X



ケトジェニックダイエット 6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0555名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7c2-wz3x [118.13.137.25])
垢版 |
2022/02/12(土) 06:50:50.87ID:2q8crbo20
俺はケトは100キロ超えのような巨デブ向けだと思うな
ケトでてっとり早く内臓脂肪落としてある程度標準に近づいたら筋トレしつつローファットに移行するのが良いと思う
最初から標準体型の人はあんまり効果出にくい印象だね
0562名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c655-7r5o [153.206.215.48])
垢版 |
2022/02/12(土) 13:11:31.53ID:Sb41bHyb0
>>561
>555がケトはデブ向けと言うからそうでないと言ってるだけだぞ
デブは単純に食い過ぎ飲み過ぎだから何しても痩せる
ある程度普通の体型でもっと絞りたい人は
ケトやローファットっでしっかり管理してストイックにやらないと時間かかって大変
だからアスリートも導入してる
デブの1kgと普通体型の1kgは価値が違う
0575名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3767-q8r2 [60.96.192.62])
垢版 |
2022/02/13(日) 22:56:26.93ID:WxLBEQLN0
オイル飲むときは卵黄レシチン使うと良いよ
0576名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3767-q8r2 [60.96.192.62])
垢版 |
2022/02/13(日) 22:59:56.14ID:WxLBEQLN0
油は乳化させて体内に取り込む
体内では胆汁と混ぜてこれを実現させる
固形物なら消化に猶予があるため追いつくが
液体だと流れるのが早く乳化が間に合わない

これは粉末類と混ぜるとかすると良いんだが
乳化作用のある成分を使えば簡単に出来る
てなわけでレシチンを使おうってなるわけだ
0579名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd42-Wh+9 [49.98.217.187])
垢版 |
2022/02/14(月) 02:22:06.58ID:QwrC99XBd
>>578
乳化のアドバイスをしてくれてる方がいるけど、腹の調子壊さないためにはこれほんと大事。
コーヒーに混ぜることが多いけど、それだと合わないようならヨーグルトにオイルを入れてスプーンでかき混ぜながら乳化させて食べるのもオススメだよ。
ケトやるなら糖質の最も低い「ソイビオ豆乳ヨーグルト」が食物繊維豊富でおすすめ。
私は甘党なのでオリゴ糖混ぜてます。

オリゴ糖は体内に吸収されずに大腸で菌の餌になるし、ケトジェニックはとにかく便通が調子悪くなるので食物繊維と整腸剤は積極的に取るべきだよ
(下手に売ろいろアピールしてるものじゃなくて日本人にあった必要なものがコンプされてる定番のビオスリーが完璧、飲み慣れてればビオフェルミンでもいい)
0588名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7c2-wz3x [118.13.137.25])
垢版 |
2022/02/14(月) 20:37:16.03ID:dhmvaW250
>>584
別に平気だね
>>585
夜だけ開放とかダメだよ
ケトでチートやるときの肝は糖質摂る事を恐れずしっかり摂る事だよ
野菜からとかも考えなくていい
ただ闇雲に食べるんじゃなくて、あらかじめ摂取する糖質量食べるものを決めて望んだほうが良い
もうお腹いっぱいだからこんなに食べられないよ、になるだろうけどそれでも死ぬ気で食う
それがチートだから結構大変だよ
0604名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4e-ZPNW [133.106.166.140])
垢版 |
2022/02/15(火) 11:13:17.30ID:BmoqpCT/M
ケト食考えるの面倒で完全栄養食COMPの糖質制限モデルのやつ買ってるけど凄くおすすめ。ケト続けてたからか糖質低いのに普通に甘く感じるし旨い。粉が残ってると不味いから沢山振りまくるのがコツな。
脂質もMTCとかDHAとか入ってるし、他の栄養も入ってるから、ケトはじめて便秘になってたけど解消した。
一食これにするだけでも楽ちん。
0609名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7c2-wz3x [118.13.137.25])
垢版 |
2022/02/15(火) 12:43:17.89ID:etcvOeab0
>>600
ダメ
とにかく糖質摂取目的
普通の食事なんか摂ってられないよ
ちなみに昔やった自分のメニュー 数字はおおよその糖質量ね

唐揚げ丼150
大福2個団子1個バナナ2本140
大福2個団子1本100
まぜそばネギご飯150
おにぎり2個大福バナナ140
冷やし中華おにぎり2個150

あまりタンパク質脂質摂るとお腹膨れるからとにかく糖質摂取優先
和菓子は純粋に糖質のみだからいいよ
0618名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-7r5o [106.128.103.235])
垢版 |
2022/02/15(火) 13:22:27.10ID:aYSRZzOha
中途半端だったり無駄に脂質も沢山取るチートは意味がない
やるならガッツリ炭水化物だけ増やさないと
でもこれが結構苦行なんだわ
米換算だと茶碗10杯くらい食べないとダメ
それなのにおかずとして脂質一緒に摂り過ぎちゃダメとか想像以上にキツいよ
みんなが想像してるご褒美チートとは違う
0625名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43ff-zyG0 [152.165.196.156])
垢版 |
2022/02/15(火) 17:22:40.79ID:3VSCeIkf0
あくまでも私が思う、
メリットはとにかく空腹にならない。個人的には糖質欲も全くない。
デメリットは自分に合う継続可能な主力献立を見つけるまでは味に飽きたりするけど、人それぞれでそうではない人もいると思う。

健康的には糖化の解消抑制とか糖質制限自体がカンジダ抑制になるので良いとかあるでしょうね。

短期間しかやらないけど、すぐに体脂肪減らせるのでそれが一番のメリットかもねw
0626名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM7f-r8BS [36.11.224.123])
垢版 |
2022/02/15(火) 17:40:42.62ID:ncS//kcyM
>>625
続けてると糖質が毒物みたいな認識になって来るよな
メリットは空腹感がない、食後に眠くならない、とにかく脂肪が落ちる
デメリットはとにかく食費が高くつく事かね、MCTオイルなんかマストだけど地味に結構するし

あと個人的に胃酸過多で食道炎持ちだったのと、膿栓(いわゆる臭い玉)が出来るタイプだったんだけど
ケト中は胃酸過多も膿栓も全く無かったな
0627名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43ff-zyG0 [152.165.196.156])
垢版 |
2022/02/15(火) 18:14:33.57ID:3VSCeIkf0
>>626
逆流性食道炎が良くなった話しはわりと聞きますね。おめでとうございます。

あくまでも私の話しですけど、数週間ぐらいの短期間でローファットとコロコロ変えるので、
糖質が悪という感覚は私にはないですが、ローファットの時は脂質の量は逆に少なくカーボをいっぱい摂取してます。

合う合わないはありますよね。
0630名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2216-9z6r [27.137.75.68])
垢版 |
2022/02/15(火) 18:45:15.49ID:TNVkYcj60
ケトスティック使ってる人はどのタイミングで使ってるの?
俺夜勤終わりで使うとかなり薄くて
寝て起きたら多少濃くなってるんだけど、やっぱり安定して濃くならなきゃだめなのかね…
0635名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2255-Uep1 [219.113.101.180])
垢版 |
2022/02/15(火) 21:58:54.80ID:GAKsicSH0
>>622
ありがとう。そして減量おめでとう。

ああ書いたのはスレを眺めた感じではケトジェニックをやることは書いてあるが実際に痩せたという書き込みが見当たらなかった(全部見たわけではないのであるのかもしれないが)ので、なんか減量ではなくてケトジェニックが目的になっているのかな、と思えたから。
0637名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4e-ZPNW [133.106.166.124])
垢版 |
2022/02/15(火) 23:49:36.68ID:1jiyEJU0M
運動せずに食事だけケトにしたときは全然痩せなかった。
ジムに通いはじめて二週間だけど、ウエストが1.5センチ減った。食事量はちょっと増えた。
一応ケトは続けながらジム行ってるけど、これ結局ローファットでも同じカロリーなら同じだけ痩せるんでないか?

それとも元々、内臓脂肪は標準で皮下脂肪がぶよぶよついてたからなのか?ケトは内臓脂肪向きなのか?
0638名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77ac-TuYB [124.39.12.201])
垢版 |
2022/02/15(火) 23:57:38.93ID:dI6exNEr0
スクワットの日の直後だけ糖質体重くらい入れてもいいよね。週一のカーボバックローディングとして。

まじで、筋肉痛の治りが遅いから、カーボ入れたい。
0639名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7c2-wz3x [118.13.137.25])
垢版 |
2022/02/16(水) 00:01:04.64ID:KOWSVN0f0
ケトが内臓脂肪先に減らすのは間違いないんじゃないかな
明らかに腹回りから減っていった
俺は去年1年間で105キロから35キロ痩せたけどやっぱケトやんなかったらこんなに落とせはしなかったと思う
ちなみに運動一切なしでデスクワークで車通勤だからマジで運動量少ない
0640名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd42-Wh+9 [49.96.45.7])
垢版 |
2022/02/16(水) 00:01:24.63ID:IX8LbuYtd
研究結果の一例を参照するとケトジェニックによる基礎代謝アップ(脂肪燃焼効果)は一日250kcal程度なんだよね。
だから減量効果はせいぜい一月で1kg程度。
短期間で減量できる効果はケト実践で付随してくる実質カロリー制限によるものが支配的。
摂取カロリーをコントロールした上で糖質も摂りつつ普段の生活にプラスαで1万歩ウォーキングするか、徹底的にケトに打ち込むか、得られる効果は同じでどっちが自分に向いてるかは個人の考え方次第。
0645名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd42-Wh+9 [49.96.45.7])
垢版 |
2022/02/16(水) 00:13:16.62ID:IX8LbuYtd
例えば俺の場合、夕飯でラーメンチャーハン大盛り+餃子+寝る前のコンビニスイーツで夜だけで3000kcal程度食べてたわけだけど、焼肉だけなら1kg食べても同じカロリーだよ?
ケトやれば絶対にその人の元々の食いっぷりに対してカロリーは抑えられる
0646名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab10-WYZt [106.184.153.74])
垢版 |
2022/02/16(水) 02:06:49.30ID:60vE8a6K0
当たり前のことをあえてドヤ顔で言わせてもらうけど、結局その人の体型と目的で大きく変わるよね。
>>645みたいな糖質どか食いで肥満だった人が標準体重目指すならカロリー制限分で劇的に落ちるし、一方で体脂肪率1桁の人がさらに1%落とすとなれば代謝効率が停滞しただけでも壁にぶつかる。

>>555からのケトはテブ向けかビルダー向けかどうかっていう一連の話題だけど、
デブには元々糖質過多だからケトは絶大なカロリー抑制効果が得られるから減量効果も絶大。
ビルダーやフィジークの人は体脂肪率削減手段の選択肢が少なく、体系的効率的にやろうとするとケトしかない

ってことでいいのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況