X



トップページ身体・健康
1002コメント337KB
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart47【視野保存】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 21:41:58.74ID:oQ1lkw0U0
一旦欠けた視野は二度と戻りません。 早期発見、地道な治療が大切。

緑内障とは、眼圧の高くなった眼球が視神経を圧迫して損傷、その結果、視野が狭くなる病気です。
あなたの視野は欠けていませんか?

●具体的な原因・症状などは
  http://www.google.co.jp/webhp?hl=ja
 あたりで検索しましょう。
●治療、投薬で疑問に思ったことは担当医に質問するのがベスト。
 聞いても答えてくれないなど、誠意が感じられないところは思い切って切り捨てるのがベター。
●このスレの話だけを鵜呑みにしないこと。
 ちゃんと自分で調べる。医療従事者に尋ねる。
●事実を知ることを恐れず、面倒がらず。
 あなたの視野を守れるのはあなただけです。
●関連リンク
 ・JAVA視野検査
  ttp://www.eva.hi-ho.ne.jp/ichikawa/eyetest/shiyatop.html
 ・簡易視野検査プログラム
  ttp://www.ne.jp/asahi/photo/takeno/program/ryoku/ryoku.html
 ・緑内障 セルフチェック
  ttp://www.ntg40.jp/selfcheck/

■緑内障患者の生活指導■
1.眼を使い過ぎても、疲れることはあっても視野が悪くなることはない
2.自主的に生活制限をしている例が多いが、水分・カフェイン・アルコールの摂取、読書・運動・喫煙で持続的眼圧上昇は生じない (アルコール、運動は眼圧下降)
3.喫煙による眼圧上昇は確認されていないが、視神経の血液の循環が悪くなるという意味で勧めない (しかし絶対に止めろという根拠はない)
4.投薬尊守、定期検査が大切
《重要》
誤った情報交換はしない
病型によって治療・予後が異なる

前スレ
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart46【視野保存】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1549098071/
0321病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 22:57:40.94ID:dZk3Gmi00
40くらいでこれだからヤバイ
0322病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 22:58:08.69ID:dZk3Gmi00
いやこれより悪いわ
0323病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 23:17:13.44ID:8vT6pVs/0
これより悪いけどまだ片方生きてるから割と楽観視してる
0324病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 00:38:54.01ID:0WnhyM5h0
>>305
たぶん306みたいなやつやったかな?
瞳孔開く目薬して
ぴっぴって音がなり光が見えたらスイッチ押す検査して異常なしだったよ。
0325病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 01:52:00.01ID:579Peutu0
>>324
俺はハンフリーやるとき目薬さされたことないけどね
症状によるのかなあ
0326病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 02:27:02.45ID:xn2m25ip0
>>318
もしこれが右目で左がこの程度以下だったら
おそらく両眼では結構見えていると思う
0327病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 07:38:22.28ID:Xv5J1yaB0
>>320
30です
0328病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 22:11:09.40ID:Tjz10cFM0
>>327
それはヤバイかも
0329病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 19:21:10.36ID:+Nu6pM0V0
若いと切実だなあ
0330病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 22:42:10.84ID:u0S4egda0
確かに
0331病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 04:40:56.09ID:KaK7d3U50
俺も32で
右眼は中心視野だけがかろうじて残ってる状態
左眼も上半分にかなり大きく欠損有りで文字読んだりするのはかなり辛い状態だけど、
脊髄損傷がなんとかなる時代だし、
近い未来に眼もなんとかやるやろ、と割と楽観視してるよ

見えなくなる〜死ぬ死ぬ〜って考えてるよりも、
可能性に希望持ってできる事をやって、できる限り人生楽しんだほうが良いじゃん?
0332病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 11:48:07.89ID:m2dmVIIm0
仮に視神経をIPS細胞で作れても
眼球と脳をどうやって結ぶのかが課題
なにせその数半端じゃないから
0333病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 16:05:24.98ID:kuS0EHxG0
>>332
そりゃ物理的に繋ぐのは無理だろうさ
脊髄損傷の件だって点滴治療だから、手技で物理的に繋いでるわけではない

技術転用されれば良いな〜と、勝手に期待してるよ
0334病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 20:15:08.90ID:XeUFpJod0
分化誘導する物質が見つかるとできるようになると思う
0335病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 21:21:35.91ID:1Z9hMJC80
42歳です 眼鏡の度数をいくらあげても、0.6ぐらいまでしかみえません(2年前は両目とも矯正視力1.0ぐらいでした)
眼圧は15ぐらいだがとりあえず眼圧を下げようと5月11日に点眼を始めたばかりですが

これは眼圧がさがると、矯正視力回復するのでしょうか 
それとも視野同様、矯正視力も回復しないものでしょうか。
0336病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 23:10:11.06ID:jY82Bade0
>>335
やってみないとわからないから「とりあえず」なんだと思う
0337病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 23:36:52.37ID:vepVO0UY0
>>335
単純に視力出したいなら、ハードコンタクトがいいと思うのですが
0338病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 23:49:36.46ID:VVIGGf1y0
>>335
2年間でそれだけ低下するのは変じゃない?
0339病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 00:46:53.28ID:UIo/OnzP0
>>338
変だから治療しているんだろw
0340病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 00:10:48.07ID:Wh+4RSGy0
そりゃそうだが
0341病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 01:24:24.71ID:a2OUvyqO0
>>335
言いづらいけど眼圧15で視力低下なら眼圧は関係ないと思う
0342病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 10:12:40.90ID:ptDvWbPK0
ドライアイでも視力低下するよね
矯正視力も出なくなった
0343病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 19:58:04.94ID:ctlaJ+Cs0
>>342
あるある
0344病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 01:58:20.76ID:2j6ame1y0
ドライアイなら目が痛くない?
0345病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 18:02:48.39ID:WfzAO4Ie0
視野検査・眼底検査・視力検査・眼圧検査をした病院(70代ぐらい男性個人病院医院長)には緑内障と診断され
OCT・眼底検査・視力検査・眼圧検査をした病院(30代ぐらい女性個人病院医院長)には緑内障ではないと診断されたんですが、こういう場合皆さんならどうされますか?
検査結果を全て見せてくれて説明等凄く丁寧だったのとoctっていうので女医さんの方に傾いてますが、70代医院長は経験があるし…と考えてしまって。ただ70代の方は毎回同じ事を聞かれたりするし、症状の説明がないんです。
OCTでは左目は緑、右目は2ヶ所黄色がありました。今70代の方からエイベリス処方されて使ってます。また別の病院に行ってみるべきでしょうか。
0346病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 21:54:25.49ID:T5PBAtD30
>>345
医師の性別は関係ないし年齢も30歳以上ならあまり関係ない
緑内障と診断するより緑内障ではないと診断する方が難しいから女医さんはよっぽど何か根拠があるのではとは思う
でもどんな症状で受診して緑内障でないなら病名は何だと言われたのか書いてもらわないと
ただ女医さんは何で視野検査してないんだろ
0347病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 22:32:38.30ID:lT9QI86I0
>>346
症状は視力が落ちた事と目の前が一時的に真っ暗になった事と眼痛でした。
あと女医さんには他の病院で視野検査などをして緑内障と言われたがoctは出来なかったのでしてくださいと言いました。
色々検査した結果異常がないこと目の前が暗くなった時に頭痛があったことから、閃輝暗転といわれました。
眼底検査で右目の真ん中にある白い空白部分が若干広がりつつあるけどまだ全然緑内障と診断するまではいかない。ですが、今眼圧は高めだから目薬で眼圧を低くするのは、私がまだ30歳である為今後の事を考えると予防として間違ってはいない判断だと思います。と言われました。
エイベリス処方前は眼圧20で、今は18です。
0348病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 22:52:49.88ID:lT9QI86I0
視野検査は最初右目を検査してその時は反応できました。
次の左目は疲れて見えてないのに押したりして、緑内障の診断を受けた病院では左目の左側が見えてないことになってます。
octでは右目の上と右側が黄色であると全然違うとこだったのですが、視野検査でうまくできなくてもちゃんと分かるようになってると聞いてどっちが正しいのかと余計悩んでます。
0349病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/29(水) 23:37:14.31ID:3XJG2oql0
俺は偏頭痛持ちで頭痛の前兆で閃輝暗点が起こるけど、真っ暗になるというのとは全然違う
一時的に視野が欠損するけど発作が収まれば回復する
いずれにせよ、目ではなく脳の問題の可能性が高いと思う
俺なら脳神経の科がある総合病院か大学病院で検査してもらう
0350病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 01:18:42.64ID:OCgmnBrt0
脳のCTかMRIで脳や視神経などの異常がないかどうかは診てもらった方がいいだろうね
0351病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 01:21:35.56ID:5TpQCfJN0
異常が右目と左目じゃ全然違うから、診断が割れているんじゃなくて全然違うものを診ている。
もう一度視野検査やった方がいいかと。
0352病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 08:39:38.50ID:yWhhCoT40
皆さんお返事ありがとうございます。
近くに総合病院があるので、そちらで脳神経の方を調べて、何もなければまた違う病院でoctと視野検査していただきたいと思います。
ありがとうございました。
0353病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 11:19:40.56ID:XIsNzM7Z0
>>352
お大事に
0354病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 13:15:42.42ID:ZGHOIJk/0
目薬朝にさしてると言ったらダメだって
主治医も薬剤師も1日1回の点眼を必ず夜にやれと言うんだけど、ネットで見たら川本眼科の先生は朝でもいいと書いてた
どっちが正しいの?
ちなみにキサラタン
0355病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 13:23:05.45ID:lzPV+5Dk0
色素沈着があるから朝の洗顔前で良いって言われたよ
0356病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 15:37:39.02ID:ZGHOIJk/0
>>355
夜に眼圧高いから寝る前にやれとの事でした
いろんな医者いますね
0358病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 19:12:26.58ID:XXboptTZ0
基本寝姿勢の方が眼圧高いらしいので、夜推奨なんだろう
ただ、さし忘れが一番医者としては避けたいみたいで、朝の方がその可能性が低いなら進んで朝推奨する感じ
自分のかかった医者はそんな感じだった
夜寝る前時々忘れる、と言ったら、朝洗顔前にしたらどうですか、夜でなくてもいいですよ、と
0359病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 19:44:41.01ID:Bz0GhHR70
いつも夜勤の仕事なのですが
その場合寝る前の朝と起きたあとの夜ではどちらに目薬指すのがいいですか?
0360病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 01:09:07.65ID:kqpw5TL00
俺は夕食後
飲み薬じゃないんだけど忘れないように
0361病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 12:24:15.86ID:+/n5fnC10
毎日オナニー後というのでもいいですか?
0362病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 12:56:44.69ID:qzbA5pv50
視野検査受けてきた
左右込みで検査時間は9分くらいだった
前の人は20分くらい?
俺の後の人は15分


お前らは何分くらいかかりますか?
0363病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 16:17:15.63ID:qaWritLB0
私も10分もかかってない
人によって違うのやってんのかな?
0365病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 20:25:12.32ID:tYT1pH/G0
>>356
一日一回の目薬ならいつやろうが一緒と思うけどな。最初の8時間ぐらいが明らかに効果が高いとかなんかね
0366病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 04:34:56.97ID:UUmnCsQG0
>>230
です。この前別の眼科へ行き、片目の網膜剥離を指摘してもらいました。
ですが症状は、約2年前に何件かの眼科へ行った時と今もほぼ変わらず
数件行って見つけにくいのなら軽そうだ、という印象です。自分では黄斑変性と緑内障の症状に近いと感じていました。
目に異常を感じてから、以前より見えるものが美しく見え
最初は動揺したんですが、福島という盲ろうをもつ人の本に、船釣りして刺身を食べるのが楽しいとあり
自分もたとえ見えなくなってもできるだろうと船釣りをしてみて面白さを少し覚えました。
緑内障の症状もあったのでこちらに書き込みましたが網膜剥離と診断をされたので
そちらで調べてみたり治療受けたいと思います。報告が長くなりました、ありがとうございました。
0367病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 11:45:42.96ID:OsT1DISs0
>>362
9分は短いな
でもうちの病院は1時間に1件しか予約入れないけど
いつも30分前に行ったら前の人は帰ったあとですぐどうぞになる
一度だけまだ前の人がやっていることがあったが
出てきたのはよぼよぼのおばあさんだった
0368病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 12:37:08.20ID:crbb/Fv/0
この前久々緑内障検査いったら、右眼の画像解析のやつが問題あるらしく、疑いでまた来月行きます。
この視野検査がかなり慣れなかった。
次回で確定するのでしょうか?
エイベリス出されて、とりま差すようにと。
確率は低いが、もし次回で異常なしだったとしても、この目薬は差してもいいのかな?
眼圧値きくの忘れてた。
0369病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 12:55:08.15ID:AX5mVWkF0
眼底検査のせいで目が悪くなるということってある?
10日ほど前に眼底検査受けたんだが、検査受けた後から視界が見づらい状態がずっと続いてるんだ
0370病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 13:35:19.87ID:oYNFJgFd0
>>369
眼底検査そのものより瞳孔を開く目薬のせいじゃないかな?
0371病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 15:33:18.87ID:9F/bhL590
内科を受診して緑内障ですって言わずに内服薬処方されて
薬局におくすり手帳持って薬もらいに行ったら「病院に確認する事がありますのでしばらくお待ちください」って言われて結構待たされてしまった
これからはちゃんと伝えて受診するわ
0372病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 17:10:36.25ID:AX5mVWkF0
>>370
やっぱりあの目薬のせいか
時間たてば元に戻るかな?
検査から10日経ってもこの状態だからなんか不安だ

予防のための検査で目を壊すなんて洒落にならないよ
眼底検査なんて受けるんじゃなかった
0373病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 17:15:13.65ID:jLf793C50
瞳孔ひらいたら死なないですか?
0375病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 18:03:36.86ID:jLf793C50
じゃやめてください
死にたくないんです
0376病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 19:54:27.86ID:QaEA0EiK0
>>372
どう変なんですか?
ピントが合わないとかまぶしいとか?

散瞳剤は普通は数時間で効果が切れる
わけだし。ましてや10日なんて聞いたことがない
0377病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 21:15:00.18ID:AX5mVWkF0
>>376
ピントが合わせづらくてちょっとにじんでるような(疲れ目のときのような)状態
まぶしさはそんなに気にならない

眼底検査のとき医者から「光まっすぐ見て」と指示されて光見たときかなり痛みを感じたのでそれが原因かなとも思ってるんだけど
0379病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 22:13:39.16ID:QaEA0EiK0
>>377
うーん、難しいですね。素人的見解ですが、基本的に網膜を含め視神経は痛覚がないので、痛みを感じたというのは眼底検査の光とは別の要因、例えば眩しさに伴う錯覚が原因ではと感じました。

もし本当に痛みがあったとすると、散瞳剤をきっかけに急性に眼圧が上がるタイプだった可能性があるかもね。
その場合、視神経がなにか影響を受ける恐れもありえる。
まあ、あくまでも可能性の話として。
その場合、早めに先生に見てもらった方がよいかもね。


ありそうなのはアレルギーかな。
薬に反応して、アレルギーがでてるんじゃない?充血してないかしら。
0380病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 00:11:01.44ID:XscFM13Q0
>>376
もし散瞳剤の効果が10日間も続いたらもはや副作用だなあ
0381病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 11:02:13.55ID:DYRl7Fm90
>>380
そんな事例は聞いたことない。
0382病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 11:45:58.55ID:gEfaSAwh0
眼が痛いのって「チカチカ痛い」のと「ズキズキ痛い」のと2種類ある気がする
0383病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 11:47:53.98ID:+ih1icQq0
「ズーン」
0384病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 18:54:01.00ID:fXKXyjOp0
>>383
そういう痛みのことをウチの医者が内蔵痛って言っていたな。
意味はよくわからんかったけど。
0386病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 19:35:23.62ID:S0JCZk/g0
>>384
×内蔵痛
〇内臓痛

赤穂浪士じゃないんだから
0387病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 01:16:37.05ID:s86wg2bT0
>>386
なぜ赤穂浪士なのか最初わからんかったw
0388病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 01:48:06.38ID:NVsz70cs0
>>382
眼球の表面ピリピリと奥がズキズキでは全然違う種類の痛みだと思うよ。
>>383の「ズーン」は後者だね。
0389病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 20:30:28.08ID:4zILt8ic0
急に眩しく感じて吐き気
こんなんが定期的に続くと困る
0390病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 21:12:11.60ID:di8zoYvO0
吐き気は腫瘍脳ではないの?
0391病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 02:18:25.13ID:PeYVr3Od0
急性の緑内障でも出ることある
0392病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 19:28:14.66ID:R2eu5fGh0
>>366
で網膜剥離とご報告した者です、網膜裂孔だったようです。治療方針も決まりました。
では今度こそスレを移ります。ご心配おかけしました。ありがとうございました!
0393病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 05:10:11.42ID:aWIrBXE30
網膜剥離はみんななる可能性がある
今こっちに居る人も網膜剥離スレに行くかも
その時はよろしく
0394病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 11:29:14.64ID:kCNh9OYh0
>>392
お大事に
0395病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 14:33:11.25ID:alpWNYKl0
眼球じゃなくてその奥が痛い感じがする
0396病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 22:05:03.91ID:jwQq2gRf0
>>393
あんまり行きたくないな
0397病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 23:55:53.82ID:xyNG/TVP0
緑内障以外の目の病気も併発なんて想像したくない
0398病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 07:35:43.23ID:9bOp9XoD0
目の病気は併発するよ
白内障は加齢でもなるし強度近視は網膜剥離になって緑内障とも関係深い
治療や手術で目に与えるダメージもあってで色々と併発するよ
0399病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 08:07:42.92ID:TatZ3z6A0
>>398
悲しいこと言うな
0400病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 10:00:50.06ID:GHCse/sq0
>>385
前スレが part47 だったんだから本スレは part48 になるべきだったのに何故か、 part47 になっている。次スレは part48 でいいの?
0401病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 10:52:09.85ID:V94xhG1p0
>>369
閉塞隅角緑内障には散瞳剤禁止じゃなかったか。それやると、狭隅角がさらに狭まって急性緑内障発作になったりするとか。眼圧計測してもらったらどうか。
0402病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 11:02:32.66ID:kUebAbh+0
前スレの40代半ばで正常眼圧緑内障で今、緑内障の名医に通っている
と書いた物です。

確かにいくら緑内障の名医と言っても、緑内障は治せない。
私は場合は房水の排出は問題ないみたいで、眼圧も18〜19で
病名は正常眼圧緑内障となりました。

視野の欠損に関しては、特に緑内障としての視野の欠損はないので
一応の今は様子見と言う事ですが、8月にまた病院に行きます。
緑内障の専門医に変更したのは良いと思うのですが、
緑内障でありながら、特に視野の欠損がない方がいましたら
現在の状況をお知らせ下さい。
0403病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 11:16:12.05ID:ikggaEjx0
今のガイドラインだと眼圧正常、視野正常でも視神経に変化があったら緑内障ってことになってるけどなんか疑問だわ
患者増やしたいだけなんでないのかと
0404病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 11:46:39.91ID:7FZ7BRze0
視神経に変化があったら
視野欠損始まる前に治療開始したいと思うけどな。
0405402
垢版 |
2019/06/07(金) 11:53:31.12ID:kUebAbh+0
私の場合は眼圧正常範囲内、視野欠損ないですが、眼底写真で
緑内障と診察されました。緑内障の名医は「視野の欠損が一応は
あるけど、これに関しては強度近視の影響でしょう。緑内障の視野の欠損
ではない。」と診察してくれたので、一応安心していますが
8月にまた、その眼科に行くのですが、その時に点眼薬を処方して
貰うかも知れません。

以前、コソプト配合点眼薬が目に染みて大変だったので
目薬点すのは嫌です。
0406病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 12:13:46.91ID:mT6Epm2B0
>>403
まだ欠損まで至ってない状態の時に治療したほうが残ってる視神経が多いぶん治療の効果も高いんじゃない?
ただ効果が高ければ高いほど「治療しなくても別に良かったんじゃ?」と思う感じにはなるだろうね

そもそも将来起こり得る何かを予防する治療は
今すでにある症状に対する治療に比べて無駄と感じられがち
0407病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 12:35:18.58ID:DcSB9HbD0
>>405
うちの子供も同じ事言ってるよ。
病気になるのはいや、でも注射うつのも痛いからいやって。
0409病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 12:47:46.49ID:V94xhG1p0
塩化ベンザルコニウム含まないβ遮断薬にしたらどうか。ニッテンとか出してるのがあるけど、二プラジロールとかで。わかもと、PFなんとかもあるとか。
0410病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 13:18:51.50ID:kUebAbh+0
>>408
効果があるなら、目薬は点すべきだと思う。
ドルモロールとコソプト配合点眼薬を点したけど、
ドルモロールは効果が不明だったし、コソプト配合点眼薬は
目に染みるのが嫌だったにも関らず眼圧が17しかならなかった。

ただ、その緑内障の名医の眼科の先生が言うには「眼圧は10でも駄目な人も
いるし、20でも大丈夫な人もいる。」との事。

それを聞くと、一体本当にどうして良いのか分らないので
このスレで皆様方の御意見をお聞きしたい訳です。

緑内障の名医の眼科に変更したのは間違っていないと思います。
0411病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 13:20:09.27ID:DPbIbNak0
緑内障の名医に通っている方。前スレでも書いたけど5chで素人に聞くより名医を信じたら?
OCTの画像もない状況だと前スレ以上の答えは出てこないと思いますよ
0412病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 13:32:05.76ID:DPbIbNak0
繰り返しになるけど次の診察でOCTの所見を聞くのがいいと思う
OCTの結果から強度近視によるものと判断してるだろうから

NGTで欠損なし、最新設備で総合的に名医が判断してる、この2点だけでも焦る必要は感じられない
0413病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 13:36:14.14ID:7FZ7BRze0
>>410
強度近視はリスク要因ですよ。
視神経が脆弱なせいではないかと言われてる。
だから大丈夫な想定より駄目な想定で考えておく方が安心だと思うけどね。
後悔先に立たず。
0414病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 13:44:24.69ID:DPbIbNak0
おそらくだけど、眼圧と眼底検査でNGTの診断、OCTでは強度近視の特徴的な変化(NGTの変化が出てない極初期の前視野緑内障)、
これならまだ点眼をしなくていい、という判断の流れの可能性が高い。前スレで張った医師に診てもらってるなら何の心配もない
0415病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 13:48:18.62ID:7FZ7BRze0
>>414
点眼は勧められてて
2種類試したけど、沁みるし眼圧ほとんど変わらないから止めた
って状況っぽいけど。
0416病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 13:48:35.34ID:DcSB9HbD0
>>410
名医名医と連呼してるが、あなたが納得できる説明を受けられていない時点でまずはそこを疑うべきじゃないかしら?

眼圧の最大限が何%下がったのかもわかんないし経過もわからない。
octの結果もわからなければ、進行の有無もわからない。

名医がそんな患者を作るものだろうか?
0417病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 13:50:05.24ID:tXMfyqKw0
>>410
視野欠損なしでも治療するかどうかは、年齢によるね。
40代半ばで視野欠損なしなら治療の必要はないと思う。年に1,2回くらい経過観察すればそれで良いと思う。
20〜30代なら視野欠損なしでも目薬さしてもよいかも。
60代で視野欠損なしなら経過観察の必要もない。医者に行くだけ時間と金の無駄。
0418病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 13:58:57.87ID:7FZ7BRze0
>>415
自己レス。勘違いしてた。
点眼勧められたのは最初の眼科で
転院先の名医では本人希望でストップしてるんだね。
名医の判断は不明。
0419病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 14:20:56.59ID:DPbIbNak0
>>416
前スレの通院先が本当なら有名な医師なのは確かかと
名医名医といいつつ疑ってる姿勢なのが一番問題だとは思うなあ
0420病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 14:29:41.18ID:y72uyO480
右目を下に横向きでスマホいじってると10分くらいで視界が白く濁っちゃう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況