X



ケトジェニックダイエット 6

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Safe-K6kE [27.85.207.187])
垢版 |
2021/11/12(金) 14:06:14.84ID:vyHj8DTxa
【ざっくり】ケトジェニックダイエットとは?

糖質を極端に制限して、体のエネルギー消費モードを脂肪を消費するモード(ケトン回路、ケトーシス)に切り替えるダイエット
ケトーシスに入った後の糖質摂取量は1日20g以下、PFCバランスは3:6:1が一般的
0004名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Safe-K6kE [27.85.207.187])
垢版 |
2021/11/12(金) 14:16:49.46ID:vyHj8DTxa
【ざっくり】ケトジェニックダイエットのデメリット

・ケトーシスに入るまでは糖質不足で頭が働かない等、体がきつい
・食べる物が主に肉類やMCTオイルになる為、食費がかかる
・体臭や口臭にケトン臭が出る(個人差あり)
・糖質1日20g以下が目安の為、調味料等の糖質まで気にしないといけない
0005名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Safe-K6kE [27.85.207.187])
垢版 |
2021/11/12(金) 14:21:46.70ID:vyHj8DTxa
ケトジェニックは脂肪がしっかり燃えるダイエットですが、それと同時に必須アミノ酸を作るために筋肉の分解も進んでしまいます
BCAAを摂取したり(筋肉の分解を防ぐ効果があります)、タンパク質を摂りながら筋トレを行い
筋肉量減少による基礎代謝ダウンとリバウンドを防ぐように気をつけましょう
0011名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da78-11lE [59.86.62.237])
垢版 |
2021/11/14(日) 12:01:30.31ID:GROvvtQ10
2ヶ月ケト続けて10kg落とす
 ↓
ストレスで糖質制限解除、バクバク食べる生活を2ヶ月続ける。
体重計にも乗らない。

これで今までなら間違いなく8~10kgは増えてたのに体重計ったら変化なしだった。

これってケトやったことで体質かわったってことですかね?
0013名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Safe-K6kE [27.85.204.14])
垢版 |
2021/11/14(日) 21:16:15.26ID:oFOO92x2a
>>11
羨ましい状況ではあるけど、そんな体質改善とか聞いたことないし関係無いんじゃない?
あるとしたらケトやった事で意識的に糖質抑えてるとか、バクバク食うにしても量が減ってカロリー減ったとかじゃないのかね?

>>12
俺も食事毎に15gずつ程取ってたけど平気だったな
一緒にやってる同僚は多く取るとすぐ下すって言ってたから体質で結構違うみたいね

ローソンのブランパンがリニューアルしたらしくて、2個でタンパク質と食物繊維が共に12gも摂れるようになったのが筋トレもしてる自分には嬉しい
トーストしてハムタマゴサンドにしたらめちゃめちゃ美味かったわ
https://i.imgur.com/QrHyVfa.jpg
0015名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa79-HWhl [106.146.14.22])
垢版 |
2021/11/15(月) 13:46:36.91ID:Op6j1TGIa
ケトジェニックのPFCバランスについて質問です。ケト中のPFCは361っていうのは知ってますが、それは単純に基礎代謝のみで計算するんでしょうか?それとも基礎代謝に生活活動指数?みたいなものを考慮して計算するんですか?色々な情報があってどれが良いのか分からないです。
0016名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spb5-ZCc2 [126.33.212.69])
垢版 |
2021/11/16(火) 03:29:08.87ID:lq0+9JI2p
そろそろケトやめようかと思い脂質多い食材残したままは怖いし1日だけMCTオイル減らした分で残りのケト用の食材消費したら食欲爆増してやばい
食欲抑えられてたのはMCTオイルのおかげだったんだなと再認識
0017名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8e-VBS/ [133.106.53.47])
垢版 |
2021/11/16(火) 06:39:22.26ID:SSVeoPe7M
>>15
理屈で言えば基礎代謝分だけ摂取していれば、生活消費の分だけアンダーカロリーとなって痩せていく
でも正確な基礎代謝の算出なんて無理
まずはひとつの目安として設定カロリーを設けて、そこからの体重の増減を見ながら自分に適した摂取カロリーを探っていくといいよ
0020名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa79-HWhl [106.146.1.61])
垢版 |
2021/11/16(火) 12:58:39.88ID:HA4KCLqca
>>17
なるほど…。言われてみれば納得です。ありがとうございます。
0021名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa79-HWhl [106.146.1.61])
垢版 |
2021/11/16(火) 13:01:48.79ID:HA4KCLqca
>>18
ちょうど今、体重が1週間ちょっと変化してなかった所なんです。アドバイスありがとうございます
0025名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1ac-sqx6 [122.209.61.21])
垢版 |
2021/11/17(水) 00:19:10.27ID:k23gKMfP0
>>15
バランスが361なのを知った上で、全体量をどうするか知りたいってことですよね。
一日あたりに落としたい脂肪量g ×7.2=消費カロリー−摂取カロリーになるようにすればいいかと。
このとき、消費カロリー=基礎代謝×生活活動指数で考えればいいと思います。
0029名無しさん@お腹いっぱい。 (ガックシ 06d9-FDGb [202.19.144.39])
垢版 |
2021/11/18(木) 10:42:11.75ID:j7zmC3c66
始めて1か月経つけどずっと脱力感が続いていて、今週になって胃のむかつきとブレインフォグまで始まったんだけどなんでだろ。
最初の5日はほぼ脂質(MCT、バター、オリーブオイル)のみ、その後もほぼ体重×1gの蛋白とブロッコリーと脂質、たまにさつま芋~150gくらいなのに。
0030名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d567-WW/G [60.96.192.62])
垢版 |
2021/11/18(木) 10:56:56.57ID:mn7pxevP0
>>29
ケトン体をエネルギーとして使う過程のどこかで躓いてるんだと思う
ミトコンドリアがどうだとかケトンが出ることで血液がどうだとか
カルニチン、クエン酸、消化後にアルカリ性になる食品(蒟蒻とか)
その辺を意識して取り込むと改善するかと思う
0031名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3612-wd7R [121.200.166.167])
垢版 |
2021/11/18(木) 11:04:55.47ID:0NZjByNB0
>>29
たんぱく質とカロリーが足りない感
0033名無しさん@お腹いっぱい。 (ガックシ 06d9-FDGb [202.19.144.39])
垢版 |
2021/11/18(木) 12:20:54.58ID:j7zmC3c66
>>30
なるほど、そういうことがあるんだ。
サプリはマルチビタミンミネラルとたまにMgしか摂ってなかったからやってみる。ありがとう。

>>31
当たってる気がする、すごいな。
ごく軽い筋トレとデスクワークだからタンパクはまだしも、脂質多いと気持ち悪くなるから総カロリーがけっこうアンダーぎみになってた。
まずはタンパク増やしてみる。
0034名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd7a-DqRl [49.98.218.250])
垢版 |
2021/11/18(木) 12:31:03.03ID:J08D06ETd
>>29
ナイアシン摂取してみたらどうでしょうか?
脂質代謝がうまいこと進んでない可能性がありますね
0037名無しさん@お腹いっぱい。 (ガックシ 06d9-FDGb [202.19.144.39])
垢版 |
2021/11/18(木) 14:42:41.09ID:j7zmC3c66
>>34
なるほど、それもやってみます!

さつま芋は一応書いたけど2週目と4週目に1回ずつなんで(付き合いで仕方なく)
0041名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spbb-T4dA [126.35.2.66])
垢版 |
2021/11/19(金) 02:08:44.55ID:4JeX5ohPp
ケトスティック使わないでやってる人も結構いるのかな?
0045名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b67-YvXM [126.125.57.90])
垢版 |
2021/11/19(金) 10:29:21.78ID:7IHxvcHh0
確かに朝起きたら口の中がなんか変な感じだったし体臭も変わった
今はもう気にならないから落ち着いたのか慣れたのか
ケト始めて1番びっくりしたのは珪藻土マットが水吸わなくなったことだわ
オイル多く摂取してるから油分が体外に出てマットに油膜張ったのか?関係ないのかもしれないが
0047名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0eb7-/V+v [121.112.185.20])
垢版 |
2021/11/20(土) 07:42:34.65ID:MwN4deTI0
ケトジェニックほど制限はしてないだけど、朝コーヒー、昼プロテインバー、夜お肉たくさんって生活してて、一日の糖質80g、タンパク質70gくらいなんだけどすこぶる調子はいい。
1日20gにしやくてもケトーシスになりますよな?ならないと仮定すると、糖新生でほとんど賄ってることになるの?
0051名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Spbb-p0xK [126.205.89.168])
垢版 |
2021/11/20(土) 10:46:56.25ID:FwlyCcAhp
>>47
1000カロリーも摂ってなくない?
0055名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bc3-c4tl [180.60.28.133])
垢版 |
2021/11/24(水) 23:04:52.56ID:j81/RkcU0
標準体重以下になると痩せないのかな?
このダイエット方法
0058名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Spbb-p0xK [126.254.34.186])
垢版 |
2021/11/25(木) 12:19:24.93ID:T8AM9n3tp
ケトって3ヶ月もやっても良いの?
0059名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e12-+VBe [121.200.166.167])
垢版 |
2021/11/25(木) 13:02:19.79ID:BotTTTG10
アトキンスの看護婦やってた人はもう四十年以上やってるが
006356 (ワッチョイ 5925-rrA7 [114.159.120.106])
垢版 |
2021/11/26(金) 10:16:53.55ID:5kfo5jKW0
主治医に聞いたら主食を控えれば野菜や調味料に糖質はいってるからそれで充分だといってました。なのでこのままいこうかと。
0069名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c167-VcMZ [126.125.57.90])
垢版 |
2021/11/27(土) 13:45:17.02ID:TdXovTQG0
>>64
あなたより少し年下ですが肌荒れは特に気にならないです
乾燥することもなく脂っぽくもないです
調べてみたらケトジェニックによる肌荒れの原因となるのは水分不足、便秘、ホルモンバランスの崩れの可能性とあったのでそれぞれ対策してみると良いかもしれません
0076名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9167-m/w5 [60.96.192.62])
垢版 |
2021/12/01(水) 08:14:12.18ID:F6Il6twt0
体内の水分の話はこの辺だろうな
筋グリコーゲン量は個人差が大きいんで2〜3kgってところ
https://76-29.com/blog/diet/1464/
> 色々文献により差があるのですが、肝グリコーゲンとして約100g、
> 筋グリコーゲンとして一般成人で300gくらい蓄えられています。
> このグリコーゲンにそれぞれ3倍の水がくっつくことになり
> 400×3倍で約1200gの水分が結合水としてグリコーゲンと一緒に蓄えられます。
> グリコーゲンと結合水で合計400+1200で1600g位の重さになるわけです。
0081名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2f15-i3jl [111.100.229.13])
垢版 |
2021/12/03(金) 17:38:04.67ID:kaBZuc1f0
昨日からケトジェニック辞めて糖質を摂ってるんだけど、試験紙を使ってみたらまだ反応が出てた。
ロカボにして昨日の糖質摂取量は最低でも76g。今日で既に80gは摂ってる。そのうち反応しなくなるのかな?
0083名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2f15-i3jl [111.100.229.13])
垢版 |
2021/12/03(金) 18:23:13.80ID:kaBZuc1f0
>>82
あ、分かりました。ありがとうございます。
0086名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Spaf-x2Au [126.245.121.224])
垢版 |
2021/12/03(金) 23:59:48.43ID:JOvVeWbep
ケトジェニックをやって初めて便秘というものを体験して食物繊維増やしたりや便秘薬や腸の運動みたいなの色々試したけど期間中は全く改善しなかった
ケト辞めてから徐々に炭水化物増やしていって2週間でやっといつもの感覚が戻ってきた
初めてだったかもしれないけど便秘ってかなりストレスになるね
0087名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa5f-SLkE [111.239.252.70])
垢版 |
2021/12/04(土) 14:26:10.56ID:bBPYiEACa
ケトジェニックはじめてお腹周りに赤いシミ出来たけど
中断した方がいいかな?
0088名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f30-aCSm [14.3.188.118])
垢版 |
2021/12/04(土) 15:38:01.97ID:apPbHweD0
糖質10%以下の食材で12年目になりつつある。

便秘は野菜摂取で改善する。
理由はこの食事療法特有のタンパク質、脂質摂取過多。

植物性食物繊維は美容にも良い。
0089名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8712-cP/Y [116.81.66.114])
垢版 |
2021/12/04(土) 21:52:59.33ID:mJUwsy8j0
2ヶ月と3週間ほど経ったのでひとまずケト終了
10%近く体重減らせてウエストサイズや脂肪が減った実感があるからまあ満足
ケトに切り替わるのに10日ぐらいかかったみたいだけどそこからストンと体重が落ちた
カロリーはローファットの時より多めに摂ってたけど問題なかったな
0091名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f30-aCSm [14.3.188.118])
垢版 |
2021/12/05(日) 14:40:51.43ID:935apEQS0
どう違うのか識者の方ご教示ください。

ケトジェニック
糖質制限
0093名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c716-Dmrf [124.145.119.251])
垢版 |
2021/12/05(日) 16:35:41.86ID:4LoWYxGh0
160cm40歳女。半年ほどケトしてますが体重52→55
体脂肪変わらず27-28% 筋肉量増です。痩せたかった! 基礎代謝に生活分で2000-500で1500kcalの 3:6:1 p75:f100c36 ですが糖質は10g以内です。
有酸素運動週5で6kmウォークとほんの軽い筋トレしています。
金森式5ヶ月で血液検査に2度引っかかり(このころまで脂質青天井)
LDLやHDL中性脂肪UP 、尿酸値AST<ALTで異常値
断糖するとコレステロールが上がることは理解していますが...肝臓腎臓やばい。その後生理が少量で長期に。ケトだと肝臓に脂肪を集めて代謝するから実質缶脂肪じゃないという話も聞きますがAST<ALTは脂肪肝ですよね。今まで引っかかった事なくて知らない世界です。
牛脂に違和感があったのもあり金森式から離れケトに。F抑えて豆取るように。

PFCで朝EAA 抹茶か珈琲にmct10g
昼サバ缶卵時々肉、葉物野菜アボカド 
夜 納豆豆乳mct10g
間食 くるみ20gアーモンド10g

全く痩せない。脂質減らしてから冷えを感じるように。
断糖して体温上がって寒さに強くなって、運動しても疲れにくいし気分の浮沈がないので凄く楽でケト好きなのですが、痩せないし血液検査悪いしで、もう何をどうしたらいいのかわからない。自分の体の事人に聞くの間違ってると思うけど、本当わかんなくて。
ずっと続けたいけれど続けるのは良くないとも見るし。

サプリはb50b2、6 E400 ADK Mg Zn カルニチン Q10 ω3 サンフラワーレシチン シリマリン 

なにか痩せない理由や肝臓腎臓保護に 考えられる事などアドバイスください><
0095名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c716-Dmrf [124.145.119.251])
垢版 |
2021/12/05(日) 16:53:00.66ID:4LoWYxGh0
>>94
笑 ですよね。細かい方がいいのかなって思ったんですけど。 

<<カロリー探りながらやったけど痩せないです!>>
<<肝臓腎臓の異常値どうしたらいい>>
です!
0097名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c716-Dmrf [124.145.119.251])
垢版 |
2021/12/05(日) 17:06:59.95ID:4LoWYxGh0
>>96
スマートウォッチ参考ですが、摂取<消費
の日々ですが太っても痩せないです泣
0099名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c716-Dmrf [124.145.119.251])
垢版 |
2021/12/05(日) 17:10:57.85ID:4LoWYxGh0
>>98
半年は長いですか...。快適だったんで><
グルコに戻るの怖いですね。
ローファットに切り替える方法学んでみます。
0102名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b67-TCmf [60.74.239.88])
垢版 |
2021/12/05(日) 21:04:26.87ID:/DAa7pDI0
ケトって鯖水煮缶、鶏ムネorモモ肉、卵、プロセスチーズ、きのこ類、卵、ブロッコリー、ほうれん草辺りを食材に、MCTオイル取ったり調味料は出汁、塩、酢、醤油、香辛料、マヨネーズ辺り使ってたら問題ないですかね。
ローファットは沼やってたら簡単だけどケトは十分にカロリー取れるだけ食えるか心配。
0105名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c716-Dmrf [124.145.119.251])
垢版 |
2021/12/05(日) 21:56:53.79ID:4LoWYxGh0
>>100
活力はめちゃくちゃUPしたんですけどね...
ままならないですね。泣
0106名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c716-Dmrf [124.145.119.251])
垢版 |
2021/12/05(日) 22:04:32.75ID:4LoWYxGh0
>>103
金森式で悪くなるまではエコーも血液もなんの問題なかったのでその時やめていればよかったんですよね。
 活力UPして精神安定して幸せだったので続けたんですが...後の祭りですね。
調べていてハイカーボも難しいと思ったので汗
少しずつロカボくらいまで戻そうと思います。
野菜の糖質から複食始めてみます。 
ありがとうございます。
0107名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c725-PP5C [180.53.196.138])
垢版 |
2021/12/05(日) 22:45:10.66ID:yRewsOw50
★したらば、爆サイ管理人逮捕★

高岡早紀の兄 逮捕までの悪行放蕩づくし 
週刊新潮2020年3月5日号
どうもこの人の周りではよく逮捕者がでるらしい。
女優の高岡早紀(47)の実兄、高岡賢太郎(48)が法人税など5900万円を脱税したとして、2月20日東京地検特捜部に逮捕された。
元内縁の夫が詐欺の疑いで逮捕されてから2年たらずだ。
「高岡兄は実質的に経営している会社を舞台に、架空発注を繰り返す手口で2億4000万円の所得を隠していた。本人は容疑を否定しているが、国税局査察部、いわゆるマル査が約2年も調べを進めてきた肝煎り案件。悪質性が高ければ、実刑判決の可能性もありますね」(全国誌社会部記者)
高岡兄は、ホストクラブや飲食店の経営アドバイザーをしていたが、ここ数年はインターネット掲示板『爆サイ』の運営が主な収入源になっていた。
「『爆サイ』は全国の地域コミュニティの掲示板で、月に7億PVを超えるほどの人気サイトです。国税は、広告収入だけで月に約4000万円は稼いでいたと見ている。高岡兄はプロデューサーのような肩書きで、関連会社を通じて、少なくとも月額200万円の報酬を手に入れていた」(同)
昨年5月にマル査が自宅や事務所にガサ入れした際には、約2億円の現金が見つかっているとの情報も。
「彼はとにかく会社を私物化していましたよ」とは高岡兄の知人。
「家賃50万円ほどの新宿区の自宅のほかに、沖縄に別荘を借りていましたが、それもすべて会社の経費にしていました。昨年の正月には仲の良いキャバ嬢とファーストクラスでアメリカに行っていた。その旅行の時には、現地で早紀さんとも会ったみたいですよ」
兄の逮捕について高岡本人からの言及はないが、「高岡は一時期、兄の会社にブログの運営を任せていましたし、会社に子供を連れてきたこともありました。何も触れないのは不自然ですよね」(同)
魔性の女の身辺にはやはり魔が棲むようだ。
0108名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c725-PP5C [180.53.196.138])
垢版 |
2021/12/05(日) 22:45:51.07ID:yRewsOw50
@@依存症、@@病・・・いろいろあるけど良い食事をしないとダメ

血液に糖質は5グラムあればいいだけ
人間が1日に処理できる糖質はたったの18グラム

良い食事とは
・糖質を制限する(糖質制限の本を読もう)
・長生きしてる村の人たちは魚と野菜を食べていた
・たんぱく質
・良い油(オメガ3とオメガ6をバランス良く摂る)
・野菜を摂る
・食物繊維を摂る

糖質、砂糖を欲しくなったら油、脂肪を食べてください
油、脂肪はすぐにエネルギーになるので砂糖、糖質の代わりになる
0114名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sddf-TCmf [1.79.87.7])
垢版 |
2021/12/06(月) 21:40:42.70ID:tt0bMSYHd
>>104
>>110
ありがとうございます。参考になりました。
他方で皆さんケト期間どれくらい実施してますでしょうか?
山本義徳さんの動画でローファットからのケトは効果が高いとあり、どっちが合うかはその人の腸内細菌叢によるとのことだったので沼からお試しでケトに2~3週間変えてみようかなと思ってるのですが。
0115名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfe4-v359 [115.38.136.181])
垢版 |
2021/12/07(火) 01:00:40.86ID:TKaXZPNP0
総コレステロールが350くらいになっちゃった
みなさんコレステロール対策は何をしてますか?
0116名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfe4-v359 [115.38.136.181])
垢版 |
2021/12/07(火) 02:24:53.24ID:TKaXZPNP0
総コレステロールが350くらいになっちゃった
みなさんコレステロール対策は何をしてますか?
0117名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM25-ZLgp [36.11.228.171])
垢版 |
2021/12/11(土) 15:40:33.11ID:bjntnuuvM
170cm 63.6kgでケトやめて普通食に戻して2週間、今は65kg前後で推移してるから水分の戻り考えると今の所しっかりキープ出来てるっぽい
GI値ってのを気にかけるようになって白米もほぼ冷やご飯で量を食べないようにしたり、パスタも全粒粉にしたりしてる
あとダイエット前のポテチとかジュースとかを食いまくってた習慣が抜けたのがでかいね
年末年始はお餅とかを楽しみながら冬の間は筋肉増量して、春からケト再開して薄着の季節には絞りたいと思ってる
0119名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7967-9S6I [60.74.239.88])
垢版 |
2021/12/11(土) 23:22:44.45ID:1o9x9YUV0
ケトならPFCバランス3:6:1か4:5:1くらいじゃない?
摂取カロリーは基礎代謝に生活活動強度を掛けた数値より低く抑える。計算は検索すればすぐ出る。
ただ、脂質は消化が遅い分腹持ちが良くアンダーカロリーになりがちでカタボリックになって筋力落ちるリスクあるので摂りなさ過ぎも良くない。
あとケトは筋肉量でケトーシスのなり易さに差が出がちだし、PFCバランスを考えた献立が面倒なので初心者ならとりまローファットでもいいと思う。沼ダイエットスレも見てどっちが良いか決めたら良い。
0120名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbc4-2z5X [183.76.249.69])
垢版 |
2021/12/12(日) 10:06:18.83ID:i/LJ5MeA0
ケト2週間ほど続けて、体脂肪率も14%ほどまで減っているのですが
無酸素や普段の不調は感じなくなったのにもかかわらずエアロバイクやジョギングといった有酸素運動の調子が非常に悪い日が続いています。
ケトジェニックしてる人で続けてたら運動が苦しくなったという人いますか?
0122名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-9S6I [49.98.148.113])
垢版 |
2021/12/12(日) 11:23:10.72ID:thX2OhC7d
鶏もも皮付き300gアボガド100g鯖缶1缶ゆで卵4玉クルミ20g+調味料でザクッと計算すると2000Kcalなんですが見た感じだいぶ量として少ない。
腹持ちはきのこ類や草類で誤魔化すとして、
これでも比率的に脂質が少なくて下手するとケトーシスにならず糖新生で糖質賄われそうなのでMCTオイルも摂取したい。
皆さんどういう感じの食事管理してますか?カロリー多めで運動も多めという感じでしょうか?
0125名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7967-9S6I [60.74.239.88])
垢版 |
2021/12/13(月) 06:58:13.01ID:Qt5KfqSQ0
ケト始めて2日目だけど思ったよりしんどいなー
早くケトーシスになりたくて糖質5gも取ってないからか
寝起きの空腹感と脱力感がすごい
かと言って食事は脂ギッシュだから胃が若干もたれて喉を通すのがしんどい
導入時プロテインやEAAなど控えた方が良いと言う事だけどトレも控えた方が良いかな
0127名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7967-9S6I [60.74.239.88])
垢版 |
2021/12/13(月) 08:21:40.73ID:Qt5KfqSQ0
>>126
ありがとうございます
導入期でEAAは取ったほうがいいけど取ったら食事でタンパク質取るな
取るとタンパク質過剰でEAA含め糖新生の素になるのでケトにならないとのことでした
献立上脂質だけ取ってタンパク質取らないのが私には無理ゲーなので取らないほうがいいと勘違いしてました
トレは体調戻るまで控えます!
0130名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7967-9S6I [60.74.239.88])
垢版 |
2021/12/13(月) 22:47:06.38ID:Qt5KfqSQ0
なんか体調悪いの寝不足なだけだったのか平気そうだったので、いつも通りスピンバイクHIIT、体幹トレサーキット10分、20kgでデッドリフト、7kgでオーバーロー、フライ、アブローラーやってプロテインは控えてEAAとグルタミンだけ摂取しました。
ケトーシスに入ってると良いのですが。。
>>129
以前何も知らずMCTオイル100ml近く飲んで一日吐き気と下痢で寝込んだことあります(´・ω・`)
0137名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7967-kNbH [60.96.192.62])
垢版 |
2021/12/14(火) 15:52:22.03ID:2Y4Y+mQU0
>>136
糖質依存は脂質代謝が衰えていることが背景にあったりする
肥満に伴う脂肪細胞の肥大化しかり、腸内細菌しかり
調べてみると代謝関連の色んなところで話題に上がるよ
なので脂質代謝の正常化を目指すのが第一なのよね

ケトは脂質代謝に極振りする行為になるので
最初はインパクトが大きくなりがちなんだわ
あまりしんどいようならゆっくりやっても良いかもしれない
0141名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd02-TJmb [1.66.104.178])
垢版 |
2021/12/17(金) 16:14:23.96ID:7ktKNLwpd
こう言うと身も蓋もないけど
結構な強度の運動しないと初日2食目でグリコーゲン枯渇することは無いから
やる気から来るプラシーボじゃないかな…?
でもケト始めてから糖質への体の飢えがあり人工甘味料が手放せないからそう言うのは羨ましい
十分にケトーシスに入ってるんだけどなぁ…
0142名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1a0-5ABv [118.241.89.168])
垢版 |
2021/12/17(金) 18:20:03.49ID:4mUl8Z4V0
トレーニングはしたが強度高くないし、グリコーゲンは枯渇してないはず。
心当たりとしてはコーヒー+MCT飲んだくらいかな。
プラセボでは無く無水カフェイン摂取した時より覚醒してたわw
こんな状態で仕事したら捗りまくるだろうな。
0145名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2167-22vh [60.96.192.62])
垢版 |
2021/12/18(土) 10:33:01.94ID:Mkdu2mdJ0
>>141
甘味料については諸説あって分からんね
自分は食品由来の甘味料を使うようにしてる
エリスリトールとかステビアとか

あと目で刺激を受けてるってのも大きいかも
綺麗で可愛いコンビニスイーツとか目が行く
CMで幸せなイメージとか刷り込まれてるのかもしれない
0147名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2167-TJmb [60.74.239.88])
垢版 |
2021/12/18(土) 13:22:18.03ID:3XCdHM4T0
>>145
確かに人工甘味料は逆に糖質の摂取量を増やすなんて話もありますよね…
>>146
私は逆でローファットは無理なく続けられてましたが、ケトはお腹が膨れる感覚があっても満足感があまり無いのでしんどい感じです
チョイ落ち幅が鈍化したのでケト始めたのですがここら辺は個人差でしょうか
2週目でこれなんで1ヶ月以上続けられている人はすごいと思います…
0151名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2167-irCx [60.96.192.62])
垢版 |
2021/12/19(日) 08:47:51.16ID:xkUErzYw0
MCTバターコーヒーを作るときに無糖はしんどいので
それを和らげるために使うとかその程度
ああ、MCTオイルを増やすのもいいね
ダルさとか感じにくくなる気がする
しっかり乳化させれば胃腸への刺激は減る
食物繊維とレシチンを入れてミルクフォーマーで混ぜるとかね
0152名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 21f9-CSlA [60.38.66.241])
垢版 |
2021/12/19(日) 13:24:53.76ID:FROfyATe0
ケト3ヶ月目で−10kg。体脂肪がまだ35%あるから継続するか脂質制限に切り替えるか悩み中。
ちなみに糖質制限は全く辛く無いけど、長期はおススメしないと聞くから‥
実際何ヶ月ぐらいが適度なんでしょうか?
0153名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d160-flYG [118.243.193.207])
垢版 |
2021/12/19(日) 14:12:29.86ID:rmS01fRv0
>>152
こちら10年目突入間近だけど何ら問題ないけどなぁ。

【参考】
糖質割合10%前後/全ての食事
0154名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sda2-TJmb [49.97.100.172])
垢版 |
2021/12/19(日) 14:16:36.26ID:frhcBq1ud
山本義徳さんという有名なトレーナーは6週(だったと思う)毎にケトとローファットを変えると良いと言う話。
ただ食事制限自体はそんなに継続して長くやるものではないですよ
体重落ちているので、比率が変わらなくても脂肪量は落ちてますが、同様に筋肉量も落ちているという事です

ある程度の体重落ちたら食事制限を緩めて筋トレ有酸素運動に比重を置きましょう
食事制限のみでは体脂肪を減らすのは限界があります
ある程度筋肉を増やさないと体脂肪は減らないです
0156名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2167-TJmb [60.74.239.88])
垢版 |
2021/12/19(日) 15:49:02.84ID:TNMOTzzZ0
有酸素運動も程度によりますよ。2〜30分程度エアロバイク漕いだり軽くジョギングする程度なら気にするほど筋肉落ちないですし、カロリー消費もそれなりに得られます。
それを筋トレで補填すれば全く問題ないです。
まぁ筋トレ前のアップとして活用するのが良いでしょうね。

1時間2時間とかやるのはやり過ぎですが。
0159名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sda2-CSlA [49.98.229.23])
垢版 |
2021/12/19(日) 17:15:25.08ID:8YTPDX43d
ありがとうございます。
停滞気味なので少し糖質増やしてみて軽く有酸素してみます。
0163名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2167-TJmb [60.74.239.88])
垢版 |
2021/12/20(月) 16:48:40.87ID:6p2hpDmY0
まず筋トレは強度が高い分運動時消費カロリーは有酸素運動に劣るります。
無酸素運動なので長時間及び多回数できないからです。
所謂筋分解を進めるストレスホルモンのコルチゾールは運動時20~30分以上後に分泌されるので適度な有酸素運動でのカタボリックは許容できますしそもそも筋トレ時も起こってます。
アップ10分程度以上の有酸素運動挟むことで筋トレ時の脂肪燃焼を助けることがわかってます。
過度な筋トレは逆にカタボリックを進めるので必ず休息日を入れる必要がありますが、休息日に行う軽い有酸素運動はアクティブレストと言われ血流を促進し疲労回復に繋がります。

要はバランスで無酸素運動も有酸素運動もやり過ぎればカタボリック起こしますしUCP減りますよってだけです。
0165名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd02-TJmb [1.72.0.14])
垢版 |
2021/12/20(月) 19:59:09.77ID:qQ72Ji93d
食事制限しながら筋肉増量はボディビルダーみたいなプロでも難しい
ケトなら特に糖質が足らずトレしても糖新生優位になる
ローファットだとテストステロンなどの各種ホルモンの
原料である脂質が不足気味になり筋肉量が増えにくい。

体重が減っているのなら食事制限を辞めて適正量食べながら余分なカロリーは有酸素運動で、筋肉は筋トレでつけるのが近道
0173名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cff9-Yj5q [60.38.66.241])
垢版 |
2021/12/25(土) 04:07:08.48ID:KNguazwz0
ケトジェニック中に脂質摂取量が足りてないとケト抜けたりするんでしょうか。
安定してたので脂質量あまり気にせず食事してるんですが定期的にケトチェックした方がいいのかなぁ。
ちなみに糖質は1日20グラムいかない様に気をつけてます。
0174名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a493-Yj5q [106.73.14.99])
垢版 |
2021/12/25(土) 18:46:45.23ID:p/XrGJPJ0
ケトーシスに入りしばらく糖質不足、カロリー不足が続き色素性痒疹になりました。皆さんも過度なケトーシス状態にはお気をつけください。
0175名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cff9-Yj5q [60.38.66.241])
垢版 |
2021/12/25(土) 19:18:04.25ID:KNguazwz0
>>174
初めて聞いた皮膚病です。
原因の一つとして糖質制限も考えられてるんですね。
この書き込みが無かったら知らないままだったかも。
0177名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0494-L8zq [122.249.113.111])
垢版 |
2021/12/26(日) 14:58:54.58ID:PiMA6XWf0
ケトジェニックやってというより、どんなダイエット・健康法でも弊害は必ずあるよ。

 運動
 ・やり過ぎたら故障し老化がすすむ
 カロリー制限
 ・やり過ぎたら栄養失調や拒食症になる
0178名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca56-XtbO [121.83.30.59])
垢版 |
2021/12/26(日) 15:16:27.65ID:JRLFmAy50
今週火曜日夜からケトジェニックダイエットを開始しました。

今朝、ケトスティックが届いたので尿をかけて1分したらこのようになりました。
これはもうケトーシス状態に入ったと判断して良いの?
それともまだ追い込んで継続するべきでしょうか?

胃もたれが出てきて昼飯とか食べる気が起きない(笑)

朝はバターコーヒーにMctオイル入れて飲んでるhttps://i.imgur.com/e4HJjyq.jpg
0180名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-ww7w [133.106.40.144])
垢版 |
2022/01/03(月) 02:35:00.83ID:4wqLjxWOM
>>77
そらなるよ、虫歯にもなりにくいていうしな
0181名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-ww7w [133.106.40.144])
垢版 |
2022/01/03(月) 02:37:19.08ID:4wqLjxWOM
>>126
それはBCAAじゃね、糖原生アミノ酸は多いよ
0182名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-ww7w [133.106.40.144])
垢版 |
2022/01/03(月) 02:38:57.45ID:4wqLjxWOM
>>153
ローファットにしても問題ない?
0186名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdbf-zNlY [1.75.231.73])
垢版 |
2022/01/07(金) 11:29:07.23ID:jj/VTtwWd
ケトーシスに入ってからは筋肉量、運動量、糖質量の兼ね合いによるとしか
しっかり運動してたからかケト中は糖質の多い野菜とか低糖質デザートとかあまり気にせず食べてたけどケトン体は出てた
その分脂質もしっかり取ってたけど
0190名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1567-Cwx9 [60.96.192.62])
垢版 |
2022/01/09(日) 14:58:56.60ID:g6zpsPFr0
体調を感じ取る能力には個人差が大きくてな
だるい→考えられない→食べる→回復しない→だるい、のループ
日々記録を取ったり分析することで底上げ出来るんだけども
肥満状態を克服するときに壁になるのはここだと思う
0191名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 05c3-Mw96 [180.60.146.132])
垢版 |
2022/01/09(日) 18:46:51.77ID:bkSekMOc0
>>188
接種カロリーおさえてるの?
0192名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8b-BeXw [133.106.32.180])
垢版 |
2022/01/09(日) 20:04:54.95ID:Rpr53pm/M
>>191
抑えてるっつーかほとんど食ってナス
じゃないとここまでケトン出ないよな
今日もくるみと無糖紅茶とブラックコーヒーだけで今から仕事や
明日朝帰宅してレタス千切りに目玉焼き2個コースやな
ドクターに落ちないと愚痴ったら「内臓脂肪から減るから、、、」と濁されたけど
内臓脂肪だって重さあるんやろ?
0194名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3e4-voEG [221.185.186.227])
垢版 |
2022/01/10(月) 08:00:06.28ID:pcYkkq8b0
ロケットスタートしたくて多少筋肉落としてでも脂肪落とすなら基礎代謝マイナス200`カロリー位は摂った方が良いよ。最低でもタンパク質脂質糖質の比率は4対5対1。3対6対1が望ましいが、最低でも前者、糖質は出来れば10パー未満。
0197名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1567-aZv5 [60.74.239.88])
垢版 |
2022/01/10(月) 12:56:25.72ID:zoJekvQ/0
まぁ寝たきりとか引きこもりで無ければ基礎代謝の1.3掛け位のカロリーはほぼ誰でも消費してるから
ちゃんと体動かしてたらケトで基礎代謝以下とかのアンダーカロリーにする必要はないと思う
やりすぎると脂質の絶対量が少すぎてケトン体より糖新生でエネルギー賄われかねない
継続するならちゃんと設定カロリーとPFCバランスを維持しつつ脂質はしっかり取るべし
0202名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1567-Cwx9 [60.96.192.62])
垢版 |
2022/01/11(火) 14:21:53.11ID:OuOw16z70
MCTオイルは代謝経路が短く蓄積されにくくエネルギーになりやすいのがメリットだな
変えてもケトーシスは維持できると思うが折角ならMCTオイルのが良いと思う
胃腸への刺激的な意味で液体で摂取できるオイルの量も限度があるしね
0206名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e595-5WPB [36.2.117.70])
垢版 |
2022/01/11(火) 21:09:50.83ID:c8K1OUzL0
>>204
人工甘味料ってヤバイらしいよ
0208名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Saeb-iGOT [27.85.204.53])
垢版 |
2022/01/11(火) 23:59:04.93ID:t0WFXB7Ja
>>207
ケトやりながら人工甘味料たっぷり入ってるプロテインBCAAとかペプシ生ゼロ飲みまくりだったが全然問題なかったぞ
パルスィートじゃないが、シャトレーゼとかローソンのエリスリトールとかマルチトール使ったアイスとかお菓子は時々食ってた
ラカントS使って自作でお菓子作って食うのも楽しいぞ
0211名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3e4-voEG [221.185.186.227])
垢版 |
2022/01/12(水) 08:02:52.78ID:Yi077WXh0
茹で卵2個 タンパク質14脂質11糖質0.3
ブロッコリ100g タンパク質4.3脂質0.5糖質5.2
ツナ缶1個 タンパク質12.8脂質17.2糖質0.1
マヨネーズ タンパク質0.45脂質22.59糖質1.35
これをグチャグチャ混ぜたのが本日昼飯。カロリー不足しちゃうんだよな…mtcやオリーブオイルでかさ増しするしかないか。
0214名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1567-aZv5 [60.74.239.88])
垢版 |
2022/01/12(水) 13:42:11.16ID:n6QjbE7e0
>>204
諸説あるしなんとも言えないけど個人的には人工甘味料頼みはやめたほうがいい
甘いけど糖質が摂取できてないので脳が要求して摂取量が増える傾向があるという論文もある
シャイニー薊なんかも言ってるし私も経験したけど、特にケト中はそれ頼みになるとホントやめられなくなる
活動量を増やしてたまに糖質4~50g限度までは取ってもケトーシス維持できる程度にして低糖質で素朴な甘みを感じられるパンとか食べたほうが良い
まぁ緊急避難的にプロテインや糖質ゼロ飲料で欲求満たすのはアリだけど、それだけになると辛くなる
0216名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1567-aZv5 [60.74.239.88])
垢版 |
2022/01/12(水) 14:29:02.52ID:n6QjbE7e0
自分は甘党だけど、ローファットのときは低脂質、低糖質の甘味少量とデカビタ0一本飲めば満足なんだけどケト中はそれやると身体が要求するレベルがバグる
お腹いっぱいだし特に食べたくないけど喉が渇くかの如く甘いものを欲する
ケトよりそっちのほうが辛かった
YouTubeとかで糖質系の食レポ動画見るとヨダレ溢れ出てくるし
まぁ身体がおかしかった
0217名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd03-voEG [1.79.86.20])
垢版 |
2022/01/12(水) 14:32:24.04ID:S9tsr81Hd
ケトジェニック始めて今日で8日目。5日目の怠さとボーっと感が消えて今日はスッキリして身体も以前のように動きます。これはケトーシス回路に切り替わった可能性ありますか?1日の糖質摂取量20g未満は確実に守れてます。試験体頼みましたがまだ届かず待ち遠しいです。
0220名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM71-iGOT [36.11.228.172])
垢版 |
2022/01/12(水) 21:17:31.75ID:M3yRCry5M
>>214
普段の糖質回路の状態ならまだしも、ケトーシスになってる状態なら脳にはケトン体が供給されてるわけだから、ケト中に脳からの要求が増えるって事は無いだろ
個人的にとは前置きしてるが、その個人の精神的なタガが外れるかどうかって話でしょ
実際俺はたまに息抜き程度に取るぐらいで平気だったし
0221名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1567-aZv5 [60.74.239.88])
垢版 |
2022/01/12(水) 22:07:52.62ID:n6QjbE7e0
>>220
当たり前だけどケトーシスに入ってもTCA酸回路でオキサロ酢酸が不足してケトン体が作られてるだけで、回路自体は活性化してないだけで糖質も微量ながら摂取してATP合成に使われてるし、ケトン体だけじゃ無く糖新生も起きているから身体として糖質を欲する事があってもおかしくないのでは?
個人差はあれど人工甘味料摂取量が糖質の摂取量に優位に影響するという論文もありますし。
まぁこの件については研究者でもなんでもなくただの個人の体験であって答えなんて無いので個々人が取捨選択すれば良いだけなので、信じられないならそれもまた良いと思いますよ。
0224名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd43-hmwT [49.98.9.44])
垢版 |
2022/01/13(木) 12:51:51.76ID:MSIJ7qV2d
mctオイル 体に合わないんだけど
フィッシュオイルとかじゃダメですかね
0226名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdd1-aZv5 [110.163.12.14])
垢版 |
2022/01/13(木) 20:30:43.56ID:47OTbxHjd
>>224
何g取ってるの?
最初は一回5~10g程度から始めたほうがいいんじゃない?

というか食事でケト維持するのに脂質取れるなら無理に取らなくても大丈夫かと。
短鎖脂肪酸なエネルギーとして代謝され易いからよく飲まれているだけだから必須ではないし。
自分も今日はちょっと食べる量少なかったなってときに摂るくらいだったけど摂らなくてもケトン体は出てたし。
0227名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15f9-Mw96 [60.38.66.241])
垢版 |
2022/01/14(金) 04:43:23.74ID:lPf7OvAf0
>>221
ケトの反応が出ていてもケトダイエットと言われてる脂肪を燃焼して痩せる状態では無い回路もあるという事ですか?

炭水化物20gに減らして脂質は意識してなかったのですが、2日目で検査反応が出て驚いてたんですが‥
他の回路でケトが出てた可能性もある事ですね
0228名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1567-aZv5 [60.74.239.88])
垢版 |
2022/01/14(金) 07:09:23.59ID:e8iPBGR50
>>227
どんだけ出てるかにもよるかと
一応激しい運動とかして一時的にグリコーゲンが枯渇した場合なんかも脂肪酸をケトン体に代謝してエネルギーを賄おうとはする
単純に糖質が優先的に使われやすいだけで普段もケトン体が全く使われてないかといえばそうでは無く、回路が活性化しているかどうかの違い
なので脂質を十分摂らないと筋分解で糖質を賄う糖新生が優位になってケトを維持できなくなる
ただ体内のグリコーゲンは1日程度でも枯渇するので
数日ケトン体の濃度を見て、上昇傾向なら導入成功してる
0230名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5e4-hmwT [118.106.117.152])
垢版 |
2022/01/15(土) 07:08:52.73ID:VwdZUskR0
マジで25人彼女集まるまで春なのだろうか この漫画
0231名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 05e4-voEG [180.5.242.219])
垢版 |
2022/01/15(土) 07:49:28.62ID:/SbSsnGj0
ケトジェニックでもしないと素焼クルミ食べる機会少ないけど食感と香ばしさ、タンパク質程々の脂質重点で素晴らしいね。休日なんかこれ100g(タンパク質14g脂質70g糖質3g)を軸にブロッコリーや肉でタンパク質と糖質を調整しても面白いな。
0234名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1567-aZv5 [60.74.239.88])
垢版 |
2022/01/15(土) 08:51:20.06ID:cMy+RSv50
>>231
クルミ100gって思ったほど量が無いんよなあ
最初はクルミも主食の一つと考えてたけど、思ったほど量がなく、腹持ちは悪くないけど所詮お菓子感覚で、食事としては満足感が少ないし、卵やサバの水煮、ブタ鶏、チーズ、アボガドほうれん草がメインの食材になりあまり食わなくなったなぁ
精々食事のトッピング程度だった
結構少ない量でも脂質だからカロリー多いし
0243名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2562-Y7kr [58.3.238.215])
垢版 |
2022/01/16(日) 14:02:06.08ID:Br2S2VIE0
>>241
さといも100gあたりのカロリーは58kcal、糖質量は10.8g
一個でだいたい40g程との事
なんか糖質も総カロリーの10%ほど摂取しないといけないみたいなの見て調整用に里芋考えてんだけど
正直考えたメニュー一回食ったら重くて食わなくていいなら正直食いたくないんだがその辺実際どうなんかな
0244名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d33-76Y4 [118.105.68.21])
垢版 |
2022/01/16(日) 14:06:29.35ID:Fe9K0UWb0
質問させて下さい。
始めてケトジェニックダイエット初めてるんですが、
ケトスティックを使ったテストでケトン濃度4〜5ミリモル程度しかあがりません。
(試験紙の色で判断するため曖昧です)
10ミリモルくらいが脂肪燃焼によいと聞いているのですがそこまであがりません。
すべての食品はメモしてますが、一日の糖質は30gは超えないようにしています。

ケトジェニックは初めて2週間ほど経過しています。
ただし初めて10日間まではケトン濃度が1.0〜1.5程度しかあがりませんでした。
トレーニングのためプロテインを飲んでいるのが原因でした。
まずケトーシスの状態を安定させるのを優先にするため、
筋量減少を覚悟してプロテインを絶ったところ、即日ケトン濃度が4前後まであがりました。
現在はBBCAを接種して続けています。

ケトン濃度を挙げるために、
糖質摂取量、脂質摂取料以外に気を付ける点などあれば教えて頂けないでしょうか?
0246名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2562-Y7kr [58.3.238.215])
垢版 |
2022/01/16(日) 16:12:47.58ID:Br2S2VIE0
>>245
何が聞きたいのってそりゃ
里芋とかでカロリーの10%程の糖質を摂取することは必須なのか?それが正しいのか?
食いたくないけど里芋食わないと糖質ほぼゼロになるけどこれ大丈夫なのか?
むしろその方が正しいのか?どっちなんだ?
ということを聞きたい
0250名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d33-76Y4 [118.105.68.21])
垢版 |
2022/01/16(日) 16:37:31.55ID:Fe9K0UWb0
>>249
> ケトン濃度が高ければより痩せる状態って訳でもないぞ
そうなんですね。それは知りませんでした。
確かに調べたサイトなどでも濃度はあくまで目安だということを言ってましたが。

気にしてる理由が体重が思ったより減っていかないことだったんですが、
ケトン濃度が4.0ミリモルを達成して、まだ4日ほどですので身体がまだ慣れてないだけかもしれませんね。
まずは現状維持で様子を見てみます。
ありがとうございました。
0251名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d06-hSEw [36.2.214.245])
垢版 |
2022/01/16(日) 16:44:44.30ID:6VKxKR4q0
>>249
ケトン体垂れ流してる可能性としては、ケトン体十分な陽性にも関わらず身体が怠かったり頭痛などの、エネルギー不足時に出る現象などを参考にすれば良い?
陽性+身体が軽く疲れが出にくいとかなら上手くケトーシスに入ってると考えて良いか?
0252名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbac-JeiJ [113.40.135.130])
垢版 |
2022/01/16(日) 16:45:31.06ID:lonU3Jjj0
>>250
ただ俺の経験上もそうだしスレ見ててもだけど、ケトに入りたての頃の方が数値は高くなるんよな
ケト生活1ヶ月もすればだんだん身体が順応してきて数値も落ち着いてくる感じ
だから入りたてなのに上手くケト出来てないなら糖新生を気にしてみるといいかもしれん
具体的にはタンパク質の摂取量、摂取タイミングを見直す(多いと糖新生起こりやすい)
か、糖新生を起こさないためにbcaaをこまめに飲む
0255名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d33-76Y4 [118.105.68.21])
垢版 |
2022/01/16(日) 16:56:17.74ID:Fe9K0UWb0
>>252
> ケト生活1ヶ月もすればだんだん身体が順応してきて
ちょうどこれ聞こうとしていましたw
そのくらいかかるんすね。
開始10日目まではプロテイン飲んでたせいで糖新生してたと思うんで、
計算するならケト濃度が上がってからかなぁ。

みなさんの認識としてケトン濃度が4.0〜5.0ミリモル程度を維持すれば、
うまくケトーシスに慣れる感じですか?
そもそも低すぎ?
0258名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMe3-nhU0 [153.155.126.145])
垢版 |
2022/01/16(日) 21:59:24.81ID:GcYohRTRM
>>246
「このダイエットって1日3食として1食里芋2個くらい食えるんよね?
他は糖質皆無として」から「食いたくないけど里芋食わないと糖質ほぼゼロになるけどこれ大丈夫なのか?」が読みとれる奴なんかいない。

糖は作れると言うことなのでイヤなら食べなくていいんじゃない?それで調子わるかったら食べるとか。
ケト自体賛否ある中、絶対的なこたえなんか誰ももってないと思うよ。
0261名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd03-Y7kr [49.98.41.86])
垢版 |
2022/01/17(月) 00:19:46.11ID:qTvo531sd
>>258
すまん最初の段階ではまだ1度も実際に食ってなかったしカロリーの10%ら摂取しなければならないものだと思っていたんだ
んで実際食べてみたら思ったよりキツいし食いたくないしかし食わないのは大丈夫なんだろうか
という変化があったんだ
そこでそれを読み取るのは無理だと自分でも思う
0265名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa8b-iMnG [27.85.206.51])
垢版 |
2022/01/17(月) 12:21:24.42ID:eIbZ3OQaa
かまいたちの山内さんがケトジェニックで10キロ痩せたって動画見たんだけどさ、
顔は全然ほっそりしてないのが気になるんだよなぁ
短期間だから見た目に反映されにくいのかな?と思ってるんだけど、
見た目もちゃんとほっそりなるもんですかね?
0266名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa13-3ieW [111.239.180.209])
垢版 |
2022/01/17(月) 12:45:44.25ID:A7Nvl3xVa
そういう骨格なんじゃない?
0274名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa21-76Y4 [106.130.100.71])
垢版 |
2022/01/21(金) 08:33:40.71ID:qhrG2d/ba
去年の秋にしばらくやったんだけどその時はあまり深く考えずになんとなく糖質抜いてって感じでスタートして
途中でケトンチェッカー買ったりしつつ一か月ほどで終わり。
で、一昨日の夜から糖質抜いて今朝測ってみたらもうケトーシスになってそうな数字示してて
こんな早く入るもんなの?と疑問に思いつつ計測器の信頼性に疑問抱いてるとこなんだけどこんなもん?
0286名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa8b-EoLQ [27.85.206.122])
垢版 |
2022/01/22(土) 01:25:48.55ID:gg86bEm0a
んなストイックにやり過ぎなくてもそんな簡単にケトーシス抜けんぞ、導入期こそ出来る限り糖質カットした方が良いとは思うけどな
醤油だの焼肉のタレだの胡麻ダレだのドバドバ使って肉食ってた俺でも脂肪ガンガン落ちてったからな
ブレスメーターの値も食後は多少減っても寝て起きれば元通りだったし
0292名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7595-ZvMp [36.2.117.70])
垢版 |
2022/01/22(土) 22:48:58.85ID:ZA3qF3Nj0
最初は水抜けだからしょうがない
0300名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2567-HV0S [60.96.192.62])
垢版 |
2022/01/23(日) 12:51:13.67ID:rrCzTO9f0
グルタミンとグルタミン酸は違うから注意ね
あとグルタミンは腸の活動のエネルギーにもなる
減量で品目もカロリーも絞ってると腸が弱ってるとかあるある
0313名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7595-ZvMp [36.2.117.70])
垢版 |
2022/01/25(火) 09:40:57.35ID:BtremNhB0
ここは山本氏崇拝者が多いね
0316名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f567-ZwRN [126.12.57.161])
垢版 |
2022/01/25(火) 17:04:16.01ID:dwfRaxS/0
ケトジェニック5日目、発注してたケトスティックがようやく届いたので測ってみたら1番濃いレベルの紫になって、嬉しいというより逆に不安になってる...
たしかにこの5日間はケトーシスになりたくて毎日糖質ほぼ0でやってきたけど、身体も臭くなってないし身体が軽くなるとかいう体感もないので、今自分がケトーシス状態という実感がないw
ブレスの方を買った方が良かったのかなぁ...うーん...
0330名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2567-DKOL [60.74.239.88])
垢版 |
2022/01/27(木) 13:53:49.35ID:Yj7U0XbI0
>>327
ケトは手段であってやったら痩せるものじゃない
摂取カロリーと消費カロリーが拮抗してたら痩せないし
アンダーカロリーなのに痩せないのなら食事制限のやりすぎとか様々な理由でカタボリック過ぎて基礎代謝落ちてるんで計算し直すか筋トレするか
0334名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7595-ZvMp [36.2.117.70])
垢版 |
2022/01/27(木) 17:32:29.47ID:T/HiU9s90
>>327
MCTオイルと水分の不足が考えられる
枯渇しちゃうぞ
0335名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25f9-Mo8L [60.38.66.241])
垢版 |
2022/01/27(木) 19:10:54.21ID:i9FZVzhI0
ケトジェニックで色素性痒疹になった動画がYouTubeで上がってたね
地獄寺紅蓮◯って人の。過度な糖質制限はコワイね
0338名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4b-Bm+I [133.106.134.10])
垢版 |
2022/01/27(木) 22:33:07.10ID:XLcAYK5bM
3回目のチャレンジでやっと10日継続
甘いものと米が好きで1、2回目は3日で挫折したけど1週間経ったらいきなり体が楽になってきた
マイフィットネスパル頼りで1日10g以下になるようにしてきたけど小数点切り捨てられてるのもあるから15は摂ってそうだがケトーシスに入れたのかな
試験紙まだとどかないからわからないけど

いつ甘いものの誘惑に負けるかわからんからスーパー行ってもパンのコーナーに近寄らないようにしてる
0339名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-9+Zd [49.98.88.26])
垢版 |
2022/01/27(木) 22:34:45.57ID:eBIoyuxDd
ケトジェニックと脂質制限なら明らかにケトジェニックの方が楽だからケトジェニックいいな、脂質制限でお腹が空くのとケトジェニック中の空腹感ってなんか違う
0345名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1967-ju+n [60.96.192.62])
垢版 |
2022/01/28(金) 08:26:05.19ID:ln6v0Dhp0
スマホに保存できる体温計で測ってるが
ケトのほうが体温の変動が安定してる気がするな
日中にピークを迎えて夜に落ちるような曲線を描くが
普通食だと食後に体温が若干下がる
0346名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8967-dKss [126.12.57.161])
垢版 |
2022/01/28(金) 08:59:43.76ID:U6gA63s00
ケト初めて今日で8日目
尿にケトン体は出てるけど>>318さんの指摘通り、まだケトン体の回路はできてない模様
ライ◯ップでも導入期に2週間設けてるみたいだし、焦らず続けてみます
あと多くの方が言ってるように筋トレ大事っぽい
この1週間全く筋トレしなかったら体脂肪率が少し上がってしまったよ
心当たりとしては糖新生で筋肉落ちたとしか考えられないので、今日から筋トレ始めます
0349名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1967-aexC [60.74.239.88])
垢版 |
2022/01/28(金) 09:55:55.26ID:GlVjI12O0
>>344
1キロ当たり7200kcal消費しないといけないので基礎代謝、活動量込みの消費カロリーと摂取カロリーで考えてみたらなんとなくわかると思うよ。
ダイエットは3ヶ月超えてから
>>346
糖新生は筋トレでも結構起こるのでタンパク質の摂取量見直したほうが良いかも。
ただ体組成計の少しなんて誤差の範囲なのであってないようなものかもしれない
0352名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1967-aexC [60.74.239.88])
垢版 |
2022/01/28(金) 14:01:55.88ID:GlVjI12O0
>>350
単純に修復時グリコーゲンを必要とするので、足りない分を糖新生で賄おうとするからケトジェニックと筋トレは相性悪い
逆に言うと筋肉質の人は筋肉で糖質が消費されるのでケトに入りやすいし、糖質を50g位摂取してもケトを維持できたりする
0357名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1e4-3f0v [114.168.139.172])
垢版 |
2022/01/28(金) 15:56:51.90ID:VYE3kJNl0
>>356
レス有難う。カルシウムマグネシウムだけDHCの摂取してます。食べてる主な食材は日によって変わりますが、ブロッコリー、卵、ツナ缶、豚鶏牛のいずれかの肉、チーズ、納豆、マヨネーズ、バター、オリーブオイル、MTCオイル等が基本です。
ビタミンや亜鉛あたりの不足でしょうか?
0358名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1e4-3f0v [114.168.139.172])
垢版 |
2022/01/28(金) 16:22:38.78ID:VYE3kJNl0
連投すいません。
朝 MCTオイル10グラム入りブラック 

昼 ゆで卵2個、ツナ缶1個、ブロッコリー100グラム、マヨネーズ30グラムを混ぜたものにオリーブオイル10グラム、あとお吸い物で朝昼はこれで固定してます。

夜 卵1個又は2個をバターで焼いて、納豆とチーズを巻いたもの、たまに牛鶏豚肉を食べる

食後 MCTオイル10グラム入りブラック

こんな感じです。
43歳168センチ64キロです。
pfcはなるべく361に近くなる様意識してます。総摂取カロリーは1300前後です。
0364名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9d-Io+c [106.146.67.46])
垢版 |
2022/01/29(土) 08:55:23.19ID:Pe93DW27a
ケトーシスのときにチートデイって取り入れてる?
調べたら、脂質とたんぱく質でカロリー増やせとか
糖質とれとか、糖質とってもケトーシスから抜けないとか
色々出てきてわけがわからないw
抜けないはさすがに書いた人エアプかなとは思ったけど
0366名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91c2-YCcj [122.22.103.22])
垢版 |
2022/01/29(土) 14:46:30.17ID:04eKBh6U0
>>364
取り入れたけどしっかり効果あったよ
面白いくらいスルッと停滞期を抜け出せた
最大のデメリットは再突入の際にまたケトフルーきちゃう事くらいかなあ
自分が完全に停滞期入ったと確信出来てるならいいと思う
食事メニューは糖質700g以上
タンパク質とか脂質とかカロリーとかじゃなくてとにかく糖質
脂質やタンパク質をとらなくて済む和菓子がオススメ
0369名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMeb-gdBU [133.106.51.129])
垢版 |
2022/01/29(土) 21:14:46.85ID:0L3gw+qzM
私は2〜4週間くらいで体重落ちなくなるから
その度に48時間ガッツリ糖質入れる
唇割れまくるし、口内炎出来るし、腰痛くなるから、血糖値スパイクで良くない影響出てるんだろうけど。
その後のケトーシス移行はケトフルーにはならない(体感無い)
個人差ありそうだけども。
0374名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd33-rSx4 [49.98.48.247])
垢版 |
2022/01/29(土) 23:50:18.75ID:bv88X4yud
ナッツはダメ糖質が含まれている
肉と卵まで毎日過ごそう
0378名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b55-F2YH [153.206.215.48])
垢版 |
2022/01/30(日) 05:42:06.31ID:imgY9+Iz0
極端なんだよ
アーモンドは良質な脂質稼ぎだろ
1日20粒くらいなら問題ないし
バターと一緒に食えばケトのおやつとしては十分
0379名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src5-p6n5 [126.158.227.182])
垢版 |
2022/01/30(日) 13:51:19.30ID:3DvwuxA5r
3週間くらい続けてるけど、肉も魚も卵も飽きた。ケト中でも食える美味い食べもの他にないかね。
0380名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1967-aexC [60.74.239.88])
垢版 |
2022/01/30(日) 14:41:25.32ID:OPwGZOs70
成人男性で(寝たきりとか引きこもりとか除く)しっかり1時間以上運動したあととかなら
ある程度は糖質取ってもグリコーゲンとして筋肉で消費されるので1日糖質50g以下程度で菓子とかパンとか白米食べるのは問題ない
中途半端に食べすぎるとケトフルになったりするので注意が必要だけど
あと個人的なオススメは豆腐干かな
低糖質の中では麺類ぽさがあってそこそこ美味い
0383名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b55-F2YH [153.206.215.48])
垢版 |
2022/01/30(日) 15:14:03.02ID:imgY9+Iz0
ケト解除されたら台無しだから50は怖いわ
プロボディビルダーでも1日30以下にしてんのにそんなチキンレースする気にはならん
0384名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMeb-dKss [133.106.55.152])
垢版 |
2022/01/30(日) 15:48:52.43ID:fTvvds29M
せっかくケトジェニックやって効率良く痩せようとしてるのに、糖質どこまで取れるかチキンレースみたいなのは、なぜやるのか理解不能ですよね。同感。
マヨネーズすら摂取するのを期間中は避けるのに。
あくまでもわたしはね。

そういうのがお好きな方が世の中多いのは、なんとなくよくわかりますが。
0387名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9d-F2YH [106.128.100.226])
垢版 |
2022/01/30(日) 16:25:17.82ID:iqUnrMeka
人それぞれ合ったやり方あるんだろうけど
自分はマヨネーズ使わないとケト無理だわ
どうしても脂質不足、カロリー不足になって失敗する
何にでも美味しく脂質増量できるマヨネーズは便利すぎる
全部良質な脂質で7割脂質確保できる人はすごいと思う
0394名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd33-rSx4 [49.98.78.116])
垢版 |
2022/01/30(日) 20:51:14.76ID:qpKwrpf6d
ケトジェニックやってる人って意外と細い人が多いよね
0395名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9d-bU36 [106.146.59.27])
垢版 |
2022/01/30(日) 21:59:35.76ID:tmRhX7bva
手元のケトンチェッカーとやらが正確な前提だけど、ケトーシスって結構すぐ入るし抜けるんだな
夜から抜いて24時間でそれなりの数字になってたし、朝はがっつりケトーシスだったのが普通に食ってたらもうぬけてたわ。
この辺個人差あるのかな、これぐらいですぐ切り替わるならこれから気楽にやれそうな気がする
0399名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd33-rSx4 [49.96.35.11])
垢版 |
2022/01/31(月) 00:11:58.80ID:wm7Ke+Xyd
アボカドじゃなくて鰐梨な
0400名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b55-F2YH [153.206.215.48])
垢版 |
2022/01/31(月) 00:27:17.32ID:TiJoM2xu0
>>397
3日で飽きそう
そんなストイックにできるならローファットでいいのでは
0402名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd33-rSx4 [49.98.66.44])
垢版 |
2022/01/31(月) 06:44:11.95ID:sHxd58YYd
朝 ウォーキング10km 卵5個 MCTオイル
昼 軽く筋トレ 食事無し
夜 運動なし チキンステーキ500g
でやってるんだけどいいかな?
0412名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b55-IClH [153.214.85.158])
垢版 |
2022/01/31(月) 14:48:27.43ID:gxKMXYcu0
>>411
クリーン過ぎるんじゃない?
脂身多い肉食ってマヨとかバターガンガン使ってると胸焼けして腹減りにくいよ
どうせケトなんて長期やるもんじゃないし
質にこだわり過ぎても続かない
0413名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM33-aexC [49.239.64.13])
垢版 |
2022/01/31(月) 16:22:23.43ID:SYikVltRM
初めてローファットからケトに変えたときは計算が面倒くさくて大体似通ったレシピで飽き飽きしながら喉に押し込む感じで満腹ってほどでもなく空腹感があるわけでも無く満足感が無かったかんじだけど
またローファット(沼)に変えてから以前までお腹いっぱいでスゲーと思ってた沼でさえ満腹感が薄いと思うようになってしまった
食べられる幅が広いので満足感は高いけど
0415名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91c2-YCcj [122.22.103.22])
垢版 |
2022/01/31(月) 19:24:37.50ID:HVMd5psD0
3か月で最長くらいじゃないかな
俺半年やった事あるけど後半2か月は停滞期との戦いだった
その後チート入れてローファットに変えたらガッツリ下がったよ

1か月くらいでローファットに切り替えるのが1番スムーズじゃないかなあとは推測してる
ちなみに1か月てのはケト生活始めてからじゃなくてケトン回路に切り替わってから1か月ね
その辺人によって曖昧なんで
0416名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91c2-YCcj [122.22.103.22])
垢版 |
2022/01/31(月) 19:28:38.81ID:HVMd5psD0
>>407
油増やして下痢するってのはよくあることだし、ケトンが増えて吐き気がくるのもアセトン嘔吐症ていうよく知られた症状だからどっちも来たとかそんかんかね・・
1回20グラム程度慣れればなんて事ないと思うけど、その辺は人それぞれなんかなあ
0420名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd33-rSx4 [49.96.37.9])
垢版 |
2022/01/31(月) 22:08:45.59ID:/rnXkRj3d
>>402
これの何がダメなの?順調に体重落ちてるんだけどな
0423名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd33-rSx4 [49.96.20.146])
垢版 |
2022/02/01(火) 00:50:27.99ID:f+mNZx3ld
肝臓エキスと亜鉛とLカルニチンとオルニチンは取っていますよ
0425名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b55-IClH [153.206.215.48])
垢版 |
2022/02/01(火) 02:39:23.65ID:4a8LOWi70
>>420
調理法が分からないからなんとも言えないけど
脂質増やせる料理法でちゃんと脂質7割確保できてるならいいんじゃない?
ただせっかく筋トレしてるなら昼も食べないと筋肉減る一方だよ
0433名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8967-dKss [126.12.57.161])
垢版 |
2022/02/01(火) 21:50:01.32ID:PvfpOU2X0
今まさに山本先生の動画を見てました!
私は筋肉をつけたいわけではなく、体脂肪を落としたいだけなのですが、
山本先生いわく、筋トレすることでケトン体が使われるので、トレーニングしてない人はなかなかケトーシスになれないと言っていました
そういった点からも、ケト中の筋トレは必須なのですね
0434名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9d-YCcj [106.146.97.25])
垢版 |
2022/02/01(火) 22:07:42.96ID:wFCQS4gZa
俺は運動も筋トレも一切してないけど普通にケト入れるし20キロ以上落としたよ
筋トレはそりゃした方がしないより良いけど必須ではないと思う
山本にトレーニングしてない人の事なんかわからないんじゃね
それか自分のとこの商品売りたいだけw
俺山本に騙されてMCTパウダー買ったけどすぐ捨てたわw
0436名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd33-aexC [49.98.16.191])
垢版 |
2022/02/02(水) 11:34:09.29ID:IaEuR30pd
筋肉少ない人はケトーシス入りにくいのは事実でしょ
糖質の消費先が少ないので極端に減らさないと入りにくいし、糖質の許容上限が低いので維持も難しい

自分はこうだったってあやふやな感想だけじゃなく、色んな人を指導した経験と自身が勉強した科学的知見に基づいているから全てとは言わないけどある程度は信用していいと思うけど
0437名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1967-6WVI [60.96.192.62])
垢版 |
2022/02/02(水) 12:06:43.39ID:3yH2TQMG0
脂質からエネルギーを作るのはミトコンドリアの働きだが
過剰な糖質はこのミトコンドリアを傷つけ弱めてしまう
つまり最初はミトコンドリアを回復させ脂質代謝のリハビリするところからになるわけだ
それをやらずにドンと糖質→脂質にシフトするとダルくなりがち

そもそもが脂質が活力になりにくい体質ということだな
もちろん糖質で代替する経路はあるんだがそのデメリットは前述の通り
0439名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9d-IClH [106.128.100.112])
垢版 |
2022/02/02(水) 12:29:03.90ID:a7TOlwjza
そして脂質足りなくて失敗すると
0441名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-EQdO [1.75.5.219])
垢版 |
2022/02/02(水) 16:10:41.23ID:Bcatokf7d
使わないと機能が喪われて行きますので優しくはないです
一生インスリン出さないんだい!って覚悟決めて続けるか
期限区切ってやるかのどっちかです
膵臓の機能低下ってつまり糖尿病なので期限区切るのをおすすめします
0457名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 419e-h2sN [152.165.126.5])
垢版 |
2022/02/04(金) 01:53:18.05ID:q977xTQE0
グルコバイとジャディアンス飲んで1日60〜100gのローケト。(一日平均2500kcal)
邪道と言われるかもしれんが、過去にいろいろと試して精神面でも効果面でもこれが最強で長続きすると気づいた。

ちな身長185cm.
体重105kg→3ヶ月で90kg
次の3ヶ月で糖質1日100〜150gに戻して90kg→83kg(←今ここ)
0458名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 419e-h2sN [152.165.126.5])
垢版 |
2022/02/04(金) 02:08:00.17ID:q977xTQE0
ちなみに糖質カットすれば肉いくらでも食べていい、が通用するのは普段からコメ、麺、菓子を尋常じゃなく食べてる肥満糖尿(予備軍)タイプのデブだけだよ。

逆に言うとそういうタイプのデブは糖質制限で肉を好きなだけ食っても初めはガンガン痩せる。
俺は以前週3回しゃぶ葉に通って毎食600〜800gは肉食べてたにも関わらずガンガン体重落ちたけど、食う量を徐々に減らしていかないと胃のキャパが小さくならないので、糖質制限挫折したときにリバウンドが半端ないんだよね。
それで失敗。

かと言って緩やかな糖質制限は痩せるにはカロリーも糖質と同じくらい気にしなくてはならない。
結局健康的なローケト3食を基本として、はじめのうち意思の弱さで食べちゃう間食とか追加のおかずを薬でチャラにするって感覚で進めていくと徐々にどか食いも減らせるようになりリバウンドもしにくくなった
0463名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9d-IClH [106.128.101.60])
垢版 |
2022/02/04(金) 12:51:18.12ID:rtZhaZVFa
あー揚げ物とラーメン食べたい
週に1食程度ならチート入れられるローファットの方が精神的には楽かも
腹筋は出たけどラブハンドルがまだ残ってるからあと少しの辛抱…
0468名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-cZ3J [49.96.14.26])
垢版 |
2022/02/05(土) 07:19:42.80ID:YvewyfIpd
皆一日の食事どんな感じ?
0476名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb3c-xmSq [153.246.242.226])
垢版 |
2022/02/05(土) 15:43:41.87ID:iQkHB8r10
>>475
バカはお前だろww
クエン酸回路回そうとしてるやつが糖質カットと油飲むことばっか意識してビタミンB1不足の食生活じゃただの栄養失調じゃんかwww
ケトやるならせめて1日3mgは摂取しないとクエン酸回路ブーストしないぞ。
ササミばっか食ってるやつは豚肉も食え。ナッツやめて豆腐どか食いしろ。
海藻ときのこ食え。


短期間といえどもビタミンミネラルに乏しい食事は寿命減らしてケトジェニック効果も出せない最悪な方法。
チキンとあぶらだけ飲んでケト状態にならないとか言ってる人多いけど、そりゃそうだw
栄養失調状態でエネルギー代謝する回路も回せないんだもんねw

きちんとしたケトジェニックは金がかかるぞ。
生半可にやるな
0490名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-hRYD [1.75.154.50])
垢版 |
2022/02/06(日) 19:56:34.42ID:O4gmAfcWd
朝、微糖缶コーヒー&ストリングチーズ
昼、からあげクン、ゆで卵、コンビニサラダ
間食、プロテインバー、スルメ、ローソンのロカボチョコ
夜、焼鳥5本くらい、豆腐サラダ、つみれ鍋、ハイボール
夜食、ローソンのロカボチョコ

コンビニと外食生活のこれで十分ケト維持できてる。
呼気濃度は常時10-30ppmくらい
0493名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abac-K2bM [113.40.135.130])
垢版 |
2022/02/06(日) 21:50:49.90ID:5eYi7USK0
>>492
ケトリーンてやつ摂ってるよ
確かにケトへの移行はスムーズになる
あとケト入ってからでも忙しくてパワフルに動きたい日も飲むかな なかなか効果あるよ
まあ必須じゃないけど体感できたんで買って後悔なし
自分の場合、ケトフルーがひどくて必ず嘔吐するから休みの日にケトフルーが来る様に合わせたくてコントロールするのを主目的に飲んでます
0495名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-cZ3J [49.98.51.157])
垢版 |
2022/02/06(日) 22:38:29.34ID:cGf0Kwq+d
結構糖質取ってもケト続くのいいなぁ
やっぱ空腹感よ、飢餓感とは程遠いけどね
0496名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM21-ZnIo [36.11.225.25])
垢版 |
2022/02/06(日) 22:52:10.49ID:1hGRbR5IM
微糖コーヒー飲む勇気は無かったけど、ケト後半は調味料は割と自由に使ってたな
焼肉のタレとか胡麻だれあるだけで充実感が全然違った
あとはあたにすき家の牛皿つゆだく買ってきて、それを豚バラでかさ増ししてとき卵でとじて食ってた
0497名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-hRYD [1.75.154.50])
垢版 |
2022/02/07(月) 00:04:21.23ID:vIVRrdLqd
筋肉は特別多いわけじゃないけど188cm, 110kgだったので代謝はそこそこ高いのかな。。。
で普段から一食で麺と丼ものとか、寝る前ラーメン、間食バリバリだったので相対的に見ると身体的には飢餓状態なのかもしれませんw
こんな食生活で週一チートデイにして3ヶ月で今92kgです。
0504名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd43-F14E [49.97.10.199])
垢版 |
2022/02/07(月) 13:50:11.66ID:mEG2W3eRd
ケトジェニック二回目なんですけど、今回は空腹感が多いです。
前回より脂質を少し減らしてるんですけどそのせいですかね?わかる方いたら教えて欲しいです。
175p 69sで脂質は大体130g前後です。タンパク質と120g前後
やっぱり脂質をもっと思い切りとった方がいいですか?
0519名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ adac-QyA9 [122.209.61.21])
垢版 |
2022/02/09(水) 09:08:36.23ID:B6WhQPSh0
目安だとは思うし、個人で工夫してもいいんだろうけど、一般的にpfcバランスといえばカロリーベースだよね?
糖質20g以下ってのは導入期の話で、たとえば計2000kcal摂るなら200kcal50gは適量の認識。
また、タンパク質が150g、脂質150gぐらいなのも普通で、糖質量がわからないけど>>504のバランスは一般論として良いと思うのだが、違うのか??
0520名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-LRfN [49.98.132.203])
垢版 |
2022/02/09(水) 09:23:11.43ID:WOHg0Dqad
>>519
○○は1日何グラム摂取推奨とか、グラムで表記されてるからグラムだと認識してたなぁ。俺は今運動してないから体重分のタンパク質で良いかと思ってる。その辺は運動してるしてないで変わるもんな。以前その糖質50グラムちょっとを数日摂取したらケトン濃度薄くなたよ。運動強度によるかもね。
0525名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbc2-K2bM [153.184.165.8])
垢版 |
2022/02/09(水) 13:37:42.32ID:jluOVh/E0
体重何キロ減ったは水分も計算に入れてるか入れてないかや元の身長体重がいくつかによるからなんとも言えないなあ
あとタンパク質の摂取でもインスリンは出るから1日の摂取量もだけど摂取タイミングも考えた方がいい
いくら糖質ないからってゆで卵とかでもこまめに食べてたら落ちにくいと思うよ
0529名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-Od/v [49.98.158.54])
垢版 |
2022/02/10(木) 16:38:44.37ID:c9qMiOKCd
カーボバックローディングもしてみたい
0530名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd43-hRYD [49.97.11.14])
垢版 |
2022/02/10(木) 17:17:29.22ID:firGSGmyd
>>529
ケト中にどうしても寝る前に我慢できなくなって50g超えない程度に糖質取ることがよくあるけど、体重減少の勾配はあまり変わらないんだよね。

カーボバックローディングにプラスの効果があるというより、寝てる間はグリコーゲンが枯渇気味になるからドカ食いしなければケトジェニックへの影響が無視できる範囲なのかもしれん。
0532名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMcb-uLv6 [133.106.152.209])
垢版 |
2022/02/10(木) 20:46:12.45ID:O6fh6Z47M
ケトの食事油っこいって聞いてて覚悟してたけど、実際そんなことなくね?
カロリーをグラム換算すると、脂質よりもたんぱく質の方を多く取らなきゃいけないし。たんぱく源の卵だって脂質充分に含まれててマヨつけると脂質オーバーになってしまう。
MCTオイルは最低限取らなきゃって思ってるんだけど、そうすると脂質少ない皮なし鶏胸肉を多用することになる。卵もアミノ酸スコアいいから食べたいし。
そうすると、よく言われるアボカド・牛肉・豚肉・バター・マヨ・油揚げとかバランス的に入れられないんだが、自分だけかね。
0539名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0567-JWMU [60.96.192.62])
垢版 |
2022/02/11(金) 09:40:43.51ID:dpt2zrvX0
タンパク質は消化酵素やらの関係で1日の上限が決まっている
ケトをやるなら残りを脂質で取るわけだ
というかタンパク質も多く摂れば糖新生の元になるからな

ダイエットというか医療方面で使うWoodyatt計算式
Ketogenic Rate = Ketgenic / Anti-Ketogenic
= ( (0.9 * F) + (0.46 * P) ) / ( C + (0.1 * F) + (0.58 * P) )

計算式の分母である Anti-Ketgenic にも掛かってるのがミソな
なので脂質は結構がんばって食べる必要があるぞ
0540名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb55-5R1g [153.206.215.48])
垢版 |
2022/02/11(金) 10:27:52.80ID:DpW/fthj0
つか細かい話抜きに仮に脂質摂り過ぎても問題ないが
タンパク質撮り過ぎるとケトは失敗する
だからとりあえず脂質摂りなさい
初心者は大抵脂質足りなくて失敗する
平気な人は小腹空いたらバターやマヨ直接口に放り込むくらいしていい
0544名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMcb-uLv6 [133.106.156.4])
垢版 |
2022/02/11(金) 19:07:14.50ID:HMsL68rKM
>>536
>>537
例えば一日1600kcalとるとするなら、たんぱく質120g、脂質107gになる。

一日のメニューの例として
皮付鶏胸肉(生換算)335g
おからパウダー20g
絹ごし豆腐200g
卵二個
味噌25g
ヨーグルト100g
素焼きミックスナッツ30g
油(焼き油やMTC)15g
これプラス野菜を三食に分けて食べたとする。

これでおおよそ、たんぱく質101g、脂質107gになった。これでもたんぱく質足りないんだよなぁ。
カロミルっていうアプリでカロリー&栄養計算してるけど間違ってるんだろうか。
0547名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d9e-hRYD [152.165.126.5])
垢版 |
2022/02/11(金) 19:53:41.82ID:X21mIJR+0
>>545
いや、そもそも理想的な形でケトジェニックの効果を出そうとしたら筋トレは必須だし、タンパクと脂質の摂取量変えたところで糖新生は常に起こるから意味がない。
ケトジェニックは筋トレしなきゃ筋力ダダ落ちの単なる不健康な飢餓ダイエットだぞ。。。
ちなみに根本的に糖新生防ぎたいならメトホルミン飲むしかない。
0555名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7c2-wz3x [118.13.137.25])
垢版 |
2022/02/12(土) 06:50:50.87ID:2q8crbo20
俺はケトは100キロ超えのような巨デブ向けだと思うな
ケトでてっとり早く内臓脂肪落としてある程度標準に近づいたら筋トレしつつローファットに移行するのが良いと思う
最初から標準体型の人はあんまり効果出にくい印象だね
0562名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c655-7r5o [153.206.215.48])
垢版 |
2022/02/12(土) 13:11:31.53ID:Sb41bHyb0
>>561
>555がケトはデブ向けと言うからそうでないと言ってるだけだぞ
デブは単純に食い過ぎ飲み過ぎだから何しても痩せる
ある程度普通の体型でもっと絞りたい人は
ケトやローファットっでしっかり管理してストイックにやらないと時間かかって大変
だからアスリートも導入してる
デブの1kgと普通体型の1kgは価値が違う
0575名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3767-q8r2 [60.96.192.62])
垢版 |
2022/02/13(日) 22:56:26.93ID:WxLBEQLN0
オイル飲むときは卵黄レシチン使うと良いよ
0576名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3767-q8r2 [60.96.192.62])
垢版 |
2022/02/13(日) 22:59:56.14ID:WxLBEQLN0
油は乳化させて体内に取り込む
体内では胆汁と混ぜてこれを実現させる
固形物なら消化に猶予があるため追いつくが
液体だと流れるのが早く乳化が間に合わない

これは粉末類と混ぜるとかすると良いんだが
乳化作用のある成分を使えば簡単に出来る
てなわけでレシチンを使おうってなるわけだ
0579名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd42-Wh+9 [49.98.217.187])
垢版 |
2022/02/14(月) 02:22:06.58ID:QwrC99XBd
>>578
乳化のアドバイスをしてくれてる方がいるけど、腹の調子壊さないためにはこれほんと大事。
コーヒーに混ぜることが多いけど、それだと合わないようならヨーグルトにオイルを入れてスプーンでかき混ぜながら乳化させて食べるのもオススメだよ。
ケトやるなら糖質の最も低い「ソイビオ豆乳ヨーグルト」が食物繊維豊富でおすすめ。
私は甘党なのでオリゴ糖混ぜてます。

オリゴ糖は体内に吸収されずに大腸で菌の餌になるし、ケトジェニックはとにかく便通が調子悪くなるので食物繊維と整腸剤は積極的に取るべきだよ
(下手に売ろいろアピールしてるものじゃなくて日本人にあった必要なものがコンプされてる定番のビオスリーが完璧、飲み慣れてればビオフェルミンでもいい)
0588名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7c2-wz3x [118.13.137.25])
垢版 |
2022/02/14(月) 20:37:16.03ID:dhmvaW250
>>584
別に平気だね
>>585
夜だけ開放とかダメだよ
ケトでチートやるときの肝は糖質摂る事を恐れずしっかり摂る事だよ
野菜からとかも考えなくていい
ただ闇雲に食べるんじゃなくて、あらかじめ摂取する糖質量食べるものを決めて望んだほうが良い
もうお腹いっぱいだからこんなに食べられないよ、になるだろうけどそれでも死ぬ気で食う
それがチートだから結構大変だよ
0604名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4e-ZPNW [133.106.166.140])
垢版 |
2022/02/15(火) 11:13:17.30ID:BmoqpCT/M
ケト食考えるの面倒で完全栄養食COMPの糖質制限モデルのやつ買ってるけど凄くおすすめ。ケト続けてたからか糖質低いのに普通に甘く感じるし旨い。粉が残ってると不味いから沢山振りまくるのがコツな。
脂質もMTCとかDHAとか入ってるし、他の栄養も入ってるから、ケトはじめて便秘になってたけど解消した。
一食これにするだけでも楽ちん。
0609名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7c2-wz3x [118.13.137.25])
垢版 |
2022/02/15(火) 12:43:17.89ID:etcvOeab0
>>600
ダメ
とにかく糖質摂取目的
普通の食事なんか摂ってられないよ
ちなみに昔やった自分のメニュー 数字はおおよその糖質量ね

唐揚げ丼150
大福2個団子1個バナナ2本140
大福2個団子1本100
まぜそばネギご飯150
おにぎり2個大福バナナ140
冷やし中華おにぎり2個150

あまりタンパク質脂質摂るとお腹膨れるからとにかく糖質摂取優先
和菓子は純粋に糖質のみだからいいよ
0618名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-7r5o [106.128.103.235])
垢版 |
2022/02/15(火) 13:22:27.10ID:aYSRZzOha
中途半端だったり無駄に脂質も沢山取るチートは意味がない
やるならガッツリ炭水化物だけ増やさないと
でもこれが結構苦行なんだわ
米換算だと茶碗10杯くらい食べないとダメ
それなのにおかずとして脂質一緒に摂り過ぎちゃダメとか想像以上にキツいよ
みんなが想像してるご褒美チートとは違う
0625名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43ff-zyG0 [152.165.196.156])
垢版 |
2022/02/15(火) 17:22:40.79ID:3VSCeIkf0
あくまでも私が思う、
メリットはとにかく空腹にならない。個人的には糖質欲も全くない。
デメリットは自分に合う継続可能な主力献立を見つけるまでは味に飽きたりするけど、人それぞれでそうではない人もいると思う。

健康的には糖化の解消抑制とか糖質制限自体がカンジダ抑制になるので良いとかあるでしょうね。

短期間しかやらないけど、すぐに体脂肪減らせるのでそれが一番のメリットかもねw
0626名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM7f-r8BS [36.11.224.123])
垢版 |
2022/02/15(火) 17:40:42.62ID:ncS//kcyM
>>625
続けてると糖質が毒物みたいな認識になって来るよな
メリットは空腹感がない、食後に眠くならない、とにかく脂肪が落ちる
デメリットはとにかく食費が高くつく事かね、MCTオイルなんかマストだけど地味に結構するし

あと個人的に胃酸過多で食道炎持ちだったのと、膿栓(いわゆる臭い玉)が出来るタイプだったんだけど
ケト中は胃酸過多も膿栓も全く無かったな
0627名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43ff-zyG0 [152.165.196.156])
垢版 |
2022/02/15(火) 18:14:33.57ID:3VSCeIkf0
>>626
逆流性食道炎が良くなった話しはわりと聞きますね。おめでとうございます。

あくまでも私の話しですけど、数週間ぐらいの短期間でローファットとコロコロ変えるので、
糖質が悪という感覚は私にはないですが、ローファットの時は脂質の量は逆に少なくカーボをいっぱい摂取してます。

合う合わないはありますよね。
0630名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2216-9z6r [27.137.75.68])
垢版 |
2022/02/15(火) 18:45:15.49ID:TNVkYcj60
ケトスティック使ってる人はどのタイミングで使ってるの?
俺夜勤終わりで使うとかなり薄くて
寝て起きたら多少濃くなってるんだけど、やっぱり安定して濃くならなきゃだめなのかね…
0635名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2255-Uep1 [219.113.101.180])
垢版 |
2022/02/15(火) 21:58:54.80ID:GAKsicSH0
>>622
ありがとう。そして減量おめでとう。

ああ書いたのはスレを眺めた感じではケトジェニックをやることは書いてあるが実際に痩せたという書き込みが見当たらなかった(全部見たわけではないのであるのかもしれないが)ので、なんか減量ではなくてケトジェニックが目的になっているのかな、と思えたから。
0637名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4e-ZPNW [133.106.166.124])
垢版 |
2022/02/15(火) 23:49:36.68ID:1jiyEJU0M
運動せずに食事だけケトにしたときは全然痩せなかった。
ジムに通いはじめて二週間だけど、ウエストが1.5センチ減った。食事量はちょっと増えた。
一応ケトは続けながらジム行ってるけど、これ結局ローファットでも同じカロリーなら同じだけ痩せるんでないか?

それとも元々、内臓脂肪は標準で皮下脂肪がぶよぶよついてたからなのか?ケトは内臓脂肪向きなのか?
0638名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77ac-TuYB [124.39.12.201])
垢版 |
2022/02/15(火) 23:57:38.93ID:dI6exNEr0
スクワットの日の直後だけ糖質体重くらい入れてもいいよね。週一のカーボバックローディングとして。

まじで、筋肉痛の治りが遅いから、カーボ入れたい。
0639名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7c2-wz3x [118.13.137.25])
垢版 |
2022/02/16(水) 00:01:04.64ID:KOWSVN0f0
ケトが内臓脂肪先に減らすのは間違いないんじゃないかな
明らかに腹回りから減っていった
俺は去年1年間で105キロから35キロ痩せたけどやっぱケトやんなかったらこんなに落とせはしなかったと思う
ちなみに運動一切なしでデスクワークで車通勤だからマジで運動量少ない
0640名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd42-Wh+9 [49.96.45.7])
垢版 |
2022/02/16(水) 00:01:24.63ID:IX8LbuYtd
研究結果の一例を参照するとケトジェニックによる基礎代謝アップ(脂肪燃焼効果)は一日250kcal程度なんだよね。
だから減量効果はせいぜい一月で1kg程度。
短期間で減量できる効果はケト実践で付随してくる実質カロリー制限によるものが支配的。
摂取カロリーをコントロールした上で糖質も摂りつつ普段の生活にプラスαで1万歩ウォーキングするか、徹底的にケトに打ち込むか、得られる効果は同じでどっちが自分に向いてるかは個人の考え方次第。
0645名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd42-Wh+9 [49.96.45.7])
垢版 |
2022/02/16(水) 00:13:16.62ID:IX8LbuYtd
例えば俺の場合、夕飯でラーメンチャーハン大盛り+餃子+寝る前のコンビニスイーツで夜だけで3000kcal程度食べてたわけだけど、焼肉だけなら1kg食べても同じカロリーだよ?
ケトやれば絶対にその人の元々の食いっぷりに対してカロリーは抑えられる
0646名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab10-WYZt [106.184.153.74])
垢版 |
2022/02/16(水) 02:06:49.30ID:60vE8a6K0
当たり前のことをあえてドヤ顔で言わせてもらうけど、結局その人の体型と目的で大きく変わるよね。
>>645みたいな糖質どか食いで肥満だった人が標準体重目指すならカロリー制限分で劇的に落ちるし、一方で体脂肪率1桁の人がさらに1%落とすとなれば代謝効率が停滞しただけでも壁にぶつかる。

>>555からのケトはテブ向けかビルダー向けかどうかっていう一連の話題だけど、
デブには元々糖質過多だからケトは絶大なカロリー抑制効果が得られるから減量効果も絶大。
ビルダーやフィジークの人は体脂肪率削減手段の選択肢が少なく、体系的効率的にやろうとするとケトしかない

ってことでいいのかな
0654名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM7f-r8BS [36.11.224.120])
垢版 |
2022/02/16(水) 13:15:51.42ID:pkhJzIpFM
金森式とやってる奴ははマジで宗教じみてて関わり合いになりたく無いな
牛脂とバター直食いとかしてるしあいつら
御本尊の金森のツイートもやけに攻撃的だし、あんな変な爺さんを崇める意味がわからん
ちなみに俺はディーサンの動画見てケトやってみたクチ
0657名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ce74-VhxJ [111.169.152.32])
垢版 |
2022/02/17(木) 10:38:25.19ID:/881FbqJ0
50才前のおばさんです。
昨年春から糖質50gまでの制限で、我流だったので脂質極力抑えて(肉の脂切り落とす・マヨネーズ食べない等)と、自宅でYouTube見ながら運動1時間位。
それで体重15s、体脂肪33.5→15.9に
(病院で調べる体組成計の数値)

痩せたかった目的は趣味のスポーツを満喫したかったから。デブってたらシンドイだけ。
この冬、運動無し、暴食でひどい時は7sリバウンドして、ヤバいとダイエット再開しました。
前置き長くてすみません!

今回は糖質20g以下に抑え、MCTオイルも飲み、4日目です。体重は1.6s落ちました(水分かな)
ケトチェックのスティックで昨日から0.5位の色になり、今日は物凄く喉が渇きます。
男性・女性でケトン体質になりやすさが違うという情報も見ましたが、皆さん何日くらいからケトーシスの状態になりましたか?

素人質問ですみません。
0660名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ce74-VhxJ [111.169.152.32])
垢版 |
2022/02/17(木) 12:33:57.56ID:/881FbqJ0
>>658
なる程、早くて1週間はかかるんですね。
昨年からのダイエットで水は毎日2&#8467;は確実飲む生活してますが、今日はいつも以上の喉の渇きに驚いてます。こまめに水分とります!ありがとうございます!

>>659
前回は我流で、やはり年のせいか腹周り、お尻の下、内腿などぷよぷよのままだったので、違うアプローチで今回は筋トレを増やしつつケトジェニックに挑戦してみようかと思いました。
筋トレといっても、筋力落ちたおばさんなので筋トレと言って良いレベルなの?な状態です。
0662名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7c0-WdgE [118.238.248.217])
垢版 |
2022/02/17(木) 14:22:23.93ID:T234p5Cl0
>>640
基礎代謝だけならそうかもだが、さらに通常糖質で賄っていた活動エネルギーも体内の脂質で動くんだから相当なエネルギーよ
0663名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd42-Wh+9 [49.98.114.2])
垢版 |
2022/02/17(木) 15:13:50.50ID:8cpucMGsd
>>662
いや、そういうことじゃなくて基礎代謝、活動代謝関係なく、エネルギー収支において、ケトにした場合はプラスαで消費されるエネルギーが250kcalってこと。
言い換えればケトジェニックをやることによって体の燃費は250kcal分悪化する。

体重の増減はあくまでもエネルギー収支によるものだから消費されるエネルギー源が脂質か糖質かは全く関係ない
0669名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ce74-VhxJ [111.169.152.32])
垢版 |
2022/02/17(木) 17:33:01.58ID:/881FbqJ0
>>661
ありがとうございます!前回は肥満の体脂肪率からの減量だったので自宅での運動のみにしてましたが、今回はリバウンドして体脂肪20%位からの体力(筋力)UPと減量目的なので、筋トレが必要かとジムに入会しました。各日か3日に一度のジムで、以外の日は出来るだけ家で運動する様にし始めた所です。
自宅運動の時はスクワット頑張りますね!

ところでこちらは所謂ムキムキの体を作り上げる為のケトを実践されてる方のスレだったでしょうか??
もしそうなら場違いですみません!
0671名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4e-ZPNW [133.106.162.124])
垢版 |
2022/02/17(木) 20:09:20.69ID:NaSZQTc7M
>>656
これホンマですか?
ZEROっていうシリーズ、糖類ゼロでチョコとかアイスとか出てるけど、それなら食べてもケト持続できるってこと?
ラカント使えば甘い味付けしても大丈夫ってこと?
今まで人工甘味料も糖類ではないけど糖質だからって泣く泣く絶ってきてた。食べれるなら食べたい。
0675名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 036f-nz2v [114.173.35.160])
垢版 |
2022/02/17(木) 21:54:00.23ID:FcK4P+L90
毎日シャトレーゼの糖質カットシリーズ
食べまくってるけど何も問題ない
味も大変よろしい、ただケト&人工甘味料やってる人は体感わかると思うけど
糖質入れた時の何やら体に染み渡る感覚が
全く無い。
味覚では美味しいって感じるけど、食べた後が
胃に物が入りました。くらいの感覚しか無い。
0678名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f6ac-wz3x [113.40.135.130])
垢版 |
2022/02/17(木) 22:44:38.15ID:n33oV1FA0
>>674
エリスリトールは身体に吸収されない糖質だから摂っても大丈夫
ラカントはあくまで商品名で中身はエリスリトールね
糖類は糖質の中のあくまで1カテゴリーに過ぎないので、糖類0とかかれてるものは大抵糖質が含まれてるよ
糖質0とは書けないから情弱向けにごまかして書いてると思っていい
>>677
自分はすぐハッキリしたものは感じないね
0685名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3767-DrOF [60.96.192.62])
垢版 |
2022/02/18(金) 10:24:05.24ID:9uQ1frQO0
分類がどうって話は個人の理解力にかかってるんで
まあこれ説明しても分からん人は分からんのだけどね

「糖アルコール 合成甘味料 分類 エリスリトール」
とか適当にキーワード入れて検索して出てきたのをまとめる

炭水化物 → 糖質(糖類、多糖類、オリゴ糖、糖アルコール) + 食物繊維
糖アルコ―ル → ソルビトール・キシリトール・エリスリトールなど
オリゴ糖 → ガラクトオリゴ糖、パラチノース、トレハロースなど

甘味料 → 糖質系 / 非糖質系
糖質系甘味料 → 砂糖、ショ糖、ブドウ糖、果糖、糖アルコ―ル(ソルビトール・キシリトール・エリスリトールなど)、オリゴ糖(ガラクトオリゴ糖、パラチノース、トレハロースなど)
非糖質系甘味料 → 天然甘味料(ステビア) / 合成甘味料(アスパルテーム、スクラロース、サッカリン、アセスルファムカリウム)
0687名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1612-EIIy [1.0.124.140])
垢版 |
2022/02/18(金) 11:37:30.75ID:inxc5hxj0
糖類ゼロ製品で注意すべきやつ
別名マルチトール
0698名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfcd-4dyH [211.5.71.137])
垢版 |
2022/02/19(土) 22:10:35.64ID:jgTFeJuM0
>>697
ゼロコーラやカロリーゼロの飲料はケトジェニックに影響ない?
0707名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfcd-4dyH [211.5.71.137])
垢版 |
2022/02/20(日) 09:40:34.88ID:ZtLEyb3/0
>>703
同時にそんなに食べてるの?それともいずれか一つをその量?
0711名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfcd-4dyH [211.5.71.137])
垢版 |
2022/02/20(日) 10:23:03.17ID:ZtLEyb3/0
ケトジェニック始めて1週間だが顔の炎症(軽いアトピー性皮膚炎?)やかゆみが全くなくなった。で、肌がすべすべになった。炭水化物って肌に悪かったんだな。
0713名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp37-lKpW [126.182.240.219])
垢版 |
2022/02/20(日) 13:37:30.66ID:sqlBNO1Fp
外部からの侵入物を攻撃するのが炎症物質
外敵とその周りに火を放って焼き切るわけだ
当然ながら身体にはこれが燃え広がるのを止める機能もある
ただしその機能は腸内細菌の関与がないと上手に働かない

食物繊維を腸内細菌が食べたときに短鎖脂肪酸ができるが
これが炎症の抑制を制御する細胞に関わるとかなんとか
0717名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f12-9L8B [1.0.124.140])
垢版 |
2022/02/20(日) 22:38:10.24ID:X6rmhxL10
ベルベリンは飲んでるが体感はない
0723名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f12-9L8B [1.0.124.140])
垢版 |
2022/02/20(日) 23:23:34.64ID:X6rmhxL10
ベルベリンはほぼ同じ効能でサプリだぞ
0724名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e310-avl3 [106.184.153.74])
垢版 |
2022/02/21(月) 00:01:13.00ID:GuP55pzt0
メトホルミンは糖尿病患者の血糖値を下げるインシュリン抵抗性(肥満や脂肪肝、中性脂肪が多い人はインシュリンが効きにくくなる)を、下げる薬ですが、副作用が少なく直接インシュリンや膵臓に作用せずに血糖値を下げるため糖尿病の第一選択薬として最もメジャーな薬です。
糖尿病まで行かなくても高血糖気味の人でも予防的に簡単に処方されます。

メトホルミンの効果
@肝臓でのエネルギー消費を増やす。基礎代謝のためのエネルギー源としてグルコースの消費、脂質の分解消費を促進させる。その結果糖新生が抑制され血糖値の上昇を防ぐ。
(残っているグルコース、グルコースが枯渇してれば脂質の利用が優先されケトーシスが促進される。アミノ酸分解の糖新生が抑制され筋肉が維持される)

A全身の筋肉を中心とした末端組織での糖利用が促進される。(摂取した糖質が血管内に滞留せず即筋肉など身体のエネルギーとして消費される)

B小腸での糖吸収を阻害し排便させる
(そのまんま)

C腸内環境を改善させる。腸内の僅かな炎症が改善される。吸収されなかった糖質が腸内有用菌の餌になるため。
(ケトで腸内環境悪い人は改善されるかも。腸内菌が余った糖質を食って分解するのでめちゃくちゃ屁が出る)

Dその他、糖尿病以外でエビデンスのある効果、と研究中の効果:心臓病のリスク低減、動物実験での寿命延長、中性脂肪低下、脂質異常改善、体重低下、食欲抑制などなど


肥満タイプや深刻でないレベルの糖尿病(インスリン注射や他のインスリンに働く薬などを使用していない)に処方されるので、血糖値やhba1cが正常範囲内でも高めの人は処方してもらえるよ

オオサカ堂とかで個人輸入した場合、一般的な用量で薬価は1日100円程度
0725名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e310-avl3 [106.184.153.74])
垢版 |
2022/02/21(月) 00:43:36.08ID:GuP55pzt0
糖尿病の薬ってインシュリンとか低血糖の副作用とか深刻なイメージあるけどインシュリンに関与しない以下の初歩的な薬ってメリット豊富で面白いんだよね。

本来生物が生きるために必要なエネルギー源の糖質はとても貴重だったから、それらを積極的に取り込み、溜め込み、無駄に排出しないっていう体の機能が備わってるんだけど、時代が変わってそれらの機能が不要になる→薬で阻害する→結果的に腎臓、肝臓、小腸、心臓などの負担も減る→副作用が少なく全身的に多くのメリットが次々発見されるという不思議な経過を辿ってる。もちろん製薬会社のドル箱です。

@メトホルミン
上に述べた通り

Aグルコバイ(糖質摂取時の糖吸収を緩やかにする。血糖値上昇が緩やかになり、ケッカとしてインスリンを分泌が穏やかとなり脂肪蓄積が減る。副産物的な効果として、糖の吸収が遅くなった結果、一部の糖が小腸から吸収されずに腸内有用菌の餌となり分解され排便される。腸内環境も良くなるが、メトホルミンと比にならないほど屁が出る)

BSGLT2阻害薬(ジャディアンス、フォシーガ)
腎臓の尿細管(大量の血液を濾過しつつ必要なものを体内に再吸収する器官)に存在するSGLT2と呼ばれる糖分を体内に再吸収するためのトランスポーターの働きを阻害する。
結果として健康であっても摂取した糖質を尿から排出する(エビデンスでは60g〜80g/日の糖を排出)
1食あたり30-50g程度の緩い糖質制限をした際に尿糖試験紙で常にマックスの+4(2g/dl)が出ていたので尿量から計算すると少なくとも40g/日は排出されてるはず。
糖だけでなくナトリウム(塩分)も尿から排出するため、血圧低下の効果もあり、さらに慢性腎炎の悪化防止、心臓病経験者の再発リスク低減目的にも処方認可が降りており、健常者が飲んでも効果がある。
0726名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e310-avl3 [106.184.153.74])
垢版 |
2022/02/21(月) 00:43:45.38ID:GuP55pzt0
この3つの薬のコンボは糖尿病患者では当たり前だが、よく中年のおっさんでで血糖値高めだから「軽く」糖質制限してるんだとか、普通に3食食べ照と言いながら激痩せダイエット成功してる人はほとんどこれらの薬のおかげ。
そもそも糖尿病患者は少なくとも体重の5%、ほぼ寛解できる15%減量を目標に指導されるのでこの3つの薬はほとんどの医者が積極的に出す。

ぶっちゃけ話の腰を折るようだが、ガチのケトをやって膵臓のインスリン生成機能低下リスクや腸内環境悪化、タンパク質や塩分過多による腎機能低下、脂質異常のリスクを取るより、単にダイエット目的なら緩い糖質制限&カロリーコントロールでこれらの薬の助けを借りたほうが体には優しい

ビルダーとか標準体重以下でボディメイクする人で1日20g以下のガチケトできる人にとってはいらない薬だけどねw
0737名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd5f-VRL/ [49.104.45.216])
垢版 |
2022/02/21(月) 17:13:40.95ID:PGjiQjB3d
塩肉と卵だけだから
なるべく糖質0心がけてるわ
0747名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd5f-VRL/ [49.96.17.107])
垢版 |
2022/02/22(火) 07:44:04.86ID:gxQzZG4Ud
金森式やろうかな
0752名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3306-agKx [36.2.214.245])
垢版 |
2022/02/22(火) 17:02:56.31ID:EQvqYgqP0
>>751
卵ご飯に醤油の代わりに。美味しいんだよ。

牛肉入ったガーリックライス(表示成分で炭水化物128グラムだから糖質100グラムはあるかな?)
おはぎ2個
ビール1本
これで糖質220グラム程

夜はカレーと、チーズケーキ召す予定。カレーの米で糖質200グラム摂ればなんだかんだ糖質700グラムクリア予定。
0754名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3306-agKx [36.2.214.245])
垢版 |
2022/02/22(火) 17:53:39.69ID:EQvqYgqP0
>>753
>>732さんを参考にしてなるべくタンパク質と脂質は少なくしてるんで、どうだろ糖質700と脂質70とタンパク質50くらいですから今日だけで多くて3600キロカロリー辺りですかね。
明日からケトーシス再導入まで何日掛かるか測ります。体重は一時的とは言え見たら凹むんで暫く見ないでおきますw
0758名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd5f-VRL/ [49.96.29.194])
垢版 |
2022/02/22(火) 19:55:45.71ID:QW6X3oxHd
1回チートデイすると10kg位増えるからビックリするよね
0767名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3c2-PgxC [122.31.137.143])
垢版 |
2022/02/23(水) 14:10:44.63ID:LwnTxQ0Y0
>>763
まず停滞期は2週間体重落ちないような時で、ダイエット開始して体重10%程落とすと停滞期に入るパターンが多いので停滞期じゃないよ
・ケトやってるつもりだけど身体はケトン回路回ってない
・カロリー過多
・サプリメントで栄養素補ってない
・元々標準体重
こんなとこじゃないか?
0769名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfcd-4dyH [211.5.71.137])
垢版 |
2022/02/23(水) 21:27:28.40ID:Mt8G0NLw0
標準体重ってのは身長-110くらい?標準体重まで落ちるとケトジェニックは効果なし?
0770名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5f-qJ1H [49.96.47.128])
垢版 |
2022/02/23(水) 22:13:30.34ID:OC00yZkjd
ケトジェニックだろうが他のダイエットだろうが、標準体重だから痩せないなんてことは全くない。
あくまでも体重が減る原理は消費カロリーが摂取カロリーを上回ること。
これ以外はありえない。
ケトはカロリー制限ダイエットに比べて、代謝を増やして消費カロリーを増やす効果がいくらかあるだけ。
この絶対にひっくり返らない原理原則を無視してはいけない
0771名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5f-qJ1H [49.96.47.128])
垢版 |
2022/02/23(水) 22:19:21.30ID:OC00yZkjd
>>766
水分の摂取状態でもそのくらいは誤差あると思うけどどうだろう?
体重を測る条件は一定にしてる?
ちなみに私の場合は夕飯前に風呂に入って十分に汗を流してから測るようにしてます。
朝はトイレに行くかどうかで変わるので私の場合は夕飯前が一番バラつかないですね
0776名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5f-qJ1H [49.96.45.85])
垢版 |
2022/02/24(木) 01:18:11.38ID:CkvaxL76d
>>772
コレステロールとか中性脂肪は体重がもろに効くから始めは下がるけどある程度続けていくと上がってくるよ。
これからが正念場。
血糖値は誤差範囲だから気にしなくていい。
ケトで多少尿酸値が上がるのは仕方ないですけど、ちょっと上がりすぎですね。。。
0785名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43e4-agKx [114.168.134.76])
垢版 |
2022/02/24(木) 07:47:18.73ID:N7sHTS+g0
初めてケトーシス導入は1週間かかりました。開始からチート入れるまでタンパク質70前後、脂質120前後、糖質15前後を一貫してたのでケトン値も安定してたのかな?と思います。身長167.6の体重65辺りからスタートでした。
居場所がコロコロ変わってますが>>762です。
0793名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfcd-4dyH [211.5.71.137])
垢版 |
2022/02/25(金) 06:53:12.51ID:qEF/ci6T0
>>792
食事内容はどんな感じ?
0794名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF5f-agKx [49.106.193.8])
垢版 |
2022/02/25(金) 07:31:39.37ID:4mD0DVbKF
>>793
昨日は
朝はMCTオイル+ブラックコーヒー

昼はブロッコリー、ツナマヨネーズ、目玉焼き2個、MCTオイル+お吸い物、カルシウムマグネシウムサプリ

夜は豚バラ、卵焼き、納豆、ごま油+豆腐、MCTオイル+ブラックコーヒー

今朝はMCTオイル+ブラックコーヒー、ローソンブランパン

です。
 
0795名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa7f-rJVE [27.85.207.69])
垢版 |
2022/02/25(金) 14:26:56.68ID:U1YMC1PXa
>>791
何回もその話題出てるけど、尿検査の方は暫くすると殆ど出なくなる人が多いみたいだぞ
体がしっかりケトン体使えるようになって余らなくなる様なニュアンスらしい
実際俺も暫くして出なくなってブレスメーターに切り替えたし、そっちはちゃんと検出してたし体重と脂肪もちゃんと落ちてった
0808名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd5a-LUmZ [49.96.8.97])
垢版 |
2022/02/26(土) 10:06:50.73ID:FVoe1V1Nd
糖尿病です
0814名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Speb-e+bl [126.182.240.219])
垢版 |
2022/02/26(土) 18:31:03.94ID:dqDMNC7Cp
1日500kcalアンダーとして週に3500kcal
それが全て減脂肪に使われてようやく500gだな
0819名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd5a-LUmZ [49.96.43.124])
垢版 |
2022/02/26(土) 21:41:13.71ID:2mFcO6M/d
ケト中は鶏肉と卵とMCTオイルだけ取ってればいい
単純明快
0822名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM16-/Q3E [133.106.178.173])
垢版 |
2022/02/27(日) 12:46:39.64ID:YNpV7e3qM
>>820
そんなに変わるの?

ケト40日目で今出張中、後半の数日間MCTオイル切らしそうなんだが、スーパーで日清の割高の買うのも嫌なんで4日くらいなら持ってきたナッツでしのげるかと思ってたけどやばいかなー
40日やってたら無くても大丈夫な気でいたが少し不安になってきた
0824名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd5a-LUmZ [49.96.10.21])
垢版 |
2022/02/27(日) 13:29:33.68ID:JBH8AYr1d
>>823
そう?調子乗って甘い物とか取らなければいいんだよ
0831名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9313-T9r2 [124.44.132.35])
垢版 |
2022/02/27(日) 19:10:37.64ID:LzenCwLF0
理屈的にはそうやと思うで。
最も、人間に必要な栄養素っていうのは実のところ分かってない部分も多いらしいから、なるべく色んなもん食べた方が体にも精神的にも良さそうな気はするけどな。
サプリが体質的に合わない人もいるらしいし。
0837名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Speb-e+bl [126.182.240.219])
垢版 |
2022/02/27(日) 19:33:23.97ID:NDbACIPtp
何にせよ栄養素は一度きちんと理解した方がいいぞ
0839名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd5a-LUmZ [49.98.77.213])
垢版 |
2022/02/27(日) 19:38:53.94ID:KQfItTiid
間違えたいつもの癖で鶏肉って書いてたけど肉魚類だ
0841名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Speb-e+bl [126.182.240.219])
垢版 |
2022/02/27(日) 19:54:53.10ID:NDbACIPtp
理解の一言がそんなに引っ掛かるのか
生きてて大変そうだな、がんばれよ
0843名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e320-Cdtb [182.158.95.168])
垢版 |
2022/02/27(日) 20:54:50.29ID:J+da4GUx0
肥満や糖尿の人が体重落とす目的なら間違ったケトでも断食でもとにかくやればいい。
体重落とすこと自体が急務だし、減量によって得られる効果が半端ない。
ただボディメイクが目的のケトならかなり慎重にやらないと筋肉減るし見た目崩れるし、体調不良になるし、デメリットが上回ることもザラ
0845名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd5a-LUmZ [49.98.52.31])
垢版 |
2022/02/27(日) 21:56:41.77ID:haD8Y/zzd
みなさんはなんのサプリを摂取していますか?
0847名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd5a-LUmZ [49.98.52.31])
垢版 |
2022/02/27(日) 22:42:30.15ID:haD8Y/zzd
>>843
減量によって得られる効果とはなんですか?
0849名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbd3-SZxA [164.70.134.244])
垢版 |
2022/02/28(月) 02:36:48.46ID:RCL9CXeG0
>>183
ケトはじめたてなんだけど、米とかパンは食べちゃダメなの?
と言っているのと同じ。少しは考えて発言しような
0854名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3aeb-FXX4 [27.134.155.144 [上級国民]])
垢版 |
2022/02/28(月) 14:00:23.02ID:yNcxetg/0
必要なアイテムはプロテインとマルチビタミンとMCTオイル
これだけでなんとかできるよね?
0861名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd5a-LUmZ [49.96.37.254])
垢版 |
2022/02/28(月) 22:22:28.11ID:FvdXfX/8d
MCTオイルとサプリでマルチビタミンとビタミンC買ってきた
他に何かあったっけなぁ
0863名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd5a-LUmZ [49.96.37.254])
垢版 |
2022/02/28(月) 22:29:12.07ID:FvdXfX/8d
オルニチンも買ってきたわ
カルニチン忘れてたぁ…
0865名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd5a-LUmZ [49.96.21.78])
垢版 |
2022/02/28(月) 23:57:24.51ID:Ck7r1rI8d
>>864
オメガ3は実家にあるな
マグネシウムは便通だったっけ?
カルシウムって何になるんかね
0872名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf9e-TGr3 [152.165.126.5])
垢版 |
2022/03/01(火) 13:31:31.20ID:Fosglt8+0
>>870
MCTオイルの目的はグリコーゲンの替りになる即効性エネルギーの補給なので、単なる脂質摂取とは全く目的が異なる。
筋トレや成果が求められるスポーツみたいな即効性のエネルギー補給が必要な場合とか頭がボーッとしたりエネルギー不足の不調が出る場合を除けばMCTは必要ないよ。
普段の生活に支障が出なければむしろ亜麻仁油とかえごま油で不飽和脂肪酸補った方がいい。
0873名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb35-myHe [180.45.62.111])
垢版 |
2022/03/01(火) 17:47:31.58ID:DLlGdxoc0
ID変わってると思いますが870です
詳しく解説していただきありがとうございます
MCTオイル特有の風味(?)がとても苦手なのと、恥ずかしい話として就寝中に下痢便をもらしてしまったことがここ2週間で2回もあり摂取に抵抗がありました。
用途に応じて適切に摂取していきたいと思います
ちなみに仕事終わりの夕方にトレーニングをする生活リズムですがMCTオイルはどのタイミングでの摂取が勧められますか?
0876名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd5a-LUmZ [49.104.51.251])
垢版 |
2022/03/01(火) 23:00:34.28ID:FaPfkK5jd
成長剤いっぱいいっぱい!
0877名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdfa-KNq4 [1.75.237.160])
垢版 |
2022/03/02(水) 08:04:23.10ID:gPWQ5iJFd
マヨネーズって糖質入ってるのかよ
ドボドボ使ってたわ

ケト中に食べられる美味し物ひたすら教えください。。。
0882名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23c0-o991 [118.238.248.217])
垢版 |
2022/03/02(水) 12:30:02.62ID:LEigX+c60
牛脂スープ用の牛脂ってどういうの買ってる?Amazonで松坂牛の牛脂あるけど美味しいのかな
0885名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdfa-KNq4 [1.75.237.11])
垢版 |
2022/03/02(水) 17:42:01.95ID:QnrAJquEd
>>883
まじかありがとう
マヨネーズチュッチュで凌ぐわ
0888名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1eac-Ee7c [113.40.135.130])
垢版 |
2022/03/02(水) 19:29:46.77ID:F97JqxtZ0
>>877
キューピーマヨネーズなら糖質ほぼゼロ
カロリーハーフのとかは糖質かなり入ってるのもある
商品毎の栄養成分表見る癖をつけよう

>>882
肉屋とかで入手するのが安くていいよ
通販のは高すぎ
自分は近くのスーパーで1キロで500円くらいで売ってるから小分けにして冷凍して使ってる
スープだけじゃなく炒め物とかにもなんでも使えるよ
スーパーでただで配ってる精製されたヤツはダメ
0889名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23e4-KNq4 [118.106.117.152])
垢版 |
2022/03/02(水) 19:50:54.21ID:IY7iCCaJ0
びっくりドンキーのハンバーグ食べてから調べたら50gも糖質あってビビったわ
これタレってこと?
ケト中にできる外食ってマジでない感じですか
0891名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1eac-Ee7c [113.40.135.130])
垢版 |
2022/03/02(水) 20:07:44.19ID:F97JqxtZ0
ドンキーの公式サイトで見てきたけど150gのレギュラーバーグディッシュが炭水化物91gで300gだと103.6
つまりハンバーグ自体の糖質量は150gで13gくらいってとこだね
ケトに入る前なら控えた方がよくてケト入ってからならまあ1日他に気をつければ許容できるかなあ、くらいかな
0895名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9acd-o991 [211.5.71.137])
垢版 |
2022/03/02(水) 22:29:32.99ID:zyHgOrAA0
カロリー0のゼリーなのに糖質10gの物あるけどこれは食べたらダメなやつ?カロリー0だから問題ない?
0896名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9acd-o991 [211.5.71.137])
垢版 |
2022/03/02(水) 22:32:57.99ID:zyHgOrAA0
>>888
なるほど。でも松坂牛の牛脂なら味もすごく良さそうだけどどうなんだろ
0900名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9acd-o991 [211.5.71.137])
垢版 |
2022/03/03(木) 01:47:37.98ID:DGtmwL2g0
>>897
ありがとう。他の食品もカロリー0と書かれていたら食べて問題ないということ?
0902名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM86-OJyx [163.49.208.153])
垢版 |
2022/03/03(木) 02:17:09.32ID:WL+kzcynM
そもそも100ml(g)あたりの熱量が5kcal未満の食品を「カロリーゼロ」と表記してるだけであって本当にゼロカロリーかどうかは知らんがな
っていう基本すら知らなそうだし〇〇は大丈夫?&#10005;&#10005;は?△△は???って聞く前に少しは自分で調べたらっと
0911名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9716-VEQ1 [42.145.238.157])
垢版 |
2022/03/03(木) 19:58:09.52ID:UIG+BAHL0
>>909
>>910
自分でも糖新生疑って、今まで飲んでたプロテインやめてタンパク質の量減らすように心掛けてる
EAAとBHB通販で注文したけど、届くのに時間かかるからそれまでに挫折してなきゃな〜って思う
ちなみに一回チート入れてから全くケト入らなくなったから、絶食するとケトーシス入るって噂を聞いて昨日一日だけ完全無欠コーヒーだけで過ごした
そこまでしてやっとSmallになるレベル
0912名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23e4-KNq4 [118.106.117.152])
垢版 |
2022/03/03(木) 20:02:26.00ID:SplMBhlQ0
今日仕事中 急に思考が止まってビビった
これが低血糖ってやつか
早めに入ってくれなきゃ死んじゃうよー
0919名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdfa-KNq4 [1.75.215.207])
垢版 |
2022/03/04(金) 17:53:44.21ID:yqbLX2Tmd
この土日で紫にならなかったらケトは諦めよう
仕事に支障きたしまくっとるんよ
0923名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23e4-KNq4 [118.106.117.152])
垢版 |
2022/03/04(金) 21:26:26.36ID:zN1x/aOi0
ケト中ってコレステロールはなんとかなってる想定でいいのだろうか
0928名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f12-6Pw1 [1.0.124.140])
垢版 |
2022/03/05(土) 03:47:26.28ID:M+pqAMQB0
>>923
痩せてて運動してて健康な人がケトやると
LDL-Cが500とか700mg/dLとかとんでもない数値が出るよ
0930名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-fNvE [49.96.27.121])
垢版 |
2022/03/05(土) 04:45:04.05ID:jf3y1Wo7d
>>929
根拠がないってw探せてないだけでしょ??
体内浸透圧のバランスに関する論文なんていくらでもあるぞ。
あと、体重との相関とか加齢に伴う脱水の影響とかもね。
まあ一律に1日何gって決め打ちするのは多少乱暴かもしれんが、塩分多めに取った方がいいなんて意見は更に乱暴だなw
0931名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-fNvE [49.96.27.121])
垢版 |
2022/03/05(土) 05:05:12.81ID:jf3y1Wo7d
1日の塩分推奨摂取量が一律で決まってるのが多少乱暴といったけど、ケトでのPFCバランス3,6,1ってのも便宜上基準を設ける必要があるだけでその人の筋肉量や体質で適正値は全く変わってくるからあまり拘らない方がいい。
必要量以上の脂質の摂りすぎはクエン酸回路回すのに関係ないし、そもそも脂肪燃焼させたいのに脂質を摂る矛盾が生じる。
脂質を取れって言うのはケトーシスに入るきっかけを作るだけであってケトーシス状態を維持できるようになったら、徐々にケトを維持できるところを見極めながら脂質摂取量を落としていき、タンパク質を多めに取るべきだよ。ただでさえ糖新生が起こりやすいし。もちろんケトやるなら筋トレは必須。
ちなみにMCTオイルもケトーシスのきっかけと糖質カットしたときの不調を即効性のある中鎖脂肪酸で補うのが目的であってケトーシス後も定常的にMCTオイルを多く摂取してたらその分で摂取/消費カロリーがバランスしてしまって蓄積された脂肪が燃焼されなくなる。
0932名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-fNvE [49.96.27.121])
垢版 |
2022/03/05(土) 05:14:22.55ID:jf3y1Wo7d
それと、このスレとかケトに関するサイトなんかだと食事誘発性熱産生について触れられてないけど、タンパク質は消化するだけで摂取カロリーの30%をエネルギーとして消費するんだよ。(糖質は6%、脂質は4%)
なので、タンパク質だけ食べた場合、30%の摂取カロリーがチャラになる。言い方を変えるとタンパク質リッチの食事をするとそれだけで基礎代謝がざっくり20%程度上がることになるから、それだけでもダイエット効果は十分ある。
糖質制限で焼肉食べまくっても痩せる理由はこれ。
なのでmctオイルが体に合わないとかマニュアルに沿って食事してるのにケトにならないっていう人は脂質摂取やケトーシスにこだわらずに低糖質、高タンパクにバランス変えるだけでストレスフリーにダイエットできるよ
0934名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57e4-WfJQ [118.106.117.152])
垢版 |
2022/03/05(土) 08:13:31.64ID:Lt+vZDOS0
朝起きてめっちゃ口臭かったから
ケトに入った!?って思ったのに全然だった

バランスの悪い食事で胃が終わっただけか
0938名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdbf-uTB4 [49.98.94.50])
垢版 |
2022/03/05(土) 13:07:17.76ID:HdCTt0bCd
ケトやってpfcとかも記録する癖ついたのでローファットに変えても簡単に成功しそうだ
いままでローファットと思っててもザルだったのでだいぶ脂質取ってたわ…
俺みたいなやつ多いハズ

唯一の心配はローファットにしたらビール飲んでしまわないかだけだ…
0939名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57e4-WfJQ [118.106.117.152])
垢版 |
2022/03/05(土) 13:18:52.08ID:Lt+vZDOS0
沼を食え沼を
0943名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b716-uF2n [42.145.238.157])
垢版 |
2022/03/05(土) 15:45:20.71ID:xFUFAop10
YouTubeとかでケトジェニックの関連動画見まくってるんだが
糖質制限よりコアなダイエット法だからかガチでデブなやつが全然いなくて元々筋トレしてました的なやつばっかりだな
本当に筋肉全然ないデブからでも痩せられるのかねこの方法
0946名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd3f-fNvE [1.75.156.107])
垢版 |
2022/03/05(土) 17:01:03.09ID:Dv72dI67d
>>943
むしろ肥満体の方が効果あるぞ。
元々エネルギーに変換しやすい内臓脂肪が豊富だからケトーシスに入りやすい。
それと肥満になれる体質=インスリンがドバドバ出る=太りやすい
ってことだからケトジェニックで糖質カットしてインスリンを抑えることで今まで一番の敵だったインスリンによって太らせる経路を一つ潰せる。
もちろん>>945が言うようにケトやれば自然と摂取カロリー自体が減るから相乗効果で痩せる。
0949名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57e4-WfJQ [118.106.117.152])
垢版 |
2022/03/05(土) 18:02:29.88ID:Lt+vZDOS0
ケトに入らなくても痩せるってのは嬉しい
全然入る気しないし下痢ひどいから諦めかけてたけど
このまま頑張るか
0950名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fd3-fkLX [147.192.76.140])
垢版 |
2022/03/05(土) 18:25:42.77ID:kmLDOnw/0
自分はMCTオイル下痢はしないけど喉がイガイガしちゃって駄目だったわ
0956名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fcd-FBq5 [211.5.71.137])
垢版 |
2022/03/05(土) 23:17:30.30ID:kpwqb74q0
180cm75kgでケトを始めて3週間で4kgしか減ってない。グリコーゲンの水分排出を考えると実質2kgくらい?別の方法に切り替えたほうが良いのか悩む、、、
0961名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57e4-WfJQ [118.106.117.152])
垢版 |
2022/03/06(日) 08:24:53.18ID:B7N2zDcP0
マヨネーズを雑に使うせいでカロリーよくわからなくなるんよ
0966名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5734-84yK [118.241.239.90])
垢版 |
2022/03/06(日) 12:06:33.53ID:G4+3fQcs0
ケトジェニック中カロリー減らしたら意味ないみたいな動画たまにあるけどケトーシス状態に入ったら糖新生が行われれなくなるから脂質減らしても筋肉減らさず体脂肪を落とせるんだよね?
今はケトーシスを維持出来る程度の脂質+タンパク質は体重×2+糖質少々という最低限のカロリーしかとってないけどなんか駄目なのかな
0967名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd3f-fNvE [1.75.156.107])
垢版 |
2022/03/06(日) 12:48:14.94ID:TNmp8Q36d
>>966
ケトーシスに入っても糖新生は常に行われるよ。
グリコーゲンで補っていたエネルギー補給を糖新生とケトン回路で補うようになるから、むしろ通常時より糖新生の割合は多くなる。
ケトによって得られる効果は代謝アップ分のカロリー消費だけ(約250kcal/1日という研究結果がある)
減量を目的としてるのにカロリー減らしたら意味ないという考えはケトジェニックを全く理解してない証拠だからその動画は信用しないほうがいいよ。
基礎代謝分のカロリーをきちんと取ったほうがいい理由は身体の不調を起こさないためであってケトーシスとか脂肪燃焼には全く関係ない。
0968名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5734-84yK [118.241.239.90])
垢版 |
2022/03/06(日) 14:44:23.54ID:G4+3fQcs0
>>967
返信ありがとう
色々ケトジェニックの動画見漁ってるけどその説明は正直初めて聞いた、ケト状態でも最低限の糖新生は起こるけど基本エネルギーは脂質を使うという理解だった
いずれにせよ自分のやり方は大きく間違ってない(基礎代謝分はとってる)とわかったのでこれで維持して様子見てみる
0970名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57e4-WfJQ [118.106.117.152])
垢版 |
2022/03/06(日) 17:50:05.13ID:B7N2zDcP0
ケト中でも糖質を全体の1/10くらいはとった方が良いみたいな話だけど
完全に糖質0だとどういう不具合があるんですかね?
ケトから離れるのが怖くて糖は肉のタレとかに入ってる分だけで済ませてしまってる
0973名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fac-KqRS [113.40.135.130])
垢版 |
2022/03/06(日) 19:52:24.45ID:uArnixy90
>>962
ハイボールならケトでもOK
ただしほとんどの缶ハイボールは色んなもの入っているからよく成分見ること
ただし、アルコールの代謝ってのは肝臓の代謝の中で最優先に行われるものだからその分基礎代謝が下がる、つまりダイエットそのものに悪影響だから飲まない方が良いのは間違いないよ
0979名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd3f-WfJQ [1.75.239.153])
垢版 |
2022/03/07(月) 12:17:57.09ID:A5877Owod
それはケトなのか
0984名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7f3-NksE [138.64.87.211])
垢版 |
2022/03/08(火) 14:35:24.01ID:rg3xyEgD0
カロリーオーバーしないのと、たんぱく質不足しないようにだけ気をつけてたダイエットからケトに移行して1ヶ月半やってみた
結果には満足してるけどずっとは続けられないなと思って今はケト前のダイエットの食事にほぼ戻ってるんだけど、たんぱく質足りてりゃいいだろって考えで前はpfcバランスとか気にしてなかったから中カーボ中ファットみたいな中途半端な感じになってる(日によって差はあるけど1:1:1くらい)

みんなスパッとローファットに切り替えてる?
0986名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr0b-OTGv [126.255.67.145])
垢版 |
2022/03/08(火) 17:29:32.46ID:eco2u9/fr
ケトスティックでは8mmol出てます。
年齢:28歳
体重:90キロ
身長171cm
※在宅ワーク中心です。

P=30 80g
F=65 残り全て
C=5 なるべく0~5g
トレーニングした時のみトレーニング後プロテイン摂取してます。
このような感じて大丈夫でしょうか?
0988名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdbf-f4F5 [49.96.37.48])
垢版 |
2022/03/08(火) 21:15:00.38ID:8yTVVephd
ケトジェニックって脂肪だけ減って筋肉増えるってマジ?
0994名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fe4-4NGs [115.36.81.3])
垢版 |
2022/03/09(水) 05:06:57.46ID:42Zk5VmX0
>>986
0から5gって何食べてるのか教えてほしい。
味付けは塩だけとか?
うらやましいな。
0995名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd3f-WfJQ [1.75.237.101])
垢版 |
2022/03/09(水) 11:07:09.85ID:8caktA3Yd
スーパーで焼き鳥食べながら成分見たら炭水化物が一番多くてワロタ
ふざけんな何を食えってんだ
1000名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd3f-WfJQ [1.75.246.184])
垢版 |
2022/03/09(水) 18:21:34.06ID:EVRcxse2d
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 117日 4時間 41分 8秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。