X



トップページアトピー
1002コメント404KB
プロトピックについて語るスレッド Part.4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/12/21(木) 19:43:36.94ID:I17GBgGu
プロトピックは塗り始めの時に強い刺激感(灼熱感やかゆみ)が出ることがあります。
刺激感は一時的なもので湿疹の改善とともに短期間で消失します。
まずはステロイドで炎症を抑えてからプロトピックを使うと刺激が和らぎます。
濃度の薄い幼児用を処方してもらうことも可能です。
ジュクジュクした潰瘍面、ひどい傷口、粘膜や外陰部には使用できませんのでご注意ください。

参考図 刺激感発症例数の推移
http://atopyandsobo.org/wp-content/uploads/2015/01/2015y01m18d_045400579.jpg

■前スレ
プロトピックについて語るスレッド Part.3
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1467769220/
0428名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/12/07(土) 09:45:01.83ID:Htsk7eVm
昨晩初めてプロトピックを使いましたが覚悟していた灼熱感はありませんでした
少し目がスースーしていたのは、プロトピックの影響でしょうか
0431名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/12/07(土) 22:35:37.38ID:Orj4rQVn
>>430
私はまだプロトピック未経験なのですが、まぶたは塗らなくても再発しないですか?
再発しない可能性があるなら、
1週間、塗ってみようかな??
0432名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/12/08(日) 16:49:08.28ID:u8UO5Ko8
プロトピックは完治させる薬ではなく、一時的に抑える薬なので、
根本原因が治らない限り、塗らなくなったらまた出てくるよ。
でも、一旦症状が収まれば、週に2回塗るだけで抑え続けることができる。
ステロイドと違い、長期使用で見た目が悪化するとかないし、画期的な薬。

目の中に直接入れない限り、まぶたに塗るのは大丈夫。
0433名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/12/16(月) 13:04:46.87ID:paY5Us0X
前ら聞いてくれ!
とある脱ステ医に7年通ってたんだけど、ずっと治らないから
「この酷い症状はいつになったら治るのか?これはステロイドの副作用じゃなくてアトピーなのでは?」って聞いたら、
医者に「脱ステで治るのはステロイドの副作用だ。脱ステ医でアトピーは治らない。
副作用かアトピーかの判断は、長年脱ステしてみて治ったら副作用、
治らなかったらアトピーという後付け論でしか判断出来ない。
だからあなたはアトピーだったんだね。」と言われた。

そこで、「この医院に通う前はステロイドは数日しか塗ってない。
そんな数日で副作用が出る訳ないから、最初からアトピーだって分かってたはずだ!その時点で脱ステでは治らないって言えよ!」と反論したら、
医者に「それを初診で言わないあなたが悪い。」と言われた。

そこから
自分「いや、言った」
医者「聞いてない」
自分「言った」
医者「聞いてない」
の水掛け論になった。
これから脱ステやめてステロイドで治療する。
そしてこの脱ステ医は地獄へ堕ちろ。
0435名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/12/16(月) 19:27:23.89ID:M/1bHyYB
早めにセカンド・オピニオン受けるべき
皮膚科医は腕も志も傾向も様々だからジプシーするしかない
所詮楽して稼ぎたい医師が適当に薬ばらまいてる診療科目だよ
0436名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/12/17(火) 20:17:25.74ID:prBfQCFk
皮膚科なんていっつも混んでてただ薬処方してもらうだけで3時間とかザラ
開店時間の2時間前からすでに外まで行列になっててラーメン屋かよw
今はジェネリックがネットで簡単に買えるし自分で知識蓄えて治療したほうがいい
当たりの皮膚科をすぐに見つけられりゃいいが時間と金を消費しても見つからないかもしれないし
0437名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/12/17(火) 20:24:17.80ID:gjD4AJ1/
>>433
お前は俺かw
俺もずっと脱ステ医の下で診てもらって年々悪化→入院だった
たけど、入院して脱ステしても変化なかったので懐疑的になって退院を機に他の治療を検討

その後、脱ステでさらに悪化して日常生活不可となり、最後は普通の総合病院に担ぎ込まれてガッツリとステの密封療法+抗生剤と強ミノの点滴で常人に戻って退院
一旦常人になってからその時の主治医との相談の上で減ステ→保湿だけでOKになれた
今では保湿すら使っていない
脱ステで苦痛の人はセカンドオピニオンも活用してみては

脱ステ治療中(何年も治らず)
https://imgur.com/a/0m44kYi

ステ治療の退院時(治った)
https://imgur.com/a/CBXUhbC
https://imgur.com/a/D0CKJFB
0440名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/12/18(水) 01:15:00.80ID:JVWlotn4
>>437
脱ステやるとこんな酷くなって老けるのかw
やらなくて正解か。
0442名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/12/31(火) 23:57:10.03ID:hhoqh0Az
【総論】
・ステでほとんどのアトピー患者は治る。
・ステで治らない少数派の患者はデュピで治療する。
・脱ステでアトピーは治らないどころか悪化する。
脱ステは危険な感染症にかかりやすくなる。
実際にカポジ、肝炎、人食いバクテリアにかかった脱ステ患者は多い。
脱ステで死人も出ている。
0443名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/01(水) 00:25:35.03ID:erTCiF7V
ステロイドは危険な感染症にかかりやすくなる
実際にカポジ、肝炎、人食いバクテリアにかかったステロイド患者も多い
死人も出ている
0444名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/01(水) 00:54:49.86ID:1D+8A8jC
【総論】
・ステでほとんどのアトピー患者は治る。
・ステで治らない少数派の患者はデュピで治療する。
・脱ステでアトピーは治らないどころか悪化する。
脱ステは危険な感染症にかかりやすくなる。
実際にカポジ、肝炎、人食いバクテリアにかかった脱ステ患者は多い。
脱ステで死人も出ている。
0445名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/01(水) 01:07:39.82ID:v8PenzMq
ステロイドは危険な感染症にかかりやすくなる
実際にカポジ、肝炎、人食いバクテリアにかかったステロイド患者も多い
死人も出ている
0446名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/01(水) 02:55:32.26ID:Ttz0Y+jl
アトピー持ちの皆さん! 観察していると食生活が酷すぎます。
第一優先は食生活の改善です。まず、そこです。

最優先で、食生活を見直しましょう。食生活を変えないと、この問題は絶対に解決しません。
そうしないと、その苦しみは一生続きますよ!


【 基本事項 】
チェーン店には入らない
ファミレスは使わない
甘いものは食べない
乳製品は全部避ける
肉は食べない
卵も極力さける(出所の分からない卵は全部さける)

外食のトウモロコシは食べない
ジュースを飲まない
養殖の魚は食べない(出所の分からない魚は全部さける)
お菓子(たとえ甘くなくても)を食べない
白い炭水化物を食べない

アメリカ小麦を食べない
揚げ物を減らす(できれば全部さける)
旬のものを食べる
発酵食品を増やす
ねばねば系を意識して食べる

キノコ類を意識して食べる
○○風調味料は買わない
ノンカロリー物は飲まない
第三のビールは買わない
プラスチックボトルの油は買わない

テフロン鍋は使わない
フッ化物やラウリル硫酸Na入りの歯磨き粉は使わない

マーガリンは使わない
冷凍食品は買わない
外国産フルーツは買わない
電子レンジは使わない
コンビニで買い物しない

明治雪印森永の製品は買わない
山崎パンの製品は買わない
AJINOMOTOの製品は買わない
キリンサッポロサントリーの製品は極力買わない
日清の製品は極力買わない

キューピーの製品は極力買わない
ロッテの製品は買わない
イオンやほかの大規模スーパーで買わない
ワタミ系を使わない
モンテローザ系を使わない

スタバで飲まない
マクドナルドに行かない
ロッテリアその他に行かない
モスバーガーに行かない
JTのたばこは買わない
0447名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/01(水) 20:43:03.48ID:1D+8A8jC
【総論】
・ステでほとんどのアトピー患者は治る
・ステで治らない少数派の患者はデュピで治療する
・脱ステでアトピーは治らないどころか悪化する
脱ステは危険な感染症にかかりやすくなる
実際にカポジ、肝炎、人食いバクテリアにかかった脱ステ患者も多い
死人も出ている
0448名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/01(水) 21:43:01.34ID:hbXdKJk9
ステロイドは危険な感染症にかかりやすくなる
実際にカポジ、肝炎、人食いバクテリアにかかったステロイド患者も多い
死人も出ている
0449名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/01(水) 22:01:16.36ID:6wjUJgVU
>>448
待て!
俺は脱ステによる全身重症アトピーを強いステロイドで治したけど、副作用や色素沈着は一切起きなかったぞ
むしろ脱ステ中は悪化して感染症にかかった
ステロイドで治ってからは何年かは薬も保湿も塗っていないし、再発もしていない
副作用うんぬんは一部の脱ステ医や民間業者が大げさに言ってるだけだ

脱ステ治療中(何年も治らず全身重症化)
https://imgur.com/a/0m44kYi

ステ治療の退院時(治った)
https://imgur.com/a/CBXUhbC
https://imgur.com/a/D0CKJFB
0450名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/01(水) 22:07:11.13ID:1D+8A8jC
【総論】
・ステでほとんどのアトピー患者は治る
・ステで治らない少数派の患者はデュピで治療する
・脱ステでアトピーは治らないどころか悪化する
脱ステは危険な感染症にかかりやすくなる
実際にカポジ、肝炎、人食いバクテリアにかかった脱ステ患者も多い
死人も出ている
0452名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/02(木) 17:38:48.79ID:ld7J5wfH
脱ステでアトピーは治らないからな。
標準治療医、脱ステ医含め皮膚科専門医逹が「脱ステでアトピーは治らない」と言っている。
実際に脱ステ医やってたけどアトピーに脱ステは効果無いと分かって標準治療医に変わった医者と
全国から押し寄せる患者が脱ステで中々治らなく診療が大変でメンタル壊して診療自体やめた医者合わせて6人もいる。
脱ステ医自体少ないのに6人もやめたのはいかに脱ステでアトピーは治らないかが分かる。
0456449
垢版 |
2020/01/05(日) 17:33:48.86ID:KLkmoyMj
>>454
いや、そこまでグロじゃないと思うが...
ここまで酷くてもステロイドとプロトピックで治療すれば治る事を証明したかったんだ
ちなみに脱ステ末期は全身が一枚目よりも酷かったし
脱ステで何年も重症化したので、最後はステロイドで治した
0458名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/05(日) 18:35:19.76ID:KLkmoyMj
>>457
今ちょうど冬休みで色んなスレでアドバイスしてるんだよ
ちなみにコピペじゃないよw
相手に合わせて文をちゃんと変えてレスしてるから

ステ歴無しでビオチン、フィッシュオイル、漢方、鍼、瀉血、あらゆる治療を10年程やっても悪化して、最後はステロイドで治したから我ながら説得力あると思う
本当にステロイドを使わない治療は危険だと思う
時々いる「脱ステで治った」って人は皆、脱ステする以前にステの外用歴があるからこそ、脱ステで治ったんだから...

ちなみに、「毎日」と言うからには君も毎日スレを見ているという事だよね???
君も毎日スレを覗いてたり書き込んでいるのに、いちいち俺に突っ込まなくてもよくないか???
0461名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/05(日) 19:23:38.10ID:3SySFAYg
>>458
治療中の人が、情報収集のために見るのは普通。
治ったと言う業者が、情報操作のために毎日マルチコピペするのも普通。
0462名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/05(日) 19:53:46.94ID:KLkmoyMj
>>461>>457
だから色んなスレでアドバイスしてるんだよ
ちなみに業者じゃないぞw
俺は民間療法やサプリは否定してるし、勧めもしてないぞ
あとステロイドだけじゃなくて顔はプロトピック、体は保湿とヒスタミン注射も併用した
ちなみに、民間療法じゃなくて全部保険適用の医療用で医者の指示での治療だぞ
あと、いちいちIP変えなくて書き込まなくてもいいから
0464名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/05(日) 21:57:03.03ID:IJLJKTLk
脱ステは信用出来ない
一年半ぐらい体から血を抜く治療の脱ステクリニックに通ってたけどアトピーはよくならなかった
いつも治療終わりは貧血でフラフラなった
治療に加え何マソもするサプリとお茶買わされて、一年半で百数十マソ円ぐらいかかったわ...
ちなみにこの医者は初診、「アトピー、癌、糖尿、アルツ、痴呆、HlV、どんな病気でも治る!」と力説してたけど、今思うとどうかと思うねw
サプリとお茶の購入を拒否すると「治療をしても、飲まないと体から毒素が出ないから治らない」と言われたから仕方なく購入してた
年々酷くなって結局ステで治したけど、ステの方が断然安上がりで効果もあった
0465名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/06(月) 00:09:34.18ID:IVtoEMuW
>>464
完全な、アトピー商法だね。ひっかる人多いと業者は
やめないので、よく吟味してひっからないでほしいなぁ。
アトピーは免疫過剰が原因だから、癌は同じ免疫系
(自己免疫細胞が自己を攻撃する)まだわかるが
それ以外は、まったく原因が違うので、治らないもしくは
治りにくい病気を羅列してるだけだし、やつらは!!。
0466名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/06(月) 11:40:12.18ID:IFTBg2n5
プロトピック1週間ほど使用して、最初の灼熱感も減り、赤みも取れてきたのですが、プロトピックもプロアクティブに最初は何週間か継続したほうがいのでしょうか?
0467名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/06(月) 11:55:37.35ID:7PS12jBS
 アレルギーを抑えるとともに、皮膚表面の免疫系の働きも抑えてしまいます。この副作用は免疫抑制剤であるプロトピック軟膏にも同様に見られます。顔面は皮脂腺も多く、毛穴が化膿しやすい体質がありお薬が合いにくい方もいるようです。
顔の赤みの全てがアレルギーが原因とは限らず、症状により薬を使い分ける必要があるでしょう。また、ヘルペス感染症や乳児のカンジダ症などに誤って塗ると免疫が抑え込まれるため症状が悪化する恐れがあります。
0468名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/09(木) 15:34:59.18ID:ckv8HOoU
プロトピックを週二日ぬってるときはたまにヒリヒリしたり赤くなることがあった
2週間ほどリドメックス塗ってから切り替えると
初日からまったくヒリヒリせず赤くもならなかった
リドメックスで炎症が鎮火したのでプロトピックがほぼ素通りしてるってことでしょうか?

抑えられるなら体(肘膝の裏だけ)もプロトピックに切り替えたほうがいいんでしょうか?

プロトピックは毎日ぬってもいいので
ステロイドで抑えたなら切り替えてプロアクティブみたいに減らしていけばいいんですか?
0470名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/09(木) 23:11:26.81ID:dEXY3hnM
脱ステ中は、一方の免疫がアレルゲンに対して免疫過剰になって、
もう一方の感染症に対する免疫が低下して感染症にかかりやすくなるから危険。
それに脱ステ中は悪化して傷口や掻いて表皮が剥がれた薄い肌から細菌やウイルスが入りやすくなる。
実際に脱ステ患者にカポジ、肝炎、人食いバクテリアの感染症は出ている。
ちなみに、その脱ステ感染者達がやってたのは「デュピや抗ヒスタミンを使わない純粋な脱ステ」ね。
0471名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/10(金) 09:39:39.36ID:ruaWrGOT
コピペ荒らし業者の正体
アスペルガーのshimoが、引きこもってコピペ三昧。
ttp://everybody-helpme.com/
0474名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/11(土) 13:06:45.65ID:tHmHNqCm
>>336
よく脱ステ信者や民間療法業者が言う「遺伝子レベルで根治するか、二度とその病気にかからないか」という極論出したら、どんな病気だろうが無理だろw
風邪だって治っても、無理したり生活や環境がよくなければまたなるんだからw

そうじゃなくて、結果的に症状が出なくなればいいんだよ。
そのためにはステロイドだけじゃなくて、「医師の下でのステロイド治療」しながら食事や生活習慣に気をつければほとんどのアトピー患者は治る。
ステロイド外用薬に抵抗性や添加物アレルギーのある少数派の患者はデュピで治療するって訳。
0477名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/12(日) 13:22:19.59ID:x30wq+UK
脱ステやると髪も眉も抜けて、赤茶紫色のしわくちゃ老人肌になって、みためが30歳は老けて見られるようになる。
酷いと肉がえぐれて顔が変形するから脱ステは絶対やるな。
一度そうなったら元に戻らないぞ。
0478名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/12(日) 16:45:24.17ID:ot9MN2L/
>>475
一生ステ塗るなんてありえないや
俺だってこんな重症からステとプロトで治して、ここ何年も塗ってない

脱ステ治療中(何年も治らず全身悪化+感染症)
http://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

ステ、プロトピック治療の退院時(副作用起こさずに治した。ここ何年も薬も塗ってないし、再発もしてない)
http://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
http://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg
0480名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/14(火) 01:37:34.57ID:LbiK0Eed
治りもしない脱ステや民間療法で何年もアトピーこじらせているより、
デュピやステで治してから働いて遊んでリア充した方が絶対元取れる。
人生の中で若さは限られているしな。
長年脱ステしても治らなかった患者がデュピやステで治ってるからね。
脱ステやると悪化するし、危険な感染症にかかるしな。
脱ステで死人や精神的苦痛で自殺者も出ているしな。
0481名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/14(火) 14:05:25.35ID:ymNr0Fku
>>479
俺は何年も脱ステ医の下で診てもらって年々悪化→脱ステ入院だった
たけど、入院して脱ステしてもよくならなかったので脱ステに懐疑的になる

その後、脱ステでさらに悪化して日常生活不可となり、最後は普通の総合病院に救急搬送されて即日入院でガッツリとステの密封療法+抗生剤と点滴で常人に戻って退院
一旦常人になってからその時の主治医との相談の上で減ステ→保湿だけでOKになる
今ではここ何年も薬も保湿も使っていないし、再発もしていない
無理な脱ステはやめて素直にステやプロトやデュピで治療した方がいい
0482名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/14(火) 21:01:47.97ID:vXhd1WmH
今日タクロリムス軟膏をだしてもらったんですけど顔に使う場合は保湿剤は使ってよいのでしょうか?使ってよい場合はどのタイミングで使うとよいのでしょうか?
あと塗ったらしばらくベタベタするのですが放置でいいのでしょうか?
質問責めで申し訳ないのですがお知恵をお貸しいただけるとありがたいですm(_ _)m
0483名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/15(水) 01:39:31.58ID:S9KqMywA
>>482
医師免許持たずにネットでの病気や処方薬の相談は医師法に触れるからやめろバカ!
つかまるぞ
病院行って診療で医者に相談しろ
0484名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/16(木) 10:16:07.21ID:1Q4AL461
(デュピ不使用の)脱ステで悪化中は一方のアレルゲンに対する免疫が過剰になって、
もう一方の感染症に対する免疫が低下して感染症にかかりやすくなるから危険。
それに脱ステ中は悪化して掻いてバリアが剥がれた肌や傷から細菌やウイルスが入りやすくなる。
実際に脱ステ患者にカポジ、肝炎、疥癬、人食いバクテリアの感染症は出ている。
只でさえ脱ステで辛いのに感染症も発症すると地獄だぞ。
0485名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/16(木) 11:28:01.38ID:pCN1/pU0
ステロイドの主な副作用とその対策について示します。これらの副作用は、みなさんに認められるものではなく、疾患、薬の量、内服期間などによりさまざまですので、自己判断はせず、主治医と相談するようにしてください。

1. 易感染性
体の抵抗力(免疫力)が低下するために、風邪やインフルエンザなどの感染症にかかりやすくなります。投与量が多い間は、感染予防の薬(バクタ配合錠など)を飲むこともあります。日頃は、手洗い、うがい、マスク着用、人混みを避けるなどの一般的な注意が必要です。

http://www.twmu.ac.jp/NEP/steroid.html


大量または長期にわたる広範囲の密封法(ODT)等の使 用により、副腎皮質ステロイド剤を全身的投与した場合 と同様な症状があらわれることがある。

https://pins.japic.or.jp/pdf/newPINS/00054390.pdf
0487名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/22(水) 18:31:22.30ID:eBEtiNer
>>482
俺はヒルドイドと一緒に処方されて
ヒルドイド塗ってから塗れって話だったよ
0488名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/24(金) 18:35:34.39ID:R9a0M9IH
医者達が言うにはステロイドは危険な感染症にかかりやすくなるんだと。
実際にカポジ、肝炎、疥癬、人食いバクテリアにかかったアトピー患者は多いんだと。
ステロイドで死人も出ているんだと。
0489名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/25(土) 09:54:15.06ID:ZJTIzL/8
脱ステ中は、一方の免疫がアレルゲンに対して免疫過剰になって、
もう一方の感染症に対する免疫が低下して感染症にかかりやすくなるから危険。
それに脱ステ中は悪化して掻いて表皮が剥がれた薄い肌や傷口から細菌やウイルスが入りやすくなる。
実際に脱ステ患者にカポジ、肝炎、疥癬、人食いバクテリアの感染症は出ている。
0490名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/25(土) 18:32:15.41ID:mOopsaac
ステロイドの主な副作用とその対策について示します。これらの副作用は、みなさんに認められるものではなく、疾患、薬の量、内服期間などによりさまざまですので、自己判断はせず、主治医と相談するようにしてください。

1. 易感染性
体の抵抗力(免疫力)が低下するために、風邪やインフルエンザなどの感染症にかかりやすくなります。投与量が多い間は、感染予防の薬(バクタ配合錠など)を飲むこともあります。日頃は、手洗い、うがい、マスク着用、人混みを避けるなどの一般的な注意が必要です。

http://www.twmu.ac.jp/NEP/steroid.html


大量または長期にわたる広範囲の密封法(ODT)等の使 用により、副腎皮質ステロイド剤を全身的投与した場合 と同様な症状があらわれることがある。

https://pins.japic.or.jp/pdf/newPINS/00054390.pdf
0491名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/25(土) 19:00:10.79ID:GzGFwTj/
このクソ女=かなちんは、マセソンの手先、マルチだぞ!
マセソンのセミナーを勧誘するぞ、みんな注意しろ。

ttps://kanachin-atopi.com/profile/

「治し方は教えない」
でも
「治療法を教えるのは有料です」
ここで全員が気がつくべき。
0492名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/26(日) 15:23:11.05ID:c78j93Nh
ステロイドの副作用が出る患者は僅かで、脱ステで悪化する患者は多いというデータがあったぞ。
やはり脱ステ信者は大げさにステの風評を流して、脱ステに誘導したり商品を売りつけてたのか。↓

>おもな大学病院を対象に、アトピー性皮膚炎が悪化して入院した319例の原因調査がおこなわれています(日本皮膚科学会'99)。これによると、ステロイド自体の副作用による悪化が3例だったのに対し、脱ステロイド療法によるものは64例にものぼりました。
0494名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/29(水) 00:03:52.47ID:6MOpPhWf
こいつ、5chの匿名の風評書き込みに「ステロイド怖い」と洗脳されて、
10年以上民間療法90個以上に給料全額つぎ込んで、脱ステ脱保湿、鍼、漢方、サプリ、
解毒点滴、断食道場、マクロビオティック、スピリチュアルとどんどん過激化していったらしいw
何百万かけて脱ステ脱保湿を10年やったけど治らず全身被爆者になって、「ある治療」に変えたら治ったらしいw
その「ある治療」を知りたきゃ金払えっていう典型的なアトピービジネスのアフィサイトwwwwww
自分がやられた事と同じ事してどうするんw

アフィ、グロ閲覧注意↓
ttps://kanachin-atopi.com/profile/
0495名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/30(木) 23:46:38.68ID:ffA7RgUO
アトピーはステロイド使わないとどんどん悪化するからな
それと並行して食事や生活改善が大事だが
>>494のステロイド忌避のケースは悲惨だ
0497名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/31(金) 17:52:13.69ID:/ZQdokPS
このクソ女=かなちんは、マセソンのマルチだぞ!
マセソンの医療コーディネーター料金だけで50万円だぞ。

もちろんマセソンの治療費と内服ステロイド(デルタゾン)などの薬代は
別途請求されるから、かる〜く200万円は超えるな。

アメリカへ行っての治療だったら、それこそ500万円ぐらいかな!

ttps://kanachin-atopi.com/profile/
0498名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/31(金) 18:59:57.05ID:WVL4VtSw
手と爪の甘皮(爪の生え際の皮)が最近なくなって、ぶつけたりするとちょっと痛い。
これってプロトピックの副作用じゃない?
0500名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/02/02(日) 17:18:58.91ID:RapSQmoC
>>48>>52>478
ステロイド治療でほとんどのアトピー患者は治ると皮膚科専門医は言っている。
あと、脱ステや民間療法のアトピー(AD)に対するエビデンスや効果は無いと言っている。
また、脱ステや民間療法業者が言うステロイドの副作用はデマや誇張が多いから、無駄に怖がる必要は無いと言っている。

『世界最高のエビデンスでやさしく伝える 最新医学で一番正しい アトピーの治し方
ー世界が信頼する100の論文と10000人を診た経験に基づく「今、最も信頼できる」方法ー』
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
https://diamond.jp/articles/amp/226962?page=2
0501名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/02/03(月) 12:52:16.91ID:r/ZKX2qV
>>136>>292-293
俺は重症アトピーをステロイドとプロトピックで副作用起こさずに治したぞ
俺は何年も脱ステ医に通院と入院してたけど、年々悪化して感染症にもかかった
その後、さらに脱ステで悪化して日常生活不可となり、普通の総合病院に救急搬送されて即日入院でガッツリとステの密封療法+抗生剤と点滴で常人に戻って良くなった
今ではここ何年も薬も保湿も使ってないし、再発もしてない
>>494の女性も10年以上脱ステしても、俺の搬送時と同じくらい重症化してるし、ステロイド使わないとアトピーはどんどん悪化する

脱ステ治療中(何年も治らず全身悪化+感染症)
http://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

ステ、プロト治療の退院時(副作用起こさず治った)
http://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
http://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg
0502名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/02/04(火) 08:24:55.12ID:FfXQPN6c
>>413
医者と製薬会社との癒着や賄賂は決して無い。
(但、大手病院は診療終わりに製薬の営業マソが医者と面会するけど、ステロイドの営業はまず無い。
それに製薬の営業マソによる自社の薬品販促って「製薬会社間の競争」であって、「薬が不必要な患者に無理やり薬を処方してくれ」というニュアンスじゃない。)

アトピー向けのステロイドなんて、製薬会社一社辺りからすれば利益は薄いから営業やステマやゴリ押しなんかしても意味ない。
皮膚科一軒辺りでもアトピー以外の病気の患者の方が圧倒的に多いから、アトピー治療はあまり儲けにならない。
それにほとんどのアトピー患者がステロイド治療で治っちゃうから長期化も無いから儲けにならない。
逆に脱ステ治療はなかなか治らないから長期化するけど、それでも一軒辺りのアトピー患者数は少ないから儲けにならないし、
脱ステ患者も脱ステ医もアトピー以外に精神的ストレスが多く割に合わない。
実際に精神的ストレスで脱ステ医をやめた医者が6人もいる。
それに、脱ステ医は悪化させて患者からの訴訟や逆恨みのリスクが常にあり、割に合わない。
実際に脱ステ医が脱ステでアトピー患者を悪化させて、訴えられて裁判で負けたケースがある。

あと、標準治療でほとんどのアトピー患者は治ると皮膚科専門医は言っている。
それと、脱ステや民間療法にはアトピー(AD)に対する効果やエビデンスは無いと言っている。
また、脱ステ医や民間療法業者が言うステロイドの副作用はデマや誇張が多いから、無駄に怖がる必要は無いと言っている。
特に「依存」「蓄積」「やめられない」「副腎機能低下」「根治療法(アトピーの)」のワード乱用者はまず詐欺。

https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
0503名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/02/04(火) 21:08:40.53ID:fzdYDy0I
ステロイドで、発言張り切っちゃってますけど。
ここはプロトピック・スレッド、お引き取りください。
0505名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/02/17(月) 17:21:21.74ID:CLVzvqzM
プロトピックの個人輸入ってヤバいかな?
かかりつけの皮膚科が内科も入ってる病院だから
塗り薬貰いに行ってコロナウイルスも貰ったらどうしようと不安が強い
0507名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/02/18(火) 18:20:37.29ID:98VkbJtO
プロトピック個人輸入、入荷しなくなったっ見かけたけど今はあるんだね

飲み薬のアレロックなら毎回個人輸入してるわ
シートの内側だか外側が擦れてなのか黒いのが気になるぐらい、カビかと思ってギョッとしたわ
ジルテックの方はそんな事無かったけど

コロナよりわざわざ病院に足を運んで3分未満で診察終わる自販機先生なら薬によっては
個人輸入の方が安いし沢山買えるし、気疲れもしないから良いよ

コロナの影響というなら発送先によっては送れがあるぐらいになるのかな
0508名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/02/24(月) 18:37:46.55ID:iAg886LS
>>507
プロトピック 個人輸入で検索したら売ってる所あった
輸入したアレロックの品質どうですか?
効き目が弱いとか逆に副作用が出るとかはない?
0513名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/23(月) 22:13:47.49ID:HCUZtV4r
ステロイド1週間塗ってプロトピック今日貰ってきた
1日2回塗れと言われてるけどさー
腫れてもないし痒くもないけど塗る必要あんのかなー

アレルギーはハウスダスト1.7とダニ2.0だけ
目の周りだけで若干まぶたが黒っぽくなってる

今まで4年ぐらい保湿だけしてて良くも悪くもならず現状維持だった
ヒリヒリしたりする言われたけど別になんでもない

すげー金だけかかるんだけどさーワセリン塗ってるだけに戻ってもいいのかな
0514名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/24(火) 01:21:53.95ID:Y7VHWl8g
>>513
ヒリヒリしないなら何も作用してないから塗らなくていい
というかそんなに高かったか?
プロトピック10本
リドメックス10本
ヒルドイド上限まで
抗ヒスタミン3ヶ月
くらいで3000円くらいだったと思うけど
0515名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/24(火) 01:36:42.75ID:NKlywVcI
プロトピック0.1一本5gとタリオン10mg28錠で980円だったよ


ステロイド0.05を1週間縫ってプロトピック0.1に変わったけど
クマみたいな感じで眼の疲労なんじゃってちょっと思ってるんだよ
目の周り以外はほんと何もないんだけど。

画像うpしたらダメなのけここ?
0517名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/24(火) 02:12:02.76ID:Y7VHWl8g
説明しようがないものは、画像いいも思う
プロトピックを、週3.も塗ればむしろ、健常以上の美肌になる
風呂上がり一回
0518名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/24(火) 11:20:19.38ID:NKlywVcI
目元の写真です、見たくない人は注意して
まぶたが炎症あとの黒ずみ?
1週間ステロイド0.05を朝夜2回塗って
今はプロトピック0.1を朝夜2回塗り始めた

まぶた以外は全く症状ありません


https://i.imgur.com/KVqv8eT.jpg
0519名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/24(火) 18:02:46.69ID:NKlywVcI
1回 5200円 薬650円
2回 520円 薬980円

3回目以降いかねーぞ…無駄金にしか感じねぇ
逆に悪くなりそうな気までする
0520名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/25(水) 12:06:16.40ID:84hzEZ/I
コレクチムがもうすぐ出る。
顔はステで抑えてコレクチムで維持、後に外用離脱というセオリーが出来る。
あと、ステロイドが効かない僅かな患者への隙間産業はこれまでは脱ステや民間療法やアフィがやってたが、QOL破壊、高価、治らないという点で不評だった。
これからはそういう無効患者への治療はコレクチム、デュピが対応する。
コレクチム、デュピは保険適応、社保医療費返還、生保通院給付金対象だから脱ステ、民間療法より有効、安全、安価である。
0521名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/25(水) 12:53:52.90ID:8zEiJ6NK
>>520
コレクチムってのはどういう利点があるの?
薬価未定と書いてあるけど常識的な値段かな?
0522名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/28(土) 16:36:16.58ID:ttIjOCnP
2016年の日本の罹患率が、アメリカの1970年頃の水準にあることから、日本は「結核中進国」と位置づけられています。また、新たに結核と診断される方のうち60歳以上の方が70%以上占めていて、結核患者の高齢化が進んでいます。

感染のリスクでは、

:免疫の弱い乳幼児やエイズ患者

:免疫抑制のかかるような治療(ステロイドホルモン、抗がん剤、免疫抑制剤)中の人
0523名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/28(土) 18:57:28.15ID:1Qiv4Zxt
ステロイドで副作用が出る患者は少なく、脱ステで悪化する患者は多いというデータは既にある。↓

>おもな大学病院を対象に、アトピー性皮膚炎が悪化して入院した319例の原因調査がおこなわれています(日本皮膚科学会'99)。これによると、ステロイド自体の副作用による悪化が3例だったのに対し、脱ステロイド療法によるものは64例にものぼりました。
0524名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/28(土) 21:49:59.56ID:aQiQ0t8k
日本神経学会は、免疫抑制剤を使用している患者が新型コロナウイルスに感染した場合、症状が軽微であっても重症化する可能性を念頭において診療にあたるのが望ましい
0525名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/29(日) 15:32:16.52ID:0DHf2/y2
ステ医、脱ステ医含めて皮膚科専門医達は「脱ステでアトピーは治らない。
脱ステで治るのはめったに出ない外用薬の副作用だけ。」と言っている。
それどころか脱ステは危険な感染症にかかりやすいからやめろと言っている。
実際にカポジ、肝炎、疥癬、人食いバクテリアにかかった脱ステで患者も多い。
脱ステで死人も出ている。
0526名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/04(土) 12:18:36.20ID:Mj9eqvUQ
ステロイドの主な副作用とその対策について示します。これらの副作用は、みなさんに認められるものではなく、疾患、薬の量、内服期間などによりさまざまですので、自己判断はせず、主治医と相談するようにしてください。

1. 易感染性

体の抵抗力(免疫力)が低下するために、風邪やインフルエンザなどの感染症にかかりやすくなります。投与量が多い間は、感染予防の薬(バクタ配合錠など)を飲むこともあります。日頃は、手洗い、うがい、マスク着用、人混みを避けるなどの一般的な注意が必要です。

2. ストレス時には要注意

骨がもろくなり(骨密度が減少し)、圧迫骨折や大腿骨頸部骨折などが起こりやすくなります。予防薬として骨を守る薬(ビスホスホネート薬)を内服します。

3. 糖尿病(ステロイド糖尿病)

糖を合成する働きを高めるため、血糖が上がります。投与量が多いほど血糖は上がるので、特に投与量が多い間は、食事療法による予防が大切であり、薬による糖尿病治療が必要な場合もあります。

4. 消化性潰瘍(ステロイド潰瘍)

消化管粘膜が弱くなるため、潰瘍ができやすくなります。胃酸分泌を抑制する薬や胃粘膜を保護する薬を予防的に内服します。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況