X



ドカ食いしても太らない料理や食材 Part3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/12(月) 12:16:11.58ID:IUMzfj3c
味噌汁に大根の千切り大量に入れたやつ
切り干し大根を白出汁で味付けしたもの
トマト、キャベツ、
豆腐レンチン、ちくわ

意外とそれあったんかい!と気付いた料理や食材を書くスレ
どしどし書き込んでくれよね!

前スレ
ドカ食いしても太らない料理や食材 Part2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1660052975/
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/02(土) 02:09:35.76ID:Ds6Or3OQ
マックどか食い気絶したい
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/02(土) 21:34:50.35ID:LhEJOYCr
切干大根で煮物や中華風サラダ
ドカ食いする気満々でたくさん作ってもすぐお腹に溜まってお腹いっぱいになる
脂を流してくれるらしい
サラダにはたんぱく質としてノンオイルのツナも入れてるから食べ応えあるしコリコリ歯応えあって美味しい
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/02(土) 21:59:29.79ID:85dRRaVL
>>95
高野豆腐に味付け(浸すだけ)してベーコン巻いてロールキャベツのタネにした
さつま揚げ的なのも一緒に白だしとみりんで煮た
結構いける
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/04(月) 22:29:08.05ID:9Sb2BhSu
すき焼き風煮物結構いいぞ
肉少しでつける生卵1個にして白滝タップリ野菜豆腐多めに
白飯食わなくても甘辛の濃い味付けで満足感ある
難点はいい牛肉使うとめちゃ旨いがコスパは悪い
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 06:40:03.57ID:R6+zwwtv
糸こんにゃくと豆腐と長葱だけですき焼きにするな
割下にはラカント使う
牛脂入れて煮て生卵つけて食えば十分旨い
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 15:53:01.75ID:wSiU76HJ
豚ロース焼いて、1枚ずつフライパンから取ってキムチと和えて食う
美味すぎ
糖質制限せんと血糖値がやばい
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 17:37:36.09ID:wSiU76HJ
肝臓じゃなくて?
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 17:49:03.56ID:iS3mju5D
>>112
タンパク質の過剰摂取は肝臓ではなく腎臓に負担がかかる。
タンパク質はアンモニアに代謝され、最後は尿素となり尿に排出される。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 17:55:58.98ID:wSiU76HJ
>>114
肝臓にも負担かかるよ
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 19:18:50.14ID:yUaC/8Ti
単一ドカ食いのメリット
うんざりしてしばらく食わなくても平気になる

食いすぎてカロリーオーバーしても次の日頑張って抑えると割と響かないな
消化器で吸収できる量の限界とかあるのかもね
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 20:41:13.77ID:wSiU76HJ
>>113
アホーw
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 23:37:45.59ID:k94D9ehJ
菓子パンどか食い気絶したい(´・ω・`)
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 23:53:07.17ID:k94D9ehJ
タンパク質もちゃんと摂れるからね
https
://pbs.twimg.com/media/F5Jd4PFa0AAIQqH.jpg
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/05(火) 23:59:53.10ID:6iiJLowT
カツ丼とかカツカレーとか普通にドカ食いしてたんだけどさ
改めてカロリー見てドン引きしたわ
近所のパン屋なんかカツサンド1ピースでも450kcalってどういうこっちゃ
豚肉は鍋かしゃぶしゃぶで油分カット、野菜たっぷりが正解だね
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 10:02:19.15ID:yIEFLffW
減量は混ぜるな危険だからな
糖質、タンパク質、脂質のどれか一つだけだと太らない
健康面も考慮すると炭水化物がベストだと思うのでひたすら穀物を食べ続けて体脂肪率1桁キープが余裕になったわ
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 12:07:15.76ID:slPM3Gch
>>123
嘘つくな!
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/07(木) 20:05:12.87ID:G7THFtHK
>>125
米やパン食いまくった時期ある
太って血糖値が上がった
人の害になる嘘はつくな怪物が
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/07(木) 21:39:57.32ID:DNsQM6l4
173cm72kgで糖尿病と肝機能障害、高血圧高脂血症
薬飲みつつカロリー制限ダイエットで60kgまで落ちた(´・ω・`)

勝手に糖尿病以外は寛解してた
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/07(木) 21:51:42.44ID:n7OkU9f6
今日はもやしメインだーと2袋使ったら大杉で飽きたw
もっと太ってた頃はどんどん減ったけど今は全然減らん
41kgから44kgに増えて節制してるが1kgくらいしか落ちない
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/08(金) 00:38:22.35ID:l1UNCrMp
このもやし野郎(´・ω・`)
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/08(金) 07:26:13.36ID:YTsO7ci1
>>127
ソノママ糖質のみの摂取を続ければ体重は落ちるだろ。健康かは別として。
自分は不健康にがれたくは無いのでやらんが。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/08(金) 08:43:07.95ID:hNCyCpUg
>>127
それは米やパンではなくオカズも食べまくってたでしょ( ´・ω・`)
純粋に穀物だけで作られたものでなくては駄目です
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/08(金) 21:55:46.11ID:JgzZNO3x
米はともかくパンだと糖質+タンパク質に加えて脂質が加えられているから選択として間違い 食べた分だけ太る
米も付け合せは漬物とか脂質が無いものじゃないとやっぱり太る
まあドカ食いしようにも味覚で物足りなくなるから量もそうそう食えない(続けているうちに食えなくなる)

丼3杯のお茶漬けとか二日で飽きそうだろ アラレは揚げてあるから勿論除くぞ
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 01:32:53.90ID:fK9gbseH
摂取した炭水化物に含まれる余分な糖質は脂質として蓄積される
とは言えブドウ糖は脳のエネルギー源
炭水化物は必要最小限の少量でいい
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 08:44:55.60ID:gmuHfuPz
炭水化物は燃焼効率が良いのでダイエットに最適
炭水化物ばかり食べていた昔の人に肥満はいない
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 09:29:03.49ID:ck5luzs2
基本的にどこ行くにも歩かなきゃならないし同じ作業するにも手間がかかった昔の人とはただ生きてくだけでも運動量が違うだろ
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 12:00:53.09ID:of+v4pw9
黙れデブども
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 12:40:06.09ID:gmuHfuPz
昔の人はほとんど移動しなかったからな
一生集落から出たことなかった人も大勢いたし
現代の都心の人の方が歩いていると思うわ
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 12:42:32.92ID:8htkgv0G
糖尿の原因は脂質だから糖質ではなれない
糖質で糖尿になるなら毎日5合も飯食ってた昔の人は全員糖尿だわ
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 15:27:11.52ID:of+v4pw9
>>142
お前世界1のアホだな
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 15:40:53.04ID:EP9kxadw
炭水化物を恒常的に食べ始めたのって、人類の歴史の中の最近も最近でしょ?
なんにも説得力ないんだが
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 15:51:00.53ID:8htkgv0G
炭水化物を食べ始めてから人間の寿命は伸びて人口も爆発的に増えたからね
炭水化物ほど優れた食べ物はない
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 16:03:06.17ID:KVqkj4i6
パレオダイエットがもてはやされているが
パレオの時代も穀物を食ってたって最近の研究で判明してるぞ
根拠は、旧石器時代の人類の歯石を分析すると穀物が含まれているってこと
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 22:15:09.02ID:fK9gbseH
パレオダイエット、石器時代の食事に倣い精製調味料は避けてとか言ってるのに
レシピにバルサミコ酢を使ったり間食にチョコレートを推奨したりとか、かなりいい加減だよなw
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/10(日) 02:44:46.01ID:y3To+OOW
>>135
マーガリンだらけだろが
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/10(日) 12:20:49.73ID:Xyy78kW5
>>150
素直に、オレはデブ。コメより、ニク、クイたいっていえよデブ
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/11(月) 17:48:49.05ID:eih8jzYK
炭水化物ばっか食ってるデブは気をつけろよ
血糖値上がるぞ
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/11(月) 18:19:32.94ID:IlBdHB+v
一人当たりの米消費量
1位 バングラデシュ(肥満率最下位)
2位 ラオス(肥満率176位)
3位 カンボジア(肥満率181位)
4位 ベトナム(肥満率186位)
5位 インドネシア(肥満率161位)
6位 ミャンマー(肥満率171位)
7位 フィリピン(肥満率148位)
8位 タイ(肥満率135位)
9位 スリランカ(肥満率159位)
10位 マダガスカル(肥満率185位)

お米が太らない事は数字が証明しております
ご飯は最強のダイエット食!
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/11(月) 18:35:26.78ID:MO7SP1lX
米多食+脂質・蛋白不足の人達は、糖質過剰にも関わらず太ることができず慢性栄養障害の状態にあるという説は、バングラデシュの農村部に限らず、日本で低身長であった平安・鎌倉時代にも同様の現象があったであろう事が推察されます。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/12(火) 01:20:16.55ID:Djl4hRS8
鶏むね肉しか近年は食わない
焼肉ステーキ食べ放題してた頃が懐かしい
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/12(火) 13:56:39.07ID:E5Eo8Unk
ブンブンチョッパーでミンチにして片栗粉混ぜて焼いてチキンナゲットみたいにすると食べやすいよ
肉団子にして鍋でよく食べる
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/12(火) 21:03:58.83ID:cC9YGhZW
でもあれ皮も入ってるからなあ
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/13(水) 10:49:49.83ID:21JRYxUr
毎日度数の高い酒を大量に飲酒してると、

・髪が細くなって抜けやすくなる
・男性ホルモンが激減してアレが小さくなる
・中性脂肪が激増する
・認知症みたいな症状が出る人間もいる
・アルコール代謝優先になり痩せにくくなる
・免疫力が激減してしまう
・女みたいに下腹部や恥骨に皮下脂肪がつく
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/14(木) 11:54:30.56ID:LipUggrU
>>177
まじで?広島?
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/14(木) 12:25:27.77ID:B/OuXFuz
またポテチ一袋開けてしまった
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/15(金) 00:21:13.39ID:tqAOF0V1
明日はチートデイ楽しみ(´・ω・`)
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/16(土) 02:52:34.99ID:euQ1+aXR
ドカ食いしてきたよ(´・ω・`)
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/16(土) 18:09:03.39ID:zAKT4/Ro
植物油をミルクっぽく加工しているのがクリープみたいな商品という認識
動物油、植物油関係なく油1g約9キロカロリーじゃないの?
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/16(土) 19:04:01.38ID:G/FjUpHv
クリープは乳製品由来、ブライトなどは植物油脂
ブライトで油浮いたことはあるけどクリープではそんな記憶ないな
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/16(土) 23:29:42.53ID:ymsoYdbf
クリープの栄養成分は100gあたり

・エネルギー:500kcal
・たんぱく質:6.6g
・脂質:26.6gg
・炭水化物;60g

もともとが乳脂肪分の生クリームのパウダー化というところから始まってるから当然といえば当然。
でも実際に使う量は1回あたり3gくらいだから、ドカ食いしなきゃ問題ない
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/17(日) 20:51:23.84ID:TVBE+c7g
その食事と消費カロリーだと痩せないから体型に出てるだけだろ
それすらも理解できないんならそのままだろ
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/17(日) 20:57:10.39ID:k1xiCDLl
デーツシロップ 100g あたりの栄養価

●エネルギー:310kcal
●たんぱく質:2.0g
●脂質:0g
●炭水化物:76.0g

8割近くが炭水化物で高カロリー
低GI食品ではあるが、このカロリーと炭水化物量を見たら常用するものではないね
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/29(金) 07:50:32.50ID:kwViAQ36
このスレで書いたかわからんが白滝まじで最強
安いし食物繊維も豊富。ドカ食いしたら便秘なったりするが、噛み応えと食いであるからそもそもそこまで食えないまま満足できる、腹持ち良し
乾煎りしてナンプラー等で味付けしてパッタイ風にしたり、その日の気分の味付けスープ(食べやすいサイズにカットしたもの)にしたりするのにハマってる。アレンジ自在
コスパ共々まじオススメ食材だわ
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/29(金) 09:03:47.36ID:SpYzvnAF
炭水化物最強
米や麦と大豆だけ食ってれば栄養はあるし太らないしお腹いっぱい食べられて満腹感も高い
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/29(金) 10:15:45.91ID:QiHro4nb
しらたきは、薄味のコンソメスープで煮込んでおくのが最強
あとはパスタソースかけるだけ、ラーメンスープに入れるだけでしっかり味の麺類になる
和食系なら、薄味のめんつゆで煮込んでおく

業スの1kg買ってきて煮込んで冷蔵庫にストック
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況