X



トップページアトピー
1002コメント450KB

決意して地獄と苦痛と涙を笑顔に・脱ステ63 [無断転載禁止]©3ch.net [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/10/08(土) 11:25:07.17ID:rg+4MXTf
「脱ステロイド療法中の方・これからしようと思っている方」

☆どんどん書き込みキボンヌ☆

脱ステ時の情報交換・弱音・泣き言、みんな乗り越えて元気になろうや!!
(荒らし煽りステ批判などのスレ違いは放置、もしくは誘導お願い致します)

来たれ決意の者共よ!おまいはひとりじゃない!

※前スレ
決意して地獄と苦痛と涙を笑顔に・脱ステ62 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1471085271/
0750名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/11/23(水) 04:54:24.94ID:5PHiSBoI
>>731
>>746
自分もそのおばちゃんのとこに通ってるけど、
患者によって態度変えてない?
子どもとか女性には優しくて、自分みたいな成人の男には冷たいというか。
0751名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/11/23(水) 09:51:52.47ID:exqC4xm9
>>750
自分以外の診察見たことないから分からない!
自分以外の診察どうやって見たの?
たしかに冷たいときはあるけどw
服脱いで1分で終了とか
0752名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/11/23(水) 15:08:59.40ID:OOx8HEUj
>>751
診察する場所が2つあって、患者が多い時、交互に患者入れて
おばちゃんが行き来してるじゃん。
片方の声は思いきり聞こえるよ。
0753名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/11/23(水) 15:12:24.44ID:OyI+vYyJ
>>733
ありがとう。
汁というより掻きむしって血だらけなんだけど、
もう正直やめたいわ。
仕事どころか普通の生活すら無理。
これまでのが無駄になるかもしれないけど、
今も通院に金と時間かけてこの状態じゃあ損切りするしかないような。

>>738
何年も金と時間かけて血だらけじゃ、
果たして治療って言うのか疑問になってきたわ。
もう損切りして標準治療に戻るか、
他の脱ステ病院に行くのどっちがよいでしょうか?
ちなみに、血だらけならずに脱ステ出来る病院ってどこでしょうか?
0754名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/11/23(水) 15:21:49.28ID:qhBuwdgn
脱ステ117日目
外出して楽しめるようになってきた。
かなり動ける。
いま一番酷いのは背中。
乾燥期は長い。
0755名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/11/23(水) 15:58:40.14ID:15AwT8GQ
>>753
そりゃ、脱ステなんて仕事どころか
どうなるのかは過去スレ読めば
分かっていたことじゃね?
オレも事前に予習して臨んだけど
2年くらい寝たきりになったわ

>もう損切りして標準治療に戻るか、
>他の脱ステ病院に行くのどっちがよいでしょうか?
近くにいい病院なかったら、つらいだけ
治療し始めて三年ぐらいで、炎症が出なくなって、色素沈着で真っ黒になったけど
今はほとんど普通の肌に戻ったけどね

>ちなみに、血だらけならずに脱ステ出来る病院ってどこでしょうか?
その汁や血を吸引する治療
青山からだのクリニックとか蔡クリニックが有名
効果は瀉血スレ参考にしてみ
0756名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/11/23(水) 19:42:27.12ID:1imIM0xw
>>753
確かな知識ではないんだが、汁が出たほうが治りが良いという人もいるね。
俺は最初から汁まったく出ずで、極度の乾燥系なんだが、3年経っても症状変わらず。
どちらが良いのか何とも言えんな。
0757名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/11/23(水) 23:09:48.89ID:TtyD1Aiq
汁出なきゃ治らないとか怖すぎなんだけど
おれも全く汁出ない
掻き壊した傷からでてることはあるけど
3年も治らないで脱ステとか精神強すぎでしょ
0758名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/11/24(木) 01:11:19.57ID:97qH9Q/o
脱ステ125日目にして、ようやく汁が止まりだしましたが、、、
風呂上がりに極度の感想が始まり、薄い透明の皮が鱗状にパリパリに。。
そして突っ張って、動く度に裂け、
すげ〜痛い。。
今後これはどういう状況をたどるんですか?
痛すぎて眠れない。。
いい加減皮のしたは赤いんですが、快方に向かってるんでしょうか?
経験者の方よろしくお願いします。
0759名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/11/24(木) 01:12:05.52ID:97qH9Q/o
間違えました。乾燥
0760名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/11/24(木) 07:16:12.39ID:xtZGgVHg
>>758
ぽろぽろ取れる白い皮が張ったら、あと少しだよ。
普通は脱ステ3カ月の少し前にそうなるけど、
体質とかによるから、少し君の場合は時間がかかったようだ。
でも、あともう少しだと思う。
肌は丈夫になって動けるようになるけど、乾燥はこのあと結構な時間かかると思う。
0761名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/11/24(木) 07:46:09.49ID:VU5di/Za
脱ステをしてからというもの、あまりの痒さに掻きまくって皮膚がドス黒くてガビガビに乾燥してるわ
これ元の肌に戻るのかってくらいにカチカチの肌

俺は一昨日まで汁ってたけど、
今は滲出液が乾燥して固まって、
多少の痛みがあるくらいなので、運動してみようと思う
まずは2キロのジョギングからかな

みんなは運動してる?
それとも運動できない状態かやる気が起きないかで引きこもり?
0762名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/11/24(木) 07:52:38.11ID:OuVbTY9E
運動してる!
けど膝裏が掻き壊れてて歩くだけで痛いんだよね。
同じような人いない?
0763名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/11/24(木) 08:29:24.52ID:jNULH2nR
>>756
俺は汁が出た方がいいと思ってる
自分の経験では汁が出た場所はその時はひどいが汁が収まれば快方に向かって治るが乾燥だけのところは何年もダラダラ続く
顔中から汁が出まくりしばらく引きこもったがそのあと驚くくらい綺麗に治ったし痒みもゼロ
しかし汁もろくに出ない腕とかは乾燥とかかゆみとか何年も続いてる
0764名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/11/24(木) 08:36:08.02ID:jNULH2nR
>>761
だいたい朝方痒くて目がさめるので、暗いうちから散歩してる
近所の独居老人の犬の散歩させてもらってる
足腰悪い近所の年寄りには喜ばれ、野菜や魚もらえるし、わんこが俺が来ると尻尾振って喜ぶのはカワイイ
一回りして帰って来ると疲れるので眠れる
0765名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/11/24(木) 09:20:00.80ID:OeB+hq3X
汁が出るってどういう状況なの?
掻いてなくても汁が出てくるの?
0766名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/11/24(木) 10:58:47.38ID:jNULH2nR
>>765
一切触らなくても勝手に皮膚が割れて勝手に汁が出て来るよ
0767名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/11/24(木) 11:20:19.98ID:DZIXN5HP
他スレで脱ステ10年とか20年とかして、結局ステに戻ったって奴を
たまに見かけるが、この中で脱ステ10年以上の選手がいたら近況教えて下さい
0768名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/11/24(木) 11:45:54.22ID:OeB+hq3X
>>766
そんなのあるんか。
おれ脱ステ4ヶ月だけどそんなのなったことないわ。これからなるのかな。汁が出ないと治らないんなら早く出てほしいわ
0769名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/11/24(木) 12:20:33.08ID:bFLJTeHq
上尾のおばちゃんはここはもういいやって思って行くのやめたわ
0770名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/11/24(木) 15:55:08.75ID:97qH9Q/o
脱ステ中に今日のこの寒さはまさに拷問の何ものでもない。。
肌がピリピリと突き刺す痛みに震え上がり、戦意喪失で気を失いそうで、
仕事、早退しました。。
0771名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/11/24(木) 15:59:25.14ID:kFFECGf0
>>761
1日おきに10km以上ランニングしてる。
ペースは1時間切るくらいかな。

最初は2kmくらいのウォーキングでも足が疲れてたんだけど、回数重ねるごと運動量増えていった。

でも、ランニングとかに体が慣れてくると、運動の効果は落ちてくるね。
楽に走れるようになっちゃうから、運動始めた頃のほうが肌の回復には劇的に貢献すると思う。
0772名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/11/24(木) 16:12:38.04ID:OeB+hq3X
早く汁出ねーかなー
0773名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/11/24(木) 17:12:15.77ID:H7AlM/Ni
耳の汁やべえ
0774名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/11/24(木) 18:53:51.33ID:GkWFnP7l
運動量を自慢するのが脱ステの最近のトレンドなの?
0776名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/11/24(木) 20:56:57.00ID:knGEsaU8
>>745
脱ステで勘違いしてる人が多いな。
脱ステはステロイドだけをやめればいいんだよ。
他の薬は使ってもよい。

自分は脱ステしつつワセリンを使った。
風呂に入る三十分くらい前に患部へワセリンを塗っておき
風呂で荒れた表皮ごと洗い流す。
タオルなどは刺激が強いので使用せず、手で体を洗うのがよい。

これなら脱ステの直後から外出も仕事も出来るから
精神的、経済的な負担は少ない。
0777名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/11/24(木) 21:15:17.78ID:H7AlM/Ni
脱ステ病院通ってるやつは基本的に脱保湿も勧められてると思うけど
0778名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/11/24(木) 21:24:00.58ID:knGEsaU8
>>777
詐欺師に騙されてるね。
ステロイドの副作用は害だけど、保湿は害ではない。
だから脱ステと脱保湿がセットになるのは変だよ。

自分は脱ステしつつ、風呂に入る前にワセリンを塗りまくって荒れた表皮ごと洗い流した。
これでステロイドに依存しない体に戻れたし、
ワセリンはステほど依存しないから代わりの保湿にも変更できる。
0779名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/11/24(木) 21:37:42.15ID:knGEsaU8
「脱風呂」は絶対にありえない。
これを言ってる奴は馬鹿なのか悪意を以った嘘偽りだろう。

「脱ステ」は文字通りにステロイドだけをやめればいい。
まずは他の薬や手段を使ってステロイドへの依存と副作用をなくすこと。
0780名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/11/24(木) 21:45:24.09ID:H7AlM/Ni
>>778
俺も全くしてないわけじゃないんだ、プロペトとかもらってるし。
参考にするわ
0781名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/11/24(木) 21:51:22.78ID:knGEsaU8
>>780
自分は脱ステ病院というのを知らないし行ったこともない。
そいつら正式な医師なの?
皮膚科に通院しつつ自分の頭で考えだして脱ステしたよ。

優先順位から考えた。
ステロイドの副作用が最も害なら他の薬を使ってでも
まずはステロイドから断とう、と。

皮膚科でワセリンを貰いつつ、入浴前に塗りまくって表皮ごと洗い流す。
これの繰り返し。洗い流して見た目は肌荒れ少ないから精神的にも楽だったよ。
0782名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/11/24(木) 22:10:40.85ID:H7AlM/Ni
すごいな、俺は自分で脱ステするっていう思考にならなかったわ。
風呂上がりは特に何もしてない?
0783名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/11/24(木) 22:16:50.21ID:knGEsaU8
>>782
風呂上りは何もしてないね。
程度は人によって違うからケアしたほうが良いなら自分の判断で。

ただ、ワセリンを塗った後に洗い流すと
荒れた表皮がボロボロ落ちたので
自分はケアする必要性が全くなかった。
スッキリするほどよく落ちるよwかさぶたもw

ワセリンを塗って数十分ほど後に風呂場で洗い流すのがコツ。
皮膚に染み込ませるイメージで。
タオルやスポンジは使わないけどボディーソープなどの洗浄料は使う。
0784名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/11/24(木) 22:21:24.56ID:H7AlM/Ni
面白いな、初めて聞いたやり方。
そこまで症状酷くないからちょっとやってみようかな。
0785名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/11/24(木) 22:24:30.28ID:knGEsaU8
>>784
もしやったなら報告おねがいw
0786名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/11/24(木) 22:49:12.37ID:yt03xGHr
脱ステって痒かったら掻いてもいいって言うけど本当かな?
掻き壊れて血と汁だらけの膝裏が綺麗になるなんて考えられない
0787名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/11/24(木) 23:25:57.81ID:oTCqnXPD
>脱ステって痒かったら掻いてもいいって言うけど

初めて聞いたわ
0788名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/11/25(金) 00:40:17.30ID:aDWL+3Vp
>>783
まあ、イメージを書いてるんだと思うけど、化粧水などとちがってワセリンが皮膚に染み込むことはないからね。

それと、風呂に入る前にワセリンを塗って流すなんて初めて聞いたわ。
洗い流すのに、なんでわざわざワセリン塗るの?

脱ステ系の医師によっては、保湿を重視している人もいるが、その場合のワセリンの使い方は、風呂から上がる時に風呂場で肌に水分が残ったまま(タオルで拭かず)ワセリンを塗り広げるやり方。

この方法だと水分を閉じ込めるようにワセリンでコーティングできて、さらにワセリンの伸びもよいからきれいに塗れる。
0789名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/11/25(金) 00:46:10.59ID:aDWL+3Vp
>>787
正確には、脱ステ時の猛烈な痒みは到底我慢できるものではなく、掻くなと言って我慢できるものではないから掻いてもよいってこと。

当然、掻けば皮膚に対するダメージがあるので、爪は短く切って上手に掻いたほうがよい。

あと、痒みが発生したら「すぐに」掻くのがよい、と言う医師もいる。
0791名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/11/25(金) 00:48:39.86ID:Lp8ZOc2h
>>779
脱風呂はありだと思うけどな
風呂に入ると肌がそれなりにダメージ受けるからやめとけってことでしょ
0792名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/11/25(金) 00:52:12.97ID:AuHjaNmu
保湿派の人が力説してるけど、どっちが効くかは人によると思うけどなあ
20年くらい前脱ステしたときは保湿しまくって治ったんだが最近少しぶり返してあの時と同じく保湿したけどぜんぜんよくならなくて、ためしに脱保湿したらみるみる治った
両方のパターン経験したので、どっちも信じてる
0793名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/11/25(金) 01:03:33.33ID:aDWL+3Vp
肌の状態が湿っていたりビランがあれば風呂に入って清潔にしたほうが良い。

もしも極度に乾燥した状態で、風呂上りに何か塗らないと居ても立っても居られないようであれば、風呂に入らないか回数重ねるを減らした方が良い場合がある。
0794名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/11/25(金) 05:27:58.24ID:1lazpSda
>>788
入浴前にワセリンを塗りまくるやり方は
やってみればわかるよ。
通常の洗い方よりも荒れた表皮が多く落ちる。
ワセリンで表皮をふやけさせて根元からゴッソリ落とす感じになる。
だから、かさぶたも落ちる。
0795名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/11/25(金) 05:30:10.71ID:1lazpSda
>>786
「脱ステ」はステロイドを抜くって意味だからね。
引っ掻いてもステロイドの成分が体内に入るわけではないでしょ。
0796名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/11/25(金) 05:49:03.14ID:kwUXmlMn
汁ダラダラの炎症期が終わって、
カピカピの乾燥期に移行してきた。
ガーゼとか包帯はもういらない状態
0797名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/11/25(金) 09:24:43.13ID:JmWKUAK8
>>796
良かったね
汁の時期はほんと、生活の質が落ちるってレベルじゃなかったから、良かった良かった
0798名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/11/25(金) 10:15:42.06ID:N95H0xeE
汁いいなぁ
おれ全くでない。
治らないのかな
0799名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/11/25(金) 10:21:56.76ID:UHRyWrmc
脱ステを1年でほぼ終えた
まだ掻くと小麦粉みたいな細かい粉は出たり、目の上が赤く痒くなることはあるけど、
ほとんど我慢できるレベルになった

完全にステロイドの副作用だったと今は断言できる
外用ステロイドの副作用でred skin syndromeって皮膚科の教科書にも載ってるらしいね
無視してる皮膚科医は何なんだと

みんなも頑張って
0800名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/11/25(金) 11:02:36.17ID:f0Mylq7n
>>799
まだ終わってない、油断してはいけない
暖かくなったらまた出てくる可能性が高いから動けるうちに瀉血なり運動なりできる限りやっておいたほうがいい。冬は身体が脂肪を溜め込むから汁が出なくなって治ったと錯覚しやすいから注意
0801名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/11/25(金) 14:52:30.17ID:npd5uwMN
顔と首がかなり痒くて掻きむしると、
垂れるように出血して傷も出来る。
それが、かさぶたやカサカサ皮膚になると
また酷い痒みになって掻きむしって出血の繰り返しで辛すぎる。
病院には毎週に数回ヒスタミン注射とレーザー当てに
通院してるけど、全然よくならんわ。
もうそろそろ金と時間の無駄に思えてきた。

>>755
瀉血治療は↑のような症状に効果ありますか?
金なくて遠いけど、最後の頼みとして通ってみるかな。
0802名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/11/25(金) 14:58:07.88ID:N95H0xeE
>>801
吉澤皮膚科?
毎週病院とか仕事してたらきついね
0803名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/11/25(金) 14:59:37.71ID:npd5uwMN
>>756>>763
自分は乾燥プラスジュクジュク血汁傷だらけアトピーで、
これまでカサカサだけタイプのアトピーが羨ましかったけど、
それにはそれの辛さがあるんだな。
ちなみに、脱ステは敢えて血や汁を出して
体から毒を出さないと終わらないのでしょうか?

あと、血や汁に含まれてるのはステ?アレルゲン?老廃物?のどれ?
脱ステスレでも脱ステ医間でも意見が分かれてるけど、どれが本当なんだろ。
0804名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/11/25(金) 15:22:39.17ID:pggf8rLK
>>803

滲出液が出るのは、炎症によって組織が破壊されていたり、皮膚の増殖調整機構が不完全なため。

アトピーの場合は皮膚の増殖が異常に早いため、細胞間の構造に異変が生じて滲出液が「漏れ出す」と考えられているらしい。

民間療法では滲出液は悪いものというイメージだが、ステもやアレルゲンを排出しているわけではない。
もし、生体が滲出液で体内の不要な物質を排出しているならば、健康な皮膚の持ち主からも滲出液が出るはず。
民間療法の「デトックス」という言葉に惑わされてはいけない。

さらに、滲出液は傷を修復する成分やタンパク質を豊富に含んでいるので、拭い取ったりしてはいけない。
0805名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/11/25(金) 15:57:35.00ID:qu81EcHd
引っ掻きまくって血や汁が出るんだけどウェットティッシュとかで拭き取るのはいいの?
拭き取らないと部屋中血だらけになりそう
0806名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/11/25(金) 16:08:38.62ID:UhkUKb7I
ティッシュ、ウェットティッシュは化学物質が多量に含まれているので、拭き取りや滲出液の吸いとりに使わない方が良い。

過敏性が亢進して皮膚には刺激が多い。

ティッシュがどういった構造でできていて、多量の粉塵が出るのを知れば、傷口に触れるのをためらうようになるだろう。
0807名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/11/25(金) 16:13:07.25ID:UhkUKb7I
基本てきに血や汁を拭き取るのは最小限にとどめて、清潔な水で洗ったガーゼを一枚だけ傷口に貼り付けてそのまま汁を乾かす。

数日はそのまま放置してもよくて、乾いて固着していれば無理に剥がそうとしない。

風呂に入るときはガーゼが張り付いたまま湯船に浸かり、自然に剥がれたら新しいものを貼り直す。

剥がれなければ、そのまま乾かす。
0808名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/11/25(金) 21:00:42.57ID:nbrPBplO
汁出ないと治らないとかまじ?
0809名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/11/25(金) 21:54:46.16ID:lBxBjuS+
汁でないと治らない説ってアトピービジネス業者が流したデマやろ?
0812名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/11/26(土) 04:26:31.17ID:LGIpjYTo
https://goo.gl/eAwQZm
この記事に書いてあることって本当なの?
0813名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/11/26(土) 08:12:18.57ID:/8Fc2Njs
業者さんお疲れ様です
0814名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/11/26(土) 09:06:14.97ID:TnW2F0df
脱ステ120日目
今日もこれから光線治療。
光当てると調子良くなるから嬉しい。
だけど、待ち時間が…
0815名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/11/26(土) 11:18:23.87ID:0csfq1Qc
光治療って日光に当たるのとは違うの?
0816名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/11/26(土) 11:52:53.01ID:VLpLHEin
>>814
藤沢皮膚科?
0818名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/11/26(土) 13:18:17.31ID:ZBn3TaLJ
まあ、どの種類の光線治療でも太陽光に当たるのは同等の効果があるな。
オレも夏は調子が良いタイプで、積極的に日焼けするようにしてる。
0819名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/11/26(土) 14:47:52.57ID:JZciPjZG
>>802
通院してる人?
何とか時間かけて毎週通院してるけど、金も体力もきついよ。
何よりも酷いとこは全然治らん。
注射打つと痒みを抑えられけど、リバウンドの酷い赤みや汁には効かない。
あの注射って何回も打ってくと、アレルゲンに対して強くなって
アトピーも治るのでしょうか?
0820名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/11/26(土) 15:06:49.43ID:JZciPjZG
>>804
ステ塗ってた時に、ある部分の炎症をステで抑えると
他の部分に炎症がもぐら叩きのように出て終わらなかった。
あと、痒くて掻きむしって表の皮膚がない顔や首から血や汁出るけど、
他の部分は乾燥してて掻いても血がちょっと出る程度。
実際に乾燥系の人は汁じゅくの人と比べて治りにくいとネットでよく見る。
こういう体験からほんとは血汁が外に出たがってて
強い皮膚がじゃまして出られないのかなと思ってたけど、
出たがってるってのは嘘だったんすね。

聞きたいんだけど、脱ステは血汁を出す治療っていうのが嘘なら、
リバウンドで血や汁だらけにならずに脱ステをやり遂げる方法って何でしょうか?
あと、血汁は皮膚作るために必要なら、
瀉血で血汁を取るのは治りにくくなりますか?
0821名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/11/26(土) 16:30:57.12ID:23ZoLFZb
汁出したからって治る訳じゃないし、逆に乾燥してても治るから大丈夫だと思う
乾燥してると治りが遅いってのも確か深谷医師か佐藤医師がそう言ってたのがソースで独り歩きしてるんじゃないかな?
だから「そう言うケースもある」程度で認識してればいいと思うよ

ちなみに自分は乾燥型な最悪化した時も汁で大変な時も落ち着くのに掛かる時間はそんなに変わらない
0822名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/11/26(土) 16:42:33.33ID:EarmwN43
>>820

ステロイドを塗った量や、期間に比例してリバウンドの症状は激しく出る傾向にある。しかし、脱ステして激しいリバウンドが出る人もいれば、ほとんど出ない人もいる。それはその人の体質であったり、生活環境や処置などに左右されると思う。

血や汁が出るというのは、脱ステする以上はある程度の期間は耐える必要があると思う。しかし、それが長期(たとえば半年や何年も)にわたるようであれば、それは脱ステの方法や、生活環境、処置が間違っている可能性もあると思う。

ちなみに、入浴、保湿、ステロイド以外のものを塗布、そのほか治療などやっていますか?
0823名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/11/26(土) 16:59:55.29ID:EarmwN43
>>820

瀉血というのは、現代では医学的根拠がないとされている。

常識的に考えれば、自然界の人間以外の生物が自身で血を抜いたりするだろうか?血液の量が少なくなると、基本的に生命の危険に晒される。

漢方・整体・東洋医学というのは、強くイメージすることにより体に働きかけるという独自の世界観があると思う。

つまり病気や症状は「悪いもの」が出ているというイメージであり、それを「排出する」ことで体を浄化して健康になるという流れ。ただ、そこには科学的な根拠がほとんどない場合が多い。

しかし、人間の信じる力というのは侮れないので、効果がまったくないとは誰にも断定できない。

現代医学でも「プラセボ効果」というものは認知されているので、民間療法や思い込みも、効き目があったり治ってしまえば「その人にとっては良かった」としか評価するしかない。

つまり、あなたがやってみたければやってみればいいし、効果があるかどうかはあなた次第で誰にも予測できない。

高額な民間療法に騙されることだけは気をつけてくださいね。
0824名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/11/27(日) 08:17:34.72ID:jIZrweEP
500円玉ほどのイノシシでさえ何年と付き合うハメになるのに
アトピーのような全身に広がったものなんて一生治るわけがない。
治った人がいるのならとっくにイノシシなんて治療が確立されて悩むようなものじゃなくなってる。共通するのは掻き壊しによる猛烈かゆみだし。アトピーが治った人はイノシシの治し方でも教えて下さいなんでもしますから。
0825名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/11/27(日) 08:34:19.01ID:9M2q8jhh
>>824
人それぞれだとは思うけど、俺食事制限でイノシシ治ったよ
医者から隠れ食物アレルギーも結構あるよって言われて
豚肉魚野菜米大豆以外ほとんど食べない和食生活したら一気に治った

まさかアレルギーなんてと思ったけど何かがあったらしく
そもそも和食中心だと健康的だし、やって良かったと思う

重症アトピーと併発で既にやってたりしたらごめんね
参考までに
0826名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/11/27(日) 09:54:23.20ID:l0cWbqAa
>>824
イノシシって何かと思ったわw
オレも前あったけど治ったけどね。
とにかく通気をよくしてやることを心がけるかんじかな。
0827名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/11/27(日) 13:08:17.80ID:FQ2+tFB1
>>819
現代の医療で、アトピーを抑える薬はあっても治す薬なんてないんだから
アトピーが治る注射、なんて眉唾モンですな
0828名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/11/27(日) 17:19:03.43ID:sdOXqSqL
指に湿疹できてめちゃくちゃ痛くて痒かったから
ステロイドは怖いと思ってたから非ステロイドの軟膏をずっと塗ってたけど、
何か月も全然治らなかった

で、我慢できなくなって家族が病院でもらってきたステロイドがあったからそれを塗ったら
寝る前に塗ったら翌朝には劇的に改善してて、もう1日塗ったら完全に治ったww
0829名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/11/27(日) 17:55:36.61ID:p9V4lvUa
>>827>>802
この病院は注射だけやりに通院してる人多いけど、よくなってるのかな?
なんか人減ってるけど、よくならず通院やめちゃったりしてないか気になる。
もういつ閉院するかわからないから今しかないと思って通院してるけど。

治るまでならなくても、ヒスタミン注射やるにつれて
アトピーが軽くなったり抑えられたりしないでしょうか?
0830名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/11/27(日) 18:05:33.64ID:p9V4lvUa
>>822
やっぱり脱ステで汁出るのは避けられないんすね。
顔から首が痒くて掻きむしって血と汁が出る感じになります。
それが長く続いて、何よりも辛くて生活に影響出るので
やっぱり治療変えた方がよいでしょうか。

今はヒスタミン治療と星状神経節のブロックやレーザーやってるけど、
酷いとこは痒みや炎症が治まらない。
非ステの塗り薬は塗らず、抗アレ薬飲んでいますが痒みに効きません。

何か脱ステでよい方法ないでしょうか?
それかいっその事ステで一旦抑えて、その後ステ以外で抑えるのもよい気がしてきました。
0831名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/11/27(日) 18:25:05.78ID:p9V4lvUa
>>823
瀉血や漢方ってプラセボレベルだったんすね。

瀉血に一理あると思うのは、赤みの痒いところを掻きむしると血が出て痒みが治まるので、
血や熱が溜まってるところは痒いと思ったからです。
それで爪で掻いて血汁を出すより、針とカッピングで出した方が
傷も菌も付けずに血出せるので一理あると思ってました。
東医学の毒素排出というのも、
食べすぎによる食物の成分超過や未消化が肌に出たり、
あとは便秘だと腸が溜まった便から老廃物を吸収したり、食べた物から必要な成分を吸収できないなど、
一理あると思いましたが、どれも嘘だったんでしょうか?

それとも嘘というより、医学界が未検証なので真偽不明といったところでしょうか?
0832名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/11/27(日) 18:35:09.41ID:sdOXqSqL
ステロイドってそんなに悪いのか?
0833名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/11/27(日) 19:02:43.38ID:RarrPfN2
脱ステ121日目
光線治療をした次の日は調子がいいです!
かなり動けるようになっています。
質問があったので、
光線治療は、ナローバンドです。
一回の診察で1240円ですが、その価値はあると思いますよ。
ほんとは週二回行けるといいのですが。
0835名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/11/27(日) 21:31:22.19ID:7CIh/oGI
>>830

ヒスタミン、神経ブロックやレーザー、などの効果は微々たるものだと思う。
そういった治療で改善したり完治するようであれば、これほど脱ステで苦しんでいる人はいないはず。
あくまでも補助的な治療と捉えるしかない。

汁が多量に出ることで苦しんでいるのであれば、水分制限は試してみる価値がある。
水分摂取が多いと、炎症で壊れた皮膚構造から組織液が漏れ出す。

とくに夕食後の水分摂取は、寝ているあいだに汁が出る原因となる。
顔や上半身から汁が多く出る場合は、布団を調整して上半身を少し起こした状態で寝ると軽減される場合がある。
0836名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/11/27(日) 21:35:24.35ID:7CIh/oGI
>>830

掻きむしることで血が出て治りが悪いのであれば、上記に加えてタンパク質を多めに摂取する必要がある。
水分過多の場合、血液中の水分量が増えることにより低蛋白血症となり傷の治りが悪くなる。
水分制限に加えて、タンパク質をたくさん摂取することで、傷の治りは良くなる。

また、有酸素運動は傷の回復を早くする。
脱ステと運動は切り離せないので、もし運動をまったくしていないのであれば、やってみる価値はある。

痒みに関しては、驚くべきことに現代の医学では痒みを止める薬というものは開発されておらず、痒みの仕組みに関しても詳細は解明されていない。
冷やすことで一時的に麻痺させられることは分かっているので、ひどく掻きむしる前にうまくコントロールするしかない。

あまりにも辛いようであれば、入院も検討したほうがいいかもしれない。
環境が変わり人に頼れる状況になれば、精神的にも楽になり意外と短期間で良くなったりするものだ。
0837名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/11/27(日) 21:53:14.20ID:7CIh/oGI
>>831

血を抜くことで痒みが減るというのは一理あると思う。
血液中の免疫物質が作用して炎症なり痒みが発生しているので、その血液を一時的にでも抜き出せば、その時は痒みがなくなるのかもしれない。

しかし、いつまでも血液を抜くわけにはいかないし、根本的な解決にはならないと思う。
ただ、効果を感じるかどうかはその人次第なので、全く無駄なのか価値があるのかはやってみるしかない。

あと、未消化の物や毒素が肌から噴出しているという科学的な事実はない。
古くはエドガー・ケイシーの理論であったり、最近ではリーキーガット症候群などが世間ではもてはやされているが、腸壁から毒素が体内に取り込まれるという現象も科学的に確認されていない。

まあ「食べすぎた物や化学物質がアトピーとして肌から排出されている」というのは、素人でもイメージしやすい物語なので、これほど世の中に広まっているんだろうね。

自分だったら、血を抜いたりするより、規則正しい生活をして運動をすることで代謝を上げて体質改善と新陳代謝を促進するほうが、よほど老廃物の除去になり体の回復につながると思う。
0838名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/11/27(日) 22:00:07.28ID:R+BQsMav
脱ステ+肉・酒・砂糖断ちでなんとか治ってきた。
玉裏だけが治らん。
0839名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/11/27(日) 23:10:14.66ID:XevZ8MdU
玉裏何でこんな治り悪いの、蒸れるから?
0840名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/11/28(月) 00:24:39.21ID:M3Bwq28t
肉・酒・砂糖断ちって・・・本当にそんなことできるのか?
逆に病気になりそうだけどw
0841名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/11/28(月) 00:53:09.12ID:RmY3OCXD
>>839
>蒸れるから?
だとおもう
お布団で蒸れないようにして
パンツやタイツやズボンも蒸れないようにしよう
0843名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/11/28(月) 10:32:49.57ID:3ZvshDlA
冷凍うどんいくら食っても大丈夫なんだけどパスタの乾麺ダメだな 生パスタや冷凍パスタ試してみるよ
0844名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/11/28(月) 11:02:10.30ID:66lsHQ4q
>>840
肉食べるでしょ!タンパク質摂らなきゃ治らない
0845名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/11/28(月) 13:02:01.31ID:Im4h5fj8
20代半ばから秋冬の乾燥肌が気になるようになった。
それが去年、症状は重く、期間も長かった。
当時33歲。
たまらず病院へいく。
軽い大人のアトピーと診断されました。
抗アレルギー剤
保湿剤とステロイド剤の混合クリーム
ステロイド剤
3つ処方されました。
去年はそれで乗り切りました。
そして今年も秋頃から痒みが発生してきました。
ちょっと調べてみました。
そしてこの板に辿り着きました。
自分なりに結論が出そうなのですが、ひとつわかりません。
医師からは、保湿あるのみなんです、と、説明を受けました。
しかし脱保湿という言葉を目にし、若い頃は保湿なんてしたことなかった記憶が、保湿あるのみなのか?と思わせます。
加齢によって潤いがなくなることはあるのでしょうか?
それとも仕事とはいえ、長年不規則な生活をしたのが原因で、たまたま去年から暴れだしたのでしょうか?
症状は比較的軽いと思いますが、悪化すると思うと恐ろしいです。
よろしくお願いします。
0846名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/11/28(月) 13:04:02.21ID:Im4h5fj8
追記
もともと甘いものと肉が好きです。
数年前から仕事のストレスがかなり増えたと思います。
肉体労働者です。
0847名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/11/28(月) 13:35:30.72ID:0IBohpaS
基本的には
保湿、運動、規則的な生活
甘いものや脂っこいものは避ける

加齢によって肌本来の保湿機能が衰えることはあるようですよ
なので保湿はした方が良いです
0849名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/11/28(月) 16:12:23.79ID:66lsHQ4q
コンビニのサラダチキン美味しいし高タンパク質でいいよ!値段も200円くらいでお手頃!
浸出液、落屑多い人はタンパク質とりまくろう!
0850名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/11/28(月) 17:30:16.26ID:pueBRJmN
>>849
肉断ちとタンパク摂取、一体どっちがいいの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況