してたらサンポールの匂いで頭痛がした
0941病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 19:57:49.99ID:eYUq4IVR0
吐き気が慢性的にあったから胃カメラ受けたけど、軽い炎症程度との診断
タケキャブやガナトン処方されるも吐き気そのものには効かず(胸焼けには効果アリ)
昔自分の身体に合ってたハンゲコウボクトウを飲むも効かず
さらに処方を強めたブクリョウインハンゲコウボクトウを処方され服用、効きかけたかに思えたが、一度吐き気が起こると身動きも取れず
ギリギリ吐きはしないが、仕事でも風呂でも買い物のレジ中でもその場に崩れ落ちそうになり、絶望感に苛まれる

昔の炎症が酷いと言われた逆流性食道炎や十二指腸潰瘍よりも遥かに苦しい
漢方も年々効かなくなってきてるし、いよいよ私も安定剤デビューですかね
0942病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 20:05:41.38ID:eYUq4IVR0
ブクリョウインゴウハンゲコウボクトウね
常時船酔い並の吐き気が続いてるし、健胃薬もH2ブロッカーもPPIも消化管運動制御薬もメンタル系漢方も効かないから苦しい苦しい
安定剤等の西洋薬飲んでも治るかどうか

胃と別に嘔吐反射が異常に強いから、それも関係していると思います
口腔内に僅かでも器具など当たると吐きそうになるので、ムシ歯の治療ひとつできないのです
笑気麻酔も全く効きませんでした
評判の良い歯科の先生も「この様子だと全身麻酔しないと歯の治療を行うのは厳しいですね」と言われました
最早胃が弱いとかいう次元ではないのですね
0943病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 20:34:54.48ID:8rsYleja0
>>910
なるほど、やっぱり姿勢大切ですね
0944病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 20:40:43.42ID:8rsYleja0
・体の全ては、最近食べたもののみで出来ている

・猫背は継続して首に負担が掛かる

・スマホの現代は平安時代の1年分、江戸時代の1週間分の情報を1日で得てしまう(つまり情報ストレス過多)


この辺は関係してそう。
0945病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 20:43:50.67ID:XoHVTkHc0
>>943
意識したのは背中よりも肩を開くこと
姿勢治したつもりが肩閉じたまま背中だけ真っすぐになってた時は意味がなかった
0947病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 21:41:19.49ID:8rsYleja0
>>945
なるほど。春日みたいなイメージですね
0948病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 21:52:19.84ID:l3VkW3qO0
120位の頻脈でβ―ブロッカー処方されて飲んでるけど飲んで脈を下げたときの方がしんどい
フワフワして静止してるとユラユラする
脈拍が落ちて血圧が変動するのに付いていけてない
飲み忘れるとまた早くなるしいつか治るのか不安
0949病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 22:08:18.95ID:Xad/JujH0
150まではなんとかなってる
0950病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 23:08:14.59ID:WG+Aic9P0
>>948
飲み薬だと調節が取れないから難しいよね
医者に言ってビソノテープに変えてもらったらどう?
血圧が下がり過ぎたら剥がして取れるし最初から半分に切って貼ったりできる
循環器内科の医者もそれができるからビソノテープが適してるって言ってた
自分はそうやって工夫しながら数ヶ月使ってたらだんだん貼らなくても頻脈が正常になっていったよ
0952病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 02:50:22.82ID:dAEM4g2u0
頻脈だけど低血圧だからそれはちょっと怖いな
0953病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 10:23:31.82ID:XB2qD2kj0
>>951
いい情報をありがとう
自分も頻脈が気になってたところ
会社の健康診断では引っ掛かってないけど医者は脈よりも血圧ばかり診るからなぁ
脈はあまり気にしなくてもいいのかな
連休明けに会社の主治医の所に行って聞いてみるよ
0954病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 14:56:15.68ID:yMHyWT5o0
>>948
俺は降圧剤飲んでるけど、下がりすぎてるかもということと、病院で脈が100だったから、降圧剤半分+αβ遮断薬との併用になった。
そしたら逆に毎日調子悪いわ。血圧上がって脈拍は変わらず普段は60前後。
残薬あったんで明日からもとに戻すわ。グランダキシンで落ち着いてきてたのに。
0955病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 22:38:31.00ID:hxXmUw2l0
俺は、部長のせいだわ。
連休なんともねぇわ
0956病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 23:28:19.48ID:PuGzkBzt0
皆さん体温って高いですか?
自分はどちらかというと低体温ですぐ身体冷えてます
0957病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 23:35:52.11ID:JavnZqqu0
体温は高めだけど表面温度は常に低い感じがする
0958病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 00:34:49.11ID:X1j+6MzO0
>>955
原因がわかってよかったじゃん
人間100パーセント悪い人はいないので部長さんの良いところを見つけるか仕事をやめるかだね
0961病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 05:43:09.54ID:w7HrSXID0
俺は仕事中以上に遠出の旅行中とかのがヤバイ
都会に行くと人混みで吐きそうになる
特急電車の中で弁当喰うやつには殺意が。。。
0962病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 07:55:15.91ID:mBloANIE0
行けるだけ凄いよ
働けるだけ凄い
0963病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 10:07:13.39ID:SlEfVjBr0
寝起きだけ腕(手)にしびれが出る(すぐおさまる)
整形外科行ってレントゲン撮ったりしたけど異常なし

これって自律神経失調症なのかな・・・何科もういっていいかわからん
0964病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 10:21:52.75ID:2CTBZakz0
>>963
最初期の症状としてそれはあったよ
心配になって血液検査するも何も出ず放っておくと症状がとてつもなく悪化した

今すぐ生活習慣その他改善に努めて様子見て
0965病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 10:30:47.05ID:JRtsItJP0
>>963
自分もあった
毎日手を開いたり閉じたりのグーパーグーパーをやり続けたら治ったよ
あとブルブルブルと腕から手にかけて振るのもやり続けてる
一年くらいかかったけど
0966病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 10:32:26.08ID:F6xLNLp70
>>955
>>961

こういうのは自律神経失調症より適応障害などの精神的な部類のものだと思います

>>963
これをもって自律神経失調症だと思うのはちょっと・・・
まずは他の病院でも診てもらうなどするのがいいと思いますよ
0967病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 11:31:51.92ID:di6dXu8z0
以前から自律神経失調症を
精神疾患に含められるとマズイ人がいるね
正式には精神疾患ではないけど
紙一重で密接に関連してるんだけどね
ググれば出てくるけど
適応障害と診断する医者もいる
0968病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 11:38:51.55ID:JU8YQSK/0
せっかくのゴールデンウイークだから何か試したいけど何をしたらいいかわからない
とりあえずパソコン使うのやめてみるか
0969病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 11:44:39.27ID:F6xLNLp70
>>967
いやなにがマズいのかよくわからんねw
根本的に違うでしょってことなんだけど
0970病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 11:49:02.90ID:2CTBZakz0
精神疾患で自律神経失調の症状でることもあるし
逆もあると思うよしんどいと精神やむし
0971病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 12:11:41.02ID:w+TNgNa70
精神と身体って密接にかかわってると思うの。どちらかが悪くなれば片方も悪くなる。
0972病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 13:46:20.42ID:F6xLNLp70
自律神経失調症の定義

日本心身医学会では、『種々の自律神経系の不定愁訴を有し、しかも臨床検査では器質的病変が認められず、かつ顕著な精神障害のないもの』と、
定義しています。

顕著な精神障害のないもの?

たとえ自律神経が失調しているような症状が見られたとしても、うつ病やパニック障害などの精神疾患が認められる場合は、
「うつ病」「パニック障害」と診断されることになります。

区切りをつけないとぜんぶが自律神経失調症になる
そうすると収拾がつかなくなるよ
0973病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 13:48:19.05ID:H5cKHY0j0
握力がやばい
ペットボトル開けられない
0975病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 14:01:23.09ID:iCpSXK/A0
>>972
言いたいことはわかるけどあからさまな場合以外は精神障害も分かりにくかったりするよね。仮面うつってのもあるわけだし。

精神病なんて似たようなのが多いから10人に診察受ければ結構バラバラな回答も珍しくない。特にこのストレス社会で少し疲れてる時に精神科で診断受けたらうつ病にされることだって多いだろう。

○○って自律神経ですか?って人は単発かほんと軽度な自律神経障害だろうから軽く遇うかスルーでいいでしょ
0976病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 14:09:57.56ID:TLGZRF150
結局ここで定義がなんだと言い合ったところで何の意味もないからね
病院受診しろというアドバイスは正しい
0977病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 14:10:39.86ID:FKMw4ORg0
脳の疾患の中で種類が一杯あるってことじゃねーの
0978病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 14:33:34.93ID:GNK1kH0n0
心療内科の通院歴あると生命保険入れなくなるってマジなのですか?
0979病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 14:35:15.87ID:w+TNgNa70
>>975
あったあった。少し疲れて弱音はいたら抗うつ薬渡されたよ。笑った。
0980病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 14:42:23.60ID:F6xLNLp70
>>978
これはほんと
建前上はそんなことないですーっていうけど、現実かなり難しくなると思うよ
最後の通院から5年だったかな?経つと告知義務なくなるパターンが多いかな?
0981病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 16:00:06.64ID:7R0ww8AN0
>>973
輪ゴムをフタの周りに巻くんだ
自分も一時期開けれなくて困ったことがある
0982病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 16:20:38.34ID:bRtCRr8y0
>>979
ほんとはあんま笑えないのよね
アメリカとかは健常者がSSRIのんでむりやりポジティブになってるらしいし
0983病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 16:42:57.48ID:di6dXu8z0
>>982
SSRIってそんな作用あるの?
デパスにはあるみたいだけど
0984病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 16:56:26.46ID:TLGZRF150
俺は治りかけてる今でも未だに字がうまくかけない
色んな筋力低下がヤバイ
0985病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 18:15:57.69ID:oDwk+TcF0
筋力低下は私もあります。
腕立て、懸垂が一回もできない、
5kmも走れないなど…
0986病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 18:26:47.55ID:bRtCRr8y0
>>983
そこまではなんとも
セロトニンは増加することによってセロトニン症候群になるとこもあるらしいからね
アメリカ人がプロザックのんで健常者でも厳しい競争社会でむりやりポジティブにもってってるってのは
吉田たかよし氏の受け売りなんだ
すまんね
0987病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 18:59:55.35ID:3sk4Okr10
ただ動いてないだけやないの?俺は筋トレとランニングは毎日してる。
女性だったら腕立て出来ない人沢山いそうだけど
0988病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 19:02:25.60ID:w+TNgNa70
>>986
セロトニン症候群は一剤でなることは稀。SSRIは昔の抗うつ薬よりは比較的安全だからそこまで気にしなくてもいいよ。
ただ、問題はその安全性を過信して、医者がポロポロ簡単に処方するのが問題。薬なんだから当然副作用あるし、健常者が飲んでハイになるなんてもはや薬害。
0989病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 21:21:07.26ID:UNNXFsowO
女は筋肉鍛えようとして自重トレですら筋肉より先に関節が負荷に耐えられない人も少なくないから腕立てなんかの自重トレをやるよりジムでマシン使う方が安全で効率的
0990病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 21:36:06.55ID:ztuKnhYX0
自律神経失調症でうつ症状や不安症状はあるし、
鬱病でも身体症状はあるみたいだよ。

パニック障害も自律神経失調症とは密接だし、実質的には兄弟みたいなもんやろね。
0991病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 21:58:14.24ID:2CTBZakz0
動けないのが症状だからなぁ
頑張ってたらましになってただろうけど
0993病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 00:20:00.63ID:fBpWiy2/0
ワイハイと携帯の電源落として寝てね
0994病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 00:28:39.93ID:AbUhNmVY0
>>990
ジムで骨格筋・脂肪を測ったら体脂肪が高くて筋量がかなり低いのでマシン使って筋トレやってる
まだまだ5sくらいしか持ち上がらないけど上半身は肉が硬くなって来た感じ
0996病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 07:21:27.22ID:2kqA4lvn0
筋トレやら有酸素運動は鬱症状に有効みたいね
0997病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 07:49:04.86ID:hDsmHIWN0
やりすぎは乳酸たまってパニック起こすぞ
0998病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 09:46:16.17ID:M6trmjLG0
運動による細胞の変化は2〜3か月後
1か月とかで辞めちゃう人は運動した意味無し
0999病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 09:50:07.57ID:U9SLT0HI0
>>990
あのね・・・
それでもうつ症状があれば鬱病、不安症状があればパニック障害などになるんですよ
そうじゃないとすべてが自律神経失調症になっちゃうんです
1000 【吉】
垢版 |
2019/05/01(水) 11:46:12.50ID:3ulXscm60
大吉なら自律神経失調症治る
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況