>>684
どのペアにすれば良かったと聞かれてもそれは血統上問題ない相手としか言えないわ
他熊との付き合いが苦手で〜とかいってるけどそれこそ他の熊とペアを組ませたら違う反応がかえってくるかもしれないでしょ?
ピリカもペア変えて早々に繁殖に成功してるし
しいて上げるなら繁殖実績もあって北海道にいたホクトかな、人工受精という手もあったけど
今は議論するだけ空しい話

>>685
性成熟が終わって発情期が安定して他熊とのコミュニケーションの経験値を積んで…と考えると若いうちは上手くいかないもんだよねと言いたいのは分かるけど、そういう理屈や事情をキロルが理解して5年一緒に過ごしたのかというとそれは違うでしょ、ということを言いたい

キロルがミルクを怪我をさせたという大きな不安要素がありながら望み薄な交尾のために同居を決行した結果が死亡事故だよ
ペアをすぐに変えられなくてもその年の同居は見送るっていう勇気は必要だったと思う
結果論て言われるかもしれないけど少なくても怪我の原因の話が広まった時はこのスレでも男鹿スレでもペア継続に不安視する人が大半だったよ