単弓類・哺乳類型爬虫類スレpart3 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無虫さん
垢版 |
2017/02/01(水) 06:55:11.11ID:???
単弓類・・・目の後ろに側頭窓を一つ持つ。竜弓類より哺乳類に近い全ての有羊膜類。
0003名無虫さん
垢版 |
2017/02/01(水) 07:00:28.15ID:???
四肢類┳━━━━━━━━━━━━━━現生両生類
      ┃        ┏竜弓類┳無弓類(絶滅)
      ┗有羊膜類┫      ┗双弓類┳━現生爬虫類
                ┃              ┗━現生鳥類
                ┗単弓類┳盤竜類(絶滅)
                  ┗獣弓類━━現生哺乳類
0006名無虫さん
垢版 |
2017/02/01(水) 09:49:31.40ID:tZt/O/8h
偉大なる>>1
0009名無虫さん
垢版 |
2017/02/01(水) 23:34:55.85ID:???
陸上脊椎動物では単弓類と双弓類が延々と覇権争いしてるんだな
0011名無虫さん
垢版 |
2017/02/03(金) 18:15:44.81ID:???
隕石落ちても小型の恐竜は結構生き残ったんじゃないかとおもう
哺乳類と鳥類の競合に速攻負けただけで
0012名無虫さん
垢版 |
2017/02/03(金) 20:20:52.27ID:???
それなら、少なくとも小型恐竜は白亜紀に既に一掃されてなきゃおかしいでしょ。
そもそも白亜紀の最後に哺乳類も鳥類も数十パーセントは消えてる。種や個体数でもね。
小型恐竜はただでさ、それら(哺乳類や鳥類)より個体も種も数が少なかったので
消えちまっただけではないか?

ちなみに小型恐竜のその不安定さは大型恐竜の幼体との競合を常に強いられてたから、ってのは
実に面白い仮説だと思う。
つまり恐竜は成長に合わせて小型、中型、大型の動物として
生態地位を占めていくことができる生物であり、
そのために生涯小型のままの種ってのはメリットが少なかったというわけだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況