下垂体機能低下症について一緒に悩みを相談、情報交換、その他…ほんわかスマイルで語り合いましょう。

前スレ
【腫瘍】汎下垂体機能低下症【その2】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1260878380/

前々スレ
【腫瘍】汎下垂体機能低下症【前葉体】http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1158802571/l50

●難病情報センターより http://www.nanbyou.or.jp/sikkan/123.htm
●万有製薬 メルクマニュアル医学百科より http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec13/ch162/ch162c.html
●特定疾患公費対象の申請方法
下記の手順で認可が下りれば、所得額によって医療費の助成が受けられます。
 1、まずは上記難病情報センター、下垂体機能低下症に行って、臨床検査個人票をDLして印刷、かかりつけの医師に持って行きます。
 2、医療機関により若干の差はあるようですが、書類完成までに約1〜2ヶ月かかり、できたら診断書料(約3〜4千円)を払って、ご自身の住所地域を管轄している保健所に持ち込み、若干の書類に記入し申し込みます。
 3、保健所から、都道府県の審査会に提出され審査をうけ、対象認定されると、その旨、通知が来まして、「一般特定疾患医療受給者証」が送られてきます。
 4、有効期間開始日もしくは交付年月日に遡って対象となるので、払いすぎた分の払い戻しを受けてください。なお、払い戻す際は、その期間の領収書が必要となる場合がありますので、ご注意ください。(無い場合は医療機関にご相談ください)
なお、詳しいことをご存じない医師もいらっしゃるかと思いますので、同、難病情報センター、下垂体機能低下症サイトの認定基準pdfもDL,印刷して持ち込まれるほうがよろしいかと存じます。
迷ったら、所轄の保健所の保険予防課に連絡してみましょう。ラチがあかなければ、厚生労働省の疾病課に問い合わせてもいいと思います。
電話 0352531111 内線 2981または 2355

関連スレッド
【下垂体】性腺機能低下症part3【視床下部】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1378024453/