X



トップページ身体・健康
1002コメント291KB

【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★6

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 19:53:01.150
健常者と元・糖尿病患者は自分の食後血糖値を把握して糖尿病や動脈硬化その他疾患予防をしよう
http://www.dm-net.co.jp/10-8/
>>2-11あたりにあるテンプレ必読

http://www.dm-net.co.jp/trend/oshiete/001.php
血糖値(グルコース)スパイクというのは、食後に血糖値が急上昇(食後高血糖)し、その後急降下することなんじゃ。
このように激しく血糖値が変動することによって、食後に眠気や頭痛などを感じることもある。
この状態を放置しておくと、2型糖尿病になるリスクが高くなるし、最近では、動脈硬化の進行が早まるとも言われとる。
ところが、この血糖値スパイクが起こっている人でも、空腹時血糖値はそれほど高くないから、血糖値の平均を表すHbA1cの値は正常なまま。
だから、健康診断ではわからないことが多い。

http://www.igaku.co.jp/pdf/tonyo1009-2.pdf
BMI 19.4、HbA1c 4.9 %、GA 16.3 %、1,5-AG 16.7μg/mlと、平均血糖値の指標は全て正常範囲なのに食後は「血糖値スパイク」が起きている27歳

前スレ
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★5
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1540221607/
VIPQ2_EXTDAT: none:default:1000:512:----: EXT was configured
0900病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 19:32:31.560
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0901病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 19:39:41.870
脂質でもオリーブオイルならコレステロールの問題ないだろ
0903病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 19:56:29.800
残念、ナッツのカロリーは10%しか吸収されない
0904病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 20:23:12.680
Q3. アフラトキシンはどんな食品から検出されていますか

A3. 日本では、アフラトキシンは輸入されたピーナッツやピスタチオナッツなどのナッツ類、ナツメグや唐辛子などの香辛料の他、はと麦やそばなどから検出されています。

Q4. アフラトキシンの毒性

A4. アフラトキシンは非常に強い発がん性をもっています。
国際がん研究機関(IARC: International Agency for Research on Cancer;http://monographs.iarc.fr/)による発がん性評価でも、
アフラトキシンはグループ1(ヒトに対して発がん性がある)に位置付けられています。
0905病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 20:25:10.940
せいぜいベジセントリックまでにしとけ

未来世紀ジパング 〜世界で拡大中!ベジタリアンフード〜
2019年1月30日(水)22:00〜22:54
https://www.tv-tokyo.co.jp/information/smp/2019/01/30/213835.html
肉や魚を食べないベジタリアン(菜食主義者)が増える中、“本物そっくり”の刺身まで登場。
一方、ソーセージの国ドイツでは、肉の消費量が減る事態に。
こうした中、フランスでは、一部のビーガン(完全菜食主義者)が過激化し、精肉店などを次々と襲撃する事件が。
ジパングは、その過激ビーガン団体の幹部との接触に成功。すると、背筋の凍りつくような彼らの考え方が明らかに…。
0906病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 20:39:29.460
コレステロールは、最近はあまり五月蝿く言われなくてなってるはず。
コレステロールが身体に悪いは昔話。
0908病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 21:24:00.280
ベジファでの野菜摂取必要量が80〜100g
ほうれん草などの葉野菜は体重にもよるけど1日50g程度
他の野菜は食べてはいけないと書かれてる
0910病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 21:39:44.840
血糖値変動で傷ついた血管を修復するために悪玉コレステロールが出るんやろ
0911病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 21:46:47.440
糖質量は今までと同じで40g、野菜控えめにしてみたら2時間値が140超えてた…
3ヶ月ぶりの140超えだから野菜は効いてたんだなぁと思う
難しいです
0913病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 22:08:27.890
>>908
硝酸のことならそれを書かないと

以下の表に見られるように、ほうれん草に含まれる硝酸イオン濃度は3560μg/gですから、mg/kgに換算すると 3560mg/kg となります。
したがって、ほうれん草の一日許容量は0.05kg (50グラム)となります。そのほかの食品には、一切手を出してはいけません。
0914病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 22:28:26.850
マヌケか?
ほうれん草は下茹であく抜きして料理するのが常識です
0917病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 23:30:56.230
リブレって本当に汗かいたり風呂入ったりしても取れたり壊れたりしないの?
本体とモニターで15kなんで失敗したくないから躊躇してる
0918病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 23:50:23.430
普通は壊れないが壊れる時は壊れる
何でもそうだろ
0919病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 23:51:03.130
>>916
野菜を多く食べるようにしてからは2時間値も110前後と落ち着いてた
主食はおにぎり1個分もない30g程度に制限をしてるのに140超えたら意味がない…
これ以上は糖質も減らせないから悩むところです
0920病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 00:18:39.200
野菜は高いしね。量も食べられないのなら、麦飯はどうか?
麦を野菜として。これなら、茶碗一杯は食べられるだろうし
ストレスないんじゃない?
糖尿の人が刑務所入ると、出てくる頃には良くなってる
って話がある。それは麦飯のせいの気がしてる。
0921病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 00:25:43.620
お米の品種と血糖値、そして耐糖能が上がった件
でググると、yumafujiwaraってブログ出てくるので
参考にどうぞ。この人のテストでも、麦飯の数値が一番いい結果です。
0922病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 00:32:41.560
ダラダラながすぎてウンザリするわな 馬鹿ブログ
0923病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 00:57:37.700
穀物は精製されてなければ似たようなもの
それより人によって全く違うから自分で試さないのに麦飯なら上がらないと安心するのは危ない
0924病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 02:29:21.790
水溶性食物繊維が胚乳内全体に分布している穀物は大麦だけ
大麦に似た穀物はない
0926病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 07:29:28.560
>穀物は精製されてなければ似たようなもの

こういうのって、何を根拠に言ってるんだか。
0927病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 08:00:18.840
白米はダメだね
めっちゃ上がる
むしろチョコやクッキーの方がマイルドだったりする
脂質が影響してるのかなあ
0929病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 08:23:20.870
私も白米は気をつけてるけど、小麦粉関係は普通に食べちゃてる。
パンもラーメンもスイーツも炭酸も。
0930病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 08:43:39.950
どら焼、赤福餅は爆上げするです。
0932病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 08:58:58.930
餅米と、米が原料の水飴使った和菓子なんて
そら血糖値爆アゲだわ。
0935病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 09:54:37.460
硝酸を気にせず多く食べられる野菜ってもやしかな?
0937病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 10:45:44.630
ガンダムから35%も取ったら、ジオングになっちゃう
0938病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 12:21:45.840
江部は毎日バターを100g食べろ
0939病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 12:37:37.970
>>935
硝酸に限らず多く食べれば何でもリスクになりえる
モヤシだろうとイソフラボンやサポニンが過剰になれば毒
0941病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 12:59:31.980
>>936
糖質量減らす事はできないんじゃね?
糖質35%カットじゃなくて食後血糖値35%上がりにくくする(炊き上げ悪くする)みたいな事かな?

"匠の技でいつものお米をいつもの炊き方で、美味しさはそのまま糖質35%カット!"と書いてある
温度とタイミング代えで35%食後血糖値変えれるって事か

ま数値は35%っても可能最大値のと比べてmax35%だろうけど
それでも血糖値用炊き方変えは新しい方向性でやり方は是非知りたい情報だ
0942病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 13:10:18.380
炊飯容量
 低糖質炊飯モード:1〜2合
 通常炊飯モード:1〜4合
0943病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 13:15:55.150
低糖質炊飯 想像してた通りのやりかでわらたw
0945病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 14:06:40.700
>>936
東南アジアの米の炊き方と似てる?
コメを茹でて、茹で汁を捨てる、って方法
0946病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 14:24:11.720
>>941
内釜にお米、外釜に水が入ります。お米を煮たときに糖質成分が溶け出します。
その糖質が含まれた煮汁を全て含ませないために、内釜が自動で上に上がり、炊き上げます。
これらの独自の炊飯機構により低糖質でかつ食感の良い、美味しいごはんを実現しています。
0947病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 14:53:01.610
>>946
なるほどー、低糖質炊飯モードで容量が少なかったのはそのせいなんですね
想像してたより価値あるかも、買いたくなってきたかも
これいちいち買う人は低糖質炊飯モードしか使わないと思う
そういう人用には背高くして3合ぐらいは可にしてほしいかな

>>945
手間は少しかかるけど一度やってみよう
0948病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 14:53:10.050
お粥作った時に出るヌメヌメの汁。
あれが血糖値上げそうな気がしてたんだけど
あれが除去されるってことかな?
0949病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 14:55:21.750
食う量を減らせばいいだけのような気も…
0952病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 15:13:34.630
このスレ的推奨炊飯器決定w

そもそも価格が高くていわゆるおいしいお米が炊けるという炊飯器は
より糖化が進められててヤバイ気がしてた
0953病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 15:27:22.760
一応デメリットも
お米にはビタミン、ミネラル、タンパク質、食物繊維などの良い栄養素も含まれていますが
それらも同時に減ってしまいます(その割合は知りたいところですが)
0955病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 16:17:09.670
栄養素を無視して良いなら緑豆春雨最強だぞ?
低糖質炊飯器はそういう米好きにしか意味ない
0957病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 16:33:25.840
米好きほど美味い米にこだわるからな
タイ米やパサパサ米や低糖質米で我慢できる日本人が多いとは思えない
0958病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 16:51:22.290
おいしいお米ちょっと食べを選ぶか
少し味落ちでももっと量食べれるほうを選ぶか
好きなほうを選べばいい
0959病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 18:25:03.040
>>951
何コレ?メーカー名無し?
メーカーの説明サイトはあるの?
どこの国のどのメーカー?
0963959
垢版 |
2019/01/31(木) 19:26:30.470
ありがと
次買い替えはたぶんコレいく
0965病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 21:38:17.570
嘘じゃないだろ

>>926
自分で血糖値測定すれば分かる
そもそもおかずを含めた食事全体として考えると未精製穀物のGI差だけ気にするのは無意味に近い

>>928
>>7
とろろ、緑豆春雨、サツマイモ、麦飯などの低GI糖質、冷やしたり酢なども
http://carbofree.jp/smbg/smbg-index/
ただし低GIでも人による
http://carbofree.jp/smbg/cold-pasta2/
GI値は本当に使えるか?
https://athletebody.jp/2016/07/27/glycemic-index/
0967病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 21:44:44.180
>>936
うさんくせー
これ絶対デタラメだろ
しかもメーカー名「Thanko」って何だよサンヨーか何かのパクリか?
0970病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 23:46:26.420
レトルトのスーパー大麦100gでもスパイクするポンコツだけどマンナンヒカリなら大丈夫なのかなぁ
薬飲んででも米食べたいよ
0971病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 17:15:49.030
>>970
大麦でスパイクする人は菊芋パウダーとかイヌリンパウダーとかの水溶性食物繊維粉末単独摂取
もしくはキノコスープ(しめじやえのきをお湯で煮ただけ、味付け無し)でスパイクするかどうか試してみ
スパイクするなら水溶性食物繊維を売りにした「ヘルシーフード()」は全滅
スパイクしないなら、FOS(フラクトオリゴ糖)は大丈夫な体質かもしれない
0972病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 20:54:27.480
>>966
>>971

どっかのババアがすれ違いざまに「コストコの難デキ効かなかった」って言ってた
難デキや食物繊維製品はほんとうに全滅するかも
0973病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 21:00:21.870
それは減量に効かなかったんだろ
そこらのババアがキッチリ血糖値測定するかよ
0974病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 21:20:03.870
しまった・・
サラダにかけてるドレッシングにブドウ糖入ってるの気がつかなかった
0975病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 11:23:14.300
ジャバジャバかけてるんじゃなければそれくらいは誤差。
むしろ食塩含有量が多すぎてびっくりする。
0976病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 13:48:14.370
711のキンピラごぼうに果ぶどう糖液入ってるの知らなくて190までいった
0977病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 14:09:32.910
キンピラだけ食べた訳じゃないんでしょ?
どちらかと言ったら、一緒に食べた白米のせいなんでは?
0978病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 15:53:25.270
>>971
椎茸や舞茸は食べてるよ
たぶん大丈夫だと思う
イヌリン入ってるお茶は飲んだことある
粉は買ったことないからわからない
0980病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 20:24:13.830
食物繊維スティック最高
0981病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 21:35:36.100
毎朝の日課だったヨーグルトやめたら以前のようにとんがったスパイクが消えてきた
0982病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 22:54:57.570
野菜少し食って肉をオカズに玄米飯茶碗1杯食べて。1時間後200。
野菜食って肉食って玄米飯茶碗1杯食べて。1H後130、2H後100、4時間後140。
ダブルトップを形成するんだね。
0983病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 23:22:33.270
うん

経口ブドウ糖負荷試験時の連続血糖測定による2峰性血糖曲線の意義について
https://www.jstage.jst.go.jp/article/tonyobyo1958/26/10/26_10_1041/_article/-char/ja/
ブドウ糖負荷後の血糖曲線は, 負荷後平均45.8±4.1分 (mean±SE) でピークを示し, 一時下降するが, その後再び上昇して平均132.8±6.1分後に第2のピークを形成し, 全体として2峰性のパターンを示すことが判明した.
この時の平均血糖値はそれぞれ, 142.3±3.3,109.9±3.7mg/100mlであった.しかし, 従来の前, 30, 60, 90,120分および180分の採血方法では, 19例のうち2例を除き2峰性血糖曲線を推察することはできなかった.
また, 15分ごとに測定したIRIの変動も血糖と同様の2峰性を示した.なお, 経過中, glucagon, cor-tisol, growth hormone, catecholamineの有意の上昇は認められなかった.
したがって, 健常者においては, 759経ロブドウ糖負荷試験における血糖曲線ならびにIRIの変動曲線は, 従来の採血時間ではほとんど推察のできない2峰性を示すことが明らかとなった.しかし, その機序は不明であり, 今後の検討を要す.
0987病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 22:15:17.340
ダイエットに玄米食選んでたタレント
一昔くらい前の話だけど胃ガンで若くして亡くなった
玄米は胃への負担が大きそう
0989病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 22:39:10.740
玄米に限らず未精製穀物と野菜ばかり食べるガリは早死する
胃腸が強いデブなら寿命は伸びるだろうがな
0990病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 23:03:23.520
白米食べると140とかせいぜい最高170なのに
玄米半分混ぜたら逆にいつもより高く食後30分で200まで上昇した。
おかずは納豆と味付けのり3枚だけなのに。
0991病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 23:08:59.950
おかずが少なすぎ。ご飯食べる前に野菜とらないと血糖値あがりまくる。
0992病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 23:09:35.820
食物繊維で逆に血糖値が高くなるスパイカーもいるわけだが
0993990
垢版 |
2019/02/04(月) 23:18:50.010
直前にキャベツの千切りサラダ食べました
サラシノール含有サプリも飲みました。
あとレンジで何回か温めたのでもしかしたらそれが影響したのかもしれません。
0994病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 23:21:48.330
血糖値比較するなら玄米以外の条件を全く同じにしないと意味ない
0995病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 23:34:40.200
玄米は農薬含有量が白米より多いのね
胃ガンになったのは炊いても硬い米が胃の壁を慢性的に刺激して傷つけてたからだけではなく農薬のせいでもあったとも言えますね
玄米の色は中々馴染めないものがあります
0996病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 00:04:30.020
農薬と、あとフィチンの問題もあるしね。
面倒だけど発芽にするか、もしくは分つき米にするとか?
0997病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 00:06:45.040
農薬、フィチン、レクチン
発芽させるとレクチンは増える
0998病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 00:18:29.870
いわゆる反栄養素なら最悪なのは大豆のようだけど
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況