X



トップページ冠婚葬祭
578コメント1243KB
沈没寸前!?パートナーエージェント、IBJから締め出される [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001愛と死の名無しさん
垢版 |
2016/07/23(土) 03:11:54.92ID:NlIoQLv6
このスレは2016年6月末をもって
IBJから脱退されられたパートナーエージェントについて、
現パートナーリンク(IBJ)利用者、
またはいずれ利用したかった人、
過去に利用していた人などが相談するスレです。

パートナーエージェントでの出会いや成婚体験談が投稿されたら
会員に成りすました社員の疑いが濃厚!!
0275愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 21:19:49.24ID:NrN0e2U/
東京メトロの24時間券に平成引退車両…丸ノ内線300形など8種類がセット 7月8日から発売
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190610-00000035-rps-bus_all
6/10(月) 21:30配信

東京地下鉄(東京メトロ)は6月10日、平成時代に引退した車両をデザインした24時間券を、
7月8日10時から同社のウェブサイトで発売すると発表した。

銀座線2000形、銀座線01系、丸ノ内線300形、丸ノ内線500形、日比谷線3000系、東西線5000系、千代田線06系、千代田線6000系
の8種類が専用台紙とセットになったもので、発売額は4800円(送料別)。

3100セットが8月31日23時59分まで発売され、1人5セットまで購入できる。発送は9月上旬から順次行なわれる。

東京メトロの24時間券は、使用開始日時から24時間、東京メトロ全線が乗り降り自由となる切符で、日を跨いでも使用できる。
今回発売されるものは、9月1日から2020年4月30日までの間、1枚あたり任意の24時間が有効となる。

《レスポンス 佐藤正樹(キハユニ工房)》
0276愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 21:23:29.13ID:NrN0e2U/
巨大ターミナル「新宿駅」西口の著しい変貌 56年前の都電と超高層都市のルーツ「淀橋浄水場」〈AERA〉
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190523-00000028-sasahi-life
5/25(土) 7:00配信

2020年の五輪に向けて、東京は変化を続けている。
前回の東京五輪が開かれた1960年代、都民の足であった「都電」を撮り続けた鉄道写真家の諸河久さんに、
貴重な写真とともに当時を振り返ってもらう連載「路面電車がみつめた50年前のTOKYO」。
今回は、現在の高層ビル群とはまるで別世界の新宿駅西口、青梅街道を走った都電「杉並線」だ。

*  *  *

このコラムで以前に紹介した新宿駅東側の「歌舞伎町」は、およそ半世紀前からの変容に読者から大きな反響をいただいたが、
新宿駅西側の変化も凄まじい。都庁やオフィスビル、ホテルなどの超高層ビルが立ち並ぶこの一帯は、かつて“都民の水がめ”
と呼ばれた「淀橋浄水場」が広がる平地だったからだ。

写真は、新宿駅前で発車待ちする14系統荻窪駅前行きの都電。この安全地帯は乗車専用で、右奥に降車専用の安全地帯が見える。
撮影日が祭日であったため、普段は青梅街道(都道5号線)上で列を成している自動車群もまばらで、都電には日章旗が掲揚されている。
両腕に風呂敷包みを抱えた男性や割烹着姿の女性が、のんびり都電に乗車する昭和のイメージにふさわしいシーンが撮れた。

1956年頃までは画面左側に複線の軌道が続いており、軌道は右にカーブして約100m先にある国鉄(現JR)大ガード下の分岐器を使って、
荻窪に折り返していた。この当時の青梅街道は自動車の交通量も少なかったので、新宿駅前に安全地帯は設置されなかった。


■学園地区だった角筈

発車を待っている都電の真後ろに「東京都水道局・淀橋浄水場」の正門があった。現在西新宿になっているこの地は、
「淀橋町」の地名であったたため、淀橋浄水場と呼ばれていた。ちなみに、写真愛好家に限らず家電などでも
お世話になっている人も多いであろう「ヨドバシカメラ」の社名も、創業地だったこの淀橋に由来している。
0277愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 21:24:30.73ID:NrN0e2U/
淀橋浄水場の東側に位置する角筈は、戦前からちょっとした学園地区になっており「精華女子高等学園」「日本中学校」
「東京女子大学」「明治学院神学部」「工学院大学」などの各校が地区内に所在していた。
山手線を挟んで、喧騒を極める新宿駅東口側の歌舞伎町歓楽街とは対極の存在であった。


■淀橋浄水場の専用線

新宿駅前から現在の西新宿に当たる柏木一丁目方向を写した別カットをご覧いただきたい。
荻窪方からやってきた2000型が、淀橋浄水場の建物を背にして新宿駅前に向けて緩やかな坂を下るシーンだ。
方向幕が「荻窪駅」になっているのは、終点間際で方向幕を変更したからだ。
この都電の位置に廃止された浄水場前停留所(後年、角筈二丁目に改称)があった。

淀橋浄水場の通水は1898年12月となっている。
この時代、淀橋浄水場への建設機械や資材の搬入に供したのが、中央線大久保駅を起点とする専用線だった。
浄水場の広大な場内も含めると、約2800mの鉄道が敷設されていたようだ。
昭和期の古地図には、青梅街道で新宿軌道線と平面交差して浄水場の敷地に向う専用線がはっきり記載されていた。

画面右奥に写っている大型トラック群の後ろ側に、専用線との平面交差があったものと推測される。
「淀橋浄水場専用線は1935年頃まで稼動していた」という記載が別の資料にあり、動力は国鉄蒸気機関車を使っていたことも確認した。
戦前はB6/2120型蒸気機関車が入換用に重用されていたが、この専用線を走る写真が残っていれば、使用機関車も解明される。


■青梅街道を走る路面電車

青梅街道に西武軌道による新宿軌道線が敷設されたのは、1921年8月だった。当初は淀橋〜荻窪が開業。
翌年、淀橋〜新宿を延伸し、1926年には新宿駅前までの開業を見ている。この新宿軌道線の出自は複雑を極める。
開業から二年の間に、経営が武蔵水電→帝国電燈→武蔵鉄道とめまぐるしく変わり、
さらに武蔵鉄道が旧西武鉄道に社名変更され、同社新宿軌道線として運行されていた。
1935年に旧西武鉄道は東京乗合自動車(親会社は東京地下鉄道)に新宿軌道線の経営を委託した。
0278愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 21:25:44.64ID:NrN0e2U/
第二次大戦中の1942年2月に陸上事業調整法が制定され、新宿軌道線の運営管理を東京市が受託。
市電路線の一部に編入され、36系統を付番されて運行された。翌年東京都制の施行で市電から都電に改組され、終戦を迎える。
戦後は14系統に改番されて、引き続き委託運営のまま運行されていたが、1951年に東京都交通局が
西武鉄道(旧西武鉄道と武蔵野鉄道が合併して西武農業鉄道となり、1946年から名称変更で西武鉄道となった)
から新宿軌道線を買収し、正式に都電路線となった。


■時勢に翻弄された新宿駅前停留所

東京市が新宿軌道線の委託経営を始めた翌1943年7月、第二次大戦の戦局悪化により、新宿東口にあった新宿駅前停留所が、
駅前空襲安全対策の一環として休止されることになった。新たな折り返し場所が、新宿駅前停留所から約200m短縮された
前述の大ガード下になった訳である。この停留所は開業時に「新宿」、その後「ガード下」→「角筈一丁目」と何度も改称された。
休止された旧新宿駅前〜角筈一丁目は翌1944年5月に廃止され、新たに角筈一丁目が新宿駅前に改称されて、
新宿軌道線の起点となった。

杉並線(正式名称は都電/高円寺線・荻窪線)が1963年に廃止されてから、新宿駅西口再開発の大きな波が押し寄せた。
角筈の学校群も工学院大学を除いてそれぞれ他所に移転し、角筈地区はオフィスビル街に転進していった。

1965年に広大な敷地を有する淀橋浄水場が廃止され、その機能は東村山浄水場に移転された。
淀橋浄水場の跡地が新宿副都心計画の核となり、高度経済成長期の1960年代後半から「京王プラザホテル」を皮切りに
「住友ビル」「三井ビル」「東京都庁舎」など、枚挙に暇がないくらい超高層ビルの建設に拍車がかかった。

「10年ひと昔」というが、新宿副都心の景観は「三年ひと昔」くらいのペースで大きく変貌した。
統一された設計思想が不在で、合理性と経済性を追求した超高層ビル群。
令和の時代を迎えた新宿副都心の街は、我々に何を語りかけてくれるのであろう。

■撮影:1963年4月29日
0279愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 21:28:22.85ID:NrN0e2U/
「君の名は」で全国区になった55年前の数寄屋橋と都電 「天下の銀座」が板張りだった理由〈AERA〉
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190529-00000096-sasahi-life
6/1(土) 7:00配信

2020年の五輪に向けて、東京は変化を続けている。
前回の東京五輪が開かれた1960年代、都民の足であった「都電」を撮り続けた鉄道写真家の諸河久さんに、
貴重な写真とともに当時を振り返ってもらう連載「路面電車がみつめた50年前のTOKYO」。
今回は数寄屋橋界隈を走った都電だ。

*  *  *

古くから「数寄屋橋」を知る人は、敷居の高い飲食店が軒を連ねる一角だったり、名だたる文豪が夜な夜な語らう
「文壇バー」を思い浮かべたりするかもしれない。翻って若い世代には、銀座にも日比谷にも有楽町にも出やすい
待ち合わせスポットとしての交差点のイメージが強いだろうか。そんな人と人が入り交じる場所が、数寄屋橋だ。

以前に「川がないのに『橋』の地名が多い東京」という記事で「京橋」を取り上げたが、今回の数寄屋橋もまた、川がない。
はるか昔に江戸城の外濠に数寄屋橋が架けられ、戦後までその風情を拝めたが、1958年高速道路の建設にともなって
外濠は埋め立てられ、橋は消滅した。しかし、人々に愛された数寄屋橋という名称は、店名などで生きている。

写真は数寄屋橋を発車して銀座四丁目に向かう8系統の都電を、続行する9系統水天宮浜町行き都電に乗車した筆者が、
運転台越しに狙った一コマだ。梅雨時の銀座の街には黄昏が忍び寄り、ネオンが瞬いていた。
フィルムのコニパンSSはISO100の感度だったから、絞りはf2.8、シャッタースピードは手持ちの限界に近い
1/15秒にセットして撮影した記憶がある。前走する都電と筆者が乗る都電のスピードがほぼ同速度だったのが幸いして、
被写体ブレすることなく雰囲気のある作品に仕上がった。ビギナーズ・ラックの一言に尽きよう。
 
当時、営団地下鉄(現東京メトロ)・日比谷線の建設が佳境に入っており、晴海通り(都道304号線)はご覧のとおりの
地下鉄工事のため板張りで、残土を搬出する櫓(やぐら)も酷く目障りだった。夜中には工事のため木材をいったん撤去、
明け方にはまた木材を戻す日々だった。
0280愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 21:29:50.18ID:NrN0e2U/
画面左隅には都電を待つ数人の女性が写っているが、彼女らの佇む安全地帯も木材を並べた仮設であった。

「東京オリンピック開催に間に合わせるために頑張ろう!」というスローガンが行き渡り、「天下の銀座」に
搬出用櫓や板組の安全地帯がまかりとおるのが情けなく感じられる時勢だった。
「高速道路や地下鉄などのインフラはオリンピック終了後にゆっくり造れば……」というのが筆者の心情だった。

都電の背景にはネオンが灯された有名店舗が林立する。
左側手前から「不二家」「アメリカ屋靴店」「富士銀行数寄屋橋支店」「モトキ」「天賞堂」「亀八寿司」「近鉄飯店」「和光本館」と続く。
右側には「スキヤカメラ」「ニュー銀座千疋屋」「日本勧業銀行」「イエナ」「近藤書店」「ビアホール・ミュンヘン」「三愛」など、
昭和の時代がここにあった。

この晴海通りに路面電車が走ったのは1903年で、東京市街鉄道が敷設した築地線だ。
当初は旧線で運転されていたが、高架線で建設された国鉄(現JR)山手線との立体交差工事で、
日比谷公園と数寄屋橋を直線で結ぶルートに変更されたのは1910年頃だった。
 
1936年に数寄屋橋を渡り築地線を走った市電は、4系統(五反田駅前〜築地)、9系統(渋谷駅前〜両国)、
11系統(新宿駅前〜築地)の三系統だった。戦後になって8系統(中目黒〜築地)、9系統(渋谷駅前〜浜町中の橋)、
11系統(新宿駅前〜月島)の三系統に改編された。 1967年12月で8系統、1968年2月に11系統が廃止された。
1967年12月から、運転区間を渋谷駅前〜新佃島に変更して残存していた9系統も1968年9月に廃止され、
数寄屋橋界隈だけではなく「銀座」全域から都電の姿が消えた。


■数寄屋橋停留所の真下に西銀座駅

数寄屋橋交差点で晴海通りと交わる外濠通りの都電を撮影した別カットは、池袋駅前からやってきた17系統が
終点の数寄屋橋停留所に到着するシーンだ。都電の真後ろに見える尖塔が「日本基督教団 銀座教会」で、
その奥が「平和生命館」。共に戦前からの重厚な建築物で、平和生命館1階の「レバンテ」は
牡蠣料理の美味しいビアレストランだった。(現在「東京国際フォーラム」に移転して盛業中)
0281愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 21:30:57.84ID:NrN0e2U/
この数寄屋橋停留所の真下に、営団地下鉄(現東京メトロ)・丸ノ内線「西銀座駅」があった。
西銀座駅は丸ノ内線が東京から延伸された1957年12月に開業した。翌1958年春、フランク永井の「西銀座駅前」が大ヒットした。
日活からも今村昌平監督による同名の映画が封切られ、銀座でもマイナーだった西銀座の地名は一躍有名になった。

歌詞に出てくる「メトロを降りて階段昇りゃ…」。階段の先の地上には、まさに数寄屋橋交差点を行き交う都電の姿があったのだ。
1964年8月、日比谷線・霞ヶ関〜東銀座開業と同時に、銀座線・丸ノ内線・日比谷線の三線を総括する銀座総合駅(銀座駅)が完成した。
西銀座駅は丸ノ内線・銀座駅に改称され、西銀座の駅名は開業から7年で廃止された。


■「君の名は」が数寄屋橋を全国区に

前述のとおり、数寄屋橋は銀座を東西に横断する晴海通りが旧江戸城外濠を渡るところに架けられた橋だ。
その歴史は古く寛永期の1629年に架橋されたと伝えられている。関東大震災復興事業によって
1929年に石造りの2連アーチ橋が竣工している。

数寄屋橋の名を全国的に有名にしたのは、菊田一夫の原作によるNHKラジオ連続放送劇「君の名は」だった。
1952年から1954年にかけて全国放送され、大好評を博した。その舞台となったのが空襲下の数寄屋橋だった。
1953年には大橋秀雄監督で松竹から映画化され、その人気は絶大なものとなった。
全国で3千万人の観客を動員したといわれ、「君の名は」とともに「数寄屋橋」の知名度を不動のものとした。

東京高速道路建設の進捗にともなって外濠が埋め立てられ、数寄屋橋が撤去されたのは1958年のことだった。
旧外濠の上空に架設された道路橋は「新数寄屋橋」と命名された。

ラジオドラマの冒頭に「忘却とは忘れ去ることなり……」と有名なナレーションが入ったが、
数寄屋橋界隈を走る都電の姿は決して忘却されず、いつまでも人々の瞼の中に残っている。


■撮影:1964年6月28日
0282愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 21:38:22.53ID:NrN0e2U/
「五反田」駅付近の54年前は今とあまり変わりない!? 都営浅草線開通以前の足だった都電〈AERA〉
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190607-00000083-sasahi-life
6/8(土) 7:00配信

2020年の五輪に向けて、東京は変化を続けている。
前回の東京五輪が開かれた1960年代、都民の足であった「都電」を撮り続けた鉄道写真家の諸河久さんに、
貴重な写真とともに当時を振り返ってもらう連載「路面電車がみつめた50年前のTOKYO」。
今回は国鉄(現JR)五反田駅前を発着する都電だ。

*  *  *

五反田という名称が示すように、辺りには水田が広がり、近辺は農家が多かったという。
明治期のこの地は、東京府荏原郡下大崎村と呼ばれていた。この五反田に鉄道が通ったのは1885年で、
日本鉄道が敷設した山手線だった。1906年に山手線は国有化され、1909年からは電車運転も始まったが、
五反田の地に国鉄駅が開業したのは1911年。隣接する大崎駅に遅れること10年だった。

いっぽう、東京市が敷設した市電・目黒線が、お隣の目黒駅前に達したのが1914年だった。
目黒線の途中の清正公前(せいしょうこうまえ)から分岐するのが五反田線で、1927年に白金猿町まで
開通したものの、約1800m先の五反田駅前まで全通したのは、五年後の1933年になってしまった。

市電全通時に五反田線を走ったのは4系統(五反田駅前〜飯倉一丁目〜築地)の一系統だった。
戦後の系統改編でも4の系統番号を堅持して、五反田駅前〜古川橋〜金杉橋〜銀座二丁目
の路線を廃止される1967年12月まで走り続けた。


■現在の東口「桜田通り(国道1号線)」の景観

写真は国鉄(現JR)五反田駅を背景に五反田駅前停留所を発車した4系統銀座二丁目行きの都電だ。
五反田駅前は池袋駅前のような二線・二面の乗降所が設置されていた。4系統は目黒車庫に配置された
1000、1100型の戦前生まれの都電が主力で、稀に3000、7000型も充当されることがあった。

54年が経過しているが、街並みの変化はどうだろうか。JR五反田駅東口に当たるこの一帯は、
付近のビルこそ変わっているものの、思いのほか景色は変わっていないと感じる読者も多いのではないだろうか。
0283愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 21:39:28.23ID:NrN0e2U/
この停留所は1962年11月、五反田駅前東口の駅前広場整備と桜田通り道路拡張のため、旧線を約100m短縮して移設された。
旧線は画面手前を右端から左端方向に走っており、五反田駅東口改札口と旧白木屋デパート五反田店
(現ショッピングセンター「レミイ五反田」)の近くまで路線を伸ばしていた。

1970年代に入ると、西口方面の再開発が開始され、西五反田の旧星製薬工場跡地に「東京卸売りセンター・TOCビル」が開所する。
竣工当時は地下3階・地上13階の建造物で、日本最大の容積率と謳われた複合施設だった。
これにより、国鉄(現JR)五反田駅の利用者数が8割増になった、というエピソードがあるくらい西口方面が繁華な街へ発展していった。

■都電1000型の形態を観察する

別カットは五反田駅前で発車待ちの1000型が並ぶシーンだ。この停留所は拡幅された桜田通りの真ん中にあるため、
左右に設置されたガードレールによって都電利用者の安全が守られている。
筆者はクルマの流れを気にせずに、じっくり都電を撮影することができた。

1000型は1933年から1935年に木造車の台車や電気機器を流用。新たに鋼製の車体を新造し、合計130両が登場した。
1045と1047は共に1934年/日本車輌製で、この二両の形態を観察してみよう。

双方とも登場時は高床式のKB系ブリル台車を履いて、かなり腰高の外観だった。
晩年はご覧のような低床式のD10台車に振り返えられたが、乗り心地はブリルに敵わなかった。

正面下部には路面電車には必須の排障器(ストライカー)が装着されている。1045は3本、1047は4本と仕様が異なる。
戦前までは、救助網(フェンダー)を設置することが義務付けられており、1000型はロックフェンダーという方式の救助網を備えていた。
戦後になって、この規制が緩和されると簡便な排障器に切り替えている。
 
写真では判別しにくいが、屋根に視線を移すと通風器が1045は8個、1047は4個設置されている。
戦災復旧車の1062のように通風器を設置しない車両もあった。
0284愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 21:40:26.38ID:NrN0e2U/
■ビューゲル集電の普及

戦前はトロリーポールを集電装置に使用していた。戦後になると、1949年に横浜市電で始まったビューゲル集電化が全国に波及する。
都電も同年に荒川線で試用後、全線にビューゲル集電が普及した。
左の1045は明石製作所製、右の1047は泰平電機製のビューゲルを装備している。
消耗品である上部の弓の部分が使い回わされるため、明石+泰平、泰平+明石といった混合タイプのビューゲルも散見された。

五反田駅前を発着する五反田線には、前述のように4系統のみが運行されている。
当日撮影したネガを観察すると、5系統古川橋行きを写しているコマがあることに気付き、このカットも掲載した。
54年も昔のことで、その事由を当局に問い合わせることもできず、筆者の推察でこの謎を解いてみた。

この都電は古川橋で折り返して目黒駅前に向い、目黒車庫に入庫する運用だと推察する。
古川橋の折り返し間合いで、前後二枚の系統版を4系統から5系統に裏返す作業が難渋するのを嫌ったのが、
5系統を掲示して五反田駅前を発車した大きな理由であろう。

もう一つは、5系統の系統板を掲示しているものの、五反田駅前から白金猿町、二本榎と五反田線の二つの停留所を過ぎてしまえば、
次の清正公前で目黒駅前を発した「本物」の5系統と合流する。ここから先は5系統古川橋行きの通常運行に戻る訳だ。
前述の4系統銀座二丁目行きが走る五反田線の停留所で、方向幕の行き先を確認せずに乗車してくる古川橋以遠に行く乗客に、
5系統を掲示することによって注意を喚起し、誤乗を防止する効果があった、という推論も考えられよう。

■撮影:1965年10月17日


◯諸河 久(もろかわ・ひさし)
1947年生まれ。東京都出身。写真家。日本大学経済学部、東京写真専門学院(現・東京ビジュアルアーツ)卒業。
鉄道雑誌のスタッフを経てフリーカメラマンに。「諸河 久フォト・オフィス」を主宰。公益社団法人「日本写真家協会」会員、
「桜門鉄遊会」代表幹事。著書に「都電の消えた街」(大正出版)「モノクロームの東京都電」(イカロス出版)などがあり、
2018年12月に「モノクロームの私鉄原風景」(交通新聞社)を上梓した。
0285愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 21:42:52.90ID:NrN0e2U/
新宿でも渋谷でもない! 都電時代の55年前、最大のターミナルだった意外すぎる場所とは?〈AERA〉
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190613-00000089-sasahi-life&;p=1
6/15(土) 7:00配信

2020年の五輪に向けて、東京は変化を続けている。
前回の東京五輪が開かれた1960年代、都民の足であった「都電」を撮り続けた鉄道写真家の諸河久さんに、
貴重な写真とともに当時を振り返ってもらう連載「路面電車がみつめた50年前のTOKYO」。
今回は秋葉原や神田に近い、また都電の時代に最大のジャンクションでありターミナルだった「須田町」を走る都電だ。

*  *  *

「東京オリンピック」は1964年10月10日、国立競技場の開会式で開幕した。
「ブルーインパルス」の編隊が、秋晴れの青空に描く五輪のマークが鮮やかだったことを鮮明に記憶している。

1964年10月は、エポックメーキングな時節だった。10月1日に「東海道新幹線」が開業し、
4時間10分で東京〜大阪が結ばれることになった。前日までは、東海道在来線の特急で
6時間30分を要していたのだから、まさに当代用語の「イノベーション」に値する大変革だった。

都市交通では、8月に全通した営団地下鉄(現東京メトロ)日比谷線に続き、新幹線と同日に、
都営地下鉄1号線(現浅草線)新橋〜大門が開業した。また、来航するオリンピック客で
混雑が予想される羽田空港への大量輸送手段として、9月17日に「東京モノレール(浜松町〜羽田駅)」
も開業し、鉄道網の充実がはかられた。

今回の写真は、そんな慌ただしい時期でもあり、東京オリンピック開催中でもあった1964年10月の一コマだ。

 
■五輪旗を掲げて走る都電
 
写真は19系統通三丁目行きの都電が、須田町停留所に到着するシーンを狙った。
「東京オリンピック」閉会式の翌日の撮影だったが、系統板の上部には「TO(_)RI−3」とローマ字で表記された行き先板が見える。
正面上部には「五輪旗」と「東京都章旗」が掲揚されていた。背景の国鉄(現JR)中央本線の高架橋には
当時の主力通勤電車101系が走り、高架橋下には後続の40系統銀座七丁目行き都電も写っている。
0286愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 21:44:16.29ID:NrN0e2U/
東京オリンピックを迎えた「都電」は、一部路線が高速道路工事で迂回運転を余儀なくされたが、ほぼ全系統が健在だった。
オリンピック開催に合わせて、前述の五輪旗を掲揚して全線を走った。
都電の正面に向かって左側に五輪旗、右側に東京都章旗をそれぞれ掲げた。
また、漢字表示のみの「方向幕」を補うため、別カットのように系統板の上部にローマ字表示の行き先板を取り付けた。
また、車体側面の方向板には系統番号と始終点をローマ字表示した方向板を新製し、開催中はこのオリンピック仕様の方向板を使用していた。

これら外国人向けの「オリンピック・サービス」は、営業所によって掲示対応がまちまちだった。
運転に充当されている全車が掲示車ではなく、数台に一台が当該のローマ字掲示で走っていたようだ。
五輪旗についても、掲揚していない都電を撮っているから、全てが掲揚車ではなかったことになる。


■須田町交差点は都電最大のホットコーナー

オリンピック開催中の都電に続き、須田町停留所のある須田町交差点の話題に移ろう。
中央通りと靖国通りが交差する須田町交差点は「都電最大のホットコーナー」であった。
「ホットコーナー」というと野球の三塁のことで、強烈な打球がよく飛んでくるという意味だが、
この須田町交差点は10の系統の都電が頻繁にやってきて「撮影や観察に熱くなる」ことから、
野球の三塁守備を比喩してこの名前が付けられた。

全部で41系統あった都電系統のうち、なんと約4分の1の系統を須田町交差点で捉えることができる勘定だ。
また、車両形式も1000・1100・1200・1300・1500・3000・4000・5000・5500・6000・6500・7000・7500・8000型
の14形式に加えて、杉並線から改軌・転属した2000型も加わり、全20形式(貨物車を除く)の3/4をウオッチすることができた。
0287愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 21:45:34.10ID:NrN0e2U/
南北方向の中央通りに敷設された本通・上野線には、1系統(品川駅前〜上野駅前)、19系統(王子駅前〜通三丁目)、
20系統(江戸川橋〜須田町)、24系統(福神橋〜須田町)、30系統(寺島町二丁目〜須田町)、
40系統(神明町車庫前〜銀座七丁目)の六系統が走っていた。
また、写真の手前の靖国通りを東西に走る両国橋線には、10系統(渋谷駅前〜須田町)、12系統(新宿駅前〜両国駅前)、
25系統(西荒川〜日比谷公園)、29系統(葛西橋〜須田町)の四系統が交差していた。

別カットは画面左方向にある須田町停留所で客扱いを終了し、両国橋線とクロスして神田駅前方にある折り返し点へ回送中の
24、20系統の都電だ。24系統の前を19系統通三丁目行きが走っているため、回送車は徐行している。
24系統の左側に見える都電の位置に折り返し分岐器があった。分岐器までの距離がとても長いのは、
ここで三つの系統が折り返すことを配慮したものだ。
ファンにとって須田町は、好みの角度からゆっくり都電を鑑賞できる究極のジャンクションであり、ターミナルであった。

都電の背景は「万惣(まんそう)」果物店で、越後出身の初代店主から代々「惣太郎」の名前を襲名する
「宮内庁御用達」の看板を掲げた神田の老舗だった。戦前から続く伝統の「フルーツパーラー」で、
名物のホットケーキには絶大なファンが多かった。1967年に同地に新築されたビルで盛業していたが、
先年惜しまれながら廃業した。跡地には共立リゾートが手掛けた大浴場が売り物のホテル
「ドーミーイン神田」が2017年から開業している。

万惣に隣接する「地下鉄のりば」の看板を掲げた建物が「須田町地下鉄ストア」ビルで、
営団地下鉄(現東京メトロ)の前身である東京地下鉄道の神田駅開業の翌1932年に、神田駅ビルとして開業した。
駅改札口に続く地下の回廊には「地下鉄ストア」があり、1960年代には食堂、床屋、靴屋、画材屋など、
「昭和」のイメージにぴったりの店舗が盛業していた。
2017年に、改札階に通じるエレベーターを設置した新しいビルが竣工し、バリアフリー化が促進された。
0288愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 21:45:57.69ID:NrN0e2U/
東京オリンピックの開催中は五輪旗を掲げ、ローマ字表記を掲示した都電が走った。
あの日から56年を経た来年に開催される「2020年東京オリンピック」では、どんな装いの都電が走るのだろう。
荒川線を走るその晴れ姿を楽しみにしている。

■撮影:1964年10月25日


◯諸河 久(もろかわ・ひさし)
1947年生まれ。東京都出身。写真家。日本大学経済学部、東京写真専門学院(現・東京ビジュアルアーツ)卒業。
鉄道雑誌のスタッフを経てフリーカメラマンに。「諸河 久フォト・オフィス」を主宰。
公益社団法人「日本写真家協会」会員、「桜門鉄遊会」代表幹事。著書に「都電の消えた街」(大正出版)
「モノクロームの東京都電」(イカロス出版)などがあり、2018年12月に「モノクロームの私鉄原風景」(交通新聞社)を上梓した。
0289愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 21:48:56.94ID:NrN0e2U/
撮り鉄たちの新“聖地”、「ダイヤゲート池袋」のスゴい秘密
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190410-00010000-moneyplus-bus_all
4/10(水) 8:00配信

鉄道8路線が乗り入れ、1日当たりの乗降客数260万人といわれる池袋駅。
その東口から徒歩数分の場所に、西武鉄道グループのビルが竣工しました。

その名も「ダイヤゲート池袋」。外装が鉄道のダイヤグラム(運行図表)を模したダイヤ柄になっているのが名前の由来です。

実はこの場所、鉄道写真マニア、いわゆる「撮り鉄(とりてつ)」たちの新しい聖地になるかもしれません。その秘密を取材しました。


■駅ビル以外で初の線路をまたぐ構造

ダイヤゲート池袋が建つのは、駅の東側と西側を結ぶ、通称「びっくりガード」に面していて、東口からだと、
明治通り南池袋1丁目の交差点を右折してすぐ。西側からだと、びっくりガードをもぐり、東側に出たところの右手側の場所です。

高さは約100メートルあり、地下2階、地上20階建て。中小規模のビルが多いこの周辺では、かなり目立つ高層ビルです。

最大の特徴は、線路をまたぐ構造になっている点。駅ビルではよくある構造ですが、駅ビル以外では国内初とのこと。
線路の真上に人工地盤を作り、その上に高層ビルが乗っかっている画期的な構造です。

線路の真上の人工地盤部分は、外から誰でも自由に出入りできるデッキになっています。
普段はこのビルの利用者だけでなく、周辺一帯に勤務する人たちの憩いの場として、そして災害時には、
1階のエントランス部分と併せて、帰宅困難者の一時避難場所として利用してもらう予定です。

そしてこのデッキにはもう1つ、西武グループが期待している目的があります。それが、撮り鉄の撮影スポットになること、なのです。


■デッキは誰でも出入り自由

まずは、デッキがある2階部分の平面図を確認してみたいと思います。
このビルは地下2階、地上18階建て(建築基準法上の解釈では20階建て)で、
水色の部分(地上1〜2階)の上に、点線部分16フロア分が乗っている構造です。
0290愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 21:50:17.35ID:NrN0e2U/
ビル全体の延べ床面積は約5万平方メートルあります。1階はエントランスと商業施設、2階は商業施設。
1〜2階の商業施設部分は3店舗分しかなく、入居を予定しているのは歯科クリニックとコンビニ、カフェだけですので、
ビル入居者のランチ需要をカバーするような規模のものではありません。

3階は中間免震層になっていて、4階から18階までがオフィスフロア。このうち14〜18階を西武ホールディングス、
プリンスホテル、西武プロパティーズが使用し、4〜13階の10フロアは賃貸オフィスとして貸し出します。

4階は貸会議室のTKP、5階はコワーキングスペースのリージャスが入居します。
残る8フロアのうち、テナントが決まっていないのは11階だけで、あとはすべてテナントが決まっているそうです。


■撮り鉄の撮影を前提にした対応

デッキ自体は3月25日から一般開放されていて、外階段もしくは外階段横のエレベーターから上がることができます。
ただ、開放していることを表示していないので、近隣に勤務している人たちはまだ、立ち入って良い場所なのだ
ということに気づいていないようです。

エレベーターはデッキの角に計3基設置されていて、びっくりガード下との間がバリアフリー化された形になっています。

デッキの真下は線路ですので、デッキ南側は下を通過する電車を撮影したい撮り鉄が集まることを前提にしているようで、
「一脚・三脚の使用はご遠慮ください」というプレートが貼り付けられています。

ここはまだ池袋駅を出てすぐの場所なので、電車もさほどスピードが出ていません。
の分撮影しやすいですし、椎名町方面に向かってカーブしていくのが見える場所でもあります。
また、ほぼ真下に線路の分岐があるので、「分岐マニア」にとっても垂涎の場所となりそうです。


■1階では目の前を電車が通過

ダイヤゲートの1階は商業施設が入居する関係上、商業施設が開業すれば一般の人でも自由に出入りできるようになります。
そうすれば、外の階段に加え、2階デッキに向かうエスカレーターも利用可能になります。
0291愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 21:51:09.45ID:NrN0e2U/
また、1階西側はガラス張りになっていて、目の前を電車が通過する形になります。これはこれで撮り鉄たちを喜ばせそうです。

デッキの北側は西武池袋駅と向かい合っているので、駅を出てきた電車が自分の足元に吸い込まれていく様子を、
上から撮影するには絶好の場所となるはずです。しかし残念ながら、現在は工事用のフェンスが張り巡らされています。

フェンスの撤去までは、あと1年ほどかかるそう。西武池袋駅南口とダイヤゲートをつなぐ跨線橋から見ると、
確かに北側のデッキ部分はワイヤーが剥き出しになっていて、建設途中の高速道路さながらの状態です。


■東西デッキ接続で撮影スポット消滅?

豊島区は西口のメトロポリタンプラザビルと、西武百貨店をつなぐ東西デッキをJRの線路上空に作ることを計画しています。
ダイヤゲートから西武百貨店までデッキを伸ばして、この東西デッキと接続させる計画もあります。

完成予定は2035年だそうなので、まだ15年も先ではあります。が、完成すれば、ダイヤデッキの北側から、
駅を出てきた電車がビルに吸い込まれていく様子を撮影することはできなくなるのかもしれません。

また現在、びっくりガードから明治通りへ抜ける通りの上にかかっている跨線橋は、
西武池袋駅から出発した電車がダイヤゲートに吸い込まれていく写真を、横から撮るには絶好の場所です。
しかし、東西デッキとダイヤデッキが接続したら不要のものになりますので、撤去されてしまう可能性があります。

その意味では、ダイヤデッキ北側と跨線橋は期間限定の撮影スポットということになるかもしれません。
東西デッキが現実味を帯びてくれば、中小のビルが密集するこの近辺を不動産業者が放っておくわけはないので、
その頃には街並みは大きく変貌している可能性もあります。


伊藤歩(金融ジャーナリスト)
0292愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 21:53:36.60ID:NrN0e2U/
再開発で「ダサさ」一掃の池袋、目指すは「渋谷」?
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190516-00280682-toyo-bus_all
5/16(木) 5:10配信

3月25日に池袋駅の南側に特徴的な建物が竣工した。菱形に組まれた鉄骨がビルの外観として目立つ。
まるで鉄道のダイヤグラムを見ているようだ。

ビルの名前も「ダイヤゲート池袋」。このビルのオーナーは西武ホールディングスの中核会社・西武鉄道である。

今年の池袋はこの「ダイヤゲート池袋」をはじめ、いくつかのプロジェクトがお披露目を迎える。
また、駅周辺では再開発プロジェクトも進む。


■こだわりが光るダイヤゲート池袋

「ダイヤゲート池袋」は旧西武鉄道本社跡地に建てられたオフィスビルだ。
20階建て・高さ約100mのビルには西武グループのうち西武ホールディングス・プリンスホテル・西武プロパティーズ
の3社が本社機能を4月に続々と移転した(西武鉄道や西武バスは従来どおり所沢に本社を置く)のをはじめ、
貸し会議室を展開するTKPの「TKPガーデンシティPREMIUM池袋」やリージャスが運営するレンタルオフィス
「リージャス池袋ビジネスセンター」が入居する。

ダイヤグラムのような見た目をした外壁の鉄骨は「ブレース」と呼ばれるもので、ビルを支えるため構造上でも重要な役割を果たす。
そのため、ビル内部は柱のない広々とした空間を実現した。1フロアの貸し室最大面積は2100平方メートル。
池袋エリアでは最大だという。また延床面積も約5万平方メートルと池袋エリアトップクラスだ。

何よりも特徴的なのは線路をまたいだビルであることだ。もともとは旧西武鉄道本社の跡地のみを活用する予定だったが、
線路を挟んだ向かい側に西武鉄道が貨物輸送に使っていた土地があり、そこも含めて有効活用することとなり、
線路をまたぐことになった。当然、難工事にはなったが、これも広々とした1フロアを形成するのに役立っている。

線路上にビルを造ることで生まれたのは広いフロアだけではない。2階には「ダイヤデッキ」が生まれた。
ここからは真下を行き交う西武鉄道の列車を眺めることができる。新たな鉄道観察スポットとなりそうだ。
0293愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 21:55:27.25ID:NrN0e2U/
そのダイヤデッキは大規模災害時に最大約2000人を受け入れる帰宅困難者一時滞在施設としても機能する。
ダイヤゲート池袋は中間免震構造や72時間非常用発電機をはじめとした信頼性の高い電力供給、
上下水のバックアップで防災面にもこだわっている。

そして、ダイヤデッキ横ではある工事が進む。

それはビックリガード上空デッキだ。ビックリガードとはダイヤゲート池袋の横にある西武池袋線のガードのことで、
ガードの上空にさらにデッキが造られている。このデッキは将来的に池袋駅を東西に結ぶデッキ整備構想につながる。

1日平均乗降人員が約260万人の池袋駅では地下通路が混雑している。
そこで、東西を結ぶデッキをJR池袋駅の南北に2本造ることで快適な移動空間をつくろうというのだ。
さらには災害時に発生することが想定される帰宅困難者の一時待機場所にもなる。
また、デッキを多目的に利用することで新たな魅力発信スポットにすることもできそうだ。

回遊性でいえば、11月には池袋駅周辺を走る電気バス「イケバス」が運行を開始する。
これは株式会社シンクトゥギャザーが販売する16人乗りの低速電気自動車「eCOM-10」を利用し、
各地のユニークな鉄道車両のデザインを手がける水戸岡鋭治氏がデザインを担当し、赤を基本にしたものとなった。

池袋駅周辺の4つの公園を回遊するルートになる予定で、運行事業者は昨年9月に高速バスを運行するWILLER株式会社に内定した。

こうした低速電気自動車による回遊バスは群馬県桐生市や長野県飯田市などでは運行しているが、
東京都内では初めての取り組みとなる。この低速電気自動車によるバスは豊島区の構想する
LRTにもつながるもので、多くの人が利用することになれば、LRT構想も具体化していきそうだ。


■公園と劇場の建設・整備も進む

そして、この低速電気自動車によるバス路線沿いの公園整備も進む。

2016年にお披露目され、それまでのイメージを一新した南池袋公園をはじめとして、今年11月には
東京芸術劇場の前にある池袋西口公園と旧豊島区庁舎跡地に隣接する中池袋公園が整備を完了し、
来年にはサンシャイン池袋の東側にある造幣局跡地に防災公園が整備される。
0294愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 21:56:46.59ID:NrN0e2U/
かつ、旧豊島区庁舎跡地には回遊バス運行開始と同じ11月に「Hareza(ハレザ)池袋」が一部開業する。
この施設は国家戦略特区の認定を受けた複合再開発により生まれるもので、官民一体のプロジェクトとして事業が行われている。
豊島区は2016年に「豊島区国際アート・カルチャー都市構想 実現戦略」を掲げており、このハレザ池袋はそのシンボルとしての役割も担う。

施設はハレザタワー・ホール棟・としま区民センターの3つの建物からなり、
11月に開業するのはホール棟ととしま区民センターの2棟だ。
ホール棟には1300席を備える芸術文化劇場のほか、ポニーキャニオンが運営する未来型のライブ劇場、
ニコニコ動画を運営するドワンゴが運営するサテライトスタジオが入る。
従来の文化施設の枠にとらわれず、サブカルチャーにも焦点があたった施設内容は
確かに豊島区としてかなり気合いを入れて計画した施設であることが伝わってくる。

そして2020年夏に開業するハレザ棟は32階建てのオフィス棟を中心とし、ダイヤゲートに続いて
まとまったオフィスが供給されることとなる。

このように池袋は文化・芸術・公園といったまちのイメージの一新だけでなく、大規模オフィスビルの竣工に伴う
オフィス面積の供給により、ビジネスセンターとしての役割も高めようとしているのである。

これだけでもずいぶんと池袋のまちにダイナミックな変化が生まれるのではないかと思われるが、
これまではダイヤゲート含め東口が中心の話だ。西口では今後3棟の高層ビルを中心とし、
三菱地所・三菱地所レジデンスが協力事業者となった「池袋駅西口地区市街地再開発」も本格的に動き出す。
今後池袋駅周辺は大きく変わっていくこととなる。


■池袋のイメージを生かしたまちづくりを

こうした積極的な施策には2014年に豊島区が「消滅可能性都市」として話題になったことも関係している。
危機感を抱いた豊島区では「持続発展都市」をテーマに予算を組み、若い女性向けの声を予算に反映させる
といった取り組みも行ってきた。こうした再開発やイメージ刷新により、豊島区内への人口流入を誘発し、
豊島区の住宅街の人口構成を変えていくことで最終的に豊島区全体へ投資の恩恵を広く波及させていくのが狙いだ。
0295愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 21:57:32.67ID:NrN0e2U/
ただ、こうした池袋の再開発は池袋の従来のよさを崩してしまわないかという不安もある。
筆者は2018年2月9日付記事「池袋はいつから『ダサい』と呼ばれ始めたのか」で池袋の特徴および魅力は気張らなくても、
いいまちであるところだと分析してきた。だからこそ、こうした再開発で「最先端をいくまちのイメージ」
へ変化させていくことは、これまで池袋の魅力としてあったものを逆に削ぐことになるのではないだろうかと考える。

また、同じく東京都心の西側で文化都市のイメージをつくっている渋谷とのイメージのバッティングも気になるところだ。

だからこそ、池袋の魅力は渋谷と違った方向で発信されるべきだろう。
せっかくこれまで培われてきた池袋の魅力や特徴があるのだから、それを大事にした再開発・まちのイメージづくりを進めていくことが、
豊島区や池袋周辺の再開発主体には求められるのではないだろうか。


鳴海 行人 :まち探訪家
0296愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 22:01:01.12ID:NrN0e2U/
自己破産するサラリーマンが続出する「不動産投資」のヤバすぎる真実
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190621-00065266-gendaibiz-bus_all
6/21(金) 10:05配信

■自己破産者続出の「Xデー」

不動産投資はからくりに満ちている。誰でも儲かるように見せかけることができるので、騙される人が後を絶たない。

例えば不動産投資のキャッシュフローは、誰でも初年度が最も儲かるようにできている。
しかし、おおむね翌年からはマイナスになり、やがてローン返済にも困るようになる。

そうなってからでは、もう遅い。

悪夢のスパイラルに陥り、売りたくても、ローン返済が進んでいないので、借金だけが残ってしまう。
自分の口から「儲かっていない」とは誰にも相談できないから、じわじわと真綿で首を絞められるような苦しみを味わうことになる。

いまは相当な数の人が不動産投資をやっているので、これから自己破産者が続出することになるだろう。
すでに時限爆弾は時を刻み始めており、最近もそのXデーをかなり早めた事件が起こってしまった。
スルガ銀行の不正融資事件である。

この事件以降、銀行は個人の不動産投資への融資をほとんどストップしてしまったのだ。


■選ばれし民は誰か?

不動産投資のように20世紀にはなかった投資商品が、いま脚光を浴びているのには訳がある。

不動産投資をすれば、事業上の優遇を受けられることで利回りを確保できる仕組みができたからだ。
法人ファンドは利益の90%を投資家に配当すれば、法人税が免除されるので、不動産投資を積極的におこなうインセンティブを持っている。

また固定資産税や相続税が重くのしかかる地主たちも、不動産投資をする一定のインセンティブを持っている。
もともと持っている土地を有効に活用し、賃貸アパートを立てれば税務上の特例を受けることができるし、
そもそも土地は自分のものだから高い利回りが得られる可能性がある。

逆に言えば、不動産投資をすることで積極的に利益が出せるのは法人ファンドか地主くらいなのである。
0297愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 22:02:54.01ID:NrN0e2U/
たとえ地主であっても、立地が悪ければ入居者が入らず失敗することもある。
ましてや土地を持たない一般の個人投資家が、いちから土地を購入し、不動産投資をしようというのは、リスクの極めて高いことだ。

唯一成功できるとすれば、それは賃貸収入で利益を出すことではなく、地価が上昇し、
キャピタルゲインが得られるときだけだと心得たほうがいいだろう。

たとえ悪質なセールストークに騙されたとしても、この世界は騙されるほうが悪いのだ。
なぜなら、不動産投資はやる前から事業収支がはっきりしているからだ。
失敗のシグナルは買う前からすでに明確に表れているのである。


■新築ワンルーム投資が危ない理由

不動産投資で最も損をする新築ワンルーム投資の実態を説明しておこう。

不動産投資の手残りは簡易な方程式だと以下の様になる。

----------
手残り=賃料収入-借入金利-税金-値下がり額
----------

たとえば年間の賃料収入が物件価格の5%を得られる新築ワンルームマンションを買ったとしよう。
その際、銀行から借り入れたローンの金利は3.5%。固定資産税などの税金が2%、
さらに毎年3%程度物件価格が下落すると仮定すれば、実は下記の通り、手元に利益が残るどころか、
3.5%も毎年の持ち出しが多くなるのである。金利3.5%では大赤字になるのである。

賃料収入が5%であれば、やはり1%以下の金利か、物件価格の下落幅が小さい、好立地の物件を買うしかないが、
こんな低金利、好条件の物件を買えるのはよほどの資産家でなければ無理だろう。
一般の方に銀行はいい条件では貸してはくれないからだ。

さらに新築ワンルームは購入したその瞬間に価格が2割程度落ち、
その後も毎年3%程度売却価格が落ちていくことを覚悟する必要がある。

たとえば築年の古い中古ワンルームの宣伝文句には、「価格200万円、表面利回り20%」などというものがあるが、
これは新築時に比べ資産価値の下落が非常に大きかったことを意味している。
売却価格が大幅に下がる割に、賃料は比較的緩やかにしか下がらないために、築年が進むに連れて利回りが高くなるのだ。
新築ワンルームマンションがいかにババを引く行為かが分かるだろう。
0298愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 22:04:07.60ID:NrN0e2U/
■損が出るカラクリ

新築が買うと同時に値が下がるのは、不動産価格の決まり方を知ればよく理解できる。

デベロッパーが新築物件を売る際には、土地を購入し、建物を建て、利益を乗せて販売をする。
つまり建築物を建築、販売するための経費が丸ごと新築物件の価格には含まれているのである。
この価格の算定法を「積算価格」と呼ぶ。

----------
積算価格=土地代+建築費+事業利益
----------

これに対して、中古マンションを売却する際の価格の算定には、あくまでそのマンションが稼ぎ出す収益性に重点が置かれる。
「収益還元法」と呼ばれる算出法がとられ、これは賃貸に出した際の利回りで算出される。
収益還元法では、建築費や販売費などの余計なコストは入ってこないので、
その分、中古マンションは価格が、ぐっと安くなるのがお分かりいただけるだろう。

----------
収益還元価格=年間賃料収入÷利回り
----------

この新築と中古価格のギャップが、新築マンションを購入した矢先に損が出るカラクリである。
新築投資用マンションは最初から「大損の負けいくさ」と決まっているのだ。

例えば、年間賃料収入120万円、物件価格(積算価格)3000万円の場合の表面利回りは4%(=120万円÷3000万円)である。
これが中古マンションで販売しようとすれば、それ以上の利回りを設定しないと買い手がつかない。
例えば利回りを5%として販売するなら、120万円÷5%=2400万円。新築価格から600万円下げないとならなくなる。
利回り6%でないと売れないとなると、(120万円÷6%=2000万円)で、新築価格に比べて1000万円も下落することになる。


■早く逃げろ

このような新築ワンルームマンションを持っている人は、損切を覚悟ですぐにも売却するべきだろう。

いま、スルガ銀行の不正融資問題に端を発し、金融庁は全銀行に対して不動産投資の引き締めを行っている。
0299愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 22:05:14.52ID:NrN0e2U/
これにいち早く対応しているのは不動産投資を勧める業者だった。
このまま自社で持っていたらローン条件が厳しくなって売れなくなるのは目に見えているので在庫処分を始めている。
ローンの条件も悪くなる一方だ。頭金もこれまで無しで買えたものが、2割、3割、4割と求められるようになっており、
融資が付きにくくなると、投資不動産価格は値下がりを迎える。

住宅ローンの残高の返済に見合う価格で売れなくなると、そのまま持っていようと考える人も多いだろう。
一方で、持っていても賃料収入が返済額を下回るようでは、キャッシュアウトが年々膨らむ無限地獄″に陥ることになる。

では、どうすればいいのか。こんな「不動産投資」はいますぐにやめて、「自宅投資」に切り替えることをお勧めしたい。

自宅はいつでも住宅ローンが史上最低金利で付くので値下がりしにくい。現在ならば、0.5%でローンが組めるのである。

また、税金も優遇されていて、住宅ローン控除で金利以上の還付金が10年間ついてくる。
総額400万〜500万円還付金でもらえることになる。

物件価格の値下がり幅が投資用不動産より小さいのもポイントだ。


■買う前に決着はついている

また住宅ローンは月々の返済で、元本の減り方の方が大きいので、売却した際に返済していた元本が物件の売却益として
手もとに戻ってくる。しかも売却した際に値上がり益が出ても自宅なら3000万円まで譲渡所得税はかからない。

それだけではない。

自宅投資なら空室に悩まされることもなくなることも、理にかなっている。
経費などの持ち出しも、不動産投資に比べて格段に安く抑えられるのだ。

物件毎に下げ幅が分かるように住まいサーフィンという無料会員制サイトで開示している。
実はこれを使って不動産投資で儲けている人もいる。私自身は1億円以上儲けており、会員の平均含み益も2200万円である。
だから私は「自宅投資」を勧めているのだ。
0300愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 22:05:38.86ID:NrN0e2U/
不動産投資で儲かるかどうかは、買う前にほぼ決着はついている。
それは知っているか、知らないかだけの問題であり、どん欲にその方法を学ぶことは、住まいサーフィンを使えば可能だ。
住まいサーフィンの会員には沖レクという動画コンテンツで教えている。

自宅は誰にでも必要だし、実に手軽な投資方法でもある。まずはそこから成功体験を積み上げてほしい。


沖 有人
0301愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 08:23:02.50ID:rrqLQnmI
>>240
土屋太鳳、ゴチ“涙の自腹”を反省「引き続き勉強したい」ファンからは励ましの声
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190621-00000241-spnannex-ent
6/21(金) 23:55配信

女優の土屋太鳳(24)が21日、自身のインスタグラムを更新。最下位となり、涙の自腹となった20日放送の
「ぐるぐるナインティナイン」(木曜後7・56)の人気企画「グルメチキンレース ゴチになります!」を振り返った。

土屋は「ゴチ20の第12戦を観てくださった方々、コメントをくださってる方々、これから観るよ!
という方々本当にありがとうございます」とファンへ感謝。「天ぷら・・・素晴らしかったです…!
揚げる油にも配合があるんだなとか油をきる所作の美しさとか、食事やお酒の場は
本当にエンタテインメントだと思います」と感想をつづった。

また、自腹額18万1100円に所持金が足りず「お金ない…足りない…」と涙を流し、俳優の田中圭(34)
から借金して支払ったことについても言及。「ゴチのバトルは用意するお金の額から始まります。
設定金額が自分の予想と違う時点で注文の品や数をコントロールしなければなりません」と反省し、
「用意したお金に足りないということは徹底的に負けたバトルということ。引き続き勉強したいと思います」とつづった。

フォロワーからは「勝負にガチな太鳳ちゃんだからこその悔し泣きだったのかな?と観ていて思いました」
「涙の数だけ強くなれるよ」など励ましの声が多く寄せられた。
0302愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 08:25:30.17ID:rrqLQnmI
「都の西北」早稲田を走る56年前の都電 いまとは別世界の街並みに昭和が満ちあふれていた!〈AERA〉
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190621-00000084-sasahi-life
6/22(土) 7:00配信

2020年の五輪に向けて、東京は変化を続けている。
前回の東京五輪が開かれた1960年代、都民の足であった「都電」を撮り続けた鉄道写真家の諸河久さんに、
貴重な写真とともに当時を振り返ってもらう連載「路面電車がみつめた50年前のTOKYO」。
今回は「都の西北〜」と校歌に謳われる早稲田大学の街「早稲田」を走る都電だ。

*  *  *

都電の早稲田停留所は都電荒川線のターミナルとして、現在も多くの乗客に利用されている。
この停留所で下車して南側に延びる大隈通りやグランド坂通りを行けば、冠たる「早稲田大学」の構内は真近である。
広大な早稲田大学キャンパスの西側に位置する甘泉園公園を散策すれば「太田道潅 駒繁の松」や
赤穂浪士の一人である「堀部安兵衛の碑」も見られる。


■早稲田に息づく昭和の風情

写真は旧早稲田停留所から面影橋方向を撮影した。直射日光が眩しい梅雨の晴れ間に撮影した一コマで、
厩橋に折り返す39系統と、その先を走る32系統荒川車庫行き、遠くには15系統高田馬場行きの都電も写っている。

当時、九段下から西下する目白通りは、この手前の早稲田交差点から先は道が無く、ここを左に折れてグランド坂を上り、
戸塚方面の早稲田通りに接続していた。したがって、早稲田からの都電路線は専用軌道と一部が併用軌道で、
面影橋停留所を越して明治通りまで続いていた。それにしても、近代的な早稲田キャンパスの近隣に、
この写真のような「昭和の風情」が息づいていたのには驚きを感じる。
39系統はあと一車身ほど前進して、画面中央の分岐器で折り返していた。
そのため、安全地帯の縁石が電車のオーバーハングの分だけ右側に寄っている。

別のカットは同じ撮影地から東側にカメラを向けて、早稲田停留所に到着する39系統を写した。
飯田橋停留所から神田川の流れに沿って走ってきた都電・江戸川線の終点だ。
0303愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 08:27:55.74ID:rrqLQnmI
左側の歩行者の少し先に折り返しの分岐器が見えるが、ここで荒川車庫前から来た32系統が折り返して、
右側のホーム然とした安全地帯で大塚・王子方面の乗客を乗せていた。


■王子電気軌道の早稲田駅舎

江戸川線と早稲田で接続する早稲田線は王子電気軌道が敷設したもので、市電・江戸川線の終点である
早稲田停留所と連絡するために、1930年にお隣の面影橋から延伸された。
終端の早稲田には木造平屋建ての駅舎が建設され、出改札業務が行われていた。

1942年の市電統合後に駅舎は解体されたが、眼と鼻の先の江戸川線早稲田停留所と軌道がつながることは無かった。
ちなみに1944年の早稲田を巡る運転系統は、14系統(早稲田〜不動尊前)、15系統(早稲田〜御徒町三丁目)、
32系統(王子駅前〜早稲田)の三系統だった。

戦後の1949年12月になって、面影橋の先から高田馬場駅前までの戸塚線約900mが開業することになり、
都電の早稲田停留所と旧王電の早稲田停留所を接続する軌道が敷設された。
戸塚線の開業以降は、早稲田界隈を往来する運転系統は15系統(高田馬場駅前〜茅場町)、
32系統(荒川書庫前〜早稲田、39系統(早稲田〜厩橋)の三系統となった。

15系統と39系統は早稲田停留所に隣接する早稲田車庫の受け持ちで運行されていたが、
1968年9月に両系統が廃止されて、残存した32系統のみの運行となった。
1974年10月から32系統の存続がきまり、系統番号に替わって「荒川線」と掲示した都電が走り始めた。


■都道の建設で様変わりした早稲田界隈
 
呼称が荒川線に変わり、ワンマン運転も始まった1978年になると、それまでは道路のなかった
早稲田交差点と明治通りを結ぶ都道放射7号線(現・新目白通り/都道8号線)の道路工事が開始され、
早稲田停留所周辺の環境が大きく様変わりすることとなった。

この放射7号線の新道は、道路中央にセンターリザベーションされた都電荒川線が位置し、
両脇に片側二車線の道路が配置される設計だった。現行の軌道敷が7号線の西行き車線用地と
重複するため、軌道敷の北側に複線軌道を新設して路線を移設する工事が1980年に開始された。
この軌道移設工事は1980年9月25日に完了し、専用軌道と木造家屋の醸し出す昭和の風情は霧散してしまった。
0304愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 08:28:28.57ID:rrqLQnmI
現状写真をご覧になるとおわかりになると思うが、旧軌道は都電左側の新目白通り西行き車線の位置にあった。
エアコン完備のスマートな都電の登場もさることながら、昔日の早稲田停留所界隈に満ちていた「昭和のイメージ」
はすっかり払拭され、高層マンションが林立する無機質な街の姿がここにある。

■撮影:1963年6月30日


◯諸河 久(もろかわ・ひさし)
1947年生まれ。東京都出身。写真家。日本大学経済学部、東京写真専門学院(現・東京ビジュアルアーツ)卒業。
鉄道雑誌のスタッフを経てフリーカメラマンに。「諸河 久フォト・オフィス」を主宰。
公益社団法人「日本写真家協会」会員、「桜門鉄遊会」代表幹事。
著書に「都電の消えた街」(大正出版)「モノクロームの東京都電」(イカロス出版)などがあり、
2018年12月に「モノクロームの私鉄原風景」(交通新聞社)を上梓した。
0305愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 08:30:46.53ID:rrqLQnmI
「工場のまち」川崎はなぜ“借りて住みたい街”2位になれたのか?
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190622-00012435-bunshun-bus_all
6/22(土) 6:00配信

川崎についてのイメージを聞けば、「工場が多くて空気が悪そう」「川崎駅周辺は治安が悪い」という声を聞くことは少なくない。
しかし、今年2月に株式会社LIFULLから発表された「首都圏『借りて住みたい街』」では「川崎」が2位にランクインした。


■1日50万人以上が利用する「川崎駅」

「川崎駅」は2つある。JR川崎駅と京急川崎駅だ。
JR川崎駅にはJR東海道線、JR京浜東北線、JR南武線が乗り入れており、1日約40万人が利用する。
東海道線を使えば品川駅まで約10分、東京駅まで約20分、横浜駅まで約10分と利便性も高い。
京急川崎駅はJR川崎駅の北東にあり、京急本線と京急大師線が乗り入れる。
羽田空港へはこちらを使うのが便利で20分弱で行くことができる。京急川崎駅は1日約13万人が利用する。
JRと京急を合わせると1日あたり50万人以上が駅を利用していることになり、ターミナルとしての規模はかなり大きい。 

川崎駅周辺のまちはJR川崎駅の東西で姿が大きく異なる。東側は古くから市街化されていたこともあり、商店街や歓楽街が広がる。
それに対して西側は主に再開発で生まれた大型施設とマンションが立地している。また、行政上もJR川崎駅の東側は川崎区、西側は幸区と異なる。


■大きなバスターミナルで実感する「工場のまち」

まずJR川崎駅の東側のまちを見てみよう。目立つのはJRの駅ビル「アトレ川崎」だ。
20〜30代の女性をメインターゲットとしたテナントを中心に230店舗が8階建ての建物に入居する。
そのうち約30店舗はJRの改札内のいわゆる「駅ナカ」で食品を中心に展開している。

駅ビルを抜けると京急線の高架との間に大きな駅前広場がある。
タクシー乗り場と大規模なバスターミナルを中心に作られており、地下には飲食店が中心の地下街「アゼリア」が広がる。
0306愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 08:33:16.63ID:rrqLQnmI
バスターミナルは「海島」と「空島」と名付けられた2つの「島」に分かれ、川崎市臨海部や羽田空港方面へ向かう。
ひっきりなしにバスが発着するが、行き先を見れば「富士電機」や「エリーパワー」、「鋼管循環」といった
工場を連想させるものを多く見かける。昼間も本数は多いが、朝晩はさらに頻繁に発着し、どのバスも混雑する。
「工場のまち川崎」は健在であることがわかる。


■バラエティに富む飲み屋街に風俗街、映画館

京急の高架をくぐった先にはいくつかのアーケード商店街がある。特に大きいのは「銀柳街」で、チェーン店が中心だ。
また、アーケードではないが、銀柳街と直交する形で「仲見世通り」があり、ここは飲み屋街になっている。
中には有名チェーンの居酒屋も当然あるが、歩いているとおしゃれなバル形式のお店なども見かけ、バラエティに富んでいる印象を受けた。
また、大きなまちにはつきものの風俗街は駅の北東に「堀之内」とよばれるエリアがある。
少し飲み屋街からは離れているが、10〜20店舗が元気に営業している。

そして、川崎の特徴と言えば、映画だ。東口には2つのシネマコンプレックスがあり、西口の「ラゾーナ」
にあるシネマコンプレックスも入れると川崎駅周辺には31スクリーン、約6900席がある。
これは東京でも映画館の多い印象のある有楽町周辺とほぼ同じ席数、スクリーン数で言えば10スクリーンほど多い。
神奈川県内に住む人の中には映画を見るために電車で長時間かけて川崎まで行くという人もいる。


■戦前から一大映画館街があった

川崎における映画の発展の歴史は盛り場発展の歴史でもある。

川崎駅周辺の盛り場は大正時代に始まった京浜工業地帯開発と共に生まれた。
はじめは旧東海道の近くにある遊郭や貸座敷が中心だったが、昭和期になると映画館やジャズ喫茶、バー、カフェができていった。
そして東京で映画館を多数経営していた美須?(みす・こう)が1936年に川崎に進出し、川崎に一大映画館街を作った。
0307愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 08:34:42.14ID:rrqLQnmI
美須は第二次世界大戦後の1945年に「川崎銀星座」を開業。そこから映画館を再び次々と開業させ、
銀星座から北に向かう通りが栄えた。その通りは南から、「銀映会」・「銀柳街」・「銀座街」と名付けられた。
「銀」の字は銀幕に由来しており、ここからも映画館が栄えたことがよくわかる。
戦後の川崎は競馬場や競輪場もできたが、映画はかなりの存在感があった。
1960年ごろには川崎市内で年間延べ1200万人もの人が映画を見たというデータがある。
市民1人が1年に30回も映画を見に行った計算になる。

そして美須の作った美須興行グループは1987年に老朽化した映画館群をまとめて「チネチッタ」を開業させる。
チネチッタは現在も川崎最大の映画館として大きな存在感を保っている。


■年間950億円を売り上げる巨大モール

今度はJR川崎駅の西側に目を移す。なんと言っても目立つのは駅直結のショッピングモール「ラゾーナ川崎プラザ」だ。
主に「ららぽーと」の名前で三大都市圏を中心にショッピングモールを展開する三井不動産のショッピングモールで、
東芝川崎事業所跡地に開発され、2006年に開業した。中に入ると横140mの大屋根が目立つ。
広大な敷地面積を生かして郊外型のショッピングモールに近い作りをしており、地上6階建てで店舗面積は79000平方メートル、300以上もの店舗が入る。

驚くのはこの大きさだけではない。売り上げ額はなんと年間約950億円(2018年度)。
これは三井不動産の開発・運営するショッピングモールでもダントツだ。
また客単価が高い百貨店と比較しても売上高は多く、東急渋谷本店や小田急百貨店新宿本店の年間売上高と肩を並べる。

じつは当初の年間想定売上高は約350億円だった。
これが現在の年間売上高まで伸びた理由は、もちろんテナントの誘致力、魅力もあるだろう。
しかしなによりもワンストップで完結する大型モールのポテンシャルを存分に生かせる「ターミナル駅直結」という立地にある。
実際、川崎駅とラゾーナ川崎プラザを結ぶ歩道橋に立つと多くの人が行き交っている。
三大都市圏で見てもここに匹敵する利便性と年商を兼ね備えるショッピングモールは数えるほどしかない。
0308愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 08:36:28.59ID:rrqLQnmI
■さらに29階建てのオフィスビルも建設中

JR川崎駅の西側にはこの他にも音楽ホールをメインとした「ミューザ川崎」や工場跡地の再開発で建てられたマンションも建ち並ぶ。
雰囲気としては東口と対照的に比較的静かで暮らしやすそうな印象を受ける。

また、こちらのエリアは今後伸びしろもある。現在、JR川崎駅の南西ではJR東日本を主体に「川崎駅西口開発計画」が進む。
JRの社有地と隣接地を一体とした再開発事業で、完成すれば地上29階建てのオフィスビルや約300室を備えた
地上16階建てのホテルなどが誕生する予定だ。


■「川崎駅周辺は勤め人の多いまちではないか」

ここまで川崎駅周辺のまちの様子を見てきた。駅周辺に大型商業施設と商店街、飲み屋街、映画館が
近接していることが川崎の大きな強みとなっている。

日常的に川崎駅を利用するというある市民に駅周辺の印象について聞いてみた。

「バスも多くて交通の便が良いですね。ラゾーナの存在感は大きく、また映画・競馬・風俗など娯楽も多いです。
確かに治安の悪そうな所もあるし、ちょっとガラの悪そうな人もいますね。でも昔のイメージほど実際は悪くないですよ。
いまの川崎駅周辺は勤め人の多いまちではないかと思っています」

この「勤め人の多いまち」というのが川崎が「借りて住みたい街」として2位になった大きな要因だろう。

「借りて住みたい街」ということは主にマイホームの購入を(まだ)検討していない、若年層や単身世帯がこうした検索を行う中心だろう。
この層は職場に近く、ターミナルの周辺で買い物ができる利便性の高い場所を好む傾向がある。
ここまで見てきたように川崎駅周辺はコンパクトなまちで、バスで通う範囲に事業所も多い。
また「工場のまち」であるがゆえに娯楽も多い。つまり、若者・サラリーマンにとても向いているのだ。
0309愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 08:38:06.26ID:rrqLQnmI
■「川崎駅周辺はよく知らない」という川崎市民も

ここまで「川崎駅」が借りて住みたい街として人気の理由について見てきた。
ところで、「川崎」の話というと川崎市全体として捉える人も少なくない。
しかし、川崎市は「どの沿線」に住んでいるかで大きくまちの印象が異なることに留意したい。

例えば、川崎市北部を通る小田急小田原線のユーザーの麻生区民は
「川崎駅周辺はなじみがなく、よくわからない。川崎よりもむしろ新宿や渋谷に行きます。
川崎へ向かう南武線は昔よりも便利になったけど、朝や夜はとても混んでいるし、あまり使いません。
ゴミ収集車から流れる『好きです かわさき 愛の街』や川崎フロンターレを応援するメッセージを見たときに
『ああ自分は川崎市民なんだ』と実感します」という。

また、川崎市内は小田急以外にも東急田園都市線や東急東横線も通過しているが、田園都市線沿線には
川崎北西部の拠点「溝の口」があり、再開発ビル「ノクティ」を中心に若者が集まる。
また、東横線はJR南武線・JR横須賀線が交わる「武蔵小杉」が近年大型再開発で急速に発展し、
商業施設やタワーマンションが増え、それなりの拠点性を持つようになった。
また、溝の口や武蔵小杉からは川崎駅に行くのとあまり変わらない時間で渋谷をはじめとする東京都心に気軽に出られる。

つまり、同じ「川崎市」でも「何線沿線か」によってエリアの雰囲気、買い物環境、外出先が大きく異なる。
東京・大阪では同じ自治体でも「何線沿線か」で住環境やまちの雰囲気が異なると言うが、川崎市は顕著に
その傾向が見られると考えてよい。「川崎」で住まいを探す際にはそうした点について十分考慮した方がよさそうだ。

写真=鳴海行人
0310愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 08:42:49.81ID:rrqLQnmI
【平成広島年代記】低迷期を乗り越え築き上げた黄金時代
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190523-00000003-baseballo-base
5/23(木) 11:01配信

1980年から続く黄金期の流れから91年に優勝。その後も優勝争いには加わるが、FAでの主力選手移籍
などもあって徐々に低迷期に入っていく。しかし、ぶれずに育成に徹したチーム方針が見事開花。
2016年から3連覇を飾り、新たなる黄金時代を築いている。


■1991年に優勝も、以後FAにも苦しめられVが遠ざかる

1989年、ミスター赤ヘル・山本浩二監督初年度は、素晴らしいスタートダッシュを見せたが、2位に。
正田耕三は、3年連続首位打者はならなかったものの、34盗塁で盗塁王になり、津田恒実が40セーブポイントで
最優秀救援投手に輝いた。翌90年も2位だが、連覇の巨人には22ゲーム差。
新人・佐々岡真司が13勝17セーブでリーグ特別賞、2年目の野村謙二郎が盗塁王と躍動した。

続く91年は5月5日からの9連勝で首位に駆け上がった。その後、混戦にのみ込まれたが、
9月10日から1位・中日との直接対決に3連勝して首位を奪還し、最後は地元・広島市民球場の阪神戦で5年ぶり優勝。
史上初めてグラウンドでの祝勝会でファンと喜びを分かち合った。

優勝の原動力は投手陣だ。2年目の佐々岡が先発に回り、17勝でMVP。北別府学が11勝、川口和久が12勝。
火消しとなった大野豊が32セーブポイント。大野とダブルストッパー構想があった津田は春先に病気で離脱。
公表はされなかったが、悪性の脳腫瘍だった。93年7月20日、32歳で死去した。日本シリーズでは3勝4敗で西武に敗れている。

92年は4位だったが、最後まで優勝争いに加わった。北別府が200勝を達成している。
93年は開幕から球団新記録の6連勝はあったが、8〜9月には12連敗もあって最下位。山本監督は退任した。
江藤智が34本塁打でホームラン王、前田智徳も打率.317、70打点。若き2人の活躍がファンにとっては救いだった。
0311愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 08:44:53.49ID:rrqLQnmI
三村敏之監督となった94年は、一時、首位・巨人に15.5ゲーム差をつけられたが、そこから猛追。
5月に右手親指を骨折した江藤が復帰後の8月に月間16本塁打の日本記録を作った。最終的には3位。
95年は5月下旬に前田智の右アキレス腱断裂はあったが、江藤が本塁打、打点の2冠、野村がトリプルスリー、緒方孝市が盗塁王。
山内泰幸が14勝で新人王、背番号106のチェコが15勝と手ごたえの多いシーズンだった(2位)。

96年は4月こそ出遅れたが、その後、ハイペースで貯金を積み上げ、7月6日の段階で2位・中日に8ゲーム差をつけ、独走態勢に。
しかし、後半戦は投手陣の息切れと巨人の猛スパートもあって3位となっている。
97年もビッグレッドマシンとも言われた自慢の打線は健在だったが、投手陣が夏場から息切れ。
それでも42歳の大野豊が史上最年長で最優秀防御率、澤崎俊和が新人王に輝いた。
翌98年は新人・小林幹英の4月月間MVPに活躍もあって首位に立ったが5月から失速し、最後は全球団負け越しの5位に終わった。

99年には達川晃豊(光男)監督が就任。佐々岡が15勝を挙げた以外はパッとせず、5位に。
打線では緒方が打率.305に自己最多の36本塁打をマークして気を吐いた。


■ブレなかった育成球団の信念。セでは巨人以外で初の3連覇

99年オフに主砲の江藤がFAで巨人へ移籍した2000年は、主力が故障で苦しみ、5位も金本知憲がトリプルスリーを達成した。
8年ぶりに山本浩二監督が復帰した01年も緒方、前田智の故障も響き、4位に。投手陣では黒田博樹が12勝で勝ち頭に、
金本が901打席連続無併殺打の日本新記録を作った(最終的には1002)。続く02年も5位。金本がFAで阪神に移籍した03年も5位。
平成のカープはとにかく5位が多い。

続く04年も5位だった。“赤ゴジラ”と言われ、首位打者を手にした嶋重宣をはじめ、新外国人のラロッカもよく打った。
05年は黒田が最多勝、新井貴浩がホームラン王、前田智が自己最多の32本塁打を放つなどがあったが、結局は最下位。
山本監督は辞任した。新監督ブラウンの06年は黒田が最優秀防御率、新井が100打点を挙げるなどもあったが、またも5位。
続く07年も5位。オフには黒田、新井の投打の大黒柱がFAでチームを離れた。
08年は広島市民球場のラストイヤーだったが、投手陣の不振もあって4位に終わった。
0312愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 08:46:01.56ID:rrqLQnmI
マツダ広島初年度の09年は大竹寛が10勝、ルイスが2年連続奪三振王、永川勝浩が3年連続30セーブ以上をマークしたが5位。
翌10年も5位だったが、明るい兆しは前田健太。15勝を挙げ、防御率2.21で最優秀防御率、沢村賞にも輝いた。

統一球元年の11年は先発にバリントン、抑えにサファテが活躍し、交流戦まで2位だったが、そこから急失速。
“定位置”の5位に収まる。

12年は前田健がノーヒットノーランをマークするなど14勝を挙げ、1.53で最優秀防御率、野村祐輔が新人王となったが、4位で、
またもCS出場はかなわなかった。

13年、4年目の野村謙二郎監督の下、16年ぶりのAクラス3位。ついにCS進出を果たす。
前田健は15勝で投手の軸となり、50犠打をマークした菊池涼介、盗塁王の丸佳浩など若手の台頭も目立った。
CSではファーストステージで阪神を下すも、セカンドステージで巨人に敗れた。

続く14年はシーズン序盤首位を快走したが、交流戦で失速。
エルドレッドが本塁打王、投手では新人の大瀬良大地が10勝をマークしている。
CSではファーストステージで阪神に敗れた。野村監督は退任。

緒方孝市監督初年度の15年は黒田、新井が復帰し、結果は4位。オフには、エース・前田健が海を渡った。
続く16年は25年ぶりリーグ優勝。黒田、新井のベテランもそうだが、タナキクマルと言われた田中広輔、菊池、丸に加え、
「神ってる」が流行語になった鈴木誠也らが躍動した。そのまま18年まで3連覇を達成したが、16年は日本シリーズ、
17年はCS、18年は日本シリーズでいずれも敗退。1984年以来となる日本一にはいまだ届いていない。

写真=BBM

週刊ベースボール
0313愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 08:49:11.29ID:rrqLQnmI
【平成オリックス年代記】勇者から青波、猛牛……波乱の歴史の中で光る連覇
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190426-00000005-baseballo-base
4/26(金) 11:05配信

平成元年、阪急ブレーブスからオリックス・ブレーブスに変わってスタートし、
1991年に神戸移転とともにオリックス・ブルーウェーブに。
さらに2005年には近鉄と合併し、オリックス・バファローズとなった。
グラウンド外での激動の中で、イチローを軸とした95、96年の連覇はまばゆい光を放っている。


■「がんばろうKOBE」で95年リーグV、96年日本一

平成元年、1989年は期せずして阪急ブレーブスからオリックス・ブレーブスになった初年度だった。
開幕直後から8連勝。開幕5試合連続本塁打のブーマーを軸に松永浩美、藤井康雄、さらに南海から移籍の門田博光が大当たり。
一時は独走でV街道を走るも、投手陣の不安定さもあって、2位に終わった。
ドライチだったパンチこと、佐藤和弘のユニークなトークもインパクト大だった。
90年も「ブルーサンダー打線」の破壊力は変わらず、186本塁打、690得点はリーグトップ。
翌年から本拠地を西宮からグリーンスタジアム神戸に移転し、愛称もファンから公募したブルーウェーブにすることを決めた。

阪急時代から継続して指揮を執っていた上田利治監督から巨人OBの土井正三が監督に代わったのが、91年。
大技主体の野球からスモールベースボールへの変換を図ったが、必ずしも成功したとは言えない。
星野伸之が16勝、新人の長谷川滋利が12勝で新人王。打者では、わずかの差で松永が首位打者を逃した。92年も3位。
ただ、1位に18ゲーム差はいただけない。さらに土井監督3年目の93年も3位。
松永とのトレードで阪神から加わった右腕・野田浩司が17勝を挙げ、近鉄・野茂英雄とタイで最多勝を獲得した。
土井監督は3年連続V逸の責任を取って退任。

仰木彬監督1年目、94年は登録名を鈴木一朗から変えたイチローが主役だった。
驚異的なペースでヒットを積み重ね、史上初の200安打も単なる通過点にし、210安打まで伸ばした。
先発オーダーはシーズンで121通りと、自在の采配を駆使した仰木マジックも光った。
0314愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 08:50:49.80ID:rrqLQnmI
95年は1月17日の阪神・淡路大震災で本拠地・神戸が大きな被害を受けた。
チームもスタートダッシュに失敗したが、5月から調子を上げると、6月に大型連勝を繰り返し、独走態勢を固めた。
アベレージに加え、長打力も増し、三冠王にも迫ったイチローのバットも大きかったが、鈴木平から野村貴仁、
2年目のクローザー、平井正史につなぐ勝利の方程式は安定感があった。40歳の佐藤義則がノーヒットノーラン、
野田の1試合19奪三振もあった。日本シリーズでは、野村克也監督率いるヤクルトと対戦。イチローを封じられ、敗退。

96年は前半戦こそ日本ハムの後塵を拝したが、8月半ばから猛スパート。
マジック1となった神戸での日本ハム戦は、延長10回、イチローのサヨナラ二塁打で優勝が決定した。
イチローは打率.356で3年連続首位打者。ニールは本塁打王、打点王、星野伸之は10年連続2ケタ勝利となる13勝を挙げた。
日本シリーズでは劇的なメークドラマで勝ち上がった巨人を4勝1敗で撃破。胴上げは、またも神戸だった。


■長く優勝から遠ざかるも14年はVにあと一歩

97年も前半はゲーム差なしながら首位で折り返し、一時は西武を突き放したかに思えたが、失速し2位に終わった。
216打席連続無三振の記録を作ったイチローは史上2人目の4年連続首位打者。
98年は3位には食い込んだが、58年の広島以来、40年ぶりに規定投球回に1人も到達しなかった。翌99年も3位。
イチローを四番に据える新オーダーで挑んだ00年は、前半戦は首位争いを演じたが夏場から徐々に失速。4位に終わった。
オフ、イチローは7年連続首位打者を手土産にポスティングシステムによるメジャー移籍を表明した。
01年も前半は首位を狙える位置にいたが、4位。仰木監督は退任した。

石毛宏典監督となった02年はチーム史上ワーストの勝率.365で、首位とは39ゲーム差の最下位に。
巻き返しに向け、新外国人、中日から山崎武司、メジャーから吉井理人らを補強した03年も最下位が続き、
4月23日、わずか20試合で石毛監督は電撃解任。後任にはレオン打撃コーチが昇格したが、2年連続最下位だった。
0315愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 08:52:34.75ID:rrqLQnmI
伊原春樹監督を迎えた04年も首位に29ゲーム差を離されての最下位。そのオフ、近鉄と合併。
「オリックス・バファローズ」となった。05年は復帰した仰木監督の指揮下でそれなりの戦いは見せたが4位に。
オフ、仰木監督は退任し、死去。
翌06年は中村勝広監督となり、清原和博、中村紀洋が加わった打線が期待されたが、思うように機能せず、5位に終わった。

コリンズ監督を迎えての07年は最下位。08年は開幕からの不振もあってコリンズ監督が5月に辞任し、大石大二郎ヘッドが監督代行となった。
そこからチームは急上昇し、2位に。初のCS進出も果たしたが、第1ステージで日本ハムに敗れている。
ローズ、カブレラ、ラロッカに加え、フェルナンデスを補強し、優勝候補に挙げる声もあったが09年だが、振るわず“定位置”の最下位となった。

岡田彰布監督を迎えた10年は坂口智隆、本塁打王にもなった22歳のT-岡田らの活躍もあって交流戦初優勝も、その後失速し5位。
金子千尋が17勝で最多勝となった。翌11年は金子、寺原隼人、西勇輝が2ケタ勝利、中継ぎの平野佳寿、抑えの岸田護もはまったが、
3位西武に1毛差で及ばず4位に終わった。12年は最下位。途中、岡田監督が休養し、森脇浩司が指揮を執った。
13年も金子が15勝を挙げ、佐藤達也が最優秀中継ぎ賞など投手陣が光ったが、打線が今一つで5位に。

14年は金子と西の先発二本柱に中継ぎの佐藤達、抑えの平野らが機能。9月25日には2位ながらマジック7が点灯した。
しかし勝てばマジック1、負ければ2位の10月2日、ソフトバンク戦ではサヨナラ負け。
翌15年は5位、森脇監督が休養し、福良淳一監督に。その後、6、4位で19年は西村徳文監督が指揮を執る。

写真=BBM

週刊ベースボール
0316愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 08:55:47.41ID:rrqLQnmI
【平成日本ハム年代記】強力打線の東京ドーム時代から北海道で黄金時代を築く
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190504-00000005-baseballo-base
5/4(土) 11:05配信

巨人と同じ後楽園、東京ドームが本拠地だった時代から2004年、本拠地を北海道に移す。
さらに同年、メジャーから復帰した新庄剛志(SHINJO)の存在が変革につながった。楽しく、自在。だが、勝たなければ面白くない。
SHINJO哲学が浸透した06年の日本一からファイターズは北の大地で、独自の王国をつくり上げていくことになる。


■ビッグバン打線で優勝戦線かき回す

1989年、平成元年は“マジシャン”と呼ばれた近藤貞雄監督が就任。新人の中島輝士の開幕戦サヨナラ弾もあったが、5位。
続く90年は柴田保光、西崎幸広、松浦宏明、新人・酒井光次郎、武田一浩と2ケタ投手が5人で、勝率も.512ながら4位に終わっている。
91年も4位だが、今度は打撃不振が響き、借金生活。92年は土橋正幸監督が就任も低迷が続き5位、1年で退任となった。

93年は、球団重役となっていた81年のV監督・大沢啓二が指揮官復帰。
黄金時代の西武打倒に燃え、勝っても負けてもユニークな発言が話題となった。
打線では片岡篤史、広瀬哲朗らが活躍。投げては西崎、白井康勝、武田が2ケタ勝利を挙げ、2位に食い込んだ。
ただ、翌94年は急失速し、最下位。大沢監督は退任。最後、東京ドームのマウンドで土下座し、客席のファンに詫びた。

95年は阪急の名将・上田利治が就任も4位。投手陣の柱はグロスで31試合に登板し、完投15、17勝。
打っては四番に座った田中幸雄が打点王に輝いた。
翌96年はエース・西崎幸広を軸とした先発陣から島崎毅、金石昭人とつなぐ勝利の方程式が確立し、打線も好調。
前半戦は首位を走るも、後半急失速し2位に終わった。
巨人を自由契約になった落合博満が加わり話題となった97年は、開幕6連敗スタート。投手陣の不振もあって4位だった。
0317愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 08:58:19.43ID:rrqLQnmI
田中、片岡、ブルックス、ウィルソン、西浦克拓らが並ぶ強力ビッグバン打線で勝ちまくったのが、98年だ。
前半戦を貯金21、2位の西武に8ゲーム差で折り返したが、8月に入り9連敗など急失速し、2位。
オールスターまでの勝率が.630ながら後半は.314(打率は.292から.216)と別のチームのようだった。
翌99年は新外国人フランクリン、“バントをしない二番打者”小笠原道大の活躍もあって一時は上位に食い込むも、
投手陣が安定せず5位に終わり、上田監督は退任。

大島康徳が監督となった2000年は、序盤に首位に立つ健闘を見せ、3位に。
小笠原、オバンドー、片岡、ウィルソンと4人が80打点以上の強力打線を誇ったが、投手陣が今一つだった。
翌01年は片岡、オバンドー、ウィルソンが開幕早々から故障離脱で7年ぶりの最下位。195安打の小笠原の孤軍奮闘が目立った。
続く02年には、04年からの札幌移転が決定。親会社の牛肉偽装問題などグラウンド外がにぎやかだった。
Bクラス5位に終わったが、小笠原が首位打者、3年目の左腕・正田樹が新人王となっている。

東京ラストイヤーの03年は、ヒルマン監督就任。
5位には終わったが、2年連続首位打者となった小笠原を三塁にコンバート、若手起用も目立つなど、
「東京ファイターズ」から「北海道ファイターズ」へ変貌する準備期間ともいえたシーズンだ。


■ダルビッシュ、大谷らが引っ張り優勝争いの常連へ

04年、北海道移転元年にギフトが届いた。メジャー帰りの新庄剛志(登録名はSHINJO)だ。
打率.298のバット、天才的だった走塁、外野守備だけでなく、派手なパフォーマンスと明るいキャラクターで、
瞬く間にチームを新庄色に染め、3年連続Bクラス脱出の原動力になった(3位)。
翌05年はケガ人の続出もあって4位。喫煙による謹慎もあって出遅れた新人・ダルビッシュ有が、
6月に一軍入り後、6勝をマークしている。
0318愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 09:01:24.21ID:rrqLQnmI
06年は西武、ソフトバンクとの三つ巴の争いを制し、1位通過(この年までの規定による)でプレーオフへ。
精神的支柱となったのは、4月8日、試合後のヒーローインタビューで突然引退を発表した新庄だった。
若手投手陣の台頭も目立ち、2年目のダルビッシュ、新人・八木智哉がいずれも12勝を挙げた。
プレーオフでは第2ステージでソフトバンクを下し優勝。
日本シリーズでは中日を倒し、東映時代の62年以来44年ぶりの日本一で新庄引退に花を添えた。

新庄に加え、06年の本塁打王、打点王の小笠原がFAで巨人に移籍した07年だが、盤石の守備陣と15勝を挙げた
若きエース・ダルビッシュを軸とした投手陣、さらには首位打者の稲葉篤紀を筆頭につなぎに徹した打線でしぶとく勝ち抜き連覇を飾る。
CSでもロッテを下したが、日本シリーズでは中日に敗れている。

梨田昌孝新監督を迎えた08年は3位に終わったが、ダルビッシュが16勝とさらなる成長を見せた。
CSでは第1ステージでオリックスを破るも第2ステージでは西武に及ばなかった。翌09年は高橋信二、糸井嘉男、金子誠、稲葉と4人が打率3割超え。
投げては故障で離脱がありながら15勝を挙げたダルビッシュが光って2年ぶりの優勝。
CSでは第2ステージで楽天をスレッジの逆転サヨナラ満塁弾などで下して日本シリーズ進出も、巨人に2勝4敗。翌10年は4位に終わった。

ハンカチ王子・斎藤佑樹の入団した11年は先発陣の踏ん張りで2位。ダルビッシュは18勝、5年連続防御率1点台をマークし、メジャーへ渡った。

コーチ経験なく就任した栗山英樹監督の下、12年はまさに全員野球で頂点に立つも、日本シリーズではまたも巨人に敗れている。
13年は二刀流に挑む新人・大谷翔平が話題になったが、最下位。14年はその大谷が11勝、10本塁打をマーク。
野手陣も43盗塁の西川遥輝ら機動力が光ったが、3位。CSでは第2ステージで敗れた。1
5年は大谷が最多勝、最優秀防御率を手にし、2位。CSでは第1ステージでロッテに敗れた。

迎えた16年は大谷の投打にわたる活躍と夏場の連勝もあって優勝。日本シリーズでは広島を破った。
大谷は17年のシーズン後、ポスティングでエンゼルスに移籍している。

写真=BBM

週刊ベースボール
0319愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 09:05:40.25ID:rrqLQnmI
【平成西武年代記】輝ける黄金時代、後期は苦しむも昨季10年ぶりのV
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190526-00000003-baseballo-base
5/26(日) 11:02配信

平成の西武は栄枯盛衰の時代であった。初期はリーグ5連覇を達成するなど黄金時代を謳歌。
その後、王者で居続けることは叶わなかったが、常に首位争いは繰り広げて、たびたび優勝を果たした。
しかし、後期は頂点から遠ざかる。昨季の優勝が10年ぶり。平成最後の王者となり、令和に黄金時代復活を懸ける。


■1990年からリーグ5連覇。東尾時代の97、98年にリーグ連覇

5連覇を狙った1989年、平成元年は10月に入って近鉄、オリックスとの熾烈なV争いが続いた。
9日のオリックス戦には勝利も、12日の近鉄とのダブルヘッダーで、ブライアントに4連発を喫して連敗。近鉄に2厘差で及ばず3位に終わった。

V奪還に燃える翌90年、投打に他球団を圧倒した。2年目のデストラーデは42本塁打、106打点で2冠。
清原和博は37本塁打、94打点、秋山幸二が35本塁打、91打点とクリーンアップが驚異的な破壊力。
投手陣では渡辺久信が18勝で3度目の最多勝。8月末には2位・オリックスに16.5ゲーム差をつける大独走で、
全球団に勝ち越す完全優勝だった。日本シリーズでも巨人に4連勝を果たした。

91年は8月28日から9月17日まで2分けを含む12連勝で近鉄を突き放してトップでゴールイン。
デストラーデが2年連続の2冠。工藤公康が16勝3敗、郭泰源が15勝6敗と左右のエースとしてチームを支えた。
日本シリーズは広島に4勝3敗で2連覇を達成。92年は石井丈裕が15勝、郭が14勝を挙げるなど2ケタ勝利が5人。
打線ではデストラーデが3年連続本塁打王に輝くなど8人が規定打席に到達し、8人がベストナイン、ゴールデン・グラブを獲得。
リーグ3連覇を遂げ、日本シリーズでもヤクルトを倒し、3年連続で頂点に立った。

93年はデストラーデが退団。一抹の不安があったが、新人の杉山賢人がリリーフとして新人王に輝いた。
潮崎哲也、鹿取義隆との「サンフレッチェ」と呼ばれたトリプルストッパーが打撃陣の不調をカバーして4連覇。
しかし、ヤクルトとの日本シリーズでは3勝4敗で敗れ去った。
この年のオフには秋山、渡辺智男らとダイエーの佐々木誠、村田勝喜らとの大型トレードを敢行。
0320愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 09:07:56.32ID:rrqLQnmI
94年はリーグ初の5連覇を達成したが、日本シリーズでは長嶋巨人の前に2勝4敗で敗退。森祗晶監督も退任することになった。

代わって監督に就任したのは東尾修。94年オフには工藤公康、石毛宏典がダイエーへ、96年オフには清原が巨人へFA移籍し、
過渡期のチームで若手を積極的に起用した。95、96年は3位に終わったが松井稼頭央、西口文也らが台頭。
97年には西口が最多勝、最多奪三振、最高勝率などを獲得してMVP、松井が盗塁王を奪取し、大友進、高木大成など2ケタ盗塁は7人。
チーム盗塁数も200を数え、走ってつなぐ野球で3年ぶりのV奪回に成功した。

98年は9月19日に116試合目にして初めて首位に立ち、そのときは一日天下だったが24日に再び首位。
10月7日に連覇を達成したが、首位の日数はわずか15日だった。松井は2年連続で盗塁王に輝き、MVP。
しかし、日本シリーズではヤクルト、横浜に敗れ、日本一を奪うことは叶わなかった。


■主力が抜けても次々とスター出現。08年は「埼玉」を冠して日本一に

99年、シーズン前から大きな話題は“平成の怪物”松坂大輔だった。
初登板となった4月7日の日本ハム戦(東京ドーム)、8回2失点、9奪三振でプロ初勝利。
その後も勝ち続け16勝5敗で最多勝、新人王を獲得した。
だが、投手陣は踏ん張ったが、大砲不在でつなぐ野球も不発で、ダイエーに及ばず2位。
翌年もチーム防御率は1位もチーム打率、本塁打は6位と打線に迫力がなく、またしても2位でダイエーに連覇を許した。

01年は大砲不足解消のためカブレラ、マクレーンが加入。
それぞれ49、39と本塁打量産も近鉄、ダイエーとのデッドヒートに敗れて3位に終わると東尾監督から伊原春樹監督に指揮官交代。
その02年は5月5日以降一度も首位から落ちることなく、2位の近鉄、ダイエーに16.5ゲーム差をつけて4年ぶりの優勝。
西武としては初の90勝、14試合を残しての優勝決定と他の5球団を圧倒した。
一番の松井はトリプルスリーを成し遂げ、四番のカブレラは当時日本記録タイの55本塁打を放った。

03年は2位に終わると伊原監督が退任。この年限りで22年の現役生活に別れを告げた伊東勤が新監督に。
0321愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 09:08:47.83ID:rrqLQnmI
松井はFAでメジャーへ移籍するも、04年“ポスト松井”の中島裕之が頭角を現した。遊撃手として27本塁打、90打点。
チームはシーズンでは2位に終わったが、この年から導入されたプレーオフを勝ち抜き、優勝を果たす。
中日との日本シリーズではシーズン1勝だった石井貴が大活躍。
先発で初戦、第7戦で勝利投手となり、チームを日本一に導き、日本シリーズMVPも獲得した。

05年3位、06年2位と優勝を逃すと、06年オフにはポスティングで松坂がメジャーへ。
07年は交流戦前の5月9日から6月11日までの約1カ月が3勝23敗で最下位転落。
直後の15試合は13勝2敗と盛り返すも、8、9月も負け越し81年以来26年ぶりのBクラス5位に沈んだ。

チーム名にも「埼玉」を冠した08年は渡辺久信新監督に。中村剛也が本塁打王に輝き、片岡易之は2年連続盗塁王。
栗山巧、中島、G.G.佐藤が打率3割とバランスの取れた打線がチームを引っ張り、4年ぶりの優勝。
日本シリーズでも激闘の末、巨人を4勝3敗で下し日本一となった。

だが、ここから優勝とは縁遠くなる。0
9年4位、10年2位、11年3位、12年2位、13年2位で、14年からは伊原監督が再登板するも開幕から低迷し、6月3日に休養。
田辺打撃コーチが代わりに指揮を執るも5位。15年からは田辺監督代行が正式に指揮官となるも2年連続4位。
17年から辻発彦監督にチーム再建を託すと2位と躍進。昨年、強力打線を前面に押し出し、10年ぶりの優勝を果たす。
CSで敗れ、日本シリーズ進出は叶わなかったが、今季、連覇とCS突破を目指して戦っている。

写真=BBM

週刊ベースボール
0322愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 09:11:26.03ID:rrqLQnmI
【平成ロッテ年代記】川崎から千葉への移転、ボビー・マジックと下克上
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190420-00000005-baseballo-base

スタートは閑古鳥の鳴く川崎球場。
1992年から千葉に移転し、「ロッテ・オリオンズ」は「千葉ロッテマリーンズ」に生まれ変わった。
チームを変えたのはバレンタイン監督。2期目の2005年には千葉での初優勝を飾った。
10年、3位から勝ち上がった下克上優勝の記憶も鮮烈だ。


■一瞬の輝きを放ったバレンタイン旋風

平成の始まりは神奈川県川崎市がフランチャイズの時代。チーム名は「ロッテ・オリオンズ」だった。
本拠地・川崎球場は常にガラガラ。ロッテは不人気球団の代名詞のように言われ、しかも弱かった。

1989年は39歳で最優秀防御率に輝いた村田兆治が通算200勝も達成して話題になるも、2年連続最下位。
90年は74年に日本一となった金田正一監督が12年ぶりに復帰したが、5位。村田は10勝を挙げながら引退した。
大連敗が相次いだ91年は首位・西武に33.5ゲーム差でダントツ最下位。
同年限りで本拠地を川崎から千葉マリンに移し、金田監督もチームを去った。

八木沢荘六監督の下、ユニフォームにピンクを取り入れた「千葉ロッテマリーンズ」元年の92年は、やはり最下位。
ただ、移籍1年目となって観客動員は前年比約30万人増と好調だった。5位に終わった93年に輝いたのは、伊良部秀輝。
当時の日本最速158キロの快速球で球界を席巻した。打者では南渕時高が14打席連続出塁のプロ野球記録をつくっている。
翌94年、伊良部は15勝で最多勝を手にするも、チームは低迷。八木沢監督は途中休養し、中西太ヘッドが指揮を執った。

95年がチームのターニングポイントとなる。
ヤクルト、西武監督として日本一にも輝いた球界きっての理論家・廣岡達朗氏がGMとなり、
メジャーで8シーズン指揮を執ったバレンタインを監督に迎えた。6月には首位オリックスに13ゲーム差の最下位に沈んでいたが、
7、8、9月と3カ月連続で勝ち越し、最終的には首位オリックスに12ゲーム差ながら2位となった。
三番・堀幸一、四番・フランコ、五番・初芝清のクリーンアップが打率3割超え。
投手陣では伊良部、小宮山悟、ヒルマンの先発三本柱がいずれも2ケタ勝利と安定していた。
0323愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 09:12:59.27ID:rrqLQnmI
オフにバレンタイン監督が廣岡GMとの確執もあって1年で退任。
江尻亮監督となった96年は、投手陣で伊良部、ヒルマンが防御率1、2位を独占するも打線の不振もあって5位に。
廣岡GMは退任、伊良部は大もめの末、メジャーに移籍。近藤昭仁監督となった97年は5年ぶり最下位。再び暗黒時代に突入する。

98年は6月13日から悪夢の連敗が始まった。7月5日にはプロ野球記録の16連敗に並ぶ。
7月7日のオリックス戦(GS神戸)は、先発・黒木知宏の好投で3対1とリードしたまま9回裏二死まで行くも、
プリアムに同点2ランを浴び、同点とされ、黒木は降板。延長12回、オリックス・広永益隆に代打満塁サヨナラ本塁打を浴び、17連敗、
翌8日も負けて18連敗となった。チームは同年最下位となったが、実はチーム打率がリーグ1位、防御率は2位。
投打の歯車がかみ合わぬまま閉幕した。


■2005年、10年といずれもサプライズV

99年、山本功児監督の下、因縁の“7月7日”に首位に立ったが、以後は大型連敗もあり、終わってみれば4位。
2000年は日曜日9連勝の小野晋吾が“サンデー晋吾”と話題も、今度は5位だ。

01年はエース・黒木知が開幕9連勝、抑えの小林雅英が6日連続セーブをマークするなどし、首位争いも演じたが、
黒木知の右肩故障離脱もあって2年連続5位に。翌02年は打線は振るわなかったが、ミンチー、清水直行、加藤康介
の先発3人が2ケタ勝利、抑えの小林雅は33試合連続セーブポイントの日本記録をマークするなど投手陣が健闘して4位に。
03年も連続4位で山本監督は退任。バレンタイン監督の監督復帰が決まった。
復帰1年目の04年は開幕から快進撃も10連敗もあって失速。それでも65勝65敗3分けで9年ぶりの勝率5割となった。

05年はロッテが球界の主役となった。
渡辺俊介、小林宏之、セラフィニ、清水直、小野、さらには新人の久保康友と2ケタ勝利6人に加え、
勝利の方程式、薮田安彦、藤田宗一、小林雅のYFKも機能した。打線では西岡剛、今江敏晃ら若手が躍動し、
目まぐるしくオーダーを変えるバレンタイン采配も光った。初の交流戦でも優勝。
レギュラーシーズンの勝率は2位だったが、プレーオフで西武、ソフトバンクを下し、当時の規定によりリーグ優勝。
日本シリーズでも阪神相手に4戦全勝で31年ぶりの日本一となった。
0324愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 09:13:54.84ID:rrqLQnmI
続く06年も交流戦を2年連続V、しかし、そこから故障者が続出したこともあって失速し、4位。
07年は16勝1敗の成瀬善久が光った。1敗は横浜戦だからパでは無敵となる。
首位日本ハムに2ゲーム差の2位で、第2ステージに進出も2勝3敗で日本ハムに敗れた。
08年は、その日本ハムとCS進出をかけ、激しい戦いをするも4位に終わった。

バレンタイン監督ラストイヤーの09年は投手陣の不振もあって、8年ぶりの5位。
翌10年には、西村徳文監督が就任し、「和」をスローガンにチーム改革を進めた。
レギュラーシーズンは3位ながらCSではファーストで西武に連勝、ファイナルではソフトバンクを下し日本シリーズ進出。
中日を4勝2敗1分けで下し、見事に下克上を完成させた。しかしながら翌11年は最下位。
チーム防御率、チーム打率ともリーグ最下位は球団史上初だ。

以後は記憶も新しいので駆け足で行く。12年が5位。13年は伊東勤監督の下、3位。
井口資仁が日米通算2000安打を達成したシーズンでもある。1
4年は4位、15、16年は3位とダークホース的存在でいたが、17年は最下位。
その後、同年限りで引退した井口が18年から監督に。
同年は5位に終わったが、巻き返しに向け、虎視眈々と牙を研ぐ。

写真=BBM

週刊ベースボール
0325愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 09:17:19.00ID:rrqLQnmI
西武新宿線のラビュー導入&本川越駅付近複線化は? 西武HD株主総会
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190622-00000003-mynavin-life
6/22(土) 7:32配信

西武ホールディングスは21日、所沢市の西武第二ビル「くすのきホール」にて第14回定時株主総会を実施した。
第14期(2018年4月1日〜2019年3月31日)の事業報告等に続き、決議事項について審議が行われ、鉄道等に関する質問・要望も多く挙がった。

株主総会の議長は西武ホールディングス代表取締役社長、後藤高志氏が務めた。
冒頭、西武鉄道の新型特急車両「ラビュー」の運行開始、大規模オフィスビル「ダイヤゲート池袋」の竣工に触れつつ、
「今後も社会・経済の変化を敏感にとらえ、機動的に事業を展開することにより、持続的かつ力強い成長を実現していきます」と挨拶した。

報告事項は映像で紹介され、鉄道業について説明も。
雇用情勢の堅調な推移やメットライフドームでの野球・イベント開催、沿線施設と連携した営業施策などにより、前期と比べて増加しているとのことだった。
旅客輸送人員は前期比1.0%増(うち定期1.1%増、定期外0.9%増)、旅客運輸収入は有料座席指定列車「拝島ライナー」の導入などもあり、
前期比1.2%増(うち定期1.1%増、定期外1.3%増)とされた。


■本川越駅手前の単線「いますぐ複線化という段階にない」

続いて報告事項・決議事項に関する審議となり、株主の質問等を受け付けた。
最初に発言した女性の株主は新宿線沿線に住んでいるとのことで、「高田馬場で(東京メトロ)東西線との乗入れを実現してほしい
と前々から申し上げていましたが、考えてみたら高田馬場という駅そのものが、駅ビルとしては機能がなさすぎだと思います」と話す。
西武鉄道とJR東日本、東京メトロに加え、地元の商店街や高田馬場と関わりの深い早稲田大学とも共同で駅の再開発を行い、
たとえば早大のサテライト教室を設けるなどにより、魅力ある駅ビルになるのではないかと提案した。

西武新宿駅についても、「ペぺとプリンスホテルだけではもったいないと思います。大江戸線の新宿西口駅と地下で通じるようにすれば、
(西新宿の)高層ビル群にも行きやすくなります。そういったことも考えてほしい」と発言。
0326愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 09:19:08.95ID:rrqLQnmI
これに対し、西武ホールディングス取締役の西井知之氏は、高田馬場駅・西武新宿駅ともに重要なエリアと位置づけつつ、
「現時点で具体的な計画はありませんが、関係機関と協議・調整しながら駅および駅ビルの再構築を検討していきたい」と説明した。

次に発言した男性の株主も新宿線沿線の在住。
新宿線におけるホームドア設置に関して、「今度は西武新宿と高田馬場に設置するとあったのですが、
個人的には通過電車の多い駅に付けてもらったほうが安全性も向上しますし、そちらを優先すべきだと思います」と話し、
続けて「池袋線は特急列車が新しくなっていますが、新宿線への特急ラビューの導入などは今後どうなりますでしょうか」と尋ねた。

この質問に答えたのは西武鉄道取締役の飯田則昭氏。
ホームドア整備に関して、「国の基本方針として、1日の乗降が10万人以上いる駅の整備を優先して行うこととなっており、
新宿線では西武新宿駅・高田馬場駅・所沢駅が該当します。その他、ホームで転落事故等の起こる可能性が高い駅や、
列車の運転本数が多く、事故発生時の影響が大きい駅、あるいは(ホームドアを)整備する上での課題が少なく、
早期整備の見込まれる駅など、総合的に考慮して選定しています。通過電車の多い駅に付けてほしいとのご意見も踏まえ、
今後のホームドア整備について検討していきたいと思います」と述べた。

池袋線・西武秩父線で導入の進む新型特急車両「ラビュー」は新宿線にも導入されるのか。
飯田氏は「現時点で具体的に決定していることはありません」とした上で、「ただ、新宿線の特急車両をどうするかは、
新宿線の魅力を高めるためにも必要な施策のひとつと認識しています。今後さまざまに検討を重ねたいと思います」と語った。

新宿線については別の株主からも、「本川越駅の手前が昔から単線で、複線にならないのかといろいろな人が話しています。どうお考えでしょうか」
と質問があった。飯田氏によれば、「現在の新宿線における輸送需要から、いますぐに複線化が必要という段階にはないとの認識です。
将来どのような輸送需要になっていくかなど踏まえつつ、しっかり検討は重ねていきたいと考えています」とのこと。
0327愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 09:20:52.24ID:rrqLQnmI
約半世紀にわたる休止の後、2017年に廃止された安比奈線の跡地利用についての質問も。
「安比奈線ならびに安比奈車両基地を予定していた土地に関して、地域の発展に貢献できるエリアと位置づけ、
地元の川越市をはじめ、関係機関と協議しているところです。基地計画地の大半は現在のところ、
埼玉県の産業団地整備事業に協力させていただき、埼玉県に譲渡したい方針です」と飯田氏は答えた。

西武バスに対する要望もあり、ある男性の株主は「駅前や駅周辺に危険箇所がかなりあります。
とくに大泉学園駅やひばりヶ丘駅北口のロータリーなどで誘導員の増員をお願いしたい。安全に関して危機感を持っています」と訴えた。
西武バス取締役社長の渡邊一洋氏は、「危険箇所あるいは狭隘な箇所において、自社の責任においてガードマンを配置するなど、
バスの運行に際して細心の注意を払っているところです。今後も必要に応じて、地元警察とも協議しながら適切な安全対策を図りたい」と述べた。

バス会社におけるハラスメント行為により、「現場の意見を聞いてもらえないような体質になっています。
安全輸送にも支障を来すことになります。組織体質の改善をお願いしたい」との意見も。
西武バスの渡邊社長は、「社員研修や職場でのミーティング等の中で、さまざまなハラスメント行為を課題として取り上げ、
行為自体がなくなるように啓発し、風通しの良い職場をめざそうと繰り返し訴えています。
問題を早期に把握し、解決できるように努めているところです」と答えた。


■ライオンズは「良い選手を引き留めることも大事」

今年の株主総会での質問者は計13人。
鉄道・バスに対する質問・要望だけでなく、埼玉西武ライオンズに対する発言も目立った。

「今年は昨年と比べて『西武線アプリ』をあまり利用していません」と言う女性の株主は、
その理由を「ライオンズのコンテンツがなくなったからです」と話し、
「優勝した次の年にコンテンツがなくなる。これに関してどう思っているのでしょうか」と質問。続けて
「ライオンズは他球団と比べて優勝への執念が弱い気がします。補強に対するご意見を聞きたい」と発言し、
会場内の他の株主からも拍手が起きた。
0328愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 09:22:07.63ID:rrqLQnmI
「西武線アプリ」については西武鉄道の飯田氏が答え、「昨年はライオンズのコンテンツを試行的に入れました。
スタートして間もないアプリということもあり、内容を工夫しながらコンテンツの充実に努めているところです。
今年度は5月に多言語化、6月にグルメ機能の追加があり、他の鉄道会社との連携にも取り組んでいました。
ライオンズに関するご要望も含め、これからもっと魅力的なアプリに仕上げていきたいと思っています」と説明。
これに後藤社長が補足し、「いま回答した飯田は、前職が西武ライオンズの専務でした。
ライオンズの対する思い入れは人一倍あると思いますので、ご意見を踏まえ、これからしっかり取り組むと思います」と話す場面もあった。

西武ライオンズ代表取締役社長の居郷肇氏は補強に関する質問に答え、
「編成部とは日頃からチーム状況や戦力分析に関する意見交換を行っています。
補強等による戦力の充実・向上についても、そのつど必要に合わせて対応しています」。
後藤社長は埼玉西武ライオンズのオーナーという立場から、
「補強も精力的に行っていますが、まずはドラフトで入団した若手選手をいかに育成し、戦力化していくかが大きなテーマ。
その上で、足らざるところは外部から補強しています。
たとえば昨年、リーグ優勝したライオンズの先発メンバーは多くがドラフトで入団した選手でした」と補足した。

これまでのライオンズの選手を振り返り、FA(フリーエージェント)宣言して出て行く選手が目立つ一方、
逆にチームに加入する選手が少ないことから、「良い選手を引き留めることも大事。
クリーンナップを打ってる選手たちがいずれFAの権利を得て、チームを出て行ったら
弱小球団になるのではないかと心配しています」との意見もあった。
後藤社長は「オーナーという立場からも回答しますと、FA制度は選手の権利であり、尊重するスタンスです。
ただ、やはり主力選手に残ってもらいたいというのが本音。ライオンズ愛を培っていく努力がこれからも必要と思います」と述べた。
0329愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 09:22:50.64ID:rrqLQnmI
メットライフドームエリアでは約180億円を投じての改修工事が進み、西武第二球場や室内練習場、若獅子寮といった選手の育成環境面についても施設を刷新する予定。
「室内練習場は私も先日見てきましたが、おそらく12球団の中で最高レベルの設備と広さ・高さを誇るトレーニングセンターだろうと思います」と後藤社長は話し、
個人的な意見と前置きした上で、「ライオンズで選手生活を全うしてくれた選手には、それなりの処遇を検討する必要があると考えています」
「いずれにしても、選手の定着は大きなテーマであり、これからもしっかり取り組みたい」と語った。

今年の株主総会における会場出席株主数は525名。議決権を有する出席株主数(委任状、インターネット等含む)は1万2,752名、議決権個数は262万5,645。
「第1号議案 剰余金の配当の件」「第2号議案 取締役4名選任の件」「第3号議案 取締役に対する株式報酬制度導入の件」の決議事項について、
1時間以上にわたり審議が行われ、その後は株主の拍手による採決を実施。いずれも賛成多数により可決された。

上新大介
0330愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 09:24:42.34ID:rrqLQnmI
消費税10%引き上げ明記、骨太の方針 参院選の争点
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190621-00000061-asahi-bus_all
6/21(金) 18:19配信

政府は、21日午後の臨時閣議で、第2次安倍政権の発足後7度目となる
「経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)」を決めた。
消費税率について、10月に現行の8%から10%に引き上げることを明記した。
増税前後の駆け込み需要と反動減が、経済の回復基調に影響を及ぼさないよう、政府は、車や住宅の購入支援、
公共事業の増額など決定済みの総額2兆円規模の経済対策を適切に執行するとしている。

安倍晋三首相は、消費増税を2014年、16年の2度にわたって延期。
今回、首相は「リーマン・ショック級の出来事が起きない限り、10月に消費税率を10%に引き上げる」と発言してきた。
ただ、永田町では4月以降、今夏の参院選に合わせて首相が衆院を解散し、衆参同日選に踏み切るのではと取りざたされている。
解散の大義の一つとして増税が再々延期されるのではとの見方も出ていたが、同日選は見送りで最終調整。
政府与党は増税も予定通り実施することを掲げて参院選を戦うことになる。

自民党も7日に発表した参院選公約で消費税率の引き上げを盛り込んだ。
消費増税には世論の反対も根強く、参院選の大きな争点の一つとなる。


朝日新聞社
0331愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 09:26:37.52ID:rrqLQnmI
<パーフェクトワールド>最終回に菅田将暉、登場!松坂桃李、共演に「兄弟的な」感覚
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190621-00194447-the_tv-ent
6/21(金) 17:00配信

6月25日(火)に放送される「パーフェクトワールド」(毎週火曜夜9:00-9:54、フジテレビ系)の最終回に
同ドラマの主題歌を歌う菅田将暉が出演することがわかった。

菅田将暉の役どころは明かされていないが、松坂桃李との共演ということもあり、最終話での活躍は見逃せない。


■ 松坂桃李、菅田将暉との共演は「アットホーム感」

松坂は「映画『キセキ-あの日のソビト-(2017年公開)』以来だなと思いました。純粋にうれしかったですね。
主題歌を歌ってくれる方に出演していただくのは、俳優側からしたらすごくうれしいし、応援をもらった感じがしました」
と菅田との共演についてコメントした。

さらに「菅田に関しては、兄弟的な家族的な、ちょっとアットホーム感がありましたね。
撮影の合間は互いにリラックスして、たわいもない話をしていました。(菅田が歌う)主題歌も終盤に向けて、
だんだん歌詞とより濃くリンクしてきますし、ぜひ楽しみにしてください」と撮影の裏側も明かした。

一方で、菅田はオファーを初めて聞いたときについて「ビックリしました!(演じるうえでの)関わり方が大事だな
と思っていたんですけど、主題歌の“まちがいさがし”にかけた役だったので“なるほど!それはぜひ参加したいな”と思いました。
共演は一瞬でしたが“これが桃李くんの座長の組か”という感じで。いい顔をされていましたね」とコメント。

また、ドラマを「欠かさず見ている」と話す菅田は、

「ラブストーリーを軸にしながら、その中で人間関係の“まちがいさがし”をしていく。
それをすごくストレートに描いていて、視聴者としては、本当にまぶしいくらいピュアで素直に感じます。

すでに自分の経験と重なって共感してくださる方もいるだろうし、こうなれたらいいなという方もたくさんいるだろうし。
きっと、みんなもこういうぶつかり方をしたいんですよね。
0332愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 09:27:17.33ID:rrqLQnmI
(最終回は)どんな形であれ、みんなが幸せになってほしいです。これだけ大変なことがあるからこそ、
最後くらい笑顔で終わってほしいなというのは、いち視聴者として思っています。
で、チャコが“ワンッ!”と鳴いて終わるというね(笑)」

と見どころについて熱く語った。


■ 菅田は、どのような登場を…!?最終話あらすじ

松坂桃李主演の同作は、「Kiss」(講談社)に連載中の有賀リエの漫画が原作。
不慮の事故により車いす生活となった建築士・鮎川樹(松坂桃李)が高校の同級生・川奈つぐみ(山本美月)と再会し、
心を通わせていくことで2人の生き方が変化していくラブストーリー。

つぐみに思いを寄せる幼なじみ・是枝洋貴を瀬戸康史が、樹の訪問介護ヘルパー・長沢葵を中村ゆりが、
樹の同僚・渡辺晴人を松村北斗(SixTONES/ジャニーズJr.)が演じる。

6月25日放送の最終話では、一度は別れたが、共に生きていくと決めた樹(松坂桃李)つぐみ(山本美月)。
そんな2人の決断につぐみの父・元久(松重豊)だけは、娘の苦労を心配し、2人の交際を断固反対する。

樹(松坂桃李)は、結婚の許しをもらおうと何度も家を訪れ、門前払いをされていたが、元久(松重豊)と2人で話をする機会を得る。
「つぐみの幸せを願うなら、なぜ苦労をかけると分かっているのに結婚を望むのか」と問う元久に、
樹はつぐみと別れてから今日までの気持ちを包み隠さず話す。それでも決して首を縦に振ろうとしない元久だったが――。

(ザテレビジョン)
0333愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 09:29:21.08ID:rrqLQnmI
「新金線」旅客化の可能性は 総武と常磐を結ぶ貨物線、課題は踏切と民意?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190620-00010000-norimono-bus_all
6/20(木) 6:06配信

■葛飾区の南北を結ぶ新金線

JR常磐線の金町駅(東京都葛飾区)とJR総武本線の小岩駅(同・江戸川区)のあいだには、
8.9kmの連絡線「新金線」が存在します。この路線はJR東日本が保有する総武本線の貨物支線で、
1926(大正15)年に当時両国駅止まりだった総武線の貨物列車を都心に乗り入れさせるために建設されました。
現在は武蔵野線など新たな路線の整備が進み、1日数往復の貨物列車が走るのみとなっていることから、
新金線を旅客化しようという検討が進められています。

東京都の東端に位置する人口約45万人の葛飾区は、区の北部をJR常磐線、中心部を京成線、南部をJR総武線が横断し
、各沿線がそれぞれ都心のベッドタウンとしての位置付けにあるため、区としての一体性に欠けるという課題を抱えています。
そこで葛飾区は「金町・新宿地域」と「奥戸・新小岩地域」を広域複合拠点として位置付け、行政、生活、商業、観光
の各拠点と連携するまちづくりを目指し、南北方向の交通機能強化を検討してきました。

葛飾区には地下鉄8号線・11号線延伸構想や、環状7号線に沿った「メトロセブン」構想などの鉄道計画がありますが、
莫大な建設費と採算性の問題から実現のめどは立っていません。しかし、新金線の既存の設備を活用すれば格段に安く、
しかも金町〜新小岩間区の直結という葛飾区の目的に合致する交通機関が誕生するというわけです。

そんなに都合が良い話ならすぐにでもやれば良いと思うでしょうが、そう簡単にはいきません。
実は新金線の旅客化構想は数十年前から存在しており、平成以降だけでも1993(平成5)年度、2003(平成15)年度、
そして今回、2017年度に設置された「葛飾区公共交通網構築に関する調査検討委員会」と
3回にわたって検討されていますが、課題は少なくありません。

そもそも新金線旅客化は葛飾区内の南北交通が目的であり、当初から大きな利用者数を想定していません。
となると、採算性は分母つまり事業費次第です。
0334愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 09:30:29.37ID:rrqLQnmI
■複線化と踏切、どうする

事業費を左右する条件のひとつは、線路を2本にする「複線化」です。
新金線は金町〜新小岩信号所間の全区間が線路1本の単線で、行き違い設備もありません。
平成初頭に旅客化が検討された当時、新金線を通過する貨物列車は1日40本以上あったため、
旅客列車を走らせるためには複線化が必要とされていました。
新金線は全区間で複線化用地を確保済みとはいえ、多額の費用が必要となります。

もうひとつが「立体交差化」です。新金線には金町駅の手前で幹線道路の国道6号「水戸街道」と平面交差する
「新宿(にいじゅく)新道踏切」が存在し、貨物列車が通る際、道路交通に大きな影響を及ぼしています。
本数が少ない貨物列車であればともかく、日中に旅客列車を頻繁に設定するとなると、ここが最大のネックになります。

新金線を保有するJR東日本は、将来的な新宿新道踏切の立体交差化について国土交通省関東地方整備局と
合意しているものの、貨物専用線の優先順位は低く、着工のめどは立っていません。
当初計画では、旅客化を機に金町〜新小岩間全線の高架複線化を検討しましたが、
総事業費は最大930億円にのぼり、事業として到底成立しないことが明らかになりました。

それから10年が経過した2003(平成15)年、単線運行のネックとなっていた貨物列車の運行本数が削減され、
またLRT(次世代型路面電車)など地域交通の必要性について議論が高まったことから、
単線かつ平面交差を前提に再検討したところ、普通列車2両、1時間2〜3本運行であれば
約58億円で整備可能との試算が出されました。2006(平成18)年にJR富山港線(約8km)を
LRT化して開業した富山ライトレールの建設費が約58億円なので、ある程度妥当性のある数字だったと思われます。

しかし、JR東日本やJR貨物、国土交通省東京国道事務所、警視庁との協議を重ねた結果、
国道6号との平面交差を前提とした計画は困難であり、周辺の動向を見守りながら検討を続ける
長期構想路線に位置付けられることとなり、事実上見送られました。
0335愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 09:32:08.31ID:rrqLQnmI
前回検討から約15年が経過したいまも、新宿新道踏切をめぐる状況は大きく変わっていません。
しかし少子高齢化のさらなる進展と、運転士不足によるバス路線網の持続可能性が問題化し始めたことから、
区内公共交通を再編する必要性が高まり、改めての検討に至ったというわけです。


■最新の需要予測だと収支は成り立つ?

葛飾区が2019年3月25日に区議会に提出した「新金貨物線旅客化の検討資料」によると、
最新の需要予測では、運賃はJR幹線並み、ピーク時10分間隔・オフピーク時15分間隔の運行とした場合、
輸送人員は1日最大3万8000人(2030年時点)で、3分の2が通勤・通学需要としています。
ちなみに新金線旅客化がモデルのひとつとする東急世田谷線(三軒茶屋〜下高井戸間5km)
の輸送人員は1日約5万7000人(2017年度)、定期利用者は約52%です。

懸案の国道6号との平面交差部は、遮断機ではなく道路信号で制御する方式とし、
道路側が赤信号になったら旅客列車を通過させることを想定しています。
ただしこの方式は現時点では軌道(路面電車)の事例しかないため、新金線というひとつの路線において
旅客列車を軌道、貨物列車を鉄道として別個に扱うことができるかなど、
現行法では想定されていない枠組みも含めて整理が必要になります。

事業費は普通列車方式では200億円、LRT方式では250億円とされ、施設整備・保有主体と運行主体が異なる
「上下分離方式」による整備が想定されました。今後は、検討結果を踏まえて関係機関と協議を進めながら、
合意形成を図りたいとしています。

需要予測が妥当ならば、単年度の収支は十分成り立つ事業と思われますが、
そのためには助成制度を活用して無利子または返済不要の資金を調達する必要があります。
0336愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 09:32:47.80ID:rrqLQnmI
例えば富山ライトレールの場合、建設費約58億円の38%を国、16%を富山県、17%をJR西日本、
そして残りの29%を富山市が負担しています。
葛飾区の一般会計予算は約1900億円(うち都市整備費は約150億円)、残高約200億円のまちづくり基金
があるので問題ない金額とは思われますが、最終的には区民の理解が得られない限り実現は不可能です。
新金線旅客化は2017年11月に行われた葛飾区長・区議選挙では争点にならなかったため、
次回2021年の選挙で区民がどのような判断を下すかで方向性が決まると思われます。


枝久保達也(鉄道ライター・都市交通史研究家)
0337愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 21:55:30.59ID:P5YE1lNv
元オリオンズ応援団員が語る東京スタジアムの夢、川崎球場への追憶
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190622-00000005-baseballo-base
6/22(土) 11:13配信

現在、オリオンズ、マリーンズの歴史をまとめた『1950-2019ロッテ70年史』が発売中だ。
東京スタジアムから、流浪の時代を経て、川崎球場へ。そして今に至る千葉・幕張への移転――。
そのすべてを見てきた「元応援団員の証言」を掲載しているが、同企画をここに公開する。


■下町に現れた夢舞台

1962年の東京・南千住。まだ戦争の焼け跡も残る下町に、忽然と巨大な野球専用スタジアムが現れた。
オリオンズの名物オーナー、大映映画社長の永田雅一が30億円もの巨費と、それ以上の情熱を注いで建設した
“夢の球場”東京スタジアム。6月2日、パ・リーグ全6球団が集結した開場式で、永田オーナーは
詰めかけたファンに向かって「みなさん、パ・リーグを愛してやってください」と絶叫した。

現在は日本プロ野球OBクラブに籍を置く横山健一氏は、東京スタジアム開場の翌年、63年の生まれだ。
小学2年のときにオリオンズは“夢の球場”から立ち去っている。
それでも、野球に、そしてオリオンズの魅力に取りつかれたのは、東京スタジアムがあったから。
その記憶は今も鮮やかに脳裏に焼きついている。

「とにかく格好良かったですね。内観も外観も。東京スタジアムは“光の球場”と呼ばれていましたが、
周囲の下町の風情とのギャップもあって、そこから照明の光がもれてくると本当に美しかった。
今で言うバリアフリーのスロープ塔が4本立っていて、なだらかな1階席とせり出した見やすい2階席。
まあ、お客さんが多いわけではなかったので2階席が開放されたのは70年の日本シリーズくらいだったかもしれないですけど。
ゴンドラシートが外野の端まであって、イスはプラスチック製で、キャンドルスティック(ろうそく塔)と呼ばれた照明塔があって、フィールドは天然芝。
50年以上前のスタジアムですから、もちろん電光掲示板があったりするわけではないですが、今の球場と比べても何ら遜色はない。
グラウンドはちょっと狭かったですけど。
0338愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 21:58:44.37ID:P5YE1lNv
スタンドも独特の雰囲気でね。友達と後楽園へ巨人戦を見に行ったこともありましたが、背広を着た仕事帰りの大人ばかり。
でも東京球場は違う。下町のおじさんや子どもたちもたくさん見に来ていて、アットホームで身近な球場。
今思うとそんな地域性が感じられた“下町の野球場”でしたね。あのアルトマンが電車で通っていたんですから」

何もかもが最先端で近代的なスタジアムは、選手たちにも優しかった。
当時としては珍しい室内ブルペン、ロッカーは一、三塁側に2つずつあり、選手食堂は「銀座の一流店のよう」と称された。
“ミスターロッテ”有藤通世は「4年間しかいなかったけど、“我が家”と呼べるのは東京球場だけ」と振り返り、
横山氏は「うちの理事長(八木沢荘壮六日本プロ野球OBクラブ理事長、完全試合を達成した元ロッテ投手)も
『あそこではもっと長くやりたかった』って言うんです」と話す。

開場から8年後の70年には、東京スタジアムで念願のリーグ優勝。
グラウンドになだれ込んだファンに胴上げされた永田オーナーは、涙した。


■仙台を中心とした“流浪の球団”

夢の時間は長くは続かなかった。映画産業は斜陽となり、当時の大映映画は多額の負債を抱えていた。
69年にはオリオンズの経営もロッテの協力を仰ぎ、東京スタジアムの経営も困難を極めていた。
71年に球団の経営権が完全にロッテに移ると、東京スタジアムも72年限りでの閉鎖が決定。
ロッテオリオンズは仙台を中心とした“流浪の球団”となる。

「常磐線に乗れば東京球場は見える。まだそこにあるのに、試合ができない。
74年の日本シリーズは後楽園でしたが、東京球場はあったわけです。何だかなあという感じでしたね。
その後も、本拠地がまた東京球場に戻るという噂が出たり消えたり。そうこうしているうちに77年に取り壊されてしまいました。
今ではどの球団も地域密着を打ち出していますが、ロッテがあのまま東京スタジアムにいたら、
きっと東京・下町に根づいたすごく面白い球団になっていたと思いますね。
0339愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 22:02:04.56ID:P5YE1lNv
それでも仙台への遠征は楽しかったです。まだ中学生とかでしたが、応援団とともに大人も子どもも一緒に
好きなチームを応援しに行くわけですから。行くのは大変でしたけどね。まだ新幹線はありませんし、特急で4時間。
でも特急なんて乗れないから5時間かかる急行で行ったり、ときにはバスを仕立てたり。選手も大変だったと思いますよ。仙台に住んでいるわけではないですからね。
でも土曜にデーゲームをやって、日曜にダブルヘッダーをやることが多かったのは何だったんでしょう。逆ならよかったのに。
19時過ぎの夜行に乗らないと東京に帰って来られませんでしたから、ダブルヘッダーの2試合目は最後まで見ることができませんでしたね。

チームも金田(金田正一)さんが監督になってガラッと変わりました。プロ野球の監督をやりながらテレビにも出ている国民的スター。
ユニフォームも変わって、ロッテというチームが日本中に知ってもらえるようになり、人気チームになりました。
ロッテだけでなく、パ・リーグに注目が集まるようになった大功労者だと思います。
だからこそ、東京スタジアムのままだったら、またさらに違っていたんでしょうね……」


■流れ着いた川崎

78年、ロッテは大洋が横浜へ移転して“空き家”となった川崎球場を新たな本拠地とする。
76年に王貞治(元巨人)が700号本塁打を放って記念プレートが設置された球場は、ロッテが来てからも、
張本勲(元ロッテほか)の3000安打、有藤通世の2000安打、落合博満の三冠王獲得、ロッテと近鉄による「10・19」
など数々のドラマの舞台となっていく。だが、古く、狭い。施設の貧弱さはいかんともしがたく、何より、ファンが集まらなかった。
金田監督が78年限りでその座を退くと、客足はぱったりと途絶えてしまった。それがゆえに、横山氏は正式に応援団に身を置くこととなる。

「川崎球場には“流浪の時代”に何度か行きましたけど、びっくりしましたね。大洋と巨人の試合などをテレビで見ていると
立派に見えたんですけど、実際に行ったら東京球場より狭く感じたし、ものすごく“きれいじゃない”。
だからなのか、スタンドもガラガラのすっからかん。極めつきは応援団の人たちも1人とか2人とかしか来なかった。
だから『これはもう自分でやるしかない』と応援団に入りました。まだ中学生でしたけどね。
0340愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 22:04:41.23ID:P5YE1lNv
木のイスは腐っていて打球が当たると穴があくし、湿気がひどくて水はけが悪いからピーカンでも“前日”の雨で
グラウンド不良により試合が中止になる。そんなことが起きるのを知っているし、お客さんが少なくて球場の近くまで来ても
シーンとしているから、『あれ、中止?』『もしかして日程間違えた?』って、不安になったものです」

だが、狭いがゆえのグラウンドとの近さ、観客が少ないがゆえの静寂により、ほかでは味わえない野球の魅力を体感できたことも確かだった。
当時のロッテは落合博満、リー兄弟、村田兆治をはじめとする個性派がひしめく、魅力的な球団だった。
そして、パ・リーグにも球界を代表するような猛者たちがひしめいていた時代でもあった。

「川崎球場はファウルゾーンも狭くて、グラウンドとは近すぎるくらい、近かったですね。
一塁コーチなんて金網のすぐ向こうにいるし、打球の音はもちろん、選手たちの声まで聞こえる。
川崎に移転してから80、81年と2年連続で前期優勝しましたけど、あの張本さんが二番を打っていたくらいですからね。
落合さんも守る場所がなくて二塁を守っていた。とんでもなく打力があるチームでした。
リー兄弟も含めて、そんなバッターたちの打球がシュルシュルと地面をはう音まで聞こえました。

村田さんだけではなく、近鉄の鈴木啓示、阪急の山田久志、西武の東尾修……各球団のエースのピッチングが間近で見られるんです。
なんてぜいたくなんでしょうね。チームは魅力があった。パ・リーグ自体にも魅力があった。
それをどの球場よりも間近で見ることができる。それなのに、なんでお客さんがいないのかなって」


■手に入れた“我が家”

91年、人工芝の敷設や電光掲示板の設置、座席の取り換えなど、段階的に進められていた川崎球場の改修が完了。
「テレビじゃ見れない川崎劇場」のキャッチコピーで集客に努めたが、その夏、球団は千葉への移転を正式に発表する。
川崎球場は、プロ野球の本拠地としての歴史に幕を下ろした。
0341愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 22:06:07.62ID:P5YE1lNv
「千葉への移転が発表されても、普通なら反対の声が聞こえてきそうなものなのに、
『よかったんじゃないの』『ここにいても仕方ないよ』という空気になってしまっていました。
個人的にも良いことだと思いましたね。というのも、移転が発表された日に開催された
千葉マリンでのロッテと西武の試合で感じた雰囲気が、すごく良かったんです。
応援団に対して地元のお客さんが『千葉のチームになるんだろ、応援するからな』と声を掛けてくれて。
スタンドでも純粋に野球を楽しんでいる。地元への郷土愛があって、野球が好きなことが伝わってきた。

東京スタジアムで11年、流浪の時代が5年あって、川崎球場で14年。でも千葉ではもう今年で28年目です。
千葉のほうがはるかに長い。そういう意味では、やっと“我が家”が見つかって、応援してくれる人たちが
見つかったと言えるのではないでしょうか。ただ、チーム名がオリオンズからマリーンズに変わったことに関しては、泣きました。
これからのファンには、2度とそんな思いをさせてほしくありませんね」

横山氏は86年にロッテに入社し、異動願いを出した末に93年から球団職員として、いかにファンに喜んでもらえるか、
マリンを魅力的な球場にして足を運んでもらえるかに尽力してきた。それは東京スタジアムという理想の球場が胸に刻まれ、
ファンに魅力を届けることができなかった川崎時代の苦い記憶があったからだろう。
ようやく“我が家”を手に入れ、千葉に根を張ったマリーンズは、マリンを舞台にこれからどんな歴史を紡いでいくのだろうか。

写真=BBM

週刊ベースボール
0342愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 22:11:24.11ID:P5YE1lNv
20〜39歳男女が結婚相手に求める譲れない条件
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190601-00281889-toyo-soci
6/1(土) 5:40配信

厚生労働省「人口動態統計」によると、2017年の日本の婚姻件数は約60.7万組で戦後最少、
平均初婚年齢は男性31.1歳、女性29.4歳です。男女の恋愛や結婚はどのように変わってきたのでしょうか。
恋愛・男女交際から結婚に至るまでのプロセスについてさまざまな視点・切り口で得た調査結果を
紹介している『結婚白書』の内容を一部抜粋し、再構成のうえお届けします。


■出会いの多様化

1960年頃、婚姻件数の過半数を占めていたお見合い結婚の割合が、2010〜2014年には5.5%に激減するなど、
出会いの機会の多様化が進行しました。

では実際、結婚相手とどこで出会っていたのでしょうか。35〜54歳の既婚者に「結婚相手とどこで出会ったのか」
たずねたところ、各年齢層とも出会いの機会として最も高い割合だったのは職場で、次に友人からの紹介、
3番目は学生時代の知人関係でした。年齢層が若いほど、職場の割合はおおむね低くなっています。

お見合いや職場での紹介・出会いがあれば、恋愛に消極的な人も交際し、結婚するきっかけがある程度
つかみやすかったでしょう。しかし、結婚の前段階としての恋愛・男女交際へのスタンスが必ずしも
積極・能動的とはいえない現状では、お見合いや職場などの紹介・出会いの減少によって、
結婚につながりやすい出会いが減少したといえるのではないでしょうか。

では、結婚相手に対してどのような条件を望んでいるのでしょうか。
20〜39歳の未婚者に、結婚相手として重視したい内面的・外面的条件についてたずねたところ、
重視したい(「あてはまる」+「ややあてはまる」)条件は、男女ともに「物事の価値観が合う」「優しい」
「健康である」「浮気をしない」など内面的条件が上位でした。

女性は、男性と比べて「行動力・決断力」「相手の年収・経済力」「相手の親と同居しなくてよい」
「相手の仕事の内容・会社」の割合が高く、男性は「家事全般ができる」「容姿や身長」の割合が女性より高くなっています。
0343愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 22:13:13.00ID:P5YE1lNv
20〜39歳の未婚者は結婚相手に対して外面的条件よりも内面的条件を重視するようですが、
ここでは外面的条件についても見ていきましょう。


■アラサ―が結婚相手に求める外面的条件

25〜34歳の男女に、結婚相手として最も重視する外面的条件(年齢以外)をたずねたところ、
男性は「ルックス・見た目の印象」が約5〜6割(20代後半56.5%・30代前半54.7%)、
次に「外面的条件は気にしない」が(20代後半16.6%・30代前半16.8%)と続きます。
「収入などの経済力」「相手が初婚」はそれぞれ約1割となっています。

女性は「収入などの経済力」が約5割(20代後半48.8%・30代前半50.7%)、
次に「ルックス・見た目の印象」(20代後半22.6%・30代前半21.8%)と続きます。
3番目は20代後半では「相手が初婚」「外面的条件は気にしない」がそれぞれ約1割、
30代前半では「相手の親との同居の可能性」「外面的条件は気にしない」がそれぞれ約1割となっています。

25〜34歳の未婚者に、理想・条件と結婚に対する気持ちをたずねたところ、
「理想・条件を特に意識することなく結婚すると思う」は20代後半では、
男性35.1%・女性43.4%と最も高い割合を占めていますが、30代前半は男性28.9%・女性34.1%で、
男女とも割合自体は20代後半より低くなります。

また、「絶対結婚したくない(独身主義)」「結婚したい気持ちはあったが、今ではあきらめている」は、
年齢層が上がると割合も高くなり、これらを合計すると30代前半では男性34.3%・女性30.7%
と約3人に1人が現在結婚を考えていないことになります。

また、「理想・条件を下げるくらいなら結婚したくない」は、男性は約4人に1人、女性は約5人に1人となっています。
一方、「理想・条件を下げてでもとにかく結婚したい」は男女ともに1割強となっています。


■どのくらいの年収を求めるのか

では、20代後半と30代前半の女性ともに外面的条件で求めること1位だった「収入などの経済力」について本音を探ってみました。
0344愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 22:14:20.71ID:P5YE1lNv
25〜34歳の未婚女性に、結婚相手に希望する最低年収額をたずねたところ、
本人の年収が高いほど結婚相手に希望する最低年収額も高くなっています。
例えば、相手に400万円以上の年収額を希望する割合は、年収200万円以上300万円未満の女性では56.5%、
年収400万円以上500万円未満の女性では87.0%となっています。

次に、25〜34歳の未婚女性に、自分が結婚相手に希望する最低年収額を下回る男性との結婚については
どう考えているかをたずねたところ、希望する年収額が800万円未満の女性のうち約7〜8割は、
希望年収額を下回る男性でも、人間的な魅力が十分にあれば結婚すると回答しています。

一方、結婚相手に800万円以上の年収を希望する女性では約3人に1人が希望年収額を下回る男性とは
交際や結婚をしないと考えているようです。


■学歴に対する考えは?  

年収だけでなく学歴も交えて考察してみたいと思います。25〜34歳の男女に対して、自分と同等か
それ以上の学歴・収入などの異性と結婚したいかたずねたところ(既婚者は結婚前の意識について回答)、
女性のほうが自分と同等かそれ以上の学歴・収入などの異性と結婚したいという割合が高くなっています。

結婚したかったために理想・条件を下げた35〜54歳の既婚女性にも、「最も妥協したくなかった結婚相手の条件」
をたずねたところ、「収入などの経済力」が32.4%と最も高くなりました。続いて、「ルックス・見た目」が16.1%、
「話・価値観が合う」が6.4%、「相手の親との同居の可能性」が5.7%、「学歴・職業・会社名」が5.7%でした。
また、実際に未婚アラサー男性は独身でいる理由に「家族を養うほどの収入がない」点を挙げる人も多いようです。
0345愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 22:16:21.72ID:P5YE1lNv
しかし、25〜34歳の未婚者に対して、理想・条件と結婚に対する気持ちの関係をたずねたところ、
「理想・条件を特に意識することなく結婚すると思う」がアラサー世代では約3〜4割と最も高い割合を占めています。

また、未婚アラサー女性が結婚相手を選ぶ際には、相手男性の年収への期待値は高いようですが、
希望最低年収額が800万円未満の女性で「希望する最低年収を下回る男性とは結婚しない」
と答えた割合は2割未満にとどまり、約7〜8割の女性は人間的な魅力が十分にあれば結婚するという考えです。

このように、結婚相手を選ぶ際の基本的条件としては、相手の人柄や相性などの人間的な魅力が大事
だと考えている女性が多数派であることがうかがえます。


明治安田総合研究所
0346愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 22:18:22.14ID:P5YE1lNv
年収1500万円35歳男性が「お断り」された理由
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190613-00285652-toyo-soci
6/13(木) 5:30配信

恋愛において、いったん離れた相手の気持ちを取り戻すことはとても難しい。
どんなに努力をしても、手に入らないのが人の気持ちだ。
仲人として婚活現場に関わる筆者が、毎回婚活者に焦点を当てて、苦悩や成功体験をリアルな声とともにお届けしている連載。
今回は、「振られて悲しみのどん底にいるときに、人は何をすべきか」だ。


■結婚後の住まいなどの話も進んでいたようなのに…

安藤晃一(35歳、仮名)と栗林陽美(39歳、仮名)は、結婚に向けての真剣交際に入っていたが、
先日、陽美から交際終了の連絡が来た。

“結婚後にどこに住むか”などの話もしていたようだったので、まもなく成婚するだろうと思っていたら、交際終了の連絡。
陽美は、なぜこの答えを出したのか? 

「晃一さんは、心のやさしいとても誠実な方です。でも、物事をなんでもネガティブに捉える、あの思考にどうしてもついていけません。
何かが起こったときにいつもマイナスの方向に引っ張っていかれたら、結婚しても楽しい生活ができないような気がしました」

晃一と陽美は、正反対の性格だった。陽美は、アクティブなアウトドア派で小さなことにはこだわらない。
一方、晃一は、どちらかといえばインドア派で、小さなことが気になるタイプ。

一般的には、価値観や行動パターンが似ている“似た者夫婦”がうまくいくと思われがちだが、私はそうではないという気がしている。
価値観や行動パターンは年月とともに変わっていくものなので、ズレが生じたときにお互いの気持ちもすれ違っていくのではないだろうか。

逆に、まったく性格の違う“対極夫婦”は、お互いの欠点を補い合い、どうしたら2人の関係がうまくいくのか、落としどころを年月とともに見つけていく。

これまで送り出した成婚カップルを見ても、似た者夫婦よりも対極夫婦のほうが多かった。
これまで送り出した成婚カップルを見ても、似た者夫婦よりも対極夫婦のほうが多かった。
0347愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 22:21:23.29ID:P5YE1lNv
■華やかな経歴なのに自己肯定感が低い男

人には、生まれ持った気質がある。その気質に、親の子どもへの接し方、受けた教育、出会ってきた人たち、
育ってきた環境が相まって、人格や性格が形成されていく。

晃一が入会面談にやってきたときに、こんなことを言っていた。

「僕は、すごく自己肯定感が低いと思うんです。自分に自信がないし、小さなことにこだわりすぎて、
どんどんマイナスな方向に考えが及んでしまう。この性格を何とかしないといけないとは思っているんですが」

この言葉を聞いたとき、とても驚いた。晃一は、超一流大学を卒業し、その後は大手企業に勤め、
年収も1500万円あるという華々しい経歴の持ち主だったからだ。

「何も自分に自信をなくす要素はないと思うけれど」

こう言う私に、彼は言った。

「これは生まれ持った気質だと思うんですが、周りで起こる出来事を敏感に受け取ってしまう。
あと、弟がいるんですけど、弟は子どもの頃から要領がよくて、僕が親から怒られているのを見ると、自分は怒られないように
うまく立ち回っていた。怒られるのはいつも自分、褒められるのは弟という図式の中で育ってきたんですよ」

さらに、これも持って生まれた気質なのだろう。記憶力がずば抜けてよかった。

「そこは勉強では得した部分だと思います。でも、どんなことでも覚えているので、周りで起こる些細なことが気になってしまう。
人に言われたことにも過度に反応してしまうから、すごく生きづらい」

確かに人から言われたこと、やられたことをいちいち覚えている人よりも、大雑把に捉えて笑って流せる人のほうが、うまく人間関係を築けるし、生きやすいだろう。

陽美はまさに後者のタイプだった。そこで勧めた見合いだった。おおらかで明るい陽美ならば、彼の性格をうまく受け入れ、
2人がそれぞれの短所と長所を補い合い、いい関係を築いていけるのではないかと思っていた。

プロフィールを互いに見せると、それぞれ「ぜひ会ってみたい」という。

そして見合いをし、その後は、交際に入った。

性格が違うからこそ、補い合えると思ったが……。
0348愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 22:23:29.91ID:P5YE1lNv
晃一は、付き合いを重ねていくうちに、明るい陽美にどんどん惹かれていった。
しかし、好きになればなるほど、持ち前の物事をネガティブに捉える心配症の性格が頭をもたげてしまった。

「メールを入れても、レスがその日にこないことがあるんですよね」

「今の関係って、9対1だと思うんです。僕が9思っているのに対して、向こうは1くらいしか気持ちがないと思う」

「何かいつも僕が彼女に合わせている気がするんです。デートの日にちも会う時間も」

気持ちが100%陽美に向いているからこそ、陽美の一挙手一投足が気になってしかたがない。


■距離が近づくにつれ、性格の違いがより露わに…

あるとき陽美から、「面談をしたい」と申し出があった。会うと、彼女がまずはこんなことを言った。

「この間、風邪をひいて2日間寝込んだんですけど、『具合はどう?  大丈夫?』ってメールが頻繁にきたんですよ。
病気のときは静かに寝ていたい。『心配してくれるのはうれしいけれど、放っておいてくれるのも愛情だよ』って言ったんですね」

しかし、晃一にとっては、陽美の容態が心配でたまらない。
“放っておくのも愛情”と言われ、症状が確認できないままただ待つだけの時間は、つらかった。

とはいえ陽美も、晃一の誠実さや優しさは十分に感じていたし、結婚には前向きでいた。

そして2人は、結婚を前提にした真剣交際に入った。
しかし、真剣交際に入り距離が近づくと、性格の違いがより露わになっていった。

お見合い以来、毎週末デートを重ねていた2人だが、ある週末、陽美が仕事で会えないことがあった。
その翌週、「2週間ぶりに会える」と心躍らせていた晃一に、陽美がダブルデートを提案してきた。

「今度の土曜日、大学時代の親友と親友の彼と私たちの4人で会うことにしたけど、いいかな」

それを聞かされた晃一は、急に不機嫌になった。2人で会う約束だったのに、なぜ4人で会わないといけないのか。

不穏な空気が流れたが、そこは晃一が折れて、最初は4人で会って2時間ほど会食をし、その後は2人のデートを楽しんだ。

晃一にしてみると、陽美は自分の都合や考えで、決めていた予定をどんどん変えていく。
そこにいつも自分が付き合わされる。振り回される。
0349愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 22:25:28.53ID:P5YE1lNv
しかし、陽美にとってはそこにまったく悪気はないし、晃一を振り回しているつもりもなかった。


■交際終了を決めた出来事

そして、ついに陽美が交際終了を決意する出来事が起きた。

その日は休日で、陽美は行きつけのヘアサロンを予約していた。
終わる時間を計算し、夕方6時にサロンの近くにあるイタリアンレストランを予約していたのだが、思いのほかサロンが早く終わった。

『予定よりもずっと早く終わって5時にはお店に行けそうだから、1時間早く待ち合わせしよう』

実際は、5時よりもさらに早くお店に行けたので、先に入りビールを飲んでいた。
すると、明らかに不機嫌な形相で晃一が店にやってきた。

そのときのことを、陽美は私にこう話した。

「顔がもう怒っていて。“えっ、私、いったい何をしたんだろう?”って、ドキドキしちゃったんです」

やってきて座るなり、晃一は言った。

「待ち合わせの時間を変えるなら、もっと早めに言ってほしい。この間も、お昼に会う約束が、
陽美ちゃんの予定で3時になったよね。何だかすごく雑に扱われている気がする」

「雑に扱われている」という言葉に、それまで何とかうまくやろうと頑張ってきた思いと、
ずっと抑えてきた感情が一気に噴き出し、陽美はボロボロ泣いてしまったという。

彼女は、これまでの晃一との付き合いを私にこう振り返った。

「親友とタブルデートをしようと決めたのは、親友に付き合っている晃一さんを紹介したかったから。
お昼の約束を3時に変えたのは、どうしても外せない用事ができたからだし、ヘアサロンが早く終わったのだから、
早く会いたいと思った。こっちがよかれと思って提案していることを何でもネガティブな方向に取っていく。
この人と結婚生活をしていくのは難しいと思いました」

これまで些細なことでケンカしても許し合って、結婚へと前に進んでいたのだが、陽美が最終的に下した結論は、“交際終了”。

その後、晃一が、「これからは大切な人を悲しませないように、この性格を変えていくようにします。
もし可能ならもう一度話をしませんか?」と、LINEを入れたようだったが、陽美の気持ちは変わらなかった。
0350愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 22:26:47.51ID:P5YE1lNv
陽美に振られてからの晃一は、はたから見えていても気の毒なくらい落ち込んでいた。

翌日、私のところにこんなLINEがきた。

「昨日は、頭が真っ白で何も考えられなかったんですが、一晩寝て、つらいけれど、
現実を受け入れようと少しずつ思えるようになりました。今回の失敗を次に生かしたいです。
考えてみれば、彼女が悪意なくしてきた言動に、僕がいちいち過剰に反応していた。
これからは、小さなことが気になってしまうこの性格をうまく改善できるように、自己肯定感を上げていきたいです」

悲しみのどん底にいる晃一に、私は新しい見合いをすることを提案した。

大好きだった相手にフラれた会員に、仲人としてまずするのが、 “恋の上書き”の手助けだ。
悲しみの中に何もせずに浸っていたら、悲しみの渦は広がり、それが負のスパイラルとなる。
止まらずに動くことが大事。私は、知り合いの仲人に連絡をし、見合いできる相手がいないか探し、まずは見合いを組んだ。

そして、振られてから1週間経った頃、晃一からこんなLINEがきた。

「最初は、ただただ悲しかったのが、今は悲しみの中に怒りも混じってきました。
どうして最後の話し合いもしてくれなかったんだろう。やっぱり雑に扱われていたな、と。
終わったことをそんなふうに考えるのは生産的でないと思うのですが、それが今の素直な感情です。
早く忘れて前に進もうと思います」

このメールを読んで、彼の気持ちの動きが、もう立ち直る方向に向かっていると確信した。
それは、“喪の作業”が始まっていたからだ。



■1つの恋愛が終わったときにすること

大好きだった相手に振られると、感情は時間とともに変化をしていく。

別れを告げられたばかりのときは、つらくて、苦しくて、胸が痛い。
この時期は、どんな別れ方をしたにせよ、相手がいとおしくてたまらない。
かかってくるはずのない電話を期待したり、メールがくるんじゃないかとチェックしてしまったりする。

涙をこぼすのもこの時期だ。
0351愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 22:27:29.57ID:P5YE1lNv
しかし、この一定期間が過ぎると、相手に対して怒りを覚えるようになる。

「なんで一方的に振ったんだ」「別れるにしても、せめて最後に話をすることが付き合ってきた者同士の礼儀じゃないか」

実は、この怒りを覚えることが恋愛を終焉させるうえで大事なことだ。

さらにその後、失意失望の時期がきて、後に気持ちがなだらかで平坦になり、1つの恋愛が終焉する。

この一連の感情の流れを、心理学用語で“喪の作業”という。
人が亡くなると葬儀をするように、これは恋愛に別れを告げるためのセレモニーだ。

私は、晃一が失意のどん底にいるときに、こんなアドバイスをした。

「“出さない手紙”を書くといいですよ。悲しみも怒りもそこに書き連ねる。そうすると、思いのほかスッキリするんです。
ただこの手紙は、絶対に出してはいけないのね」

失意失望の時期に、心の隙間を埋めたくて宗教や占いにハマってしまう人たちもいるが、
晃一にはその時期にはどんどんお見合いをして、恋の上書きができる相手を探してほしいと思っている。

晃一にとっても、陽美にとっても、新たな婚活の第2幕が始まる。仲人として、2人の婚活を精一杯応援したい。


鎌田 れい :仲人・ライター
0352愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 22:29:53.52ID:P5YE1lNv
東京駅の中央線ホームが「上」にあるワケ 在来線だが「きっかけ」は北陸新幹線
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190612-00010000-norimono-bus_all
6/12(水) 6:05配信

■かつては「下」のホームを発着

JRの東京駅は西と北へ延びる新幹線のターミナルであり、ほかにも東海道線や山手線、京浜東北線など
多数の通勤路線が乗り入れています。ホームの数も多く、地下に建設された京葉線や総武・横須賀線の
ホームを除いても、地上に10個のホームと20本の線路が設置されています。

これらのホームは東西に並んでいますが、中央線の列車が発着する1・2番線ホームだけは、
3・4番線ホーム(京浜東北線北行と山手線内回り)の上を通る高架橋に設置されています。
かつては下にある現在の3・4番線ホームが中央線のホームでしたが、ある事情から高架ホームを建設して移設したのです。

現在の東京駅が開業したのは1914(大正3)年ですが、このときは在来線のホームが赤レンガの駅舎がある
西寄り(丸の内)に4つあるだけ。東寄り(八重洲)には車庫が設けられていました。
このうち赤レンガの駅舎に一番近いホーム(現在の3・4番線ホーム)が、中央線のホームとして使われていました。

その後、東京駅に乗り入れる列車が増えるのにあわせ、車庫の敷地を転用する形でホームが増設されていきます。
1991(平成3)年に東北・上越新幹線の乗り入れが始まったころには、丸の内寄りから次の通りに並んでいました。

・旧1・2番線ホーム 中央線
・旧3・4番線ホーム 京浜東北線・山手線
・旧5・6番線ホーム 山手線・京浜東北線
・旧7・8番線ホーム 東海道線
・旧9・10番線ホーム 東海道線
・旧12・13番線ホーム 東北・上越新幹線
・14・15番線ホーム 東海道・山陽新幹線
・16・17番線ホーム 東海道・山陽新幹線
・18・19番線ホーム 東海道・山陽新幹線
※11番線は欠番


■新幹線のホーム不足を「玉突き」で解消

これに先立つ1989(平成元)年、北陸新幹線(長野新幹線)の高崎〜軽井沢間が着工。1
991(平成3)年には軽井沢〜長野間も着工し、1997(平成9)年の長野までの開業を目指して工事が進められることになりました。
しかし、ここで問題になったのが東京駅の「ホーム不足」です。
0353愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 22:31:33.06ID:P5YE1lNv
長野新幹線の列車も東京駅に乗り入れて長野に直通することになっていましたが、JR東日本が東京駅に
設けている新幹線用のホームはひとつだけ。このホームを東北新幹線と上越新幹線の列車がすでに使っており、
さらに長野新幹線の列車も発着させるのは困難だったのです。

この問題を解決するためには、根本的にはホームを増やすしかありません。しかし、この時点で車庫の敷地は
すでに使い切っていました。従来通り東西に並べるような形でホームを増設するなら、その分土地を買収しなければなりません。
駅の周囲は地価が高くビルが密集しており、膨大な費用がかかるうえに工事期間も長くなってしまいます。

そこで考えられたのが、ホームを「東西」ではなく「上下」に並べること。1992(平成4)年から工事が始まりました。

まず、中央線が発着していた旧1・2番線ホームの上に高架橋を建設。ここに新しい1・2番線ホームを設置し、
1995(平成7)年に中央線を移設しました。これにより旧1・2番線ホームが空いたことから、旧3・4番線ホームを
使っていた京浜東北線北行と山手線内回りを旧1・2番線ホームに移設。
さらに旧3・4番線ホームには旧5・6番線ホームを使っていた山手線外回りと京浜東北線南行を移設……
というように、在来線の線路を丸の内寄りに順次、「玉突き」で移転していったのです。


■延びる新幹線、「将来」のホーム不足は?

1995(平成7)年から在来線の「玉突き」移転を繰り返した結果、JR東日本の新幹線用ホーム(旧12・13番線)
に隣接していた東海道線用の旧9・10番線ホームが空き、このホームを改築して新幹線用ホームを増設。
最終的には次のようになりました。

・新1・2番線ホーム:中央線
・旧1・2番線→新3・4番線ホーム:京浜東北線・山手線
・旧3・4番線→新5・6番線ホーム:山手線・京浜東北線
・旧5・6番線→新7・8番線ホーム:東海道線
・旧7・8番線→新9・10番線ホーム:東海道線
・旧9・10番線→新20・21番線ホーム:東北・山形・秋田・上越・長野新幹線
・旧12・13番線→新22・23番線ホーム:東北・山形・秋田・上越・長野新幹線
・14・15番線ホーム:東海道・山陽新幹線
・16・17番線ホーム:東海道・山陽新幹線
・18・19番線ホーム:東海道・山陽新幹線
0354愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 22:32:21.75ID:P5YE1lNv
こうしてJR東日本の新幹線用ホームがひとつ増えたことから、同社は自社のホームの線路番号も振り直しました。
しかし、そのまま番号を振り直すと1〜14番線になり、JR東海が管理する東海道・山陽新幹線(14番線)と重複。
そこでJR東日本は、新幹線ホームを19番線の続番にして重複を避けました。

こうしてホーム不足の問題は解消され、1997(平成9)年に長野新幹線が開業。
その後、東北新幹線の盛岡〜八戸〜新青森間や北陸新幹線の長野〜金沢間、北海道新幹線の
新青森〜新函館北斗間が開業し、東京駅に乗り入れる列車の本数も増えていますが、
いまのところはふたつの新幹線ホームで対応しています。

しかし現在、北陸新幹線 金沢〜敦賀間や北海道新幹線 新函館北斗〜札幌間の延伸工事が進められています。
将来的には東京駅のホーム不足が大きな課題として、再び浮上するかもしれません。

もともとの構想では、上越新幹線と北陸新幹線のターミナルを新宿駅に設けて分散させることになっていましたが、
建設費が膨大な額になることから実現していません。
この構想の「復活」や東京駅のさらなる重層化も含め、検討されることになるのでしょうか。


草町義和(鉄道ライター)
0355愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 22:34:55.40ID:P5YE1lNv
伊豆地域に誘客、観光盛り上げ プリンスホテル、県内に2施設 来夏までに順次開業へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190614-00000008-san-l22
6/14(金) 7:55配信

プリンスホテル(東京)は、宿泊に特化したホテルを熱海に新設するなど県内に2施設を順次開業する。
今年7月には、伊豆長岡温泉に会員制旅館「プリンスバケーションクラブ 三養荘」(伊豆の国市ままの上)、
令和2年夏にはICT(情報通信技術)などを活用した次世代型の宿泊特化ホテル
「プリンススマートイン熱海」(熱海市春日町)を開業する計画。

三養荘は、旧三菱財閥の創始者、岩崎弥太郎氏の長男、久彌氏の別邸として建設され、
昭和22年から純和風旅館として営業してきたが、会員制旅館として新たに営業を行う。
会員権は1口800万円台から、年会費は1口19万4400円。
1口当たり年間30枚付与されるチケットを用いて会員料金で宿泊などに利用できる。

一方、プリンススマートイン熱海は、熱海駅から徒歩3分の位置に新設。
スマートフォンでチェックインできるなど、ICTや人工知能(AI)を活用することで、手軽に宿泊できるホテルを目指す。
地上8階、客室数は125室を予定。

小山正彦社長は「今後さらなる出店も検討している。
新規事業の展開などで国内外のお客さまを伊豆地域に誘客し、県全体の観光発展に寄与してきたい」としている。
0356愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 22:37:50.35ID:P5YE1lNv
60歳から95歳まで、老後の生活資金はいくら必要?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190413-00010576-toushin-bus_all
4/13(土) 9:00配信

マイホームの購入や子どもの教育費などを捻出しているうちに、気がつけばお金がない状態だった…
というのは避けておきたいもの。とはいえ、老後のためにはいくら貯めておく必要があるのでしょうか。
そこで今回は、60代の貯蓄の状態に加え、老後の生活資金についてご説明します! 


■60代の貯蓄の平均はいくら?

まずは60代の貯蓄の状況を知っておきましょう。家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](平成30年)によると、
60代の金融資産保有額(金融資産保有世帯)の平均は2415万、中央値が 1500万となっています。

この調査でいう金融資産保有世帯とは、金融資産を持たない世帯を除いたベースのことです。
金融資産非保有世帯も含めると、平均は1849万円、中央値が1000万円と大きく下がります。

なお、「貯蓄」には預貯金のほか、株式や債券、投資信託、生命保険なども含まれます。また、金融資産を保有しない
世帯の割合が22.0%である点にも注目です。その一方、3000万円以上の金融資産を持つ世帯は18.6%という数字に。
同じ60代のなかでも、貯蓄額に大きな差があることがうかがえます。


■老後の生活資金はどう見積もる?

老後に必要な生活資金は、現役時代(退職直前)の生活費の7割を目安に予想することができます。
たとえば、その計算で毎月の夫婦2人の生活費が25万円だった場合、年金がもらえる60歳から65歳
までの5年間だけで25万円×12カ月×5年間=1500万円が必要になります。

65歳からは、ようやく年金がもらえるようになります。厚生労働省が発表しているモデル世帯
(夫は平均賃金で40年勤務、妻はその間専業主婦)の場合、2018年度の標準的な厚生年金額は1か月22万1277円。
1カ月の生活費には約3万円足りないので、65歳から85歳まで20年間で720万円、
95歳まで長生きした場合は1080万円が追加で必要になります。

仮に85歳まで生きるとすると、1500万円+720万円=2220万円を用意しておかなければなりません。
旅行費や冠婚葬祭費などを踏まえると、もっと備えておく方が安心でしょう。
0357愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 22:40:09.80ID:P5YE1lNv
ただし、今の年金制度がこのまま継続するという確証はありません。
あらゆる事態に備え、老後の生活資金はできるだけ多く準備しておくようにしましょう。


■ある夫婦が家計改善のために変えたこと

ここで、ある共働き子持ち夫婦が行なった家計改善方法をご紹介しましょう。
「このままだと老後のお金がない」と焦っている方は、ぜひ真似してみてくださいね。

情報は夫婦で共有する

この夫婦は、収入や支出の状況をしっかりと把握できていませんでした。たとえば食費を知っているのが妻だけ、
光熱費は夫の口座から支払われるため夫しか金額を知らないといった状態です。これでは、お互いの収支の把握に差が出てしまいます。

そこで、お互いが把握している支出の内容をリストアップし、家計の状況を共有することにしました。
それと同時に、それぞれの資産や収入も伝えます。こうすることで、夫婦の資産や経済的な余裕がどれほどなのかを知ることができました。

負債の返済計画を立てる

妻には奨学金の返済、夫には独身時代に買った車のローン返済が残っていました。
そこで、両者の負債金額を合計し、残高や利子を明確に示すことにしたのです。

その結果、利子を比較して優先的に返済を済ませる方を決めたり、ボーナスで一気に返済しようと決めたりと、具体的な計画を立てることができました。
0358愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 22:40:52.52ID:P5YE1lNv
■まとめ

いざ老後を迎えるにあたりお金がない状態を避けるためには、早いうちから老後資金を貯めておくことが大切です。
まずは「いくら貯めればいいのか」を計算し、その金額を目標に計画を立てましょう。
家計の状況を夫婦で把握しておくと、よりスムーズに計画を進めることができますよ。

【ご参考】貯蓄とは
総務省の「家計調査報告」[貯蓄・負債編]によると、貯蓄とは、ゆうちょ銀行、郵便貯金・簡易生命保険管理機構(旧郵政公社)、
銀行及びその他の金融機関(普通銀行等)への預貯金、生命保険及び積立型損害保険の掛金(加入してからの掛金の払込総額)
並びに株式、債券、投資信託、金銭信託などの有価証券(株式及び投資信託については調査時点の時価、
債券及び貸付信託・金銭信託については額面)といった金融機関への貯蓄と、社内預金、勤め先の共済組合
などの金融機関外への貯蓄の合計をいいます。

LIMO編集部
0359愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 22:42:57.51ID:P5YE1lNv
「出会いがないと悩んでいる人」は本当に出会えていないのか?
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190530-01577295-sspa-soci&;p=2
5/30(木) 9:00配信

■現代の恋愛を難しくしている要因は?

まず、お付き合いも結婚も選ばれないとできません。
現代は、アプリなどで相手の写真やスペックを見て、選んでいいねを押して交流を始めます。

この「選ぶ」という思考をうまれやすくしているのが、「プロフィールを見てどう思うか?」という出会い方です。
お洋服を選ぶように、住まいを選ぶように、相手を選んで、「はい! これにします!」と決めることができたらどんなに楽でしょうか。
しかし、相手は人間。そんな簡単ではありません。

理想の人とお付き合いしている人は、思考が逆なのです。たくさんの人に「あなたがいいな!」と思ってもらえるよう、
「自分のタイプ」「自分のタイプじゃない」などと選別して、付き合うことをしません。
多くの女性の価値観を理解し、目の前にいる女性が喜ぶことを提供しようと考えます。

さらに現代のテクノロジーを駆使して出会っている今の人たちが、なぜお付き合いまでなかなか進むことができないのか。
それは「価値観が多様化しすぎているから」なのです。

昔は「この村の常識」「この街の常識」などと、価値観がある程度、近いところにあり、近いところでしか出会うことができませんでした。

しかし、今は全国……いや、全世界の人たちと簡単につながり、出会うことができます。
育った環境、学んできたこと、見てきたもの、感じてきたこと、何もかもが違う誰かと出会うことが不思議ではない時代なのです。

これだけ情報が溢れ、触れているものがバラバラな世の中。
価値観が多様化したことにより、相手の当たり前を理解するのに時間がかかるようになりました。
しかし、その事実に気がついていない私たちは、自分の当たり前こそ正解で、相手も同じ当たり前を持っていると思い込んでいます。
0360愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 22:45:47.98ID:P5YE1lNv
「出会いがないと悩んでいる人」は本当に出会えていないのか?
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190530-01577295-sspa-soci&;p=1
5/30(木) 9:00配信

みなさん、こんにちは。結婚につながる恋のコンサルタント山本早織です。
先日、立て続けに20代男性からの恋愛相談を受けました。

男性はなかなか恋愛を相談する場所がなく、しかし実はどこかで恋愛相談をしたいと思っており、
「こんなこと、なかなか友達には話せないのですが……」と勇気を出して来てくださいます。

今、なぜこれだけ出会いがあるにもかかわらず彼女ができない、結婚ができない人が増え続けているのか?
今日から視点を変え、今の出会いを大切にしたいと感じてもらえたら幸いです。


■高身長イケメン……だけど、彼女ができない

そのうちの一人で、ネットからご予約いただき、私のもとにご相談にきた高身長で爽やかなトシキさん(仮名・27歳)。
色白で素敵な男性でしたが、猫背で自信のなさは伝わってくる隠れイケメン。

恋愛で小さな失敗を繰り返してしまったことによって、実はとても魅力的なのにもかかわらず、
トシキさんのように自分の魅力に気がつかずに自信がなくなってしまっている人は少なくありません。

トシキさんの仕事は交通系の仕事で、職場はほぼ99%が男性。唯一いる女性は年配の既婚女性のため、職場での出会いはなし。

男子校で育ったため男友達はたくさんいるようでしたが、女性への免疫がなく、私と会うまでもかなり悩み、
会っている時間も緊張をしているようでした。

「今、特に知りたいことや抱えている課題、解決したい悩みなど、もしありましたらお聞かせください」
という私に、彼は素直にたくさんのことを話してくれました。

「まったく出会いがなく、周りから進められてアプリ婚活をしてみてはいるものの、一度は会えたとしても、
そのあと、うまくデートを続けることができません。うまく女性と付き合うまで進めるにはどうすればいいでしょうか?」
0361愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 22:47:26.26ID:P5YE1lNv
ちなみに「出会いがない」と相談にくる方で、本当に出会いのない方はほとんどいません。
「出会いがない」と勝手に思い込み、アプリを駆使したり、友人から紹介してもらったり、出会いがないからこその行動をした挙句、
「出会いたい」と期待している女性に出会えていないことを「出会いがない」と言っている人ばかりなのです。

私が「トシキさん、出会いがないのと、出会っているのに求めている結果につながっていないのとでは、
まったく事実が変わりますがどちらですか?」と聞いたところ……「確かに一度のお茶は行くことができています。
その先に進まないというのと、自分がいいなと思うコとはなかなかお茶にも行けなかったりして……」とトシキさん。

今、本当に素敵な男性でも女性でも、なかなかパートナーができずに悩んでいます。
その大きな原因として、「自分がいいなと思う人との出会い以外は最初から切り捨てていたり、
自分がいいなと思う人と付き合いたい、結婚したいという思考があり、出会っても先に進まない現実をつくっています。


■現代の恋愛を難しくしている要因は?

まず、お付き合いも結婚も選ばれないとできません。
現代は、アプリなどで相手の写真やスペックを見て、選んでいいねを押して交流を始めます。

この「選ぶ」という思考をうまれやすくしているのが、「プロフィールを見てどう思うか?」という出会い方です。
お洋服を選ぶように、住まいを選ぶように、相手を選んで、「はい! これにします!」と決めることができたらどんなに楽でしょうか。
しかし、相手は人間。そんな簡単ではありません。

理想の人とお付き合いしている人は、思考が逆なのです。たくさんの人に「あなたがいいな!」と思ってもらえるよう、
「自分のタイプ」「自分のタイプじゃない」などと選別して、付き合うことをしません。
多くの女性の価値観を理解し、目の前にいる女性が喜ぶことを提供しようと考えます。

さらに現代のテクノロジーを駆使して出会っている今の人たちが、なぜお付き合いまでなかなか進むことができないのか。
それは「価値観が多様化しすぎているから」なのです。

昔は「この村の常識」「この街の常識」などと、価値観がある程度、近いところにあり、近いところでしか出会うことができませんでした。
0362愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 22:49:31.22ID:P5YE1lNv
しかし、今は全国……いや、全世界の人たちと簡単につながり、出会うことができます。
育った環境、学んできたこと、見てきたもの、感じてきたこと、何もかもが違う誰かと出会うことが不思議ではない時代なのです。

これだけ情報が溢れ、触れているものがバラバラな世の中。価値観が多様化したことにより、相手の当たり前を理解するのに時間がかかるようになりました。
しかし、その事実に気がついていない私たちは、自分の当たり前こそ正解で、相手も同じ当たり前を持っていると思い込んでいます。


■「余計な思い入れ」が男女の縁を遠くさせる

例えば、「ここまですれば、相手には自分の気持ちが伝わっているはずだ」とあなたが感じ、あなたの周りの友人も
「そこまでして気がつかないってことはないだろ。ということは、きっとお前に気持ちがないんだよ」と言っていたら、
あなたは告白する前に彼女への気持ちを諦めてしまうかもしれません。諦めなかったとしても、彼女との気持ちのタイミングがズレてしまうかもしれません。

これが当たり前だという思い込みは、アプリや結婚相談所での出会いではご縁を遠くしてしまうかもしれない要因。
自分が感じてきた価値観以外を新たに捉えていくには、たくさんの女性の価値観を知ることが大切です。

「自分のタイプ」「自分のタイプではない」と選別していない男性は、さまざまな女性の価値観や当たり前を知ることができます。
女性がどのようなことで喜び、どんなことを求めているのか? 一方的に選んでいないからこそ理解が深まっていくのです。

1時間のコンサル後、真剣にアドバイスを聞いてくれたトシキさんは少しリラックスした様子で、
「今までの自分の考え方が、まったく真逆で驚きました。今日、教えてもらったことがすぐにできるかはわかりませんが、
自分が当たり前だと思っていることは、何ひとつ相手にとって当たり前ではないと考えるようにして、女性とお会いしてみます」と話してくれました。

お付きあい前もお付きあい後も、すれ違いが起こる原因は「自分自身の思い込み」からです。
相手はこう考えているはずだという思い込みは捨て、「あなたを教えてください」という相手に矢印を向けた状態で
コミュニケーションをとることこそ、最後に本当に自分の求める女性と付き合うための方法です。
0363愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 22:51:43.47ID:P5YE1lNv
国重要文化財トンネルに落書き 安中・碓氷峠 「いたずら超えている」 文化財保護法違反で捜査
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190529-00010001-jomo-l10
5/29(水) 6:03配信

国重要文化財に指定されている群馬県のれんが造りのトンネル「碓氷第17隧道(ずいどう)」
(安中市)の内壁2カ所に、塗料で落書きをされていることが28日、分かった。
市は27日に群馬県警安中署へ被害届を提出し、同署は文化財保護法違反の疑いで捜査。
一帯の鉄道遺産は多くの観光客が訪れる人気スポットだけに、関係者からは憤りの声が上がった。


◎2月にはレール切断の窃盗未遂事件も

管理する市文化財保護課によると、落書きはトンネル東側の入り口付近壁面の両側。
ピンクや水色の塗料で、人の顔やアルファベット(高さ約1.5〜2メートル)のようなものが描かれていた。
トンネルは碓氷峠の国道18号から20メートルほどに位置し、22日に通り掛かった人が発見して市に連絡した。

18日時点で落書きは見られなかったため、19〜22日のいずれかに被害に遭ったとみられる。
内部への立ち入りは禁止されており、入り口には侵入できないよう丸太が並んでいる。
市は今後、文化庁の助言を受けながら、消す方法を探る。

碓氷第17隧道は、1893(明治26)年に開通した旧国鉄信越線の横川―軽井沢間のアプト式路線(1963年廃止)
で使用されたトンネルの一つ。昨年8月には国重文の「旧碓氷峠鉄道施設」として追加指定された。

国重文指定へ運動を続けてきたNPO法人碓氷峠歴史文化遺産研究会の萩原豊彦理事長(66)は
「地域の財産が被害に遭い、非常に悲しい思い。トンネルは貴重な文化財であり、落書きはいたずらの域を超えている」と憤った。

茂木英子市長は「大変残念なことであり、今後防止策を検討したい」とコメントした。

碓氷峠では今年2月に、97年に廃線となった旧JR信越線の線路のレールが切断される被害が確認され、
同署が窃盗未遂容疑で捜査している。
0364愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 22:54:44.63ID:P5YE1lNv
日本ハム移転で札幌ドーム売り上げ半減 赤字3億円 運営会社試算
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190611-00010001-doshin-spo
6/11(火) 6:32配信

■増収策講じても40億円から18億円に

札幌市が所有する札幌ドーム(豊平区)の売り上げは、プロ野球北海道日本ハムが2023年度に本拠地を
北広島市に移した場合、年間40億円前後だったここ数年の半分を下回り、約18億円となることが、
施設を運営する市の第三セクター「札幌ドーム」などによる試算でわかった。
サッカーJ1の試合増など増収策を講じる前提の試算で、経常収支は約3億円の赤字となる見通し。

札幌ドームでは18年度、日ハムが62試合を実施。
ドーム社は1試合770万円〜1540万円の使用料を受け取り、広告料、飲食やグッズ販売などの収入もある。
日ハム球団から直接得る収入だけで年間約13億円あり、転出で20億円超の減収が見込まれる。

昨年度はJ1北海道コンサドーレ札幌が13試合を行い、コンサートも計9日間開かれた。
ドーム社は、23年度以降の収入確保策として《1》コンサの全ホーム試合の実施《2》コンサートなど大規模イベント誘致
《3》ドーム内を仕切り2万人規模のイベントができる「ドームインアリーナ」(仮称)の実現《4》自主事業を増やす―
など、プロ野球以外の事業を伸ばす対策を検討中。これらで3億円程度の売り上げにつながるとした。

ドーム社はこれらの対策を講じても、毎年3億円程度の赤字が出ると見込む。
これまで経営は黒字基調だったが、日ハム移転後は職員の待遇の検討や、札幌市による支援も視野に入る施設となる。
社員は72人で、03年春の40人の1・8倍。同社は現段階で人員整理は検討していないという。

札幌ドームの山川広行社長は、日ハムの一部試合を札幌ドームで行うよう球団に要請し、
セ・リーグ試合の誘致も本格化する方針だが、球団の同意が必要で、実現性は不透明だ。(久保吉史、松本創一)





<次スレ>
パートナーエージェントの噂
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sousai/1560421043/
0366愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 22:56:43.18ID:P5YE1lNv
西武・外崎の“アップルストーリー”「彼になら打たれても…」他球団首脳も感動
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190525-00000018-tospoweb-base
5/25(土) 13:11配信

一時は打率1割9分3厘まで落ち込んだ西武・外崎修汰内野手(26)が絶好調だ。
10―5で打ち勝った24日の日本ハム戦(メットライフドーム)では先制二塁打、勝ち越し8号2ラン、
ダメ押しの適時三塁打と長打ばかりで3安打4打点。史上70人目のサイクル安打は逃したが
「あと単打1本でサイクル? そんなことを言っていられるほど結果を残してないので。
僕の中では1打席目に初球から振れて波に乗れました」と声を弾ませた。

最近11試合は35打数14安打16打点4本塁打と大当たり。
どん底から2週間で打率は2割4分まで上昇し、22日のソフトバンク戦から3番を託されているが
「打順は考えないようにしている。今は9番になったところから(状態が)上がって、
たまたま3番を打っているだけ」と浮かれた様子はない。

外崎には対戦相手にも隠れファンが多い。その多くが2014年ドラフト時に放送された特番を見て感情移入した口だ。
青森にある実家のリンゴ農家が外崎の誕生する前年の1991年に台風で大損害を受け、大きな借金を背負う。
満足に道具も買えない状況下で野球に打ち込んだ外崎が14年に西武の3位指名を受け、
契約金で実家の借金を完済した感動の“アップルストーリー”は視聴者の涙を誘った。
あるライバル球団の首脳陣は「ウチの投手が打たれたら悔しい。だけど外崎に打たれた時は
どこかで『彼でよかった』という気持ちが出てしまう」と告白しているほどだ。

29日には弘前での楽天戦が待っている。「一時は地元で試合に出れるかどうかっていうところだった。
何とか少しずつですけど自分らしさも出てきたかなと思うので、あと3試合頑張りたい」。
外崎は凱旋試合で故郷に錦を飾るつもりだ。




<次スレ>
パートナーエージェントの噂
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sousai/1560421043/
0367愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 22:59:39.03ID:P5YE1lNv
羽田空港アクセス線、区間ごとの建設方式が明らかに 東京都が環境調査の計画書を公表
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190530-00010007-norimono-bus_all
5/30(木) 19:26配信

■東海道線との接続部分は単線に

東京都環境局は2019年5月30日(木)、JR東日本が提出した「羽田空港アクセス線(仮称)整備事業」
の環境影響評価(環境アセス)調査計画書を公表しました。着工に向けた手続きが本格化します。

羽田空港アクセス線は、東京都心と羽田空港を直通するJR線の計画です。東京貨物ターミナル駅(東京都品川区)
から羽田空港まで新線を建設し、東京都心〜東京貨物ターミナル間は既存の線路を活用する3ルートが考えられています。

JR東日本は2019年5月20日(月)、3ルートのうち東京駅方面からの「東山手ルート」と新線建設区間の
環境アセス調査計画書を、東京都に提出。同線の整備が周辺に与える影響を調査します。

調査計画書によると、事業区間は約12.4km。起点は田町駅(東京都港区)の北側(東京駅寄り)で、東海道線の上り線と
下り線のあいだに単線の線路を設置して東海道線と接続し、高崎線・宇都宮線(上野東京ライン)方面からも直通できるようにします。

この線路を敷くスペースを確保するため、田町駅北側にある山手線の引き上げ線を撤去。
空いたスペースを使って山手線の外回りと京浜東北線の南行、東海道線の上りの線路3本を西側へ移設します。

田町駅付近からは、単線の地下トンネルを整備して東海道新幹線などの線路をくぐり、高浜西運河付近で休止中の
東海道本線貨物支線(大汐線)に接続。東京貨物ターミナル駅まで複線高架橋の大汐線を改修します。
東京貨物ターミナル駅も、踏切がある部分を高架化したり、車両基地や保守基地を整備したりするなどの改良が行われます。

ここから羽田空港までは、複線の地下トンネルを整備する新線区間。終点の羽田空港新駅(仮称)は、
国内線の第一旅客ターミナルビルと第二旅客ターミナルビルのあいだの地下に建設され、ホームひとつと2本の線路が設置されます。
運転計画では、15両編成の列車に対応。運転本数は1時間8本、1日144本とされています。

<次スレ>
パートナーエージェントの噂
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sousai/1560421043/
0368愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 23:01:58.61ID:P5YE1lNv
景況感が急速に悪化、「足踏み」が過半に 100社調査
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190617-00000046-asahi-bus_all
6/17(月) 16:14配信

全国の主要企業100社を対象にした朝日新聞のアンケートで、国内の景気が
「足踏み(踊り場)状態にある」と答えた企業が57社にのぼり、昨年11月の前回調査の32社から2倍近くに増えた。
対象企業の景況感は急速に悪化しており、大半が米中の通商対立を懸念材料として挙げている。

調査は春秋の年2回行っている。今回は5月27日〜6月7日に実施し、5割弱の企業には、経営陣に面談して取材した。

国内景気について「緩やかに拡大している」と答えた企業は32社にとどまり、前回の65社から半減した。
「緩やかに後退している」は前回の1社から10社に増え、「後退している」も1社あった。
昨年秋ごろから中国経済が減速し、今年5月上旬には米中貿易摩擦が再燃。景気認識が大きく変わったことが見てとれる。
0369愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 20:34:53.95ID:qAeGFaL6
30代独身実家暮らしの婚活女性が6〜7月にやるべきこと
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190623-00010006-suitsw-life
6/23(日) 17:01配信

婚活では、どんなに美人でも実家暮らしは不利です。なぜならば、実年齢よりも生活力が乏しい方は選ばれにくいから。

でも、ずっと実家暮らしの方が一人暮らしを始めるハードルは高いですよね。
そこで、家探しで失敗する実例や何をすべきか調べてみました。


■実家暮らしは男女とも婚活不利。一度は一人暮らしを

こんにちは。恋愛・婚活コンサルタントの菊乃です。

昭和なら、実家暮らしはお嬢様というイメージもあったかもしれません。
しかし、女性も一定の年齢を超えれば実家暮らしはモテないのです。
恋愛jpが2017年に150人の男性を対象に、彼女にするなら「実家暮らし」と「一人暮らし」どちらがいいか調べたところ、
86%の男性が一人暮らし派でした。(https://www.ren-ai.jp/94173

婚活でも実家暮らしは不利です。
もし一度も一人暮らしの経験がない場合、家計のやりくりの経験がないため、
食費、電気代、家賃はいくらが妥当なのか分からないことが多いでしょう。
生活を共にする相手として、生活力が低すぎる方は選ばれにくいのです。

独身30代40代の女性というと、仕事をバリバリやっていて自立している女性というイメージを持つ方もいるでしょうが、
実際は30〜40代独身者の中に実家暮らしという方は多いのです。

総務省統計研修所の「親と同居の未婚者の最近の状況(2016)」によると35〜39歳女性のうち16.7%が、
40〜44歳のうち11.8%が実家暮らし未婚です。35〜39歳女性の未婚率は23%、40〜44歳女性の未婚率は19.1%です。

もし、結婚したいと思っている実家暮らしの方がいるなら、まず一回は一人暮らしを経験して生活力をつけることも婚活になりえるでしょう。


■一人暮らしを挫折する完璧主義の独身者

ずっと実家暮らしという20〜40代の方から、一人暮らしをしようとしたけれど途中で契約を白紙にしたという事例を聞くことがあります。
自分の条件に合う家が見つからず、不動産屋に不信感を持ち、決めた家を契約直前でキャンセルしたというのです。
0370愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 20:38:10.62ID:qAeGFaL6
「なんか、この家ではちゃんと生活していけるか不安だった」

と理由はけっこう漠然としている方が多いよう。

転勤などのように期日が決まっているわけでもなく、今住む家はあるので、いくらでも時間をかけて悩んでいることができます。
試しに一度住んでみれば、どんな家が自分に向いているかも分かるかもしれないけれど、今まで変化を拒んできた方は
「試しにやってみる」と気軽に挑戦することができず、100%じゃなければやらないという完璧主義者も多いのです。

出会い探しも家探しも、完璧なものを探して1年2年過ぎ、年齢が上がればより困難になるもの。
手取り20万前後の収入だとしても、実家暮らしは可処分所得が高いでしょう。お金のやりくり等の生活力はなくても、
海外旅行やオシャレなお店での飲食、買い物といった「大人気分になれる消費」はやってきているでしょう。


■初めて一人暮らしをする人は住み心地とは関係ないことを重視しがち

株式会社LIFULLが運営するLIFULL HOME’S 住まいの窓口でアドバイザーをしている牧野郁恵さんに、
初めて一人暮らしをするための重要ポイントをうかがいました。

牧野さんはLIFULL HOME’S住まいの窓口で初めての家探しや見知らぬ土地で賃貸住宅を探す方の
電話相談を受け、おすすめのエリアや不動産会社紹介をしているそうです。

「初めて一人暮らしをするという方が重要視しがちな条件は“オートロック”と“築浅(新築〜10年未満)”です。
この条件の物件を都心で探すと家賃が1R(15平米以上)で10万円以上してしまいます。

後の生活が苦しくならないように、家賃は手取り月収の2.5割を目安にすることをおすすめしております。
家賃が高くても利便性含め居住空間に生活の重点をおくなら2.5割以上でもいいと思いますし、
他の出費があるようでしたら2.5割以下に下げたほうがいいでしょう。優先順位の付け方は自由ですが、
もしオートロックで築浅物件に住むとなると、手取り月収40万くらいの収入になります。

一方で、一人暮らし経験がある方は日当たり等の住み心地に直結することを条件にして家探しをされ、
オートロックや築浅をさほど重要視しない方も多くいらっしゃるので、こだわる条件を変えてみてはいかがでしょうか。
0371愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 20:39:26.15ID:qAeGFaL6
エリアについても、イメージで『新宿勤務だから中央線か京王線で』と路線を決めてしまう方が多いのですが、
同じ通勤30分圏内でも逆の方面にエリアを広げることで条件にあう物件に出会える場合があります。
新宿を拠点に考えた場合、やはり中央線は人気エリアのため条件にあう物件に出会えない場合もありますが、
千葉方面の総武線や地下鉄も検討してみると物件の選択肢が広がる場合もありますよ」


■一人暮らしを始めるなら6〜7月がおすすめ

「一人暮らしの初期費用は家賃5か月分ぐらいが目安です。
家賃7万円なら35万円で、内訳は仲介手数料、前家賃、次の家賃、火災保険料、鍵交換費用、クリーニング料などです。
初期費用を少しでも抑えたい気持ちになりがちですが、不動産会社のしっかりしたサポートを受けるうえでも
仲介手数料は重要な費用とお考えいただいたほうが良いですね。

不動産会社に行く際は担当者が外出して不在であることも多いため、事前予約をおすすめします。
また、服装から支払い能力などをチェックされる場合もあるため清潔感がある服装で行くようにした方がいいです。
もし、女性一人で不安な場合は、誰かに付き添いをお願いしてもいいでしょう。

長期的にいい物件があれば......と思い情報収集される方もいらっしゃいますが、賃貸物件はお洋服等のように
『お取り置き』が残念ながらできません。一人暮らしを始めるのであれば1〜2か月前から家探しを始めるとよいでしょう。

内見して『いいな』と思う家が決まったら入居審査があり、1週間ほどで結果が出ます。
契約手続きをして2週間〜3週間後にはその家に入居可能です。

初めて一人暮らしをする方が忘れがちなのが、ガスや電気の開設手続きと、照明器具やカーテンなどの用意です。
引越ししてカーテンがないと外から丸見えですし、照明器具がないと暗くなると何もできませんので早めに準備をしましょう。

6〜7月は不動産会社も比較的落ち着いている時期。
繁忙期に比べ丁寧に接客してくれる可能性もあるので、案外おすすめの時期です。
家賃が下がる可能性もある時期ですので初めての一人暮らしであればこの時期はおすすめです」

☆☆☆
0372愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 20:42:07.40ID:qAeGFaL6
「安全なオートロックで、築浅」と住み心地とは関係ない条件で探す実家暮らしの人と、
「安定している公務員か銀行員で未婚、●歳以下」と居心地とは関係ない条件で
結婚相手を探す人は似ているなぁと思いました。

安心、安全が保障された家も人もいないので、試しに住む、試しに会うことで自分の人生経験値を
上げていく方がいいのに。安心安全が保障された出会いを探して、若さを無駄遣いしないでくださいね。

【取材協力】
「LIFULL HOME’S住まいの窓口」サポートセンター
家探しの電話相談0120-840-134(受付時間:10時〜19時)利用無料。

(教えてくれた人/菊乃)
出会いがない女性向けの恋愛婚活コンサルタント。山形県出身、静岡大学卒。
29歳まで手抜きと個性を取り違えていたダメ女。低レベルからの女磨き、婚活ブログが人気になり2011年に出版独立。
著書は「あなたの『そこ』がもったいない。」他4冊。具体的で分かりやすいアドバイスは何からやったらいいか分からない方に好評。
ブログは今も毎日更新。https://ameblo.jp/koakuma-mt/
0373愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 20:45:11.72ID:qAeGFaL6
京浜東北線しか止まらない… 川口駅に中距離列車停車? JR前向き回答 市、調査費2750万円
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190622-00000007-san-l11
6/23(日) 7:55配信

JR川口駅に「湘南新宿ライン」や「上野東京ライン」といった中距離列車も停車してほしい−。
長年要請してきた悲願の実現に向けて地元の期待は高まっている。
川口駅には現在、京浜東北線しか止まらないが、川口市はJR東日本から前向きな回答を得たとして、
今年度予算に調査費2750万円を計上した。中距離列車が川口駅に停車する日は来るのか。(竹之内秀介)

JR東日本大宮支社によると、川口駅の平成29年度の乗車人数は1日平均で約8万4千人。
県内では大宮駅、浦和駅に次ぐ規模だ。15日に混雑時の安全対策としてホームドアが設置されたものの、
以前は人身事故などで京浜東北線のダイヤが乱れると、ホームが利用客であふれてしまうケースもあった。

川口市の奥ノ木信夫市長によると、変化が起きたのは昨年12月5日。
中距離列車を停車してもらうよう自民党県連の新藤義孝会長らとともに、JR東日本本社に要請した際、
同社の副社長から「とりあえずJRの方で絵を描いてみます」との回答を得たという。

市都市交通対策室の担当者は「中距離列車が川口駅に停車するようになれば、
川口駅の膨大な利用者が分散され、1両当たりの混雑率が低下する」と指摘し、停車による分散効果に期待する。
こうした動きに対し、川口駅を通勤で利用する男性会社員(32)は
「今まで中距離列車が止まらなかったのがおかしいくらい」と期待を寄せる一方、
浦和駅を使う女性会社員(27)は中距離列車の浦和−赤羽間で停車駅が増えることから
「通勤時間が延びる。勘弁してほしい」と漏らす。

JR東日本大宮支社は川口駅の中距離列車停車について、
「工事費や他線への影響などさまざまな面から検討している。現段階で具体的に話せる内容はない」と話す。
奥ノ木市長は「ここまでこぎ着けたのは歴代市長が粘り強く要請を重ねてきたことが背景にある。
駅を拡張するための用地も確保しているので、市としてもなんとか実現させたい」と語る。
0374愛と死の名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 20:47:08.30ID:qAeGFaL6
池袋に新ランドマーク「キュープラザ池袋」誕生!映画館や個性的な店舗が充実
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190623-00003569-jalan-life
6/23(日) 12:15配信

池袋東口サンシャイン通りに、池袋の新しい商業施設「キュープラザ池袋」が2019年7月19日(金)に誕生します。
幅広い世代が1日を通して楽しい時間が過ごせる「エンターテイメントプラザ」がコンセプトの「キュープラザ池袋」。
充実した施設の映画館を中心に、エリア初・新業態など、個性的なお店が16店舗出店します。
再開発が進む池袋の新たなランドマークの顔ぶれ、気になりますよね。詳細をご紹介します!


■施設の顔はシネマコンプレックス♪

12スクリーン・2,443席からなるシネマコンプレックス「グランドシネマサンシャイン」は、
常設の映画館としては国内最大級となる、高さ18.9m×幅25.8mのスクリーンが備えられています。
上下・前後・左右に動くシート、水・風・香り・フラッシュなどを感じることのできるスペシャルエフェクト、
詩や270度の3面マルチプロジェクション上映システムによる体感型シアター
「4DX with ScreenX」など、ワクワクするような設備がそろった映画館です♪

プロジェクションシステムと3D音響が一体になり、映画の中に入ったような感覚を楽しめる、
シネマサンシャインオリジナル劇場規格「BESTIA(ベスティア)」も完備。
これまでにない設備とサービスでエンターテイメントが提供されます。映画好きならぜひ訪れてみたいですね!
12階と5階のオリジナルブランドのレストランとカフェは、映画鑑賞にぴったりのお店です。
12階にあるのがイタリアンバルの「バール パノーラマ」。
スクリーンに映し出されたように窓に広がる街の景色を眺めながら、お食事が楽しめます。
映画鑑賞前後はもちろん、お食事だけでも気軽に立ち寄れるお店。
映画館で楽しめるパスタやパニーニ、ワインもそろっています。

5階のカフェ「クラッパーズダイナー」は、アメリカンヴィンテージをコンセプトにした
映画のワンシーンに出てきそうなアメリカンワッフル専門店。
毎日店内で焼き上げるワッフルの味は格別で、映画鑑賞中に楽しめるワッフルサンドを買い求めることもできます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況