X



トップページ身体・健康
1002コメント336KB
☆自律神経失調症☆Part105
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 05:32:46.56ID:4Ian9K5j0
◆まずは受診を!!
・「△×○の症状が出たのですが、これって自律神経失調症でしょうか?」という質問の
前に、まずは病院へ行って、今の症状を全部医者に言ってみましょう。自律神経以外
の病気が隠れているかもしれません(整形・脳外・循環器・耳鼻・婦人・内科など)
・不安や恐怖があれば医者に言っちゃいましょう。言わないと「異常なし」で終わることも
・病院で検査を受け、異常が無かったら心療内科・神経内科・精神科へ

★こんな病気と間違い・併発・誘発
ココロ系:過敏性大腸症候群 慢性疲労症候群 不眠症 パニック障害 うつ
カラダ系:メニエール 更年期障害 甲状腺機能障害 起立性低血圧 閃輝暗点
ホネ系: 骨盤・頚椎の歪み、顎関節症 低髄液圧症候群

★あれやこれや
・夜更かし厳禁。朝の日光を浴びて体内時計を調整しましょう
・腹八分目で規則正しく消化に良い物を食べましょう
・おすすめ東洋医学他:鍼・整体・カイロ・姿勢矯正。自分でツボ押し・爪もみなども
・おすすめ漢方:養命酒・半夏厚朴湯。普通の薬局でも買えるが、病院の処方が安あがり
・おすすめ運動:ストレッチ・ウォーキング(特に朝が効果的)・ラジオ体操・ヨガ・半身浴 乾布摩擦・冷水シャワー
・おすすめ健康食品:ローヤルゼリー・プロポリス・各種ビタミン、ミネラル剤
・非おすすめ:ネットのしすぎ(1日5時間を超えるPC作業はウツ、不眠の原因)
夜はスマホを使わない
・深く悩みすぎずマターリといきましょうネ

★前スレ
☆自律神経失調症☆Part104
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1533924920/

★過去スレ
☆自律神経失調症☆Part99
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1519723874/
☆自律神経失調症☆Part100
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1522497241/
自律神経失調症☆Part101
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1524969944/
☆自律神経失調症☆Part102
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1528957481/
☆自律神経失調症☆Part102 (実質Part103)
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1525373660/
0900病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 15:45:29.61ID:fYYkB5mg0
>>899
一緒いても無関心のようですが、心配してくれる子供がいるのでしばらくは我慢しようと思います
情けないのは重々承知してますが、何のために働いてきたのか
愚痴で汚してすみません
0901病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 20:17:31.25ID:WhHi4JNo0
頑張れ私の自律神経!
0902病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 21:06:03.19ID:YsFEXfyl0
>>885
夜になると急激に視力が下がる
これも自律神経?
それともベンゾ減薬の離脱症状かな
スマホの見過ぎだと思っていたけど、このスレに同じような人がいて驚いた
0903病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 21:08:40.87ID:WhHi4JNo0
>>902
私の場合は老眼の初期症状でした
0904病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 01:03:14.15ID:YWviIKcl0
明日出かけるのに眠くならない
この時間目は疲れてるけど体調は一日のうちで一番調子がいいわ
0905病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 02:46:12.01ID:2gSzWjQh0
今回耳鼻科行ってめまい薬飲んでるけど、むしろ悪化してる感じがする。
脳MRIとか頚椎の状態とかの検査受けたいから耳鼻科に紹介状依頼するつもりなんだけど、
まだ薬10日分残ってて、これ飲み切ってから行くべきかな?すぐ行くべきか迷ってる。

神経内科や心療内科は最後に行った方がいいの?
0906病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 07:25:04.31ID:W5R6Qb2P0
>>905
別に紹介状とかいらないんじゃない?
多分メニエールを疑い耳鼻科なんだろうけど、並行して違う病院で検査は普通にできるよ。
飲んでる薬申告すればいいだけだし。
眩暈のほかに症状あるなら、女性ならついでに婦人科とか甲状腺も検査したほうがいい。
全部異常なしなら最後に心療内科。
0907病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 09:20:46.45ID:DVlR2hf60
>>876
え?小刻みに?全くそれはなかったなぁ。動悸もなく普通なのに脈拍が100手前なのは毎日だった。
ちょっと動くとしんどかったけど心臓は何もなかった。
0908病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 09:41:09.84ID:YcAKE5ug0
>>876
早朝安静時48/分の俺はどんなものか想像もできない。
普通で60未満。
0909病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 10:12:30.99ID:aY0mx06y0
心電図はいつも異常なしだけど、外出中はいつも120
しんどいわ
0910病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 10:30:53.45ID:lxDkBoCV0
洞性頻脈だろうね
しんどいのが苦痛ならお薬服用
0912病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 12:11:24.87ID:hr0ZsfoW0
>>902
俺も夜見えなくなる
今36歳で32歳くらいから見えにくくなって来た
0913病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 12:12:13.08ID:hr0ZsfoW0
>>909
新型アップルウォッチ心電図付いてるらしいけどどうだろ?
0914病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 12:16:19.48ID:hr0ZsfoW0
心電図じゃなくてただの心拍計だったかもすまん
0915病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 15:29:54.36ID:aY0mx06y0
>>911
80くらい、家の階段上がり下がりでも疲れた〜疲れた〜って声に出ます

内科も膠原病内科も行ったけど、異常ないから薬出さないって八方ふさがり(´・ω・`)
0916病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 15:31:05.82ID:aY0mx06y0
>>913
見方がわかりませぬ(´・ω・`)
0917病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 15:51:27.01ID:vCKVa0fd0
>>915
外出自体か、家と外との環境変化がストレスなんですかね?
窓やドアを開けた室内でも脈拍は上がりますか?
自律神経の乱れは一定では無い事が多いので、外出のたびに必ず頻脈が出るなら自律神経失調由来の広場恐怖症のような不安障害なのかも。
外出しても平気な事を繰り返すと少しずつ改善しますよ。
体調が悪い時は無理しないでね。
0918病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 16:02:53.52ID:aY0mx06y0
そこまで細かいことは考えたことなかった、ちょっと気をつけて見ます。
教えてくれてありがとうm(_ _)m
0919病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 17:14:04.14ID:UeOZPMZl0
吾輩は洞性頻脈歴が40年を超えているのであるが、
原因はわからないのである。
循環器ではベータ遮断薬でもよいが、担当医は漢方も詳しいのでリョウケイジュッカントウを処方してもらっておるぞ。
効果の程は目眩は軽減したようであるが頻脈はそのままである。
しかし年をとって来ると以外に気にならなくなってくるので心配はいらぬようだ。それでは諸君、また会おう。
0920病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 17:19:36.90ID:UeOZPMZl0
ひとつ言い忘れたが、運動する時に心拍計をつけてみると家の中にいる時と、屋外とでは同じ運動強度でも屋外の方が頻脈になる。
屋内で踏み台昇降をやると息が上がって来たなと思うと130拍だが屋外だと立っているだけで130であるぞ。外は刺激が強いのである。それによって交感神経が興奮しアドレナリン分泌が増加し心拍が上昇するのであるぞ。
0921病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 18:13:10.39ID:K6HSk9+T0
ワイは壁にもたれると左側しか壁についてない。意識して右側に傾く姿勢したら心臓が何か楽やわ。圧迫されとったんかのう…。
0923病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 19:33:46.94ID:UeOZPMZl0
やせている人は仰向けに寝ると胸が圧迫されている感じがするだろう?と循環器科医に言われたことがあるが
やはり似たような訴えの人が多いのだなと思った。
息苦しさを感じるときは右向きに寝ると楽ですね。
0924病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 22:51:38.72ID:W5R6Qb2P0
腸は第2の脳って説を読むと、神経と腸の関係が分かる。
何だか脳より腸のせいの気もしてきた。
0925病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 23:07:08.96ID:NoA6QDKO0
同じく・・
調子悪いときはいつも腸の調子も悪い
生まれつき便秘だったのに最近ずっと下痢気味だし・・・
0926病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 23:30:32.57ID:Jg0NBme50
時々、指先に力が入らなかったり、ろれつが回らない時ない?
脳のMRIで異常なし
でも、ALSじゃないかと心配してしまう
完全に心気症だ
0927病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 23:46:46.06ID:mQx/yYy10
>>890
田舎だけど同じ感じ
あとバスが無料だね
東京の自治体だと3級でも障害年金並みの補助が有ったりするんだろうか
映画館ないから知らんけど映画とかも安くなったり
0928病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 00:07:54.91ID:+58UdiQx0
長年の首凝りが尋常じゃなくマッサージしてもダメ、鍼灸院でもダメ、思い悩んだ末、首にブロック注射してきました。
首筋に注射って怖かったんだけど効いた〜。首が軽くなった。
何回か通えば頭フラフラや後頭部の痺れが取れて自律神経が整うかも、、と期待です。
0929病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 02:42:37.12ID:v8WtTJd20
夜眠くならない
まずここからだなぁ
腹もすかない
0930病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 03:06:28.08ID:BXbmDMGi0
自律神経失調症で筋緊張は関係あるのでしょうか?
神経がかなり高ぶっているのは確かで、エペリゾン(ミオナール)を飲んで数日経っても効果がありません。
他に確かなのは、静養中なのですが、一日から出社なためか、
更なる筋緊張による全身の疲労感と気分が悪いのが酷くなっています。
0931病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 04:55:50.45ID:/ME1aAfM0
>>906
大きな病院に直接行ってもいいかな?
なんか今は開業医院でだめなら大きな病院て国の方針とか聞くから。
直接行けたら行きたい。
ここの人たちは直接行く人も居るのかな?
0932病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 06:46:04.03ID:CgOLtNsh0
診療所の紹介じゃないと高額になるってだけで
拒否はされないはずですよ
0933病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 06:48:53.05ID:4UHjSIv+0
あー、連休くると子供達がいるから発作ひどいわ
手の震えが止まらないw
0934病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 08:18:00.87ID:oGdj2Awv0
>>928
ブロック注射ってペインクリニックで自分から医師に申し出るんですか?
0935病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 09:34:46.99ID:nPrZZN0E0
>>934
自分が行ったのはペインクリニックじゃなくて開業医の整形外科です。

数年に渡り日常生活に支障が出るほど体調不良で、当然大病院でいろいろ検査したけど異常なし。
「自律神経は首だ」というのを読んで(ここでも見た)長年の首凝りを何とかしたいと思ってた。←言わずと知れた自分はストレートネックです。
HPでブロック注射を熱心にやってる整形外科を見つけて行ってみました。
異常がなかったMRI画像と血液検査の結果を持って行った上で、身体の様々な症状を話したら「注射を打って様子をみてみようか?」という流れでした。

要は副交感神経の働きが弱すぎて血流が悪く、絶えず身体が緊張状態で凝りまくっているんだと思います。
週いちで暫く通ってみます。
0937病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 09:40:00.87ID:iYFfhm8k0
>>931
私はMRIは大病院に直に撮りに行きましたよ
何も問題ないです
0938病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 10:22:07.52ID:oGdj2Awv0
>>935
回答ありがとうございます
整形外科ではMRIで医師からはストレートネックではないけど日常生活に支障がないはずのヘルニアはあると言われました
その上で頸の不具合でめまいや頭痛が出ることはないと言われそんなものなんだと思ってましたが、
首こりがすごいので最近それが原因ではないかとまた疑い始めました
別の整形外科に行こうかなぁ

935さんが神経ブロックで治癒しますように
また報告して頂けたら嬉しいです
0939病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 12:15:29.51ID:Lvp6dnOj0
>>938
ブロック注射ではなくてトリガーポイント注射です。
(↑言い方が違うだけで同じなのかな?)
点滴に使うのと同じ水を深く注射するだけです。
凝り固まった所が水が入ることでほぐれるようです。
長年整体マッサージに通って揉み揉みしてたけど(首はあまり揉んではいけないと言うし)鍼灸院ではなかなか効果が出ず、やっぱり固まった筋肉をほぐすには水が必要なんだなと思いました。

整形外科でやってる所は少ないかもしれません。
ペインクリニックでトリガーポイント注射をやってる所の方が探しやすいと思います。
とにかく普通に動けるようになりたい一心ですよね。
0941病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 12:25:19.06ID:Ki2trX2N0
>>930
同じくエペリゾン塩酸塩出されましたが効きませんでした
首肩腰の筋肉が硬直して神経を圧迫してるのか呼吸もおぼつきません

ジアゼパムは効くんですが、処方量の2倍飲んだと口を滑らせて以来禁止されました……orz
他に睡眠導入剤のブロチゾラムも短時間ですが緊張がとれますね
凝りであっても肉でなく精神の緊張を抑える薬の方が効いてますね
0942病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 16:00:08.14ID:KTidCH5/O
まずは頭痛から…
じわじわ気象病の症状が出てきたよ
何でこうなってしまったのやら…
0943病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 17:59:31.58ID:Gpnv+Lc90
>>921
右目と左目の大きさもだいぶ違ってそう
0944病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 19:12:17.70ID:EYwxY8p/0
飲水法の本に首の痛みも水不足が原因って書いてあったんで
一日に2Lの水飲んで簡単な体操してたら改善してきた
0945病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 20:12:50.82ID:q80g/MC40
>>907>>908
多分動悸なんだろうが数年前まで
不整脈が頻繁あって、今は殆ど出ないけど、強めのストレスがあると出るのでそれも影響してるかも
24時間心電図付けて問題ないので気にして無いけど
0946病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 20:50:19.49ID:KquWhNKU0
ジムのメニューで自律神経鍛える特殊カリキュラムみたいの作ればライザップみたいに流行るんじゃないか?
0947病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 21:06:35.35ID:ZcjAHL0E0
>>946
どうせ自律神経が不調だから続けられないとかですぐ辞めちゃうだろw
0948病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 22:22:25.41ID:YjUdLjkM0
トマトジュース飲み始めてからずっと安定してる
0949病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 22:28:46.31ID:59up64vn0
自律神経プログラム絶対良いわ!
0951病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 22:44:00.97ID:B+QCD00h0
トマトジュースをそのまま飲むのは体を冷すので、冷え性の人や血行が悪い人は良くないよ
0952病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 22:44:48.75ID:62dfM7OD0
胸肉玉ねぎキノコををトマト缶で煮込んで食ってる
0953病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 22:59:24.83ID:6TFnW/do0
>>932
どうもです
高額になるって言うのは初診時にかかる特定療養費のことですね

>>937
どうもです
MRIは阪神大震災直後に1度受けたきりですが、来月行ってみます
0954病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 23:13:14.70ID:91GveMS80
調子悪くてたくさん寝たら寝たで具合悪くなるから、無理してでも起きてなきゃいけないのつらい
0955病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 23:24:37.46ID:PjmZLVwz0
睡眠時間も運動量も適正な量があって、その幅が
他人に比べて狭い。
人に比べて疲れやすいし、働き過ぎてもいけないけど、
寝てばかりなのも厳禁。
ストレスに弱いけど、ストレスを減らしすぎると、
どんどんストレスに弱くなる。
一時的には楽でもどんどん苦しくなっていく。
0956病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 00:44:54.49ID:LWzi3I700
私外でジィーと見られるの分かっててそれが楽しいんだけどすごくストレスも感じる
0957病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 01:11:25.65ID:dXvjoZul0
なんか夕食後からやけに調子良かったんだけどそのかわりか全然眠気が来ない……!
0958病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 01:37:34.75ID:pf3OZIAZ0
>>957
ダンヒルのナイトキャップを使え
廃業したから品薄だけどまだ何処かにあるはず
0959病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 01:45:16.09ID:yO7y9y5r0
気圧もあるのか、急に調子悪くなってきたわ。
ふあっとした目眩に息くるしい感じやわ。
0960病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 08:12:05.76ID:TOaHvhXC0
肺ガンとか弁膜症ではないのかな
一応医者には診てもらったけど、今の所は異常無しって言われた
息苦しさが治らないよ
0961病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 09:16:55.68ID:2vMUmYxC0
>>956
なんかわかるかも
私も昔モデルやってて電車でもお店でもよく視線を感じたな
慣れもあったけど悪い気はしなかった

今は体調悪いただのおばさんだけどw
0962病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 12:06:16.91ID:LWzi3I700
>>961
叩かれるかなって思って書いたけど、分かってくれる人がいて嬉しい
私はチビでアホだけど顔だけは子供の頃から可愛いって言われて婆になった今でも目立つようで
昨日も病院へ行ったら男性スタッフが私の顔を見に来てたのは気づいていました
嬉しいんだけど鬱陶しいw
>>961さんは今でも美人だろうね
0963病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 12:22:52.11ID:2Up8TuA80
11月に仕事やめる
やっと療養に時間使える
不眠だし腹減らないし汗かかないし
基本的なことが不調
逆にいえば治る可能性はあるってことだね
0964病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 13:36:58.67ID:cDLib34b0
普段の血圧115-78位

3日位前から自律神経不調になり胸に鉛が入ってるような感じになり血圧が135-90位でだるくて仕方なかった
で、今日漸く落ち着いて来た
高血圧は自覚症状ないとか言うけど本当なのかな?
0965病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 13:39:28.80ID:dXvjoZul0
身体中力入らない……息するのもしんどい
まだ台風来てないんだけどな
0966病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 14:11:25.05ID:2qpqjbaN0
台風がくる前も自律神経に影響あるのかな?
関西在住だけど朝から頭痛いしだるいしすごく調子悪いわ
0967病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 14:11:58.23ID:2t6D4Y5q0
>>960
わかるよ
自分も息苦しさと心臓が痛くてこれは絶対病気と思って循環器内科行ったけど異常なし(肺ガン検査した訳じゃないけど)そのうち気にならなくなった
けど今はお腹が痛いし膨満感あるし便秘と下痢で安定しないし過敏性腸症候群だろうと思いつつ実は大腸ガンだったらなんて考えて更に不安に陥るループ
しかも大腸ガン検査とかしんどそうでなかなか勇気でなくて受けれない
0968病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 14:19:53.76ID:Y4kjWOez0
>>964
高血圧、自覚症状あるよ。
わたし頭と右手足が痺れて、脳梗塞かと思って病院行ったら180-120だったもん。
最近は120-85くらいで落ち着いてるけど、一時的に仕事中や緊張中とかに150-100くらい行くと分かるな。
0969病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 15:28:13.80ID:GFEz8/Tg0
>>966
気圧?
0970病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 16:33:13.17ID:TOaHvhXC0
>>967
ありがとう
肺ガン検査ってレントゲンとは違うんでしょうか?
自分はレントゲン検査と息を吹き込んで空気の通り道を調べるみたいなやつしかやってないですが
大腸検査が面倒なの分かります
尻から入れられるのもなんかイヤだし
0971病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 16:52:48.84ID:yymOowe60
大腸検査はその前に不味いポカリみたいな下剤飲んでトイレ20回くらい行く羽目になるのが面倒なだけだよ
0972病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 17:04:01.45ID:Nx3KZh1V0
>>964
不整脈もあるよ。
自律神経不調って病院で検査してる?会社の健康診断とか。
0973病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 17:07:41.42ID:Nx3KZh1V0
>>968
家で計るタイプの血圧計で計ってます?自分も大体120-80なんだけど、病院の大きいやつだと、どこでやっても高い。眼科にたまたまあったからしたけど高い。白衣高血圧もあるけども。
0975病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 17:57:50.13ID:Nx3KZh1V0
>>974
自分も似たような感じなんだけど、血圧上がって息苦しさと体がとにかくだるくなる。デパス飲むけどいまいち。やっぱ耐えるしかないかな?
0976病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 18:46:27.33ID:yymOowe60
>>975
昼は案の定115-75でさっきヤバそうと思って測ったら128-82

自分はリーゼで耐えてるけどご存知の通り弱いね
0977病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 18:50:22.54ID:yymOowe60
>>975
そうそう

心臓検査後辛いのは本人にしか分からないと思うけど耐えるしかないですねって言われたw
0978病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 18:54:38.54ID:5nnu3X0+0
台風来ると気象病になる人いるね。
ほかにも
0979病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 18:58:38.31ID:2t6D4Y5q0
>>970
言われてみれば主な肺がん検査って何だろうって調べたらレントゲンなんだね
で、よりハッキリ見えるのがCTらしい
でもレントゲン撮って問題なしならひとまず大丈夫だよ
そのうち症状がなくなるか自分のように別の症状が出てきてそっちに意識がいくかもw
0980病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 18:59:54.07ID:Xci5OCm80
台風来てるから朝起きてから頭痛と吐き気がひどい…はやく去ってくれ~
0981病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 19:00:02.62ID:tTnmpMY80
身内が今日ものすごい調子悪そうなんだけど台風のせいかな
本人も辛くて耐え難いらしく助けを求められるんだけど何もしてやれなくて辛い
0982病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 19:05:48.74ID:Nx3KZh1V0
>>977
自分も全く同じで耐えるしかないですねって医者に言われたw 調子悪いとすぐ血圧上がるからなぁ。お互い頑張りましょう!
0983病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 19:06:06.63ID:2t6D4Y5q0
>>971
その不味いポカリ2リットル飲まされることから戦々恐々なんだよね…

自分で大腸ガン心配してるって書き込んだらその延長で色々調べて不安増長して今日はご飯も食べづらくなっていつもに増して体調優れないっていうアホみたいな自分よ
0984病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 19:11:09.58ID:yymOowe60
>>983
前に一回お尻付近のパンツが血だらけになってた事あったんだけどその1年前に大腸検査受けてたから大腸ガンじゃなくて痔だってすぐ分かった

あの時受けとかなかったら怖かったと思うw
0985病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 19:11:32.07ID:Nx3KZh1V0
>>977
血圧が上がるときって脈拍は早い方ですか?
0986病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 19:11:56.25ID:pySxQ8h/0
>>941
他のスレでも質問したのでマルチになってしまいましたがすみません。
今現在、デパス系統のエチゾラムを飲んで数時間は緩和が実感出来ますが、仕事中に眠たくなるのが難点です。

ジアゼパムは依存性が強く、危険なものらしいですね。
ブロチゾラムは普通に睡眠薬として飲んでいるので、筋緊張緩和の効果には気が付かなかったです。
エペリゾンの効果が全く見られないけれど、エチゾラムを服用しつつ、長期服用で様子を見たいと思います。

筋緊張の段階が酷くなって気付いたのが、一日中寝ていて筋肉を使ってなくとも疲れるし、
バイクを運転する時には顕著に、まるで真冬で震えてる時の様にガッチガチに緊張する事から、
どうやら脳と筋肉の間の、おそらく筋の部分だろうと。
なのでやはり精神でしょうね。

胃痛腰痛もあるのですが、腰痛に関しては加圧の腹巻で緩和出来てました。
0987病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 19:16:46.69ID:yymOowe60
>>985
大体速いけどたまに普通の時あるよ

ただ興奮してるのは分かる
0988病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 19:44:45.08ID:FkWHxyxq0
>>982
自分も同じように自律神経と血圧に悩んでたんだけど、最近やっと落ち着いてきた。たぶん血圧があがってキツイんじゃなくて、やっぱり自律神経が乱れて色んな不調が出るんじゃないかなと思うようになった。
そして自律神経が乱れてるから、ふとした拍子に上がった血圧が下がらずに苦しいんじゃないかな。
ちなみに120/78くらいの血圧が台風接近で145/95まで上がってる時間があった。
結局、自律神経なんだよな、、だからといって対策はないからジョギングして食事に気をつけてる。
0989病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 20:51:04.26ID:Nx3KZh1V0
>>988
参考になります。医者には交感神経が刺激されやすいとは言われましたが、本当に血圧の変動が大きいです。
血圧高い数値をみて反応して、さらに上がるような感じ。とりあえず自分も運動頑張ってみます。
0990病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 21:13:20.56ID:FkWHxyxq0
>>989
白衣高血圧ありませんか?高血圧パニックていうのと連動してるんだと思います。自分もありました。
結局は高血圧の症状じゃなくて、心理的に自律神経が乱れやすい症状なんだと思います。
定期的に血液検査や尿検査で腎臓などの内臓に悪影響がないかだけ気にした方が良いと思います。
気にしないことが治す最善策だと思いますよ。
0991病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 21:29:21.04ID:Nx3KZh1V0
>>990
病院は毎月に一回内科に行ってるんですが、今月ちょうどエコーやら血液検査してきましたが異常なしです。まさに白衣高血圧で病院では145/93 脈100とか毎回です。家ではあり得ないんですが。
先生にもあんまり気にせず、その分運動しろと言われてます。ちょっとパニック障害もあるんでしょうね。
0992病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 21:29:39.83ID:yymOowe60
昼は案の定115-75で夕方ヤバそうと思って測ったら128-82

今、調子まあまあで測ってみたら116-75
本当に困るw
0993病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 21:38:09.55ID:yymOowe60
ちなみに俺も白衣高血圧です

大腸検査前163-95-100超え
検査後133-88でした
0994病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 22:06:33.85ID:Nx3KZh1V0
>>993
自分も診察後測ると140が120代まで下がります。さらに計ってる最中、後ろに血圧計を順番待ちされるとそりゃもうw
0995病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 23:16:19.69ID:nKx4Qqig0
>>894
必ず全員が。と、断言する訳ではないけれど、中国人の整体師も漢方医も自律神経が狂うと何かしら、◯◯障害は起きる可能性が高いと言ってたよ。
貧血も関係ないように見えてフェリチンが減ると、ヒステリックになったりパニックになるらしいから
0999病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 08:48:01.10ID:B5PB3s3I0
>>998
乙です
台風過ぎて今日は良い調子でありますように!
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況