X



トップページ身体・健康
1002コメント377KB
☆自律神経失調症☆Part100
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん (アウアウウー Sa05-7pYC)
垢版 |
2018/03/31(土) 20:54:01.17ID:vx1rAZd3a
↑をコピペして二列以上表示させてください

◆まずは受診を!!
・「△×○の症状が出たのですが、これって自律神経失調症でしょうか?」という質問の
前に、まずは病院へ行って、今の症状を全部医者に言ってみましょう。自律神経以外
の病気が隠れているかもしれません(整形・脳外・循環器・耳鼻・婦人・内科など)
・不安や恐怖があれば医者に言っちゃいましょう。言わないと「異常なし」で終わることも
・病院で検査を受け、異常が無かったら心療内科・神経内科・精神科へ

★こんな病気と間違い・併発・誘発
ココロ系:過敏性大腸症候群 慢性疲労症候群 不眠症 パニック障害 うつ
カラダ系:メニエール 更年期障害 甲状腺機能障害 起立性低血圧 閃輝暗点
ホネ系: 骨盤・頚椎の歪み、顎関節症 低髄液圧症候群
★あれやこれや
・夜更かし厳禁。朝の日光を浴びて体内時計を調整しましょう
・腹八分目で規則正しく消化に良い物を食べましょう
・おすすめ東洋医学他:鍼・整体・カイロ・姿勢矯正。自分でツボ押し・爪もみなども
・おすすめ漢方:養命酒・半夏厚朴湯。普通の薬局でも買えるが、病院の処方が安あがり
・おすすめ運動:ストレッチ・ウォーキング(特に朝が効果的)・ラジオ体操・ヨガ・半身浴 乾布摩擦・冷水シャワー
・おすすめ健康食品:ローヤルゼリー・プロポリス・各種ビタミン、ミネラル剤
・非おすすめ:ネットのしすぎ(1日5時間を超えるPC作業はウツ、不眠の原因)
夜はスマホを使わない
・深く悩みすぎずマターリといきましょうネ

※前スレ
☆自律神経失調症☆Part97
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1512393150/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
☆自律神経失調症☆Part98
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1515838806/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
☆自律神経失調症☆Part99
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1519723874/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0381病弱名無しさん (アウアウカー Sa47-DPkf)
垢版 |
2018/04/13(金) 22:37:58.24ID:lnMuF2fDa
また鍼行ってきたよ
行く前まで息苦しさ、しびれ、動悸感じてたのに今日は施術が終わった瞬間ふわーーっと楽になった
特に念入りにやってもらった首と肩が翼が生えたようだ
私にあってるんだな。しばらく月二くらいで通ってみる。
0382病弱名無しさん (スププ Sd1f-FwYO)
垢版 |
2018/04/13(金) 23:22:17.34ID:WTFVndxNd
>>374
プーですよ、少しマシになった時仕事したらまたおかしくなったりでなかなか仕事できてない焦りがなおさら自律神経乱してるような気がしてる。
0383病弱名無しさん (アウアウカー Sa47-7IHZ)
垢版 |
2018/04/14(土) 00:51:53.89ID:SW5ZYZcVa
>>369
でもこれで目標がひとつ出来たな。
俺の場合はそういう所行かなきゃならない時は耳栓とグラサンで対策してる
0384病弱名無しさん (アウアウカー Sa47-7IHZ)
垢版 |
2018/04/14(土) 00:56:51.58ID:SW5ZYZcVa
>>381
合ってたみたいですね。私より合ってそうだ、よかったですね。
0386病弱名無しさん (アウアウカー Sa47-DPkf)
垢版 |
2018/04/14(土) 01:45:26.59ID:6Mmt8NXza
>>384
ありがとう。二回目にしてなんか手足がじんじん痛いんだけど好転反応だと思うことにする。
正直、鍼自体の効能よりも、元気な先生に鍼を売ってもらえるからきっと良くなる、っていうセラピー効果のほうが大きい気がするな。
0387病弱名無しさん (アウアウカー Sa47-7IHZ)
垢版 |
2018/04/14(土) 06:34:23.82ID:jjptnDeoa
>>386
じんじんは先生に言った方がいいかもですね。

私も半分はカウンセリング(世間話)のために行ってるようなものです。
0390病弱名無しさん (ワッチョイW cfb2-ek90)
垢版 |
2018/04/14(土) 13:01:02.73ID:/1YjfObO0
3月はじめの夜にいきなり頭がクラクラして動悸もはやくなって、汗も出て寝付けなかった日があった
動悸、めまい、脂汗なんて人生で初めての体験で死を覚悟するくらい怖かった
その日寝て起きたら治ったんだけどはそれから一週間後に吐き気や微熱もプラスされて、
体がだるくなったり熱が出たり吐き気もおきたりして病院なんてインフルエンザくらいでしか利用したことなかったんだけど、
さすがに病院いって吐き気や熱があるからと風邪の薬とかもらっていままでなんとかすごしてるんだけど、これって自律神経おかしくなったと考えていいのかな・・
30歳、ずっと暴飲暴食の日々、これ発症しちゃったのかな・・
0391病弱名無しさん (スフッ Sd1f-FwYO)
垢版 |
2018/04/14(土) 14:48:56.98ID:5mMFAMeHd
>>389
整体て首からキテるてよく宣伝してますよね、でも治ったて人聞いた事ないですしね。
0392病弱名無しさん (ワッチョイWW a3b2-O8Ha)
垢版 |
2018/04/14(土) 14:53:39.63ID:niovOS+J0
>>390
自律神経 治療
で検索すると大抵鍼灸とか整体が真っ先に出てくるの本当に謎よな
日本の心療内科や精神科は一体何やってんだよって思ったが、 かれこれ1年通ってる精神科の先生の対応見てるとなんとなくわかる
0393病弱名無しさん (アウアウカー Sa47-7IHZ)
垢版 |
2018/04/14(土) 14:53:44.93ID:99Nljorja
>>390
一番最初に書いた文の所も先生に話した?
一から全部話さないとただの風邪だと思われちゃうよ。
俺にはそれは風邪には思えない。
0395病弱名無しさん (スフッ Sd1f-FwYO)
垢版 |
2018/04/14(土) 16:35:33.09ID:5mMFAMeHd
>>394
自分は鍼灸まったくダメでしたね、1件しか行ってないので気休めかどうかは言いにくいんですけど自分が行ってたとこは気休めにもならなかったです。
ここで効果あったとか宣伝以外で聞いてみたいですね。
0396病弱名無しさん (スップ Sd1f-789S)
垢版 |
2018/04/14(土) 18:43:18.30ID:QXN58wJKd
鍼灸ダメですか…
通い始めて4回行ったところなんですが。
脈診から体調を言い当てられて期待を持ってるんだけど。
水・血・気、の説明もしっかりしてくれるおおらかな先生なので暫く通ってみます。
期待はほどほどにしておきます。
0397病弱名無しさん (スッップ Sd1f-xxNT)
垢版 |
2018/04/14(土) 18:49:32.12ID:W5OmrsV0d
東洋医学板見ればわかるけど鍼灸なんてペテンだよ
ようは気の持ちよう
カウンセリングとマッサージ感覚なら良いんじゃないかな
自分も去年通ってたけど保険効かないとこはマジで冗談みたいに金が消えてく
0399病弱名無しさん (スプッッ Sd1f-eTet)
垢版 |
2018/04/14(土) 19:34:51.20ID:o3jdRIJSd
寒暖差アレルギー鼻炎で最初はメンタルクリニック、次は内科でアレルギーの薬貰ったがアレルゲンがない自律神経失調症の症状だからか薬が効かない
仕方なく今度は大きな耳鼻咽喉科に行ったが鼻の穴を診断して粘膜はきれいだと言われ
またもやそこでもアレルギーの薬を出しますと言われてしまったので
既に二つの医療機関でアレルギーの薬は出されたことを説明して効かなかったと言ってアレルギーではない鼻炎の薬はありませんか
と訊いたら私が受付で渡したお薬手帳のコピーを見て今飲んでるザイザルが鼻炎の薬です
と言われたので
でも効かないんですと言ったら、では点鼻薬を出しますと言われ帰された
だけど帰宅して点鼻薬の説明書を見たら効能が
アレルギー
鼻の炎症
となっていて効くのか?と一抹の不安が湧いてきたが
案の定効かなかった
おまけに今日は昼寝してたら咳き込んで目が覚めた
それ以来咳も出てて喉の奥に異物感のような違和感がある
熱などはないし冬中悩まされていたので風邪ではない
元々寒暖差アレルギーの症状の一環に喉の痛みもあって前は副鼻腔炎で通ってた(それはとっくに完治)耳鼻咽喉科だから現在の症状聴取のための書類にも喉の痛みと書いていたのに医者にはなぜかスルーされていた
確かに耳鼻咽喉科行った時はそんなに悩まされてなかったので私もとっさには忘れてしまっていて文句は言わなかったが
今になって咳も出て来たのは点鼻薬が合わないせいじゃないだろうか
寒暖差アレルギーで普通にググると耳鼻咽喉科受診したらいいとしか書かれてないが
あの耳鼻咽喉科は寒暖差アレルギーという自律神経失調症の症状を理解してないとしか考えられない
仕方なく今度は住んでる市の地名と寒暖差アレルギーと耳鼻咽喉科でググったら二箇所明確に寒暖差アレルギー鼻炎を診察してるとサイトに書いてある病院がある
あいにく私の住んでる場所からは公共交通機関で行き着けるかが微妙な場所で私は車の免許がないのでなんとかするしかないが
これをなんとかするためには行くしかないだろうな
0401病弱名無しさん (ワッチョイWW 6f22-IGdH)
垢版 |
2018/04/14(土) 20:39:30.86ID:SClG/B/Y0
寒暖差で鼻水がでるの?私は一年中アレルギーだよ。気温の差、草花、ほこり、全部だよ。
治すのは諦めて年中鼻づまり鼻水だらだら。寝るときは両鼻ティッシュつめる。
夜中にくしゃみと鼻水で目が覚めるのは当たり前。病院では薬はどんどん強いのになっていくから諦めてなーんもしてないわ。
今のわけわからん筋肉痛とかの方が辛いわ。
0402病弱名無しさん (アウアウカー Sa47-7IHZ)
垢版 |
2018/04/14(土) 20:56:01.51ID:mh0qNTqoa
>>397
そうか?俺は彼処を見て鍼灸は本物だ(少なくとも志は)と思ったけどな。
0404病弱名無しさん (アウアウウー Sae7-QFn6)
垢版 |
2018/04/14(土) 22:35:45.03ID:ipDjZ3b+a
もう逆に運動に戻った。毎日家でステッパー踏んでる。風呂も毎日浸かってストレッチして。
死ぬ病気じゃないってんなら、死んだり気づいたら手遅れってなった時医者のせいにするにはせめて自分のやれることはやるしかない...
0405病弱名無しさん (ワッチョイW 6ff2-Bgw6)
垢版 |
2018/04/14(土) 22:35:55.64ID:DBk6hRTk0
結局は自分の身体の自然治癒力を信じて頑張るしかないような
具合悪い自分を受け入れて、時が過ぎるのを待ちつつ、出来ることをやっていたらかなり改善した
ドクターショッピングしたり、くよくよ布団の上にいたときは良くならなかった
ヨロヨロしながら、朝日を浴びて家の周り歩いたり、食欲がないながらも3食きっちり食べ(時にはウィダーインゼリー流し込み)、夜中に目が覚めても時計を見ずに目を閉じてやり過ごした
0407病弱名無しさん (オイコラミネオ MM67-A0Yw)
垢版 |
2018/04/15(日) 01:22:28.52ID:+pCyXYjiM
まあ鍼灸も向き不向きもあるし、施術者の技術の差もあるからなあ。
自分は鍼灸で以前に比べればだいぶ改善したけれど酷いところもあったよ。
0408病弱名無しさん (スップ Sd1f-kQfY)
垢版 |
2018/04/15(日) 03:36:30.22ID:X47WMwpHd
>>406
アメリカじゃ鍼灸や漢方は医学じゃ認められてないしオカルト扱いされている
ヨーロッパじゃ仏教もカルト宗教指定されてるね
0409病弱名無しさん (アウアウカー Sa47-7IHZ)
垢版 |
2018/04/15(日) 06:54:09.02ID:1fy9hCRua
アメリカだとカイロは国家資格だったよな。

整体がオカルトならあれもオカルトな気がするが。自律神経には。
0411病弱名無しさん (スップ Sd1f-TfW6)
垢版 |
2018/04/15(日) 11:15:18.15ID:7g41BJHMd
自然治癒力、無いんですけど…
0412病弱名無しさん (スプッッ Sd1f-E2xP)
垢版 |
2018/04/15(日) 12:03:43.66ID:KetaxvI4d
頻脈が何故か治らなくて、一人暮らしなのに落ちつかなくて、自律支援系の病気だらけで辛い
落ち着かないのが呼吸困難の次に動けなくて辛い
太る薬飲んでるから、数値オーバーランしてて、デブりすぎて速く運動したい
服はUNIQLOになって来るし地獄
0414病弱名無しさん (スップ Sd1f-789S)
垢版 |
2018/04/15(日) 12:39:31.11ID:5a3D4zI9d
>>413
うん、
ワンシーズン(春なら春の間、2〜3か月)週一で通うのが良いと聞いた。
体質変えるのにそれくらいの期間が必要みたい。
その後は2週間に一度くらい、そして行かなくなってもいいらしい。
一回で強烈に効くのは長い針を使う中国鍼or韓国鍼らしいけど、これを的確に扱える鍼灸師は少ないよ。
危険もあるみたい。
日本の鍼灸学校は短い針を使う。
0416病弱名無しさん (スププ Sd1f-FwYO)
垢版 |
2018/04/15(日) 13:57:01.89ID:+/c1RBDjd
鍼灸でもちゃんとした人ならよいんだろうけど、針して気を注入とか気功みたいな鍼灸はまったくダメなように思う。
なーんも効かなかったよ。
0417病弱名無しさん (ワッチョイWW 6fd7-07/7)
垢版 |
2018/04/15(日) 16:33:54.38ID:nHoJEubl0
スマホアプリのmeditone(耳で飲むお薬)をスマホのしょぼいモノラルスピーカーで聴いていたが、ちゃんとしたステレオスピーカーのほうが効果が高まりそうだと自分にいいわけしてこれ買っちゃった。
https://www.sony.jp/active-speaker/products/SRS-ZR7/
物欲を押さえるとストレスにつながるだろうし毎日休まず会社行ってるんだからこれぐらいの散財をしてもバチはあたらないはず。
0418病弱名無しさん (ワッチョイWW 83f3-A0Yw)
垢版 |
2018/04/15(日) 17:10:17.14ID:XftzM8D40
>>413
自分の場合は何度もどころじゃない。
もう10年来通ってるよ。
徐々にしか治らないんじゃないかな。
あと、鍼は痛いと言う人が多いけれど多くの鍼灸院は痛みを感じないと思うよ。
自分が通っているところは鍼の種類が違うとかで痛いと感じることもあるけどまあ慣れた。
むしろお灸で火傷することがあるからそれが痒くて。
0420病弱名無しさん (アウアウカー Sa47-7IHZ)
垢版 |
2018/04/15(日) 21:08:25.65ID:edICws/Ca
>>416
鍼灸ってマッサージでほぐす事を針でより鋭くやるものだよな。
気功みたいなオカルト混じりのものとは別だと思うなぁ。
プラシーボで治るならそれに越した事はないけど。
0422病弱名無しさん (ワッチョイ fff0-LJHW)
垢版 |
2018/04/15(日) 22:18:32.25ID:j4axw8pA0
>>420
慈恵会のトリガーポイント療法の名医が
鍼は指圧の指を極限まで細くしたものってTVで言ってた。

ちなみに自分の主治医は
肩こり・腰痛なんかは普段の姿勢が重要だから
週に1回整体や鍼で筋肉ほぐしたりしても
残りの週6日悪い姿勢ならば意味がないって言ってた。
0424病弱名無しさん (ワッチョイW 2383-u+2v)
垢版 |
2018/04/15(日) 22:47:27.89ID:K5SSWlX/0
2年いって治らないのかよ
0426病弱名無しさん (アウアウカー Sa47-7IHZ)
垢版 |
2018/04/15(日) 23:13:33.15ID:ZdcZRr0pa
>>422
そうなんだろうね。

良い先生だね。でも俺た茶自律神経失調軍団よ…

すぐに治す方法なんかおそらくないさ。年単位で考えるのがいいんじゃなかろうか。

鍼で2年だって、本人がそれで納得してるなら問題ないでしょ。
0427病弱名無しさん (ワッチョイ b3b2-Mqc2)
垢版 |
2018/04/15(日) 23:19:20.73ID:4yAWvp970
>>422
>週に1回整体や鍼で筋肉ほぐしたりしても
>残りの週6日悪い姿勢ならば意味がないって言ってた。

本当にそう。
整体でプラス6だとしても普段悪い姿勢だとマイナス6。
でも悪い姿勢・日常生活での癖って自分だとなかなか分からない。
0430病弱名無しさん (スフッ Sd1f-FwYO)
垢版 |
2018/04/16(月) 03:08:22.58ID:nUzzeXhGd
5年くらいかな最初息くるしくさ、めまい、しびれ、てな感じでひとつよくなれば次て感じで歳月が過ぎて行った。
この病気は早寝早起きがよいみたいだがしんどいと眠れずこんな時間。
0436病弱名無しさん (ワッチョイ cfe2-Mqc2)
垢版 |
2018/04/16(月) 04:17:16.04ID:46YfqUV10
【IBS】過敏性腸症候群 混合型 part1回【stress】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1523692152/

↑下痢型・ガス型に次いで混合型が遂にオープンしましたよ!
0437病弱名無しさん (オイコラミネオ MMff-XjMo)
垢版 |
2018/04/16(月) 06:04:57.66ID:+wrQL5+zM
スマホ、パソコン、デバイス端末は、「交感神経」の働きを完全に止める。
https://www.porsonale.co.jp/oyakudachi349.htm
0438病弱名無しさん (ガラプー KKc7-yeXm)
垢版 |
2018/04/16(月) 07:21:23.13ID:oz58YxfkK
暖かくなって体調が良くなってきたと思ったら
一転して、昨日から具合悪い
毎日の体調の不安定さに加えて
パニック発作の予期不安もあって疲れたよ
0439病弱名無しさん (アウアウカー Sa47-7IHZ)
垢版 |
2018/04/16(月) 07:32:58.61ID:9BJE2J6Ha
>>428
スマホを最低限の負荷で使えるようにするんだ
0440病弱名無しさん (アウアウカー Sa47-7IHZ)
垢版 |
2018/04/16(月) 07:35:15.61ID:9BJE2J6Ha
ここの皆さんにはマインドフルネスをお勧めしてみたい
0441病弱名無しさん (ワッチョイW 2383-u+2v)
垢版 |
2018/04/16(月) 07:35:52.13ID:fR7YsIUc0
スマホないと暇だよ
0442病弱名無しさん (スップ Sd1f-789S)
垢版 |
2018/04/16(月) 09:04:44.67ID:Sq+wwIxTd
>>437
う〜ん、よくわからない文章だ…
要はスマホは「交感神経」の動きを止めるという話だね?
そしてそれが死に繋がるという話、ちょっと脅されている話に読めた。

でも自律神経失調症は「副交感神経」の働きが悪くなるのがほとんどで、だから深呼吸などして副交感神経を高める事が大事となる。
この記事、交感神経と副交感神経を逆に書いてないか?という印象でした。
0443病弱名無しさん (ワッチョイ 93e9-ycE0)
垢版 |
2018/04/16(月) 10:59:31.17ID:3pHZR3wL0
断れない旅行があって、行くまでは不安で倒れそうだったんだけど
日常ではありえない、高速船→飛行機往復で二泊三日やってきました。
旅行中毎日の不定愁訴はでないしなんか調子良かった。
滞ってたなにかを普段体感しない劇的な刺激がぶっ飛ばした感じ。
+スマホをいじらない時間が長かったからか…
0444病弱名無しさん (ワッチョイWW a3b2-O8Ha)
垢版 |
2018/04/16(月) 12:13:42.50ID:bdzVDRhU0
>>442
何て言ったらいいか難しいけれども、 交感神経と副交感神経ってシーソーみたいな形をとっていると思ってて、 相互作用しているみたいな風に考えてる

だから交感神経が止まってしまうということは逆の副交感神経も満足に働かなくなってしまうってことじゃないかな?

実際休みの日に家で1日ぼーっとしてると 副交感神経がずっと高いせいかずっと下痢になる。
逆に日中活動的に活動してると 交感神経が活性化されて腸内が落ち着いているせいか、通常のうんちでる。
0445病弱名無しさん (アウアウカー Sa47-7IHZ)
垢版 |
2018/04/16(月) 13:45:24.69ID:Cs+oOpSka
>>443
そういうの結構ある。
これは一日持たないだろうなと思っていてもバタンキューだろうなと思っていても、
意外と平気だったり。
0446病弱名無しさん (ワッチョイWW a3b4-QFn6)
垢版 |
2018/04/16(月) 14:22:20.52ID:xYO7gFWF0
なんか大地震を怖がるのと同じ感覚で「いつかは来るかもだけど今日は死なないだろうから平穏な気持ちで生きよう」と思いながら過ごしてる。
0447病弱名無しさん (スフッ Sd1f-FwYO)
垢版 |
2018/04/16(月) 15:12:09.45ID:nUzzeXhGd
>>440
それで良くなりましたか?
0448病弱名無しさん (アウアウカー Sa47-7IHZ)
垢版 |
2018/04/16(月) 17:02:00.94ID:V/6DqYmza
>>447
私はそうでもないが、知り合いにかなり効いた人がいる
0450病弱名無しさん (ワッチョイW a389-w1TU)
垢版 |
2018/04/16(月) 18:20:30.75ID:k0CSCBCt0
もう2年も前のことだけど鍼治療に行ったら好転反応が酷すぎて自律神経の症状が更に悪化して胃炎と胃痙攣になった
結局胃カメラ飲んで回復するのに半年以上かかった
医院を変えようと思ったけど施術後がどうなるか恐ろしくてできないわ
0451病弱名無しさん (ワッチョイWW a3b2-O8Ha)
垢版 |
2018/04/16(月) 18:27:46.01ID:bdzVDRhU0
>>442
ちなみに最近話題の小林弘幸先生の本によると
交感神経が弱くて副交感神経が強い人
交感神経も副交感神経も弱い人
交感神経は強くて副交感神経は弱い人
交感神経も副交感神経も強い人
の4種に分けてたからなかには 交感神経が弱くて副交感神経が強すぎる人もいると思う
0455病弱名無しさん (ワッチョイWW a3b4-QFn6)
垢版 |
2018/04/16(月) 19:01:27.32ID:xYO7gFWF0
>>452
その文章って「美容や健康食品に対して好転反応という言葉を使うこと」への注意換気じゃないの?
胡散臭いのは分かるけど、ずれた文章で叩かなくてもいいじゃん
0456病弱名無しさん (オイコラミネオ MMff-XjMo)
垢版 |
2018/04/16(月) 19:14:24.20ID:+wrQL5+zM
呼吸は吸うときは筋肉使うから交感神経で吐くときは副交感だよね
呼吸が浅いのは交感神経が働いてないのかね
0457病弱名無しさん (スプッッ Sd87-eTet)
垢版 |
2018/04/16(月) 20:00:36.41ID:JFzlxjbWd
昼過ぎまで寒暖差アレルギー鼻炎で鼻水と時々咳に悩まされていたのが
だんだん全身の鈍痛と頭痛もやってきたので昼寝ならぬ夕寝したら治まった
やはり自分の対処法は寝ることだ
0458病弱名無しさん (アウアウカー Sa47-QFn6)
垢版 |
2018/04/16(月) 20:09:26.46ID:2Jwq2WMia
あまりにも首が張って痛かったから、最近やめてたデパス0.5を半分に割って飲んだらすーーっと痛みが消えた...
やっぱりお守りとして手放せないなデパス
0459病弱名無しさん (ワッチョイWW 93e9-8CcF)
垢版 |
2018/04/16(月) 20:26:23.49ID:3pHZR3wL0
交感神経と副交感神経って、足して100%になる訳でも、シーソーのようなバランスでもないんだよね。
割合関係なくそれぞれ上がったリ下がったりだと思ってる。
0460病弱名無しさん (アウアウカー Sa47-7IHZ)
垢版 |
2018/04/16(月) 21:01:15.18ID:4khSJmAva
>>454
東洋医学板の鍼灸スレ覗いてみそ。理論だってるよ。
0461病弱名無しさん (アウアウウー Sae7-QFn6)
垢版 |
2018/04/16(月) 22:34:04.94ID:IBg02h30a
最近よく胸の中央がブルッと痙攣して、心臓かと思って怖かったんだけど不整脈もないしと
アスクドクターで調べてみたら、似たような質問に医者がみんなそれは胸の筋肉の痙攣だ、心臓が痙攣したらすぐ死ぬわ、と答えてた。
胸の中心てなんか自律神経の経穴でもあるの?
鍼行ったときも自律神経失調症の人はここ、と胸の中心に刺された。
0462病弱名無しさん (オッペケ Sr07-O8Ha)
垢版 |
2018/04/16(月) 22:43:49.94ID:bwG9Q8rur
>>459
まぁたとえ話の話で出したわけであって実際は仰る通り合計値が100でそこから割り振られてるわけではないらしいけど、如何せん神経なだけに真相究明までまだまだ時間かかりそうだな
0463病弱名無しさん (ワッチョイWW 7ff4-ur04)
垢版 |
2018/04/16(月) 23:20:32.48ID:jVIc/qGC0
今日ものぼせて顔に異常に汗かいた
家に帰って自分の顔を鏡で見ると酷い
周りの人はこんな顔見たら引くだろうな
と思うとますます外出が嫌になる
0464病弱名無しさん (ワッチョイWW fff0-A0Yw)
垢版 |
2018/04/17(火) 00:20:23.62ID:v8Qra7mW0
>>463
わかる。 
私も少し息切れしたり、暑いだけで顔が真っ赤。超赤ら顔。恥ずかしいよね。どうしたら治るんだろ。
桂枝茯苓丸ってのを飲んでるけど、果たして効いてるのかどうかわかんない。
0465病弱名無しさん (ワッチョイ f3a3-RdoA)
垢版 |
2018/04/17(火) 01:20:16.44ID:KVQYotZ70
心地よい眠りのお供こと
ダンヒルのナイトキャップがもうどこにも売ってない
代替品を見つけた人は情報くれ
0466病弱名無しさん (アウアウカー Sa47-7IHZ)
垢版 |
2018/04/17(火) 09:18:10.09ID:4IoGCbV8a
青ざめたりむくむのはよくある。
血が回ってないのかな
0467病弱名無しさん (ワッチョイW ff76-iaiL)
垢版 |
2018/04/17(火) 10:02:20.16ID:K1DtNjlQ0
>>464
私もその漢方薬飲んで半年以上
まったく効いてる気がしません
医者には長い目で見てくださいと言われました
0468病弱名無しさん (ワッチョイ b37b-dDvs)
垢版 |
2018/04/17(火) 11:46:41.81ID:EWDRIGlq0
>>467
私の感想ですけど、医者が処方するツムラなどの漢方薬はエキスを抽出した製剤なので、
本当の漢方のようには効かない気がします。漢方専門の薬局で買った漢方は高いけど、
それなりに効き方が違います。
0469病弱名無しさん (ワッチョイW ffb2-Y9/F)
垢版 |
2018/04/17(火) 11:57:21.39ID:lJTuQ06G0
>>415
最後の一言が余計
0470病弱名無しさん (ワッチョイW 7f18-owSl)
垢版 |
2018/04/17(火) 12:44:44.06ID:d6zipba60
昨日から精神的不調が続いているので、今日は雨が降らないうちにと、心のもやを晴らそうと大股の早歩きで1時間ウォーキングして来た。

気持ちはちょっと良くなった気がするけど、なんか腰が痛いやw
凄い疲れたし昼寝我慢も大変そうだ。
0471病弱名無しさん (ワッチョイW ff76-iaiL)
垢版 |
2018/04/17(火) 12:58:07.72ID:K1DtNjlQ0
>>468
子供の頃アレルギー性鼻炎で漢方専門店のを
飲んでましたが3年以上かかりました
即効性は無いように思います
今のはオースギという所のなのですが
たしかにエキスを抽出した顆粒なので効かないのかな
煎じ薬がよいようですが近所から臭いと
クレームがくるので無理そうです
0476病弱名無しさん (ワッチョイ 23b5-FHGt)
垢版 |
2018/04/17(火) 18:20:43.76ID:CUXN9EXz0
寒気、頭痛、微熱、異常なだるさ、手のひらとか体に熱がこもってる感じ
なんとかならないのだろうか・・・
0477病弱名無しさん (オイコラミネオ MMff-XjMo)
垢版 |
2018/04/17(火) 18:36:28.31ID:8eu4InMbM
交感神経が動いてないんだよ
0478病弱名無しさん (ワッチョイWW a3b4-QFn6)
垢版 |
2018/04/17(火) 18:48:24.58ID:UQIwgAAf0
自律神経失調症て、自分がなる前はプチ鬱みたいなもんだと思ってた。
鬱の診断がつかない人への仮の病名で、精神的な問題が10割。

ぜんぜんちがったわ
みんなごめんな
0480病弱名無しさん (スプッッ Sd87-ZwIT)
垢版 |
2018/04/17(火) 18:53:36.04ID:vzMKPoNkd
>>478
一般の人はだいたいそう思ってるよ
交感神経、副交感神経なんて意識ないから
精神病と取られかねないから周りに自律神経失調症と言いにくい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況