X



FEELCYCLE 強度8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0483名無し会員さん
垢版 |
2020/02/12(水) 10:47:31.54ID:Z2vo3w4p
>>482
俺?身長172cm、マラソンSub3.5ギリ。アフターバーンは加味してない。
0484名無し会員さん
垢版 |
2020/02/12(水) 11:42:20.56ID:1MYyQVAX
ガーミンが示す消費カロリーなんて適当ですよ
0485名無し会員さん
垢版 |
2020/02/12(水) 12:01:23.81ID:Z2vo3w4p
>>484
なんでもそう。自分のトレーニングの指標にするだけだから問題ない。特に心拍数なんて運動経験と持って生まれた体質に依存するから他人に自慢してもしょうがない、スポーツ心臓の人本当にうらやまし。カロリーの話を書いたのはなんか指標がないと話にならないから。
0486名無し会員さん
垢版 |
2020/02/12(水) 12:13:45.94ID:Z2vo3w4p
2015年のBB2 HH1 418kcal 平均心拍 148
2020年のBB2 HH1 358kcal 平均心拍 125
こんな風に比べると変化がわかる
0487名無し会員さん
垢版 |
2020/02/12(水) 12:15:57.68ID:xKenU/oo
不公平だなどと文句垂れた奴らか責任取れ
小太り平安おかめゆきなさつきで
0488名無し会員さん
垢版 |
2020/02/12(水) 12:21:08.27ID:xKenU/oo
利用しよったった無理
なんでこんな貧乏な奴らの言いなりにならなきゃなんねーの?

猫背はこれを伝えとけよー
0489名無し会員さん
垢版 |
2020/02/12(水) 13:30:16.20ID:MmqIIpTF
IR前説だとアフターバーン込みで400〜800みたいな事言ってるけど、公式HPだと800kcalにアフターバーンは含まれないって表現されてる。どっちなんや!
0490名無し会員さん
垢版 |
2020/02/12(水) 13:47:29.38ID:Wlk8Srwz
アフターバーンの定義次第だな

退店後1時間はレッスンに含まれる、そのあとはアフターバーンとすればウソではない
0491名無し会員さん
垢版 |
2020/02/12(水) 13:56:40.27ID:Z2vo3w4p
アフターバーン幻想があるんでちゃんと書くね。
アフターバーンはEPOC"Excess Post-Exercise Oxygen Consumption"(運動後過剰酸素消費量)と言う指標で定義されている。
これは激しい運動をしたあと体が回復するのに余分な酸素を必要とする=カロリーを消費するって事。
実はゆっくり45分のジョグやウオーキングよりFeelcycleのようなインターバルトレーニングのほうがEPOC値が上昇する事が分かっている。
詳しくはここよんで
https://torapple.com/epoc/
0492名無し会員さん
垢版 |
2020/02/12(水) 14:04:45.86ID:Z2vo3w4p
続き、EPOCの数値はSuuntoだと運動後に表示される。GarminだとPTEと言う数値の計算のもとになっている。Polarでも表示されるかも。
あるレッスンのEPOCが72ml/kgだったことがある。このレッスンのカロリー消費は451kcal
72ml/kg分の酸素を運動後に消費するって事だから計算すると
72ml * 63kg(俺) = 4536ml=4.5Lの酸素が余分に消費される。酸素1Lは5kcalだから
4.5*5=22.5Kcal余分に消費って事。もとの消費カロリーに加えて451 + 22.5 = 473.5kcalだ。
このEPOCはめちゃくちゃ心肺を追い込むほど急上昇するからおまえら頑張れ。
0493名無し会員さん
垢版 |
2020/02/12(水) 14:11:44.29ID:Z2vo3w4p
EPOCは心拍計だけあっても不正確で事前にVO2Max(最大心拍数)をちゃんと計測する必要があるから普通の人だと難しい。
計ってくれる場所に行ってね。
0494名無し会員さん
垢版 |
2020/02/12(水) 14:49:13.07ID:/yhZr+aV
そこまで求めるレベルの人はfeel cycleでトレーニングはしないと思うの
0495名無し会員さん
垢版 |
2020/02/12(水) 14:55:45.93ID:xKenU/oo
やばいことくらい高校生でも判断できるだろ!
0496名無し会員さん
垢版 |
2020/02/12(水) 15:13:16.29ID:Z2vo3w4p
>>494
ま目的は人それぞれだから。おれは雪がーー、雨がーー、暑いーーーー、やる気でねーーって走らない時にサクッと言って追い込めるFeelcycleはめちゃくちゃ重宝している(でなければ5年も通わない)。正直インストラクターには1mmも興味ないwしBB1でもちゃんと追い込む。
0497名無し会員さん
垢版 |
2020/02/12(水) 15:28:39.26ID:/n+qbxFR
それはおそらく追い込んだつもりになっているだけだな
0498名無し会員さん
垢版 |
2020/02/12(水) 15:37:12.08ID:7BdXNxhk
だな。仕事も出来なくて冴えてなさそう。
0499名無し会員さん
垢版 |
2020/02/12(水) 16:37:36.91ID:fNhtOaml
>>490
アフターバーンを含めるならば、普通に生活してるだけで消費されるカロリーは対象外?

Apple watchだとアクティブカロリーとトータルカロリーってのがあって、アクティブの方が運動による消費カロリー。だいたいトータルの85%くらい。
0500名無し会員さん
垢版 |
2020/02/12(水) 16:40:32.34ID:fNhtOaml
>>489
確かに公式にはアフターバーン除くって書き方してるね。
公式が間違ってちゃダメでしょ。
0501名無し会員さん
垢版 |
2020/02/12(水) 16:45:44.55ID:cXiN5XgT
>>498
キョロ充かよ、流れに合わせて根拠なく人をバカにする方が冴えてないよ

>>496
とりあえず長文乙、
数値は確実じゃないにせよ、いろいろ教えてくれて感謝
そのサイトも読んどくわ〜
0502名無し会員さん
垢版 |
2020/02/12(水) 17:17:05.39ID:j3imUMqQ
すぐに数値化したくなる気持ちはわかるが正確な数値なんて出せないんだから結局は

「こまけぇこたぁいいんだよ!」
0503名無し会員さん
垢版 |
2020/02/12(水) 17:47:49.28ID:Z2vo3w4p
>>502
書いた本人だけどそのとおおり。誰もが気分良く漕げてれば問題なし。計算したいのは性格の問題だw
0505名無し会員さん
垢版 |
2020/02/12(水) 20:15:13.01ID:9fYcIV3n
あれ、面白い話してる
IRも活動量計およびスマートウォッチがokになったんでしょ?会員も付ける人増えそうだね
各社データ管理アプリの色もそれぞれだし、カロリー消費とか心拍の比較だけでも結構楽しいよ。
フィール的にはインスタと紐付けできるアプリのブランドがいいだろうね
0506名無し会員さん
垢版 |
2020/02/12(水) 20:26:14.49ID:vbj8IEca
電子機器の持ち込みは禁止されてたけど、活動量計やスマートウォッチは前から普通に使ってる人いたし、それについて特に何も言われてなかったと思う
別に急に持ち込みが許可された訳じゃないし、わざわざ活動量計やスマートウォッチを自分で買ってまで記録を付ける人はかなり運動してる人に限られる
0507名無し会員さん
垢版 |
2020/02/12(水) 21:04:07.88ID:v3VLX9eo
>・撮影、録音、録画などの記録行為を可能とする(スマホ・携帯電話を含む)電子機器のスタジオへの持ち込みはお断り致します。

少なくとも録音が可能なApple Watchはアウト
0508名無し会員さん
垢版 |
2020/02/12(水) 21:53:59.42ID:1IMKmsWs
>>506
私はゴリゴリに運動してきたわけではないけど、友人に多いので影響受けて今はガーミン使ってるけど、楽しいよ。
他の運動もするようになった。
0509名無し会員さん
垢版 |
2020/02/13(木) 11:10:42.20ID:Rw34Ijnc
スマートウオッチの話は古い規約が実際の状況にあってないってことだよね。一般のスポーツクラブも昔はスマホ禁止だったけど
今は普通に使えるしね。
0510名無し会員さん
垢版 |
2020/02/13(木) 11:56:14.35ID:n//XQhjs
早く規定が改正されるといいですね!
改正されたらボクもApple Watch買うんだ・・・
0511名無し会員さん
垢版 |
2020/02/13(木) 13:20:03.55ID:Rw34Ijnc
ちなみに現在Apple Watchは3/5が併売されているけどFeelcycle的にちょっとした違いが。
裏の心拍センサーの形が4以降変わっていて3までは両端の2か所が光る、4/5は真ん中の1つのみ光る。
3まではダンベルの時に光漏れが自分でも気になってたけど、5にしてから全く光が漏れなくなった。チカチカ煩いって人が居るんで、参考までに。
0512名無し会員さん
垢版 |
2020/02/14(金) 09:19:40.73ID:JDFtSmSv
本スレに強度一覧持っていきたいけどこれ最新で良い?
( )は提供終了したレッスン

━SSSランク[feelcycleマスター]━
3-Regg1

━SSランク[もうあなたはFeelcycleのト・リ・コ]━
3-5, 3-HH1, 3-Hous1, 3-Hous3, 3-Rock1, 3-Rock2, 3-Soul1, Bi-Hous1
(3-1, 3-3, 3-4)

━Sランク[キツイ。上級者向け] ━
3-6, 3-Hous2, 2-Hous3, 2-METAL1, 2-Rock2, B-5, B-6, L-6, L-Hous1, SKRILLEX, W-7, Wi-Hous1
(3-2, 2-2016, 2-2017, 2-2018, 2-ARGD, 2-BM1, 2-EDM, L-5)

━Aランク[キツイ。病みつきになったら上級者]━
2-18, 2-19, 2-90s2, 2-HH2, 2-JAZZ1, 2-MLN2, 2-Regg2, 2-UPGD2, B-DEEP1, B-HH1, L-DEEP1, L-Rock1, Wi-HH1, Wi-Hous2
2-2019
(2-11, 2-16, 2-DVGT, 2-FLG, 2-P!NK, 2-QUEEN, 2-Sigala, 2-SUMR2, 2-Xmas3, L-4)

━Bランク[中級者向け。そこそこの強度]━
2-90s1, 2-DEEP1, 2-Regg1, 2-UPGD1, B-7, B-Hous1, L-7, L-8, W-8, W-Regg1, W-Rock1
(2-12, 2-15, 2-BRMS, 2-JONAS, 2-MJ2, 2-ZEDD, W-4)

━Cランク[気持ちよく漕げるあなたは中級者]━
2-17, 2-Comp1, 2-Hous1, 2-Rock1, B-4, W-6, W-Soul1
2-PTX
(2-13, B-3, 2-Avicii, 2-BTLS1/2, 2-JUSTIN, 2-MJ1, 2-MTGX,2-RHNA, 2-SUMR1, 2-Xmas1/2)

━Dランク[トライアルレッスン脱出の第一歩]━
1-DVGT, 1-QUEEN, 2-HH1, 2-Hous2, 2-MLN1, 2-Soul1
(2-1, 2-2, 2-3, 2-4, 2-5, 2-6, 2-7, 2-8, 2-9, 2-10, 2-14, 2-3Y1/2, 2-BRJ, 2-MDNA1, 2-MJ3, 2-QOP1, B-1, B-2, L-1, L-2, L-3, W-1, W-2, W-3, W-5)

※2-QOP1はレッスン絞り込み部分ではBB2 QNOP1と表記されています

━Eランク[初心者はここをマスターしよう]━
1-9, 1-11, 1-Comp2, 1-Comp3
(1-5)

━F ランク[運動不足さんはここから]━
1-10, 1-90s, 1-Comp1, 1-TSFT
(1-1, 1-2, 1-3, 1-4, 1-6, 1-7, 1-8)
0513名無し会員さん
垢版 |
2020/02/14(金) 09:41:37.58ID:gZEXIPE1
>>512
1Comp4が追加だな。
皆軽い軽いって言ってて軽いこと自体に異論はなさそうだから暫定Fで。
0514名無し会員さん
垢版 |
2020/02/14(金) 09:49:25.26ID:JDFtSmSv
>>513
追加した、異論なし。

━SSSランク[feelcycleマスター]━
3-Regg1

━SSランク[もうあなたはFeelcycleのト・リ・コ]━
3-5, 3-HH1, 3-Hous1, 3-Hous3, 3-Rock1, 3-Rock2, 3-Soul1, Bi-Hous1
(3-1, 3-3, 3-4)

━Sランク[キツイ。上級者向け] ━
3-6, 3-Hous2, 2-Hous3, 2-METAL1, 2-Rock2, B-5, B-6, L-6, L-Hous1, SKRILLEX, W-7, Wi-Hous1
(3-2, 2-2016, 2-2017, 2-2018, 2-ARGD, 2-BM1, 2-EDM, L-5)

━Aランク[キツイ。病みつきになったら上級者]━
2-18, 2-19, 2-90s2, 2-HH2, 2-JAZZ1, 2-MLN2, 2-Regg2, 2-UPGD2, B-DEEP1, B-HH1, L-DEEP1, L-Rock1, Wi-HH1, Wi-Hous2
2-2019
(2-11, 2-16, 2-DVGT, 2-FLG, 2-P!NK, 2-QUEEN, 2-Sigala, 2-SUMR2, 2-Xmas3, L-4)

━Bランク[中級者向け。そこそこの強度]━
2-90s1, 2-DEEP1, 2-Regg1, 2-UPGD1, B-7, B-Hous1, L-7, L-8, W-8, W-Regg1, W-Rock1
(2-12, 2-15, 2-BRMS, 2-JONAS, 2-MJ2, 2-ZEDD, W-4)

━Cランク[気持ちよく漕げるあなたは中級者]━
2-17, 2-Comp1, 2-Hous1, 2-Rock1, B-4, W-6, W-Soul1
2-PTX
(2-13, B-3, 2-Avicii, 2-BTLS1/2, 2-JUSTIN, 2-MJ1, 2-MTGX,2-RHNA, 2-SUMR1, 2-Xmas1/2)

━Dランク[トライアルレッスン脱出の第一歩]━
1-DVGT, 1-QUEEN, 2-HH1, 2-Hous2, 2-MLN1, 2-Soul1
(2-1, 2-2, 2-3, 2-4, 2-5, 2-6, 2-7, 2-8, 2-9, 2-10, 2-14, 2-3Y1/2, 2-BRJ, 2-MDNA1, 2-MJ3, 2-QOP1, B-1, B-2, L-1, L-2, L-3, W-1, W-2, W-3, W-5)

※2-QOP1はレッスン絞り込み部分ではBB2 QNOP1と表記されています

━Eランク[初心者はここをマスターしよう]━
1-9, 1-11, 1-Comp2, 1-Comp3
(1-5)

━F ランク[運動不足さんはここから]━
1-10, 1-90s, 1-Comp1, 1-Comp4,1-TSFT
(1-1, 1-2, 1-3, 1-4, 1-6, 1-7, 1-8)
0515名無し会員さん
垢版 |
2020/02/16(日) 17:47:23.09ID:gjUWJO5U
Wiでクランチが多いと終わった時に腰が痛くなるんだけど何がどう悪いのか分からない
0516名無し会員さん
垢版 |
2020/02/16(日) 18:17:31.07ID:iGYww8Dq
>>515
イントラさんよく言うけど、上向いてませんか?
背中丸めてトルク見てますか?
0518名無し会員さん
垢版 |
2020/02/16(日) 18:49:09.82ID:gjUWJO5U
トルクは見てるけどやっぱり反ってるのかな?
なるべく丸めるように心がけてるけどそうするとクランチの位置があまり低くできなくて。
続けてるうちに無意識に反ってしまってるのかも。ありがとう、気を付けてみる
0519名無し会員さん
垢版 |
2020/02/16(日) 18:50:08.39ID:mLXHQoKf
スタファでハンズアップするときの腕は左右どっちとか決まってたりしますか??
0520名無し会員さん
垢版 |
2020/02/16(日) 19:02:11.13ID:7OK9Bpuw
>>519
そもそも現行のスタファでハンズアップは正式なコリオでないので自由にすれば良い。
0522名無し会員さん
垢版 |
2020/02/16(日) 19:09:02.60ID:gjUWJO5U
>>519
2-HH1の2カウントSFの時は両手挙げてる人とち居るよ
片手の人も気分で左右入れ換えてる
0523名無し会員さん
垢版 |
2020/02/16(日) 19:41:37.18ID:qnPbfwur
ハンズアップしながら体側伸ばしてるので、左右入れ替える派だなー
0524名無し会員さん
垢版 |
2020/02/16(日) 19:48:36.07ID:mLXHQoKf
ありがとうございます!
ストレッチのときはバイクの左側、みたいにマナーとかあるのかな?とふと気になりまして。自由みたいで安心しました!
0525名無し会員さん
垢版 |
2020/02/16(日) 19:53:37.72ID:jEcfn2mE
>>515
普段からFC以外でクランチやってる(やってた)?
バイクの上のクランチはフォームが難しいから普通に腰をそらないフォームを身につけた方が良いよ。
0526名無し会員さん
垢版 |
2020/02/16(日) 19:58:10.64ID:vfUc4sI8
>>521
ハンドルから両手離してて、IRに注意されてたダセー奴がいた
0527名無し会員さん
垢版 |
2020/02/16(日) 20:04:57.79ID:gjUWJO5U
>>525
ヨガとかハンモックヨガでの腹筋程度だけ。椅子のポーズ等で骨盤を内に入れて反り腰にならないようにするのは癖になってるけど
バイクの上だと最初は気を付けてるけどツイスト続けてるうちに姿勢崩れてる気がする。BSWでは痛くないけどインテンシブだと痛くなるから長時間姿勢が保ててなさそう…
0529名無し会員さん
垢版 |
2020/02/16(日) 20:32:26.43ID:RLhGVjep
>>527
ちょっとしたコツなんどけど、クランチの時に時々お腹を手で触ると腹筋が縮んでるの意識できるよ。
0530名無し会員さん
垢版 |
2020/02/16(日) 20:54:50.56ID:my106rcf
>>526
それ多分自分だわ・・・
ダセーとか言わないでくれよ・・・orz
0531名無し会員さん
垢版 |
2020/02/16(日) 21:22:41.52ID:FiEHasqU
>>526
調子に乗りすぎたことを反省しています。皆さん、ごめんなさい。
0532名無し会員さん
垢版 |
2020/02/16(日) 22:17:13.43ID:tDQNoxeZ
>>526
俺もあやまるよ。
もう二度としない。ほんとゴメンな。
0534名無し会員さん
垢版 |
2020/02/16(日) 22:53:42.33ID:PT5K+3Xh
>>528
RPGの人はスタファじゃなくてタピバのときじゃないの?
0535名無し会員さん
垢版 |
2020/02/16(日) 23:01:02.13ID:Ok1cLJj3
あ〜…手放しタピバ、見たことあるわ…
有名なんだねw

手放しタピバでどこか負荷かかりやすくなるのかね?
0536名無し会員さん
垢版 |
2020/02/17(月) 01:22:12.67ID:azd/Zs51
小学生の頃、自転車を両手離しで乗れるのがかっこいい風潮があったが、ノーハンズタピバをする奴はそれをまだ引きずってるだけ
0537名無し会員さん
垢版 |
2020/02/17(月) 06:27:07.25ID:lCDq3x0s
おまえらは周りの人ばかり気にしてんなw
0538名無し会員さん
垢版 |
2020/02/17(月) 08:23:04.29ID:a5Sj6ZpQ
>>536
ということはそこからおつむが成長してないってことだなw
0540名無し会員さん
垢版 |
2020/02/17(月) 12:20:56.54ID:hkNAcyXD
>>535
私はハンドルに手を触れるか触れないかぐらいにしてる
お尻の最後方位置を手で制限すれば、腕も鍛えることになる。手の力を使わなければ、その分を腹筋やお尻に効かせられる
パフォーマンスの感じで、手を離してますよーというならカッコいいからというのがあるのかな
0541名無し会員さん
垢版 |
2020/02/17(月) 12:31:22.49ID:NWqpXq3G
ダブルタイムのタピバだとちゃんとハンドル握ってないと戻れなくてリズムからずれちゃうけど
確かにシングルタイムならあまり手に力は入ってないね
0542名無し会員さん
垢版 |
2020/02/17(月) 12:56:45.81ID:DWiCGh53
ハンズアップをするなら左右入れ替えてやったほうがいいよ。
短いSFなら特に影響ないだろうけど、JAZZとかで片方だけ挙げてたら疲れ方も片方に寄っちゃうし
付く力や筋肉偏っちゃうよ
0543名無し会員さん
垢版 |
2020/02/17(月) 13:14:40.01ID:Aj/WM2/r
>>530
少し言い過ぎた。
危ないから気をつけようということ。
倒れでもしたら周囲も巻き込むことになるし。
0544名無し会員さん
垢版 |
2020/02/17(月) 13:28:55.27ID:STbxlIAd
強度S~SSのBB3を1本やるのより、

B~Aクラスのを連続2本やったほうが、

実はカロリー消費、運動効果、ダイエットにはなる?

結構フィールに慣れてきて、BB3もキツいながらも楽しめるのですが、

さすがにBB3やると1本で限界、翌日まで疲労や筋肉痛が残る。

一方で、BB2レベルだとぜんぜん連続で受けても問題ないし、毎日やれる。

追い込める感はBB3が圧倒的で楽しいのですが、

果たしてどっちが健康的なんだろう?と思うようになりました。

詳しい人教えてください。
0545名無し会員さん
垢版 |
2020/02/17(月) 13:48:28.95ID:azd/Zs51
時間あって暇な人は連続で受ければいいんじゃない?
0546名無し会員さん
垢版 |
2020/02/17(月) 14:05:53.12ID:OKpbz+6j
>>544
目的が有酸素運動で脂肪燃焼や基礎体力の維持向上ならA-Cで十分。
BB3は無酸素運動だし運動能力の限界値を引き上げる目的がなくて、feelcycleアスリート目指してなければ受ける必要なし。
0547名無し会員さん
垢版 |
2020/02/17(月) 15:17:16.66ID:6/7XyjoZ
>>544
B~A*2本がBB3 1本の消費カロリーを下回ることはないと思うから運動としてはB-Aをちゃんとしたフォームで
大きく綺麗に漕ぐほうが良いと思う。
BB3はおやつ程度に考えてB-Aを主食にw
0548名無し会員さん
垢版 |
2020/02/17(月) 16:41:53.46ID:STbxlIAd
ありがとうございます!

BB3は無酸素運動ってのは興味深い着眼点です。
そうなのですね?

また、カロリー消費にはやはり1本より2本のほうが間違いなく良いわけですね。

全くゼーゼーしなくても有酸素運動?として効果的?B Cレベルだと、RUNでもしないとゼーゼーにはならない、汗もそこまで出ない、鼻呼吸な45分て感じです
Aクラスだと追い込む曲とかで口呼吸しなきゃならない場面はありますね。
0549名無し会員さん
垢版 |
2020/02/17(月) 16:49:01.98ID:azd/Zs51
>>548
アップルウォッチとか付けると実際にカロリー計測できるのでいいですよ
BB3もBB2も消費カロリーだけでいえば2倍の差があるわけじゃないです
B〜Cを2本連続の方が消費しますね
BB3はもはやダイエットや健康目的ではなくて、フィールサイクルという競技のために作られたものだと思っていいと思います
0550名無し会員さん
垢版 |
2020/02/17(月) 18:24:39.14ID:DWiCGh53
>>544
そうだね。おすすめはすごく軽いプログラムで体を温めてから、上のプログラムとかがいいかもね。
でも、BB3をときどき受けて、メリハリをつけたり目標を持つことも健康的かもしれない。
0551名無し会員さん
垢版 |
2020/02/17(月) 18:34:58.95ID:z2ydcgmJ
競技w
BB3をたくさん受けていれば心肺機能が強化され、結果的に有酸素域も広がってダイエットにも繋がる。
趣味レベルなんだし、効率なんて考えずに好きに受けるといいよ。
0552名無し会員さん
垢版 |
2020/02/17(月) 18:37:17.71ID:EiVHxpn+
>>548
BB3が有酸素なのか無酸素なのかは人によるけど無酸素域だという人の方が多いと思う。有酸素と無酸素の境目の心拍数をAT値と言う。仮にAT値130だとそれ以上は無酸素運動で長く続けられない。
0553名無し会員さん
垢版 |
2020/02/17(月) 18:40:16.42ID:EiVHxpn+
で効率的にはAT値付近の心拍数で運動するのが良いから。低すぎる心拍数は意味ない。自分の値の求め方はこの心拍数ならギリギリずっとやってられる限界値。正確には専門の機関に行ってね。
0554名無し会員さん
垢版 |
2020/02/17(月) 18:43:10.66ID:EiVHxpn+
551の言ってる通り、ときどきBB3受けてAT値の少し上の値で追い込むと自然に心拍数機能は強くなる。ま、これはアスリート的発想だから気軽に楽しんでw
0555sage
垢版 |
2020/02/17(月) 18:47:24.44ID:KRKmVYFj
fitbitだと、脂肪燃焼ゾーンと有酸素運動ゾーン、無酸素運動ゾーンってわかれてるんだけど、
脂肪燃焼ゾーンは有酸素運動ゾーンよりも心拍低いの。
すごくゆる漕ぎしないと痩せないかしら?
0556名無し会員さん
垢版 |
2020/02/17(月) 19:06:57.52ID:EiVHxpn+
>>555
どっちも脂肪は燃焼する。運動初心者だったら脂肪燃焼ゾーンから初めてか可能なら有酸素ゾーンで運動を行うとよりカロリーを消費し運動能力も伸びる。
0557名無し会員さん
垢版 |
2020/02/17(月) 19:07:20.31ID:EiVHxpn+
Fitbitのゾーンは年齢とかで機械的に決められるから人によって感じ方は違う。この感じならずっと続けられる心拍数を重視して。
0558名無し会員さん
垢版 |
2020/02/17(月) 19:23:48.43ID:HRdwXNlH
スマートウォッチとかで心拍数を測ってるなら、自分の最大心拍数と目標心拍数を割り出してそれに併せて適切な運動強度でやった方がいいよ。
強度高いと運動した気にはなるけど身体の負担もあるからね。やり過ぎは老化の原因にもなる。
https://cp.glico.jp/powerpro/sports/entry114/
0559名無し会員さん
垢版 |
2020/02/17(月) 20:55:35.46ID:R+MWB8AV
>>555
そのへんのウンチクは競技者じゃないなら気にする必要ない
凡人は四の五の言わずとにかく身体動かせばOK
0560sage
垢版 |
2020/02/17(月) 21:25:49.96ID:KRKmVYFj
>>556

>>559

ありがとん
0561名無し会員さん
垢版 |
2020/02/17(月) 21:57:00.87ID:K7CMOWxG
効果的に痩せるよりも、いま途中で力尽きてしまうプログラムが最後まで漕げるようになりたい
だから心肺機能が上昇するようなレッスンの受け方がしたいなー
0562名無し会員さん
垢版 |
2020/02/17(月) 22:11:54.91ID:3uLEBACu
FCに誘ってくれた同僚が自転車部なんだけど、
体幹がぶれず、すごいスムーズ。
だけどスマートウォッチの消費カロリーは600KCAL程度。
それに比べて俺は250〜350KCAL程度。
同僚いわく、3時の位置でピンポイントで全力で踏み込み、
同時に引き足で引けているからだそう。
0563名無し会員さん
垢版 |
2020/02/17(月) 22:22:10.10ID:Ugv1nYw7
一番効率よく心肺が鍛えられつつ痩せられる受け方ってどんなんなんだろ?
0566名無し会員さん
垢版 |
2020/02/17(月) 23:00:17.06ID:nSeRObsi
心拍数から消費カロリーを計算するのがいい加減すぎるので、遊び程度に見ておけば良いです。
初心者のときはトルクゼロでも心拍数が上がるけど、慣れてきたらトルク上げても心拍数が上がらない。運動量は後者が大きいはずなのに、心拍数ベースで計算した消費カロリーは前者の方が大きくなってしまう。
0568名無し会員さん
垢版 |
2020/02/18(火) 06:41:18.85ID:zLKh2USq
>>564
時計の3時
0570名無し会員さん
垢版 |
2020/02/18(火) 09:41:19.45ID:n+v8ygng
ペダリングの話をロード乗っていない人伝えるのは難しいんじゃないかな。そのうち楽なフォームになる。
0572名無し会員さん
垢版 |
2020/02/18(火) 11:40:04.55ID:WNzrcQjd
3時の位置でピンポイントに踏み込むってどういうこと?
0575名無し会員さん
垢版 |
2020/02/18(火) 16:27:42.96ID:venYfP0u
>>573
ありがとう!面白い記事だった
自転車で速く進むためには引き足はあんまり重要視してないんだねw


ん、、、でもFCでリズムに合わせて速く回転させることと、本物の自転車でスピーディーに前進することは必ずしも同義ではないのか
鍛えたい人ならばやはり引き足を意識して大腿四頭筋と二頭筋をバランス良く鍛えるべきなのかね〜…
0577名無し会員さん
垢版 |
2020/02/18(火) 20:19:27.03ID:GQeFouuw
やってるソロの人同士、男女で仲良くなることってあるの?
0578名無し会員さん
垢版 |
2020/02/18(火) 20:25:12.02ID:OyXYopQH
>>577
何を期待しているか知らんが、事例は沢山見ている。
どうやって声掛けてるかは知らん。俺は他の会員と仲良くすることに興味がないので。
0580名無し会員さん
垢版 |
2020/02/18(火) 22:22:14.30ID:zLKh2USq
強度関係無しw
0581名無し会員さん
垢版 |
2020/02/18(火) 23:21:10.49ID:3mKYbFes
脚は重たいから自重を使って踏み込んでも大した消費カロリーにはならないよ。
だけど引き足というか重たい足を上に持ち上げる動作はカロリーを消費する。
でも自転車はクランクでつながっているから踏み込んだ足の力で反対のペダルが
持ち上がり、下から押されて一般人には引き足にならない。
それに比べてランニングは自力で脚を持ち上げないといけないから
カロリーは消費される。
45分間の運動でいうと
普通の人のサイクリング300〜400kcal程度
アスリートのサイクリング600〜800Kkcal程度
ランニング800〜1000Kkcal程度
0582名無し会員さん
垢版 |
2020/02/18(火) 23:36:01.15ID:n+v8ygng
ロードバイクが長時間一定の速度で走るペダリングとFCのように短時間早く回すエクササイズは違うよね。あんまり気にせずにばーーーっと楽しんで大丈夫。ま、自転車楽しいとおもったらロードバイクも興味持ってもらうと嬉しい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況