X



トップページ身体・健康
1002コメント379KB
☆自律神経失調症☆Part109
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 11:01:12.01ID:gs6tmeZx0
◆まずは受診を!!
・「△×○の症状が出たのですが、これって自律神経失調症でしょうか?」という質問の
前に、まずは病院へ行って、今の症状を全部医者に言ってみましょう。自律神経以外
の病気が隠れているかもしれません(整形・脳外・循環器・耳鼻・婦人・内科など)
・不安や恐怖があれば医者に言っちゃいましょう。言わないと「異常なし」で終わることも
・病院で検査を受け、異常が無かったら心療内科・神経内科・精神科へ

★こんな病気と間違い・併発・誘発
ココロ系:過敏性大腸症候群 慢性疲労症候群 不眠症 パニック障害 うつ
カラダ系:メニエール 更年期障害 甲状腺機能障害 起立性低血圧 閃輝暗点
ホネ系: 骨盤・頚椎の歪み、顎関節症 低髄液圧症候群

★あれやこれや
・夜更かし厳禁。朝の日光を浴びて体内時計を調整しましょう
・腹八分目で規則正しく消化に良い物を食べましょう
・おすすめ東洋医学他:鍼・整体・カイロ・姿勢矯正。自分でツボ押し・爪もみなども
・おすすめ漢方:養命酒・半夏厚朴湯。普通の薬局でも買えるが、病院の処方が安あがり
・おすすめ運動:ストレッチ・ウォーキング(特に朝が効果的)・ラジオ体操・ヨガ・半身浴 乾布摩擦・冷水シャワー
・おすすめ健康食品:ローヤルゼリー・プロポリス・各種ビタミン、ミネラル剤
・非おすすめ:ネットのしすぎ(1日5時間を超えるPC作業はウツ、不眠の原因)
夜はスマホを使わない
・深く悩みすぎずマターリといきましょうネ

★前スレ
☆自律神経失調症☆Part108
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1544531427/

★過去スレ
☆自律神経失調症☆Part100
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1522497241/
自律神経失調症☆Part101
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1524969944/
☆自律神経失調症☆Part102
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1528957481/
☆自律神経失調症☆Part102 (実質Part103)
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1525373660/
☆自律神経失調症☆Part105
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1535920366/
☆自律神経失調症☆Part107
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1541671084/
0102病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 19:01:45.73ID:mPnnx4ty0
このひと昨日、医者に行ったんじゃないの
0103ちやん
垢版 |
2019/02/06(水) 19:19:58.73ID:5RP/qJzG0
こわいって私のことですか?
ショック。。。
0104病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 19:23:20.81ID:+LRCW/2B0
あなたの書き込み自分で追ってみて
一貫性が無さ過ぎる
同じ人の文体じゃないみたい
私の方がおかしかったらごめんなさい
0105病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 19:31:02.65ID:dPiN61dU0
体温は高い時で36.3くらいだけど低いと35.2くらいで不安
低いと癌になるって聞くし
0106ちやん
垢版 |
2019/02/06(水) 19:47:25.77ID:5RP/qJzG0
>>104
一貫性ないというか、、
いろんな症状が次々に出てきて 新しい症状が出るたび怖くなって書き込んでしまってます。
。。
0108病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 19:51:21.46ID:mPnnx4ty0
>>106
心配しすぎると症状を悪化させるぞ
まあ、気になるところは徹底的に検査した方がいいな
医者は絶対に信用できないし、なんの大病が隠れてるか分からん
0109病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 19:59:29.80ID:15g7cCvw0
こんな所のド素人の上から目線の知ったかぶりより、まだ医者の方が信用出来ると思うけど?
0113病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 21:29:09.87ID:GWPv+mb+0
自律神経失調症というかメンヘラに片足突っ込みかけてるんじゃ…
自分も自律神経ぶっ壊したての頃は各種症状もさることながら
今思えば驚くほどの不安感に四六時中苛まれてた
あのままだと完全にメンヘラになるところだった
一人で風呂入るのすら何故か不安になるぐらい本当にめちゃくちゃ不安感がヤバかったわ
0114病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 21:52:42.17ID:1fp7psLB0
たけしの番組でやってた悪性貧血の人も自律神経失調症と診断されてた。悪性貧血は
ビタミンB12の欠乏でおきるらしい。ビタミンB群のサプリは飲んだ方がいいのかもね。
神経にいいとも聞くし。
0115病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 21:54:01.13ID:43Tzp7Vs0
>>79
漢方薬は通算10種類以上処方してもらいましたが、効果あったのは半夏厚朴湯とサイコカリュウコツボレイトウくらいでしたね。
自律神経がおかしくなった当初は血圧が非常に高くて、安静時に230以上あったりして日常生活もままならない時期もありました。
あと、胃の不調が酷かったので一時は胃薬メインの処方でした。胃薬は効果無かったです。
頓服でデパスも処方されましたが睡眠障害のあった時期だけ飲んでました。二週間程度でしたね。

結局、自律神経の乱れからくる様々な症状をもぐら叩きのように対処していって睡眠の質を上げて、
ゆったり休んで自身の回復力で改善していった気がします。
全盛期の四割くらいには体調回復したと思います。
0116病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 21:54:55.20ID:1fp7psLB0
>>100

風邪は高熱でウイルスをやっつけるので低体温だと治らないよ。熱いお風呂に入り、体を
温める生姜などを食べれば。
0117ちやん
垢版 |
2019/02/06(水) 21:55:03.20ID:5RP/qJzG0
>>113
不安治ったんですね。よかったです。
私は夜中のみです。暗闇×爆音の耳鳴りが怖すぎて、ユーチューブの音声なしでは寝られません。ダイゴのトーク聞いたりして紛らわしてます
0118ちやん
垢版 |
2019/02/06(水) 21:58:03.09ID:5RP/qJzG0
>>116
ありがとうございます。
咳止めの薬ってききます?
今まで風邪系の薬をのんだことなくて。

まさに今日熱いお風呂はいり生姜飲みました!

優しいひともおおいね。ここ。好きよ!みんなに幸福あれ!
0119病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 22:09:04.93ID:1fp7psLB0
>>118

咳が出るのなら飲んだ方がいいのでは?咳はかなり体に負担をかけるみたいなので。
0120病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 22:14:44.86ID:43Tzp7Vs0
自律神経失調仲間と思っていた人が身近に居たのですが、いつもと違う病院に言ったらパセドウ病と診断された事がありました。
自分は甲状腺の病気を疑われて検査して問題無かったのですが、自律神経が乱れてる原因の病がちゃんとある場合もあるんですよね。
0121病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 23:09:30.37ID:7gXVD+Gd0
>>120
病のほとんどが自律神経をおかしくさせると思う
例えばただの風邪でも。
0122病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 23:22:42.69ID:c3j2/2XT0
>>105
癌…。マジですか…。
でも、ま、癌は2〜3人に1人は一生に1回はかかるんでしたっけ。
心配し過ぎないようにして、体温上げるようにしようっと。


>>114
B12 φ( . . )メモメモ
健康番組大事ですよね。


>>115
レスありがとうございます。
漢方10種類以上!
いいな。私も試したいw 
今度医師に相談してみよ。

血圧230!
よく倒れなかったですね。
収まって良かった。

胃はストレス性のキリキリする痛みですか?
私は市販薬の「ストレスからくる痛みに!」って宣伝してるヤツで収まってたから軽かったんだな…。

全盛期の4割かぁ。
もっと良くなるように祈っています。
一緒に頑張りすぎずに頑張りましょう。


>>120
バセドウ病…。怖いですね。
私も自律神経失調症と似た症状の重病(以下)じゃないかどうかの血液検査はしました。

・膠原病
・リウマチ
・甲状腺機能低下症

どれも陰性でホッとしました。

でもそういえば、たしか半年に1回だかは検査したほうが良い、と言われたような気がするので、また検査しなきゃかな…。


長文すみませんm(_ _)m
0123ちやん
垢版 |
2019/02/07(木) 01:00:20.73ID:nlb8ELt20
最近 目の前がチカチカ点滅してめまいがすると言ったものです。
心臓がドドドド!っと早く脈打っていて 縦揺れのめまいと目の前がまた高速チカチカ、、
今日もなりました。
ググったら不整脈かもとのこと
こわいこわい カテーテルとかペースメーカーとか書いてあって、、これも自律神経関係してるのかも。゚(゚´Д`゚)゚。明日心臓の病院いかなきゃ
0124病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 09:27:33.72ID:H/gzGbab0
私は副甲状腺の一部が壊死してるって言われたけど治療なし。具合悪い。
0125病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 09:42:36.52ID:Hw8DOsu50
なんか毎日症状が出る出るいって怖い怖い言ってる人は数人いるよね
不安な気持ちを和らげたくて書いているのはわかるんだけどさ、ちょっと度を越してると思う
ここまできてるなら精神科に受診したほうがいい

ネットで調べたって、自分に都合のいい情報と不安になる情報ごちゃまぜにするだけでしょ?
細かく書きたがる人ほどそう思う

ここは専門家がアドバイスをくれるところじゃありません
なんとなーくあーそうかー、そうしてみようかなー程度で考えなきゃだめだよ
0126病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 09:53:33.92ID:BsmvIAMM0
その通りだ
黙って病院行って異常なしって言ってもらってこい
0127病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 09:59:12.08ID:cnBCerUV0
病院が怖くて不安な人もいるのだから無理は禁物だろう。
それより体が固いのも問題で柔らかくしないとな、体も頭も柔軟性が大事。
0128病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 11:18:09.83ID:eyOsu1Dd0
>>125
不安で、藁にもすがる思いで書いてる人に対して「度を越してる」なんて言っちゃったか…。
思う存分書き込めば良いと思うけどなぁ。
不安な時は、不安な気持ちを全て吐き出してやっと精神の安定を保てるわけだから。

他は同意。

いきなり精神科じゃなくて心療内科でOKだけど。
0129病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 11:35:48.85ID:nlb8ELt20
やばいです。最近悪夢ばかりみます。
すっごいリアルな。
顔の価値、目がしびれて麻痺していく夢。
これがリアルで。
次の日は脳みそを無理やり食べさされて吐く夢。
また違う日は歯が全て抜け落ちる夢。
その感覚がリアルすぎて気持ち悪い。
毎日悪夢三昧です
0130ちやん
垢版 |
2019/02/07(木) 11:40:21.47ID:nlb8ELt20
>>125
悪夢、動機で病院ゆうてるものです。
心気症と自律神経失調症かけもちしてます。
今日また病院で呼吸器と心臓いってまいります。
やはり病的なんですね。。
昔から胸が少し痛いだけでも乳がん?と思いパニックになってました。
毎日いろんな症状出て苦しいです。
病院にはいってます。
異常なしでも一ヶ月後には新たな病気が出てるのかもしれないと思い不安でねれません
0131病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 11:45:55.97ID:jrNaTiyz0
>>129
悪夢は神経の高ぶりが原因の事が多いので、内科に相談して適切に処方してもらいましょう。
睡眠の質が悪いと体調はずっと下り坂になりますが、睡眠の質を上げれば少しずつでも良くなりますから。
0132病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 11:46:35.14ID:Hw8DOsu50
あーやっぱり心気症なんですね
まさにその症状ですもんね
正直いえば、ここでいくら症状をかいても不安が安らぐことはなかなかないと思います

厳しい言い方で申し訳ありませんが、ここはあなたの日記をかくところではないかと・・・
ごめんなさいね

ブログなりご自分で新しいスレをたてるなりして、そこで存分に自分の気持ちを書かれたほうがいいと思いますよ
0134病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 11:58:50.07ID:Hw8DOsu50
>>133さんありがとうございます

私もそちらのほうがよいと思います
実体験から共感してくださる方が多いかと
0136ちやん
垢版 |
2019/02/07(木) 12:28:23.17ID:nlb8ELt20
ありがとう。
心気症のスレにもいってみます。
たまにここにも 自律神経失調症の症状など書き込むことあるとおもいますがその時はよろしくお願いします。
みんな大好きです
0137病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 12:58:10.23ID:wQVbfbfP0
日記でも何でも書いときゃええねん
いろんな不満不安どんどん書いてけ書いてけ
0139病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 14:30:54.99ID:ZJ0Fbi2bO
今はデパスを飲んでるけど、メイラックスに戻そうかと思案中
以前はそこそこ効いてた感じだけど
デパスを飲んだ今としては、やはり物足りなく感じるかな
0140病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 14:41:00.08ID:eyOsu1Dd0
私は、歯が抜ける夢、ハゲる夢は定番だったな。
あと家がヘリとか飛行機の飛行ルートの下なので、戦争とか、宇宙人に攻撃される夢も。

ずっと仕事してる夢も辛かったな。
仕事行って疲れて、寝ても仕事して疲れて、全く休めなかった。
0141病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 14:44:15.45ID:7udykuc+0
悪夢を見るのはビタミンB不足らしいので
ビタミンB群サプリをとりましょう
私はこれでだいぶ減ったよ
0143病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 14:57:13.17ID:eyOsu1Dd0
>>139
私はソラナックスを1日1錠。
安定してきたら抗不安薬は出来るだけ効きの弱いものにしていったほうが良いらしいね。
0144病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 15:05:11.78ID:ZiCRuDnA0
頭のふわふわ感強くて
仕事中も全く頭働かんのだけど鬱なのかな
0145病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 15:29:01.52ID:eyOsu1Dd0
>>144
高血圧とか脂質異常症とかで脳の血流がおかしくなってるとか、精神科薬の副作用とか、原因として考えられるものはたくさんあるみたいよ。

酷いめまいは深刻な脳の病気かもしれないから、すぐにでも病院行ったほうが良いと思うけど、よくわからない。

https://medicalnote.jp/symptoms/%E3%82%81%E3%81%BE%E3%81%84
0146病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 16:33:32.71ID:ZJ0Fbi2bO
>>143
いずれは止める方向に
持っていかなくてはならないですからね
0147ちやん
垢版 |
2019/02/07(木) 17:42:41.19ID:nlb8ELt20
>>137
ありがとう((o(^∇^)o))
お言葉に甘えて笑

最近寝る時動悸と不安感と恐怖感が、すごく
なかなかねつけません。
メイラックスって効果あります?
メイラックスのんるかた教えてくださいませ!
0148病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 17:53:26.37ID:PSe+4UyDO
久しぶりにダッシュトレしたらすぐ太ももパンパンになるし心臓バクバクになり軽い放心状態…
0149病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 17:56:15.00ID:T3QLoAiA0
>>137
きりがないんだってば…
ちゃんと責任とって相手しなよ
0150病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 18:31:38.22ID:eyOsu1Dd0
>>147
薬の強さによるかもしれないけど、不安感・恐怖感が治まると思う。


でも精神科薬には色々種類があって、
患者の状態によってどの薬にするか医師が選ぶから、

心療内科・精神科で担当医師に、
自分の体調・気分、
いつから、どういう時にどういう症状が出るかや、
不安なことをよく説明して、

医師に処方された通りに薬を飲むのだよ。


あと、薬には副作用もあって、
服用後に新しい症状が出たり、元々あった症状がひどくなることもあるかもしれないので、

元々あった症状、
薬を服用した後の症状を、
よく観察して記録を取っておくと良いよ。
0151病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 18:58:57.27ID:Y3RbPSGa0
最近、夜になると微熱が出る
気持ち悪い
0152病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 19:08:08.30ID:KV84UAGC0
>>147
私は去年の9月からメイラックス飲んでますが、それまで不安感、動悸、目眩が酷かったのにメイラックス飲んでから落ち着いています。
0153病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 19:15:58.60ID:ZJ0Fbi2bO
>>147
メイラックスは効き目がマイルドだから
人によっては効き目を感じにくいかもしれない
飲むのを止めたら、ああ効いてたんだなと感じるくらい
かといって弱い薬ではないよ
超長時間型だから1日1錠で済むし、依存しにくい
という面もあります
0154病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 19:38:20.10ID:7GeA5bQq0
このスレが機能らしい機能をしないのは上から目線でアドバイスする人のアドバイスがどこか的外れだからなんだよ
0155病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 19:45:14.62ID:DUp++w3i0
メイラックス飲んでますよー
不安感や悪夢は減ってるのかなー?
でも、減薬すると不安感が出るので多分効いてると思います
0156病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 19:48:18.08ID:J5p7Ntur0
さっき、左太ももがジィィ〜ンってなった。正座して痺れたみたいに。自律神経って面白いなぁ。毎日いろんな症状がでる。
0157病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 19:49:31.49ID:eyOsu1Dd0
>>154
じゃああなたがアドバイスすればいいじゃん。
みんな患者であって医師じゃないんだから完璧求めてどうする。
0158病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 19:49:47.14ID:lWJJ3gaI0
なんだか胡散臭いスレッドになってしまったな
他に行くわ
今までありがとう
0162病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 21:49:28.07ID:fTCca+MG0
>>154
全然そんなことないと思うけどなぁ。もちろん決めつけで言ってきたりする変なやつもいるけど。

逆に何を求めてここにいるんだよw
0163病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 22:02:07.69ID:t57ARLJR0
どのスレもこんなもんだよな
ここに何を要求してんのかなと
0164病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 22:22:38.73ID:KZAL6RCd0
しっかり食べて、よく寝て、よく笑い、よく泣く。それが一番かと。年がら年中ダルいですけど。
0167病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 23:18:45.03ID:FLTPDA+70
なんか毎日症状が出る出るいって怖い怖い言ってる人は数人いるよね
不安な気持ちを和らげたくて書いているのはわかるんだけどさ、ちょっと度を越してると思う
ここまできてるなら精神科に受診したほうがいい

ネットで調べたって、自分に都合のいい情報と不安になる情報ごちゃまぜにするだけでしょ?
細かく書きたがる人ほどそう思う

ここは専門家がアドバイスをくれるところじゃありません
なんとなーくあーそうかー、そうしてみようかなー程度で考えなきゃだめだよ
0168病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 23:24:54.86ID:qvYA99LT0
>>164
よく笑いよく泣くが大事だと最近思った
涙活とかアホくさって思ってたけど
泣いてスッキリする事が分かったから
普段は苦しくて辛くて泣いてたんだけど
映画とか見て感動して泣くようにしてる
0171病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 23:42:35.06ID:KZAL6RCd0
社会的なストレス、例えば仕事とかもありますけど、自律神経って、そうじゃないストレス、例えば自分の中でうまく感情を処理出来ていない事へのストレスもあると思うんです。
お笑いとかお涙頂戴のドキュメント見てどこか冷めてた私ですが、面白そうだな、感動するな、みたいな事を素直に顔に出していけばいいんだ。って思うと脳が解放された感じです。
泣いていいんだよ、とか笑えばいいよ、みたいな事でうまく感情面でのストレスを減らせるように週末は映画とかに浸ろうかと!
長々失礼!
0172病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 23:45:15.20ID:helFKR690
治療法のない持病があって、それのせいでマトモに検査受けられたことなくて、全部自律神経のせいと言われてしもうた
うーむ
0173病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 00:10:27.15ID:N8J5AlY/0
バスクリン薬湯のショウガが入っているのを買ってみた
香りはいまいちだけど、なんか温まる、冷え性の人におすすめ
次は温感EXを買ってみよう

あと、来週の水曜日にガッテンで首と肩のコリ対策が放映されるみたいよ
0174病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 00:14:00.40ID:Jtv5ed9s0
こんな時間に起きてちゃダメだろ
直す気ないのか?
0175病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 00:25:22.21ID:P/ZmKHSe0
身体を締め付ける服を着ると肩が凝って気持ちが悪くなる

ドラマや映画で号泣すると頭がスッキリするけど
セラピーみたいなので泣いてストレスを解消する所があるんだって
0176病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 00:28:08.21ID:Jtv5ed9s0
みんな重病なんだから早く寝なさい
こんな時間に起きてるから自律神経おかしくするんだよ
10時には布団に入って睡眠薬飲んでください
0178ちやん
垢版 |
2019/02/08(金) 04:55:33.65ID:FwwiIFgb0
眠れない( ´:ω:` )
発作が起こりそうで眠れない 耳鳴りがすごくて眠れない。不安と恐怖
誰かぁ
0179病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 07:03:11.27ID:I8nuAK7s0
>>178
心療内科は行ってみた?
まだならすぐ行こう!

不安を抑える薬とかよく眠れるようにする薬が処方されると思うので、
それ飲んで安心して眠るのじゃ。

不安で色々な病院に行くと思うけど、それぞれの病院の受付で「おくすり手帳」も提出すると良いよ。
色々な科の医師間で医療連携ができるからね。

他の病院でどんあ検査をやったか、結果はどうだったかも伝えてね。
検査結果も持っていくと良いよ。余計な検査をしなくて済むから。

絶対大丈夫って言い聞かせて頑張れ!
0181病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 08:59:44.96ID:w7npknYGO
久しぶりにメイラックス飲んだ。メンタルにはたしかに効く
でも身体症状にはイマイチで、デパス追加してしまった
レスタスという薬が、長時間デパス並みに効くと聞いたけど
服用されてる方おられますか?
0182病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 09:08:43.96ID:VaveE9pC0
>>179
心気症の方に素人が何を言っても難しいんです
その方は病院行ってるっていいますがメイラックスを知らない
つまり心療内科や精神科におそらく行ってない
行ってればなにかしら薬をもらっているはずです
あなたの優しさはわかりますが、残念ながらずっと垂れ流し状態のやりとりになるでしょう
0183病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 09:23:03.55ID:hz+UaCug0
わからないものをなんでも心気症ですますなよ
0184病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 09:28:46.14ID:VaveE9pC0
医師に心気症だと診断されてるそうです
0187病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 11:56:31.80ID:nJsWwgjqO
祖父が心筋梗塞、父親が心臓弁膜症で自分はストレスに弱く症状が心臓にでる
この場合趣味に短距離走するの良くないのかな?
0188病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 13:07:36.50ID:XBD4vLO10
さすがにそれは医者で聞けよw
自分が良いと思うならやればいいし
0189病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 13:31:43.95ID:FvH1nENX0
>>187
変な人
自律神経関係ないし
短距離走できるなら元気じゃん
0190病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 13:46:33.82ID:FwwiIFgb0
>>179
ありがとうございます。
今から心臓みてもらってきます。

心臓が疼くように痛いです。


メイラックスは耳鼻科でふわふわめまいと耳鳴りが不安で眠れないと伝えると処方されました。
怖くて飲んだことがないのでここできいてみました。
0191病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 14:31:46.83ID:I8nuAK7s0
>>190
念の為だけど、おすすめしたのは
心療内科 であって
心臓内科 ではないからね。

メイラックスは処方された通りに飲めば問題ないよ。
私も今ソラナックス飲んでるし。

処方された薬を服用せずに、
強い不安や不眠で、脳や神経に治療不可能な障害を起こしてしまうよりは、
少しは副作用があっても、処方された通りに薬を飲んで、不安を抑えて、熟睡したほうが良いからね。


私より詳しい方へ:
上気について、誤り・不足ありましたら、適宜修正・追加お願いします。
0192病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 14:53:39.79ID:I8nuAK7s0
>>190
追伸:
心臓診てもらうのがおかしいっていう意味じゃないです。
心臓診てもらって、問題がなかったら心療内科ね。
0193ちやん
垢版 |
2019/02/08(金) 15:36:18.99ID:FwwiIFgb0
>>192
ありがとうございす。
結果報告いたします。
メイラックスも報告します。
0194病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 16:37:26.67ID:6wfGzSm40
人間睡眠が取れないと病状が悪化するから
まずは寝ること
必要ならそのために薬飲むしか無い
0195ちやん
垢版 |
2019/02/08(金) 16:51:28.53ID:FwwiIFgb0
>>194
睡眠時間は9時間なんですが
夜中が怖くて眠れないため
朝の5時とか明るくなる頃に安心して眠くなり起きるのが昼の2時とかで( ´:ω:` )

これは睡眠がとれてるといえますか?
0196病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 16:57:13.29ID:8i3ti0HW0
>>195
自分も、まるっきり同じ
そのサイクルになってから、スッキリ寝た〜
ってならない…
起きられない、家事もやりたくない
ずっとお布団に入っていたい…
睡眠導入剤を飲んでも、全然寝つけない時もある
0197病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 17:09:42.34ID:yOtKFCNV0
眠剤は、服用してもたいして効かないことがあるようですね
服用したあとスマホいじったり、なにかすると意味がないよと医師に言われました

なんとなくだけど、昼夜逆転は倫理的に良くないことと思ってませんか?
そういうのが余計プレッシャーになるような気がします
夜勤の人はこうしてる、と割り切って考えるのもありだと思いますよ
0199病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 18:30:29.71ID:VDJoRTAL0
>>195
自分もそう
夜型人間でググってみて
もともとそのサイクルのタイプがあるらしい
夜型人間タイプは社会のリズムについていけないから困るんだけど、無理やり朝型に変えると調子が狂ってしまうらしい
太古の昔からいるんだって
沖縄の長寿村は全員夜型人間なんだと
0200病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 19:28:26.64ID:Pvx61h8e0
スマホとかパソコンとかテレビは小さな太陽なんだってね。
太陽の光を浴びると、脳が日中だと勘違いしてしまって、それで寝られなくなるらしい。

>>199
>沖縄の長寿村は全員夜型人間

面白いね。夜型でもあまり気にすることはないということだね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況