X



トップページ身体・健康
1002コメント337KB
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart47【視野保存】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 21:41:58.74ID:oQ1lkw0U0
一旦欠けた視野は二度と戻りません。 早期発見、地道な治療が大切。

緑内障とは、眼圧の高くなった眼球が視神経を圧迫して損傷、その結果、視野が狭くなる病気です。
あなたの視野は欠けていませんか?

●具体的な原因・症状などは
  http://www.google.co.jp/webhp?hl=ja
 あたりで検索しましょう。
●治療、投薬で疑問に思ったことは担当医に質問するのがベスト。
 聞いても答えてくれないなど、誠意が感じられないところは思い切って切り捨てるのがベター。
●このスレの話だけを鵜呑みにしないこと。
 ちゃんと自分で調べる。医療従事者に尋ねる。
●事実を知ることを恐れず、面倒がらず。
 あなたの視野を守れるのはあなただけです。
●関連リンク
 ・JAVA視野検査
  ttp://www.eva.hi-ho.ne.jp/ichikawa/eyetest/shiyatop.html
 ・簡易視野検査プログラム
  ttp://www.ne.jp/asahi/photo/takeno/program/ryoku/ryoku.html
 ・緑内障 セルフチェック
  ttp://www.ntg40.jp/selfcheck/

■緑内障患者の生活指導■
1.眼を使い過ぎても、疲れることはあっても視野が悪くなることはない
2.自主的に生活制限をしている例が多いが、水分・カフェイン・アルコールの摂取、読書・運動・喫煙で持続的眼圧上昇は生じない (アルコール、運動は眼圧下降)
3.喫煙による眼圧上昇は確認されていないが、視神経の血液の循環が悪くなるという意味で勧めない (しかし絶対に止めろという根拠はない)
4.投薬尊守、定期検査が大切
《重要》
誤った情報交換はしない
病型によって治療・予後が異なる

前スレ
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart46【視野保存】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1549098071/
0581病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 11:12:37.41ID:0KMuJGhE0
検査時のレンズの度数って?
眼鏡掛けて検査するもんなの?
0582病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 11:27:42.08ID:s1fXs0no0
自分のところは裸眼でやってたわ
0583病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 11:30:03.38ID:jFnCBHKd0
>>581
眼鏡はかけない。ハンフリーの内側にレンズをセットして目に近づけるパーツがある
あるていど近視や乱視が強い人はレンズで矯正して検査する
0584病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 11:37:27.06ID:jFnCBHKd0
>>582
裸眼で検査できるならその方が楽だよ。やっぱり目の前にレンズがあると若干気になる
自分は乱視も強めだから矯正入れないとまともに検査できない
0585病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 14:57:07.99ID:IAv2f+nM0
悪くなってれば、確実に黒くなってく。
誤差なんか関係ない。
見え方の悪化も自覚できる。
そうでないなら、悪化してないんだろう。
0586病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 01:32:36.31ID:cVQ4429G0
>>575
ありがとう。
0587病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 06:06:20.79ID:UbxiATBU0
いやさ、今の医療技術なら三十代の緑内障患者でも末期でもない限り
大半の人は失明せずに逃げ切れるって絶望する必要などない
ただ、運転免許は適度な時点で見切りをつけた方がいい
0588病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 06:08:23.01ID:FqTu/FjC0
視神経保護の実用化もあるかもしれないしね
希望を持とう
0589病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 07:25:41.28ID:rh53V/Yy0
末期ってどのくらいのレベルなの?
MDとかVFIでいうとどのくらい?
0590病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 08:09:45.28ID:FqTu/FjC0
末期
本では-15以上ってのと-20以上ってのを見た事があるよ
15未満でも中心やられる事ってあるのかな
0592病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 08:27:40.58ID:JGajPY670
このスレ末期の人多い
0593病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 10:34:39.63ID:1LkRsCPk0
>>587
このスレ、ポジティブなことであれば根拠ないこと書いてもいいって風潮あるよね
0594病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 10:41:01.50ID:kdXj7gfr0
このスレ、ネガティブなことであれば根拠ないこと書いてもいいって風潮あるよね
0595病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 10:47:15.42ID:sBUtLdMo0
>>594
ないだろ
ネガティブで根拠ないこと書いたら叩かれまくるじゃん
0596病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 10:55:11.18ID:J41ykrXk0
次回の視界検査が不安
光が見えたらぽちっと押すやつ、何かちょっと目が動いちゃって失敗したんだけど
今度の検査は、時間が30分とか掛かるって言われてがっくり
どんな検査やるのか聞いておけばよかった
0597病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 11:12:48.96ID:xHvRilsv0
ポジティブなことでも根拠なきゃ叩かれるから
別にどっちもよしとされてないと思う
0598病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 12:18:32.87ID:LRtqwN4k0
今の医療技術ならってせいぜい眼圧さげる目薬の種類が増えただけで別に画期的な治療法が見つかったわけでもないのに何言ってるんだか
少なくとも60代以上で発症してる大半の緑内障患者に比べて極わずかの30代発症の失明確率が段違いに高いのは病気の性質からして明白
0599病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 13:25:38.93ID:VtEAgsgE0
今の医療技術ってのは発見のしやすさで、過去は自己症状が出てくる60台以降だったのが、今は早期に30台で見つかりやすくなってるって意味じゃないの?
0600病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 13:28:38.53ID:VtEAgsgE0
仮に35で発症して無治療の平均悪化率-0.6mdで経過した場合、60で-15。
それが35で見つかって治療開始したら平均悪化率-0.3mdに抑えられるから、結果としては失明まで至るケースは減ってますってことだと思ってた
0601病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 13:32:36.74ID:AMuXfr4d0
>>553
国立大附属病院の緑内障専門医にエクスプレスも含めて四つの場所を使える。メンテナンスとしてニードリングが出来ると言われた。
0602病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 13:37:17.03ID:UbxiATBU0
>>598
>少なくとも60代以上で発症してる大半の緑内障患者

は? 何、少しも根拠ない事、言ってんだ?
ちょっと検索してみれば40歳以上で緑内障の人物は20人に1人にも及ぶ事がわかる
「緑内障 20人に1人」のキーワードで検索してみろ
日本ってそんなに盲人って多いのか?

四十歳より、ちょっと早いというか誤差程度の三十代発症者ごときを失明させてしまうようでは眼科医療の意味がない
緑内障三十代発症者は自分の不幸自慢に酔ってしまってるんじゃないか?
ネガティブな事、言い続けて勝手に絶望して満足なのなら、もう何も言わないけどさ
0605病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 16:12:15.09ID:p2rFhQ+10
>>601
上2つを使い切った場合、感染症リスクが更に跳ね上がる下を使うしかないから実質2つみたいなもんかな
0606病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 16:20:28.65ID:fiAwrE3Z0
結局、レクトミーもエクスプレスも3回程度と考えた方が良いな
となると50~60歳までSLTとか目薬で何とか進行を抑えるしかないのかね
0607病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 16:30:07.42ID:yhDu4ekB0
>>600
MD0で発見される前提にわろた
MD-5〜-10くらいで発見されるのが多い気がするけどね実際は
前視野緑内障の発見率は近年OCTであがったけど視野に異常ある場合は静的視野計ができた数十年前から変わらないと思うよ
0608病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 17:07:10.40ID:KyVZUQpt0
多治見スタディの追跡調査すればいいのにな。いまだに日本だと大規模スタディはあれくらいだし
0609病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 17:16:38.62ID:VtEAgsgE0
>>607
そんなもんなんだ

医者が言う早期発見ってMDで言うとどのレベルのことなんだろ?
0610病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 17:27:26.42ID:UbxiATBU0
>>603
そりゃ、若いというか中年世代のうちは緑内障発症が
極めて見つかりにくく、老いて眼が明らかにおかしくなってくると
眼科行く人が出て緑内障が発覚するってことだよ
総合的にはそんな年齢でドラマチックに上昇はしない
0611病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 17:33:08.72ID:UbxiATBU0
何度も言うようだが、絶望とか悲観論は何も生まないぞ
ブラセボ効果も含めて「死ぬまで失明しないぞ」という信念が必要だ
「自分は三十代で緑内障になったから絶対に失明する」とか思い込んでも
なんにもならないって
0612病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 17:47:35.16ID:idqwg/360
失明の心配しすぎてストレス値上がったら悪化しちゃうしね
心配するならするで「どうせ失明するんだから好きなことやるぞー!」ぐらい開き直った方がましなくらい
0613病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 17:59:15.44ID:KyVZUQpt0
>>609
MDの目安としては-6までが初期になってるのでそのくらいまで?
自覚症状は両目だとほぼ無いだろうね
0614病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 18:05:08.57ID:KyVZUQpt0
>>611
25年前はキサラタンもなかったしね…神経保護薬も25年後には標準治療になってるかも?
0615病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 19:00:26.69ID:3tWG46RA0
>>610
いやいや多治見スタディって無作為抽出でやってるんだからさ…
それくらい調べようよ
0616病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 19:08:02.08ID:3tWG46RA0
ポジティブなことは結構だけど緑内障学会がやった調査たいして調べもせず「そんなの適当だ」と言わんばかりの態度だと言ってること信じてもらえないよ
0617病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 19:20:50.84ID:7rC3CWSo0
60代以上で発症の人は人数としては多いよね
患者多いほうが治療の開発進むからありがたい存在
自分含め若年発症組がその人らより失明の危険性高いのも事実だけど
疾患と既存治療の性質上早期に治療開始すれば失明確率の下げ幅も大きくなるし
高齢者になる前に画期的な治療が出てくる可能性もまだあるから絶望してないよ
事実を歪めなくてもボジティブに捉えることはできる
0618病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 19:35:48.13ID:0LD+n3560
>>610
多治見スタディに対してこの難癖はさすがに頭が悪すぎる。
高卒かFラン卒だろうな。
0619病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 19:55:37.69ID:VtEAgsgE0
多治見スタディも発症年齢だけじゃなく平均MD出してくれたらよかったのにね
0620病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 19:59:53.25ID:KyVZUQpt0
>日本緑内障学会が、岐阜県多治見市で、一般市民3021人を調べた調査では、
40歳以上の17人中1人、60代では13人に1人、70才以上では8人に1人が緑内障であることが分かりました。

たしかに40代ではなく40歳以上という書き方になってるなあ

ttps://www.hirataganka.com/illness/

ただ19年前でOCTが普及してないからOCTは一次二次ともに検査項目に入ってないね
0621病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 20:02:52.16ID:6j6hbkfa0
40代でガンになるより40代で緑内障の方がマシだよね
0623病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 20:35:40.61ID:JGajPY670
>>622
じゃあ何でこのスレ来てんの?
来る必要性は?
0624病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 20:55:11.42ID:OuedW3Xh0
>>620
せこい書き方だよね
40代にすると50人に1人、で表現が全然違ってくるからでしょ
いまだにこのスレでさえ40代の20人に1人くらい緑内障なんだと勘違いしてる人いるし
やっぱり眼科としては危機感煽って検査で稼ぎたいというのもあると思う

さておき多治見スタディで30代も調べてほしかったな
年代別のデータから予想するに0.5%〜1.5%くらいかな?100人に1人いるかいないかくらい
0625病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 21:46:31.17ID:pCWTLhFk0
正確には2.2%なので45人に1人>40代

OCT有りだと情報量が違うのでまた大規模調査してほしいところ
0626病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 17:05:07.63ID:mMWnz2wt0
調査して緑内障が根治するわけもないから多額の調査費使うなら研究費に使ってほしいわ
0627病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 21:16:11.35ID:CIfDNR3l0
たった2分の診察と眼圧測定と点眼薬を2種類2ヶ月分で4400円とか勘弁してよ
0629病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 10:35:27.20ID:6xG3l7sG0
緑内障はボディーブローのようにメンタルがダメージ受けるのが辛い
MDスロープ-0.3で順調と言わせても10年たって-3違ってくると悪くなってるのは嫌でも実感する
0630病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 10:54:30.35ID:HBou3OGC0
緑内障疑いで今まで何回かハンフリーで検査してたんだけど
主治医が変わったら、ハンフリーでわからないところを検査しなおすって言われて
ゴールドマンで検査することになった。
どうも緑内障ではなく、改めて別の病気を疑われたようなんだが
ハンフリーとゴールドマン、得られる結果に具体的にどんな違いがあるんだろか。
なんか上の検査の後に一度、脳の検査もしたほうがとかも言われ、微妙に不安だ。
0632病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 11:22:52.99ID:6xG3l7sG0
このスレだと脳腫瘍だった人はいたね。脳の検査となるとMRIなのかな

ゴールドマンだと周辺視野の情報は多くなるけど手間がかかるし最近はやってないところのが多い
疑いの段階であえてゴールドマンというのは他の病気の特有の欠損パターンとか疑ってるんだろうか
0633病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 11:51:07.89ID:HBou3OGC0
>>632
たぶん脳MRIだと。

検査結果見てた主治医が突然走っていったと思ったら
指導医連れてきて、そのまま目の前で症例検討会が始まり
緊急か緊急でないかとか、検査が足りてると足りてないとか
眼の機能そのものの異常かそうでないかとか
診断のありのままが見えたのは隠すところがなくてよかったが
結局ひと月後の検査まで、よくわからない不安定な状態が続くのはちょっと微妙。
0634病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 13:07:04.85ID:6xG3l7sG0
>>633
それは不安になるのも無理はない。緊急性はないと判断したんだろうけど辛いね
放置されるよりはいいと思うしかないのかな…
0635病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 15:40:41.36ID:5AR+vGLj0
3ヶ月〜半年おきにOCTやってて、1年9ヶ月ぶりにハンフリー視野検査したら前回MD-7が-6とあまり変わらず。
薬もまだ出されてないけど、まだ視野は欠けてませんねって言うんだよね。
なんか医師によってかなり捉え方違うのかな?
40代、どれ位まで進んだら治療を開始するのか…。
0636病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 15:48:24.93ID:6xG3l7sG0
そんな医師いるの?視野検査で欠損が出てないとMD-6までいかないと思うが
0637病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 16:07:10.41ID:95ihXONq0
>>629
緑内障による視野の欠損ではないって判断なのかな?
0638病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 16:17:12.96ID:cCU5ZBTb0
治療開始については医者のポリシー(治療と金儲けの)によるね
私は両眼欠損なしで治療してるけど近所の眼科総合病院(個人経営でない手術入院施設もある眼科専門の病院)の緑内障専門医には
「開業医は儲けのためにすぐ目薬出したがる、あなたにはまだ不要、一年に一度の検査で十分」と言われたことがある
OCTダメダメだし眼圧も正常範囲外なので治療したいと言ったけど受け付けてくれなかったので別のところに行って治療開始してもらった
0639病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 16:29:52.33ID:MAZItysX0
欠損なしなら医者によるだろうが-7で放置とかありえない。
上にもあるがそもそもハンフリーで-7で欠損なし??
0640病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 16:44:35.01ID:MAZItysX0
一応書いとくと-7の分類は中期の入り口。
欠損なしの中期は聞いたことないので数字の聞き間違いでは。
0643病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 17:36:00.45ID:MAZItysX0
>>642
わさわざ申し訳ない。数字はたしかに-7
でもやはりそこそこグレーと黒の部分が広がってるし中期の入り口だと思う
これで目薬を出さないとか信じられない
0644病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 17:58:45.90ID:MAZItysX0
でもPSDが妙にいいしGHTも正常範囲内というのはどういう事なんだろう
通常はMDが-7でここまで欠損が出てたら正常範囲内とは言えないと思うんだが
これを見てまだ視野は欠けてませんねは信じられないけど仮にOCTはオールグリーンだとしたら
緑内障以外の原因で-7の状態になってる珍しいケースなんだろうか
0645病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 18:22:19.87ID:Hv76MQFe0
MDが中期でPSDが+は珍しい。こういう検査結果ははじめて見る
緑内障による視野の欠損ではないって判断もあるのかなぁ
0646病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 19:31:55.86ID:a5rIuqPZ0
>>638
欠損ないなら年齢次第では目薬ださない方が良いとの判断もある。
50,60で欠損なしなら目薬は出さなくても良いと思うね。
0647病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 19:36:03.66ID:TSgD4owH0
自分は-5だけどどの先生も眼底、OCT、視野検査の検査結果をパッと見で
「視野も視神経も問題ないね」
って感じで終わる
0648病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 19:49:23.54ID:IQdsS0mW0
見た感じ緑内障っぽくない結果だね
強度近視っぽい
今はOCTの結果を盲信するOCT緑内障というのがあるがハンフリー登場当時はハンフリーの結果を盲信するハンフリー緑内障があった
視野検査もOCTと同じで数値だけ見ればいいというものでもない
0649病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 19:57:20.12ID:IQdsS0mW0
あーというかそもそもSWAPじゃないか
SWAPもFDTもスクリーニング用の感度が高い検査で普通の視野検査じゃないよ
だからたぶん普通のハンフリーでは視野欠損がなくてSWAP、FDT、マトリックスなど早期発見用の視野検査でのみ異常が出ているという状況じゃないかな
0650病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 20:01:35.48ID:5AR+vGLj0
色々ご意見ありがとう。
この4年ちかくの診察をメモってたノート見返してるのだけど
主治医は最初は視神経乳頭がひしゃげたようになってるからそれで見えにくいのかも?と疑っていたよう。
中心から下がだんだん赤くなってきたら
「緑内障ぽい結果が出てしまった、2-3年以内になるでしょう」と言うも自分には予防としての点眼はしないと。
0651病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 20:02:18.87ID:5AR+vGLj0
アップした値に対しては間違ってるかもしれないし、もし全体が見えづらいとしたら他に要因があるかもと言ってた。(このちょっと前に「ハンフリー中心部−0.6 、-0.35問題なし」とよく分からない記述あるが記憶にない)
でも眼圧は4年かけて15→18→22→16と上がりつつある。
次に行ったら「欠けてない、大丈夫」の根拠をもっときちんと聞こうと思う。不勉強過ぎた。
0652病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 20:06:51.71ID:Hv76MQFe0
>>649
あーなるほどなぁ。そこは見てなかったわ
SWAPの検査結果もMDで同じように出るのははじめて知った
0653病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 20:15:56.16ID:HBou3OGC0
>>632,637
まだ緑内障でないと決まったわけではないし、
何らかの網膜疾患の可能性もあるとは言ってた。

一部、緑内障っぽい欠け方してるところもあるけど
欠損の全体的な出方が違っているのと、
視力の落ち方のわりに眼の器質的な異常が少ないらしく
おそらく純粋な眼の疾患と症状の出方が違うということかと。

ただ現時点で確定診断するにはまだ材料が足りない、という感じ。
0654病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 20:19:48.21ID:Hv76MQFe0
>>651
いや主治医も説明不足かと。これまで書かれてる内容で素人が理解するのは困難

「緑内障ぽい結果が出てしまった、2-3年以内になるでしょう」
こう言われたら迷うのは分かる
0655病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 20:33:45.18ID:hVCmLQJ20
というか結果のコピー渡すならスクリーニング用の検査なのを説明しないと混乱するよな

2年近く視野検査してないのも気になるし自分ならセカンドを探す
0656病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 12:59:26.80ID:qD2ECalS0
カフェイン摂りすぎると眼圧が少し上がるのは交感神経を刺激するからだよね
緑内障になる人は交感神経が興奮しやすいとかの特徴はあるのかな
β遮断薬で眼圧が下がりやすい人は特にそういうタイプみたいな
0657病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 15:00:30.31ID:F2P0yeOP0
>>656
交感神経が興奮するとngなのにβ遮断したらさらにひどくなると思うんだが。
0659病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 15:17:30.24ID:qD2ECalS0
私が読んだのは心臓の治療で服薬する方の説明だったみたい
チモの副作用としては全身への影響はほとんど無いみたいなので関係ないか…
0660病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 21:25:48.05ID:i15zaIP90
昔まつげ美容液として緑内障の目薬輸入して使ってた
確かルミガンだったと思う
数年して正規のルートで使うことになるとは
0661病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 21:59:18.05ID:wmnijs+H0
>>660
私もルミガン使ってたよw
でも目の中に入れないように使う目薬って怖いと思って2週間で止めた。
将来緑内障になったとき、薬が効かなくなったら困るしと思って止めた数年後に緑内障発覚。
今はザラカム使ってまつげ伸びてる。
0662病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 22:02:11.01ID:IvxM3QqL0
ルミガンは顔変わりすぎて若い人は治療続けるのが困難だよなあ
0663病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 00:38:49.43ID:gtcvZYBv0
β遮断薬ってのは交感神経の細胞にある受容体の1つをブロックする薬。ブロックされると、神経伝達が滞る。神経細胞は伝達物質を出して、それを受けて別の神経細胞がまた伝えるを繰り返す。そのとき、伝達物質が結合する部位を受容体っていう。

その受容体に薬が先に結合するから、伝達物質が結合できなくて、信号が伝わらない。そういう考え方。神経の本読むと色々書いてるよ。
0664病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 08:16:15.94ID:raAD09vr0
>>660
副作用で伸びるまつ毛、美容院でカットしてもらってるw
「高い美容液使っても伸ばしたい人いっぱいいるよ、羨ましい」とよく言われる。
ちなみに10年以上トラバタンズで、今はキサラタン。
0665病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 10:53:07.23ID:h4jaGdg/0
家庭用眼圧計って売ってないんでしょうか?
Amazonで探してみたけどなぜか血圧計が出る
0666病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 11:25:35.05ID:6RKdr/fL0
ルミガン使って数年だけど
マスカラが落ちたパンダみたいな目になって泣きそうだよ
目のクマ用のコンシーラー使ってもほとんど効果無い
0667病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 12:48:00.36ID:raAD09vr0
瞼の凹みはルミガンが1番と聞くけど、色素沈着も一番強いの?
トラバタンズ10年以上使ってたけど、そんなに目立たないので。
0668病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 13:28:12.59ID:RfPDopGH0
ルミガンは陥没した瞼が赤黒く色素沈着してた
事情を知らない人には具合が悪いと思われそうなくらい
使用を中止したら2〜3ヶ月で目立たなくなった
0669病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 13:30:42.67ID:6RKdr/fL0
瞼の凹みかどうかは分からないけど
点眼半年くらいで一重から二重になった
あと眼瞼下垂かと思うくらい瞼が垂れてる

他のPG系目薬使ったこと無いから分からないけど
色素沈着は自分はかなり色白なほうなので
目立ってしまっているのだと思う

とにかくかなり人相が変わってしまった
0670病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 13:45:20.17ID:FIj8gX+s0
前にスレで張られてたPG系の凹みやすさの実験結果
ttp://pharmacist.hatenablog.com/entry/20120712/1342105796

ルミガンが一番凹みやすい。次にトラバタンズ、タプロス、キサラタンの順
自分もトラバタンズでかなり凹んでるけど眼圧は低下してるから我慢してる。鏡を見ると辛い
0671病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 13:51:38.40ID:6RKdr/fL0
ありがとう
この資料初めてみたわ
やっぱPG系は容姿の変化という副作用がきついね・・・
0672病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 13:57:41.24ID:FIj8gX+s0
これは担当医の主観だけどルミガンは他のPG系より若干効果が強い分、副作用も強い印象との事
自分もトラバタンズで色素沈着はあるけどルミガンの色素沈着で画像を上げてる人に比べると軽い
0673病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 15:12:04.71ID:raAD09vr0
>>670
先生から凹みが悪化すると見た目以外の問題につながる場合もあると聞き
(眼圧測定困難etc)、自分は変えることにした。
グラナテック3か月試したけど、眼圧がトラバタンズ+2〜4で今一つ。
エイベリスが候補に挙がったけど、副作用が出揃うまで様子見したくてパス。
キサラタン(防腐剤フリーのジェネ)がトラバタンズと同等の結果で落ち着いたところ。
まぶたは少しふっくらしてきた”気がする”けど、確証まではいかない。
ま、悪化しなければOK。
0674病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 15:26:15.72ID:FIj8gX+s0
>>673
>眼圧測定困難etc

これは少し気になる。眼圧以外にどういった話があったか教えていただけるとありがたいです
眼圧は今のところ測定できてるようだけど心配
0675病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 15:41:58.82ID:3D24wqaZ0
デスクワークのおっさんにとっては見た目の副作用はどうでもいい
見た目でいうならハゲのほうがよっぽどきつい
0676病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 15:44:59.39ID:raAD09vr0
>>674
先生からは「眼圧測定が難しくなったりいろいろと」程度にサラっと。
ググったら、濾過手術後の成績不良があるみたいだった。
そういえば、目薬の代わりにSLTを試してみるのも一手と提案あったよ。
0677病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 15:49:31.39ID:FIj8gX+s0
>>676
ありがとう。次回の診察で聞いてみようと思う
キサラタンは最初に試したけどあまり下がらなかったんですよね
0679病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 17:29:52.87ID:6RKdr/fL0
671だけど眼科行ってきた
ルミガン変えてくれって言えなかった、結構気難しい先生なんで・・・

他のPG系に変えてもらいたい気持ちはあるけど
現状ルミガンで眼圧が2くらいしか下がらないうえに
アイファガンも併用して眼圧左右とも15なので
他のPG系だとあまり意味が無い感じになりそう
0680病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 18:33:07.08ID:VAfx7n8E0
首回りキツく締めたら3くらい眼圧変わるね
暑かったからネクタイとシャツ緩めて首回りにタオル巻いて入れ込んでたんだけど
診察前にこんなだらしない格好じゃいかんと思ってタオル巻いたまま急いでシャツとネクタイ締めたんだけど
両目とも3〜4位上がってたわ
10分後に測定し直して貰ったらいつも通りだったよ
危うく目薬増える所だった

首回りに指2本入るくらいで普通に締める分には全く影響ないけど
太ったのに小さいシャツ来てる人は要注意なんだとか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況