X



トップページ身体・健康
1002コメント495KB
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん (ワッチョイ ed0b-ju0U [116.91.78.65])
垢版 |
2017/10/18(水) 15:46:43.02ID:fQYC06+G0
耳鼻咽喉科でも見落とされやすいという上咽頭炎(鼻咽腔炎)とその治療法、
特にBスポット治療(塩化亜鉛溶液塗布・擦過)についての情報交換のために。

前スレ
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 2
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1455076031/
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 3
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1474648763/
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 4
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1488115959/
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 5
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1492683792/
上咽頭炎 鼻咽腔炎 Bスポット 塩化亜鉛 Part 6 ワッチョイあり
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1495518698/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0283病弱名無しさん (アウアウウー Sa9d-DSKx [106.181.193.102])
垢版 |
2017/12/04(月) 22:00:51.66ID:pgjUBoLza
都内から大阪まで通うというのは金銭的なものも勿論、それに伴う精神的ストレスと肉体的な面での疲労も多大なものがあるだろうなと思います
大阪の先生から、都内での治療を行ってもらえる先生を紹介してもらえたりはできないんでしょうか
先生同士のネットワークを頼るのもありかと
0288病弱名無しさん (ワッチョイ c1dc-9wPJ [114.174.219.193])
垢版 |
2017/12/05(火) 12:43:50.57ID:cctQ8g8Y0
朝起きた時に、目の奥から首、首の付け根の側面から肩にかけてガチガチに凝っていて、頭(目の奥あたり)がめちゃくちゃ痛い
上咽頭炎で同じ症状の方いますか?
最初は眼精疲労や普通の肩こりだと思ったのですが、特に目を全く使わなくても寝ているだけでも症状が出て
鼻うがいをしたり上咽頭にルゴールを塗ると徐々に頭痛が収まってくるので、多分上咽頭炎が原因だと思うのですが…
とにかく痛くて睡眠の質が悪く睡眠不足になるので、寝ている間の頭痛だけでも抑える良い方法があれば教えてほしいです
0289病弱名無しさん (アウアウウー Sa9d-0ps+ [106.143.37.32])
垢版 |
2017/12/05(火) 14:33:11.21ID:bWL2PmKma
>>288
上咽頭炎による症状であると仮定して、似た症状の私がやってる話

頭痛薬を飲んで暖かくして加湿して、口テープで鼻呼吸固定で睡眠かなぁ
鼻詰まってたら鼻うがいとか何とかする
出来なければマスクかな?
朝方起きた時が体調が一番悪くて
0291病弱名無しさん (ワッチョイ c1dc-9wPJ [114.174.219.193])
垢版 |
2017/12/05(火) 14:47:16.51ID:cctQ8g8Y0
>>289 >>290
レスありがとうございます
病院に行って上咽頭炎と訴えても、先生の反応は鈍くていつもの風邪薬しかくれないんですよね
ロキソニンだけは効くのですがあまり常用したくなくて…
寝るときに暖かくして加湿することや、テープで鼻呼吸固定、マスクなどを試してみます!
0294病弱名無しさん (スップ Sd33-HYzJ [49.97.100.148])
垢版 |
2017/12/05(火) 19:04:30.38ID:1Pvia2Aed
>>286
医学や研究に興味あり?
自分が副腎疲労か否か知りたいだけならとりあえず縮瞳テストしてみるとか

>>291
セカンドオピニオンもここでなく病院で求めた方が良いかと
スレタイの放散痛を疑うってことはレントゲンや内視鏡で検査済みなのかな
眼疲労や低血圧/血管拡張ならマシだけど頭痛は色々怖いよ
0295病弱名無しさん (アウアウウー Sa9d-0ps+ [106.143.88.104])
垢版 |
2017/12/05(火) 19:08:16.76ID:xsueqVFRa
>>291
違う点でロキソニンが全くきかないでイブプロ系に頼る所があるから同じでは無いかもしれないけど…
この症状における頭痛にセルフはよく効く(塩化亜鉛1%)
頭痛や首の付け根や耳元あたりの張りが即効的にに緩和する
頭痛と首痛とメンタルダウンだけは誤魔化しがきかないのでやらないと生活出来ないレベル
0296病弱名無しさん (アウアウイーT Sa45-9GJZ [36.12.50.29])
垢版 |
2017/12/05(火) 19:56:26.73ID:y+pfSsXoa
白ごま油うがい、副鼻腔炎にも効果あると思う。歯や髪のケアが取り上げられているけど
自分的には免疫が上がると思う。これするようになって鼻水の色が普通になった。
0298病弱名無しさん (ワッチョイW 8bc4-m9bV [153.232.48.6])
垢版 |
2017/12/06(水) 09:56:21.96ID:fWOlTnpv0
治療に行きたいけど他の持病が悪化して入院する事になった。
12月こそはカメラで確認しようと言ってたのに〜!
カメラで確認しようと言われたのが8月。
定期的に通院続けられなくて一進一退だよなぁ〜
でもセルフは無理そう…
0301病弱名無しさん (スッップ Sd33-0Bbk [49.98.172.82])
垢版 |
2017/12/06(水) 15:14:23.96ID:Bi7LAaInd
>>299
根拠は?

健康な人でも口腔常在菌は1,000億個もいるのに。
そうだとしたら、年寄りは後鼻漏だらけだな。
0306病弱名無しさん (アウアウウー Sa89-13aZ [106.181.195.101])
垢版 |
2017/12/08(金) 07:58:26.99ID:3GjRDZh5a
口腔内の細菌バランスにアプローチしたいなら、口腔内に生息できて、有害な細菌の繁殖を防いでくれるブリス菌をタブレットにしたサプリを試すのもありかと
口腔内だけでなく、喉や鼻や耳にも効果が波及すると謳っています
自分も試してますが、歯垢の蓄積や口臭については間違いなく効果が感じられていますよ

単純に口内を殺菌したいなら、やはりリステリン紫が手っ取り早くて効果も高いです
0308病弱名無しさん (ワッチョイW 4b57-BHLZ [121.118.235.171])
垢版 |
2017/12/08(金) 14:44:32.12ID:wusC26+z0
Bスポット治療中じゃなくて、治療後に吐き気がする人いるかね
痛みは我慢できるけどえずくのは我慢できん
0310病弱名無しさん (ササクッテロレ Sp21-5OdC [126.247.71.249])
垢版 |
2017/12/08(金) 17:04:23.03ID:AF/dIH4ap
上咽頭炎の方で、この季節、マスク外すと寒さと乾燥で、上咽頭あたりがツーンと痛くなる(涙出るくらい)人、いませんか?
0311病弱名無しさん (アウアウエー Sa13-IZg4 [111.237.50.197])
垢版 |
2017/12/08(金) 17:57:42.28ID:6GDSt2IJa
セルフで一年半くらい鼻からやってて、
今まで稀に薄いピンクになることはあっても当たり棒みたいに赤く染まることはなかった
それがここ4日間連続で真っ赤に染まる
昨日は一日二回が悪いのかと思いやらないでいたら、今日も当たり棒……

体調はそこまで悪くないのに、急にこの状態になって驚いた
こんなに毎日血が出るものなのかな?
0318病弱名無しさん (ワッチョイW 8562-5OdC [60.95.69.205])
垢版 |
2017/12/09(土) 09:38:49.36ID:qoOuZNKp0
>310です。
同じような方がいて、ホッとしました。
先生に相談したところで、「マスクしてればいいでしょ?」って言われて終わりだろうけど、地味にツーンがつらくてカキコみました。
昨日、マスクし続けるのも不衛生だし良くない、という記事読んで、どうしようかなと思ってたけど、やはりやめられない。結局年中マスクな自分。
0321病弱名無しさん (アウアウウー Sa89-13aZ [106.181.197.118])
垢版 |
2017/12/09(土) 17:47:29.51ID:TfhFK6Dxa
慢性化している人は、マスクがどうしてもできない環境を除けば、マスクは常に着用しておくべきですね

今は慢性化から落ち着いている状態ですが、少し前に話題に出た副腎疲労について自分も疑ってテストしたところ中度の副腎疲労という結果でした
自分は夜勤日勤が織り混ざる生活をしているので、副腎にも負担がいってると思われます
上咽頭炎との因果関係も少しはあるのかな〜
0322病弱名無しさん (ササクッテロレ Sp21-5OdC [126.247.71.249])
垢版 |
2017/12/10(日) 09:34:19.91ID:jeqCRvTLp
>>321
変な質問ですみません。
副腎疲労って、医師にはどのように依頼し、検査してもらうのでしょうか。
0323病弱名無しさん (スプッッ Sd03-aFv6 [1.75.245.92])
垢版 |
2017/12/10(日) 10:15:35.21ID:4DVj0kdOd
外来行けば検査してくれるけど高いよ
「疲労」であって病気じゃないから健康保険適用されないので
幾つか例を挙げると
唾液中コルチゾール検査で安くて1.5万円ほどから
慢性炎症や腸内フローラ改善等に向けて総合便検査(DDI社)すると6万円強

まずは>>294の縮瞳テストでいいと思うけど
0325病弱名無しさん (ワッチョイW 8562-GbmC [60.67.180.192])
垢版 |
2017/12/10(日) 21:34:18.00ID:b9wHkEig0
後鼻漏による口臭で15年ほど悩まされていました。半年前に副鼻腔炎の手術をしたのですが、後鼻漏は改善されず、2ヶ月ほど前からBスポット治療を受け始めました。
8回ほど治療を重ねた結果、口から鼻水が出る症状も大分減っていきましたが、完治とまではいきません。口臭の方も昔よりは軽減されたように感じますが、治療した次の日には臭います。
1週間に一回ほどのペースで通院してるのですが、このまま続けて完治するのでしょうか?
0327病弱名無しさん (オッペケ Sr21-IZg4 [126.234.121.200])
垢版 |
2017/12/10(日) 22:32:48.60ID:LKweaFhYr
さらに果たしてその症状が上咽頭炎から全て来るモノなのか、
他の要因との絡みとか考えると…
希望を持ちたいだろうけど、なかなか楽観的には行かない
一つ一つ可能性を潰して行くしかない
0329病弱名無しさん (ワッチョイW 3d1a-zB+W [114.161.179.114])
垢版 |
2017/12/10(日) 23:57:34.44ID:qQTADLel0
この病気は黄色の鼻水ってでる?
副鼻腔炎かと思ってたら上咽頭炎と診察されて通院してる。
0334病弱名無しさん (デーンチッ Sa89-13aZ [106.181.197.107])
垢版 |
2017/12/12(火) 15:28:01.05ID:ScU/r96Ea1212
炎症がおちつけば出血はしなくなりますよ
出血が無くなる=完治というわけでもありませんが、、
自分の場合は安定できるまでに200回以上は通いました
Bスポット治療が全ての基礎になりますが、その他自分で行えるケアも加えておこなうべきです
0336病弱名無しさん (デーンチッ Sd03-7P8o [1.75.4.45])
垢版 |
2017/12/12(火) 18:17:43.48ID:005C3KlId1212
200回ですか…
私は丁度90回ぐらいですが、まだまだという感じです。
ちゃんと塗ってくれる医師に辿り着くまで時間がかかったので、最初の方はカウントしても意味がない気がしますが
0337病弱名無しさん (デーンチッ Sd03-j+xe [1.75.230.176])
垢版 |
2017/12/12(火) 19:39:20.13ID:Jx0WU1M4d1212
>>336
それなー
本当ちゃんと塗ってくれてなかった医者に金返せって言いたいわ
すごい金額で計算したくもないわ
その医者が塗れてないせいで悪化したしマジで腹立たしい
0338病弱名無しさん (ワッチョイWW 2304-bq8W [125.14.206.113])
垢版 |
2017/12/12(火) 23:14:54.07ID:g15t9zE50
>>335
上咽頭炎が原因か分からないけど元々自律神経の乱れもあって動悸や息苦しさが続いた時があって検査しに行って異常なしだった
あの時は絶対なんかの病気だと思ったのに今はその症状は出ない…不思議なもんだよね
モグラ叩きのように今は他の症状に苦しんでるけど
0340病弱名無しさん (ワッチョイ 2347-zy4u [61.195.150.73])
垢版 |
2017/12/13(水) 08:14:17.36ID:8IQKhtIA0
喉に突っ込まれるとオエッとなり苦痛です。鼻だけやってくれる病院ってありますか?
0344病弱名無しさん (アウアウウー Sa89-LQx1 [106.181.199.49])
垢版 |
2017/12/13(水) 11:53:53.19ID:BVtf/bVna
炎症が収まれば、いくらゴリゴリやられても出血しませんよ。むしろゴリゴリやってくれることは厚くなった粘膜上皮細胞をピーリングするための正しいやり方になりますので、そこに通うべきです
この治療は塗るというより擦るという表現が正しいです

個人的には、鼻からだけだといくらやっても治らないと思います。辛いけど喉からゴリゴリやられてナンボの治療だと思ってます
喉からの擦過には苦痛が伴うので、嫌がる患者さんが多いのも事実です
このスレで「なんちゃってBスポット」と呼ばれているやり方は、そうした経緯が生んだ産物とも言えます

苦痛を伴うために患者が嫌がり、点数が低く医者が儲からない治療であることも普及が進まない大きな要因です
0345病弱名無しさん (ブーイモ MMeb-UuDY [163.49.209.160])
垢版 |
2017/12/13(水) 15:11:19.56ID:W8To1N4fM
逆にゴリゴリやりすぎるせいで粘膜傷付けて、そこから菌が入って悪化するとも聞いたけど。
だから擦るのもやりすぎはダメみたい。Bスポット専門医とここの人の意見はたまに食い違うかも
0349病弱名無しさん (アウアウウー Sa89-LQx1 [106.181.199.49])
垢版 |
2017/12/13(水) 21:36:58.80ID:BVtf/bVna
ゴリゴリと言っても勿論、専門的技術を持った耳鼻咽喉科の先生に処置してもらう上での話です
セルフでそれを実行するのはあまりにも危険なのでやめてください。セルフは絶対に安全な範囲で留めておくべきです
0350病弱名無しさん (ワッチョイW 3f62-A0Ho [126.147.54.242])
垢版 |
2017/12/14(木) 00:14:48.54ID:n5dcVcbI0
>>335
私も動悸があります。Bスポの際に「上咽頭と動悸は関係あるのか?」と医師に質問したところ、私の上咽頭の炎症箇所が自律神経と関わるところなので動悸がするんですよ、とのお答えでした。本にもよく登場される有名な先生です。
0351病弱名無しさん (ワッチョイ 9293-a2Qb [101.55.184.170])
垢版 |
2017/12/14(木) 06:02:22.02ID:UCUmDxyD0
個人的経験も含めて書きますが、
喉からグリグリは、口蓋垂(のどちんこ)裏であれば大丈夫な人は多いかも。
そこから押し込んで上咽頭天蓋まで狙おうとすると息しづらいし苦しくなる。
ただ、口蓋垂裏でも、両側の耳管扁桃に触ると完全にえづく。

喉からセルフは怖いのは確かですが、家で自分のペースでできるのが利点。
もちろん、Bスポットをやってくれる先生にかかりつつやるべきで、
個人的には一度、ゴリゴリ系のBスポを受けて感覚を理解してからやらないと、
単にこのスレ読んでシンガポールから塩化亜鉛買ってセルフで、、は危ないと思います。
0352病弱名無しさん (スプッッ Sd62-4XLj [1.75.231.122])
垢版 |
2017/12/14(木) 11:12:04.59ID:fpR2P14Hd
>>345
どこの専門医?有名な3人は思いっきりゴリゴリするけど
0358病弱名無しさん (アウアウカー Sa27-56UI [182.251.250.33])
垢版 |
2017/12/16(土) 13:58:09.20ID:dRwqj3GJa
今日初めて口からやったけど血はびっちりだし苦しかった。あれをまだやるのか…喉がヒリヒリする。みんな同じ境遇か。。
0359病弱名無しさん (ワッチョイ 2304-nSRQ [210.194.59.49])
垢版 |
2017/12/16(土) 16:30:55.95ID:q2wZX6Nx0
子供のころ風邪ひいて個人医院いくと
必ずノドチンコの裏を紫色の薬でぬぐってくれたんだけど
あの先生もう死んじゃった
0360病弱名無しさん (スッップ Sd42-XGrO [49.98.165.120])
垢版 |
2017/12/16(土) 19:51:46.36ID:G9lIs9uld
>>307
禿同。
ただ、上咽頭の構造が複雑すぎて、とてもじゃないけどそんな模型じゃ説明できそうにないです。
セルフやられてる方はお気づきだと思いますが、ヒダやら溝やら穴ボコやらがあちこちにあって、そこに咽頭捲綿子が入るとかなり痛みがあります。
鼻からもそうだけど、口からだと動かせる範囲が広い分、特にそう思います。
0361病弱名無しさん (スッップ Sd42-XGrO [49.98.165.120])
垢版 |
2017/12/16(土) 20:24:37.68ID:G9lIs9uld
>>344
その通り。
ゴリゴリやられてナンボの治療だと思います。

今はBスポやってない病院なのであまり詳しく書けませんが、故・堀口先生は指導が厳しく、優しく処置をしていると「もっと強く!」と注意されたと言います。
(この記載は、現在、ホームページから見れなくなっていますが、まだ残っています)

鼻からですと細い綿棒を使うことになりますから、口からでは届きにくい狭い場所へも届かせることができることが利点です。
口からは、もちろん、広い範囲に届かせることができるので、どちらも重要かと思っています。

「なんちゃってBスポット」が横行しがちなのは、患者さんの痛みなど負担が大きいためだと思います。
でも、そのことで肝心の炎症を起こしている部位に塩化亜鉛が届いていないとすれば、いくら有名な先生であっても、それはやはり「なんちゃってBスポット」なんだと思います。
だいたい自己流にアレンジしちゃうんですが、オリジナルほどの効果はないと思います。
0363病弱名無しさん (スッップ Sd42-XGrO [49.98.165.120])
垢版 |
2017/12/16(土) 20:39:01.45ID:G9lIs9uld
>>351
口からのセルフですが、口蓋弓の裏へ入れるまでは大変ですが、一度入ってしまえばそれほどえづくこともなく、ツラくはないと思います。
慣れもあるでしょう。

>ゴリゴリ系のBスポを受けて感覚を理解してから
これも禿同です。
この感覚はとても大切で、「なんちゃってBスポ」をやってるような先生には、ぜひ体験してもらいたいです。

自分は遠方へ通っているため、行けない時はセルフでずいぶんと助かっています。
ただ、セルフが本当にキケンで積極的にオススメできないのは、やはり動脈を破ってしまうかもしれないということ。
これは命に関わるので、絶対に避けなければなりません。
そのため、自分の場合は、力を入れてゴリゴリすることはしませんが、できるだけ隅々まで触るようにしています。
0365病弱名無しさん (スプッッ Sd42-ak+6 [49.98.7.2])
垢版 |
2017/12/16(土) 21:23:33.14ID:D+eXhYOfd
>>359
恐らく扁桃炎を硝酸銀で焼灯してたのだと
0367病弱名無しさん (ワッチョイ 3762-nSRQ [60.108.152.42])
垢版 |
2017/12/17(日) 18:25:33.50ID:471Fepf10
右耳がなんとなく聞こえが悪く検査も問題なく、何件か通って耳管がおかしくBスポットがどうやら有効なのではないかということでBスポットを今年の9月から開始しました。

10月終わりまで週一で通ってたけど効果ないのでセルフで11月上旬からやっている。
最初は嘔吐反射がひどかったけどコツをつかんで1〜2分くらいごそごそと何かの壁に当たる奥のほうまで満遍なく擦過中。
1日1回、休日2回で頑張っているけど耳の症状には効果なし。出血はだんだんなくなっているような感じだけどまだある。出血はするけど、もんのすごく血が付いた時でも痛みは全然ない。少しの間ジーンとしているような感じ。

経験者の方々、
ハルトマン咽頭捲綿子って耳管扁桃まで届いているのでしょうか?そこめがけて擦過してプチプチ音はするけど耳管の炎症はそもそも取れないのでしょうか。この治療で耳管機能障害が治った方います?
耳管狭窄と開放が併発しているみたいでものすごく気持ち悪く自●まで本当に考えました。なんとか早く治したい。
0368病弱名無しさん (オッペケ Sr3f-hqKT [126.200.125.213])
垢版 |
2017/12/17(日) 20:15:55.41ID:CKbunPX3r
>>367
鼻からしかセルフやったことが無いけど、
逆にセルフによって耳管狭窄に"なった"事があるよ
三日くらい閉じたままになり耳鳴りや方向感覚の異常で困った
いわゆる耳抜きが出来ない状態でもあったので、そこの部分の改善に四苦八苦したな

耳抜き出来ます?
それをカパカパやれば良い方向に治っていったな
耳管系は鼻からの方が楽かも
0369病弱名無しさん (ワッチョイ 3762-nSRQ [60.108.152.42])
垢版 |
2017/12/17(日) 20:58:41.71ID:471Fepf10
>>368
ルーツェ氏でやったことがありますが、当然医者のようにキシロカインがないので
1点しか刺激できず耳管にはいけません。

点鼻するとものすごく耳が詰まりました。

現状、耳抜きはできているといえると思います。しかし音の振動が弱いというか
そんな感じは消えません。耳管機能検査では狭窄です。唾飲むとバリボリすごいです。
0370病弱名無しさん (オッペケ Sr3f-hqKT [126.200.125.213])
垢版 |
2017/12/17(日) 21:35:20.35ID:CKbunPX3r
>>369
素人が勝手な事を言ってはいけませんが…
耳管部位が主な症状だとすると、そこをセルフで攻めれば良いと言うモノでは無いと思います……
いや、結果的にセルフで血が出ている以上正しい方向でもあると思います
しかし、塩化亜鉛を塗りつける所は上咽頭であって耳管では無いと思いますし、
耳管を避けてセルフをやるように以前仰ってましたと思います
(天蓋を攻める場合の回し方の説明)
0371病弱名無しさん (ワッチョイ 3762-nSRQ [60.108.152.42])
垢版 |
2017/12/17(日) 22:10:51.70ID:471Fepf10
>>370さん、レスありがとうです。

過去スレではセンセイなる人がいたけど今はいないようですね。
テンプレも作ってほしかったなぁ。
中には6スポット療法なるものも存在するしセルフにしても本当に治る方向に言っているのだろうか。

ちなみに天蓋とはなんでしょう。口蓋ではないですか?
攻める場合の回し方、気になります。なにかテンプレがあるのでしょうか。
0372病弱名無しさん (オッペケ Sr3f-hqKT [126.200.125.213])
垢版 |
2017/12/17(日) 22:29:44.17ID:CKbunPX3r
そうか、このスレの人は古参ばかりなので前提が違っていたか……
そりゃ知らないのも仕方ありませんね
新しく広まって行くのは良いこと

>>371
『上咽頭炎 ブログ』でググッて最上位にくる先生です。
そこの情報ですね。
長いけど為になると思います。
0374病弱名無しさん (ワッチョイ 3762-nSRQ [60.108.152.42])
垢版 |
2017/12/17(日) 23:28:36.24ID:471Fepf10
>>372さん、ありがとうございます。

Bスポットも含め半年もしないで5万も浪費したので、私に限っては当分は医者にかかんないです。
Bスポットやってる医者少ないです。私のところとはまたなにか異なるのでしょうか。

それにしても耳鼻科ができることって本当に少ない。
西荻窪の耳管の権威のY口内科耳鼻咽頭科医院とかいうところ行ったけど全然ダメダメ。
0377病弱名無しさん (ワッチョイ 0340-+PwS [114.149.223.252])
垢版 |
2017/12/19(火) 01:56:18.43ID:OyVzNLaJ0
健康も大事だけど、友達がネットで稼げている情報など。参考までに。
⇒ http://hutaeh.sblo.jp/article/181868172.html

O331W9KGLH
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況