X



あすけん62日目 (ワッチョイ)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdd2-MsXg [49.98.92.252])
垢版 |
2021/10/23(土) 05:06:42.77ID:O/ZeK/yjd
あすけんでダイエットする人
集まれ〜!
http://www.asken.jp/

次スレは>>950が立てること
荒らし対策のためIP表示です
次スレ本文の一行目に
!extend:checked:vvvvvv
と書いてください

死ぬ気でカロリー制限してるのにどうして痩せないの?>>2
死ぬ気で体脂肪を減らしてもモデル体型にはなりません
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1617149656/9

前スレ
あすけん60日目 (ワッチョイ)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1630487876/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
あすけん61日目 (ワッチョイ)
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1632915573/

※前スレ
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1632915573/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0252名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spc9-pYI/ [126.167.54.45])
垢版 |
2021/10/27(水) 18:14:11.42ID:y4jUlB78p
糖質は脂肪を燃やす燃料になるから有酸素運動の効率を上げてくれるよね
あすけんのゆる糖質は「ゆる」と付いてるだけあって普通の糖質制限より食べられるからバランスいいなと思ってる
遺伝的に脂質代謝と糖質代謝のどっちが苦手かでも効率が変わるから自分の体質に合うコースを選ぶのは大事だと思う
0256名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spc9-pYI/ [126.167.54.45])
垢版 |
2021/10/27(水) 19:34:22.62ID:y4jUlB78p
>>253
脂肪を燃焼する過程で間接的に関わってくるって感じかな?
足りないとむしろ脂肪を燃やさず筋肉を分解しちゃうって説もあった筈
取り敢えずググってすぐ出てきた記事貼っときます

糖質は減量の敵ではない!むやみな糖質カットが脂肪燃焼効率を下げてしまう!
https://www.fitnesslove.net/healthcare/3527/
0257名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spc9-pYI/ [126.167.54.45])
垢版 |
2021/10/27(水) 19:38:25.36ID:y4jUlB78p
>>255
上手く溶ける時もあればかなり念入りに振っても下の方でダマになっちゃう事もあって自分もコツがあったら知りたい
デキストリンの方は解けやすいらしいからイヌリン使い切ったらそっちも試してみようかなとは思ってる

あとイヌリンは無脂肪ヨーグルトにふりかける使い方も結構美味しくて好き
ほんのり甘いし塊になった部分がむしろいいアクセントになる
0266名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa93-q8Sk [111.239.160.75])
垢版 |
2021/10/27(水) 21:21:33.63ID:Rcc+RDo2a
>>245
お菓子や砂糖使用品は血糖値が急上昇するから太りやすいね
特に小麦と砂糖みたいな穀類プラス砂糖で出来たものは太る
なるべく値を上げずに早く下げることを意識すればお菓子を少し食べても体重落とせるよ

食べた後すぐに筋トレや運動で血糖消費
単品食べをせず食物繊維やタンパク質を取ってから食べる
タイミングはなるべく間食を避け食後に少量
なんかをお医者さんが推奨してたよ
0269名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd30-OyHA [14.3.95.198])
垢版 |
2021/10/27(水) 21:39:04.25ID:rDiAATY10
俺は一桁の時
「正直に書いていただいて(入力だったかも)ありがとうございます」
の一言だけで泣かれるよりダメージ受けた覚えがある
0276名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6316-uIKA [203.165.93.100])
垢版 |
2021/10/28(木) 00:20:23.07ID:sBHRcNmI0
BMIは?
太っている状態で減らないのと痩せている状態で減らないのは大きな差があると思う。
あと点数とコースはどんな感じですか?
ビタミンB群とかは脂肪、タンパク質、糖質を燃焼させるから不足していたりすると代謝が悪くなる。
0282名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd30-OyHA [14.3.95.198])
垢版 |
2021/10/28(木) 09:12:35.60ID:14I9QS5C0
BMIが22以下くらいから運動と食事制限しても数ヶ月規模の停滞期が来るようになったな
こういう場合はチートデーが有効なのかね
0285名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-kkPr [106.133.44.102])
垢版 |
2021/10/28(木) 09:32:15.10ID:irw5dR6Ta
>>283
僕の考えた最強のお菓子っていう感じだね
穀物、大豆にビタミンとカルシウムを添加しているのか
これに依存するのは問題あると思うけど
補助的に食べると全体的に底げされるから調整が楽になりそう
あとは味だ。
個人差はあると思うけど、栄養を抜きにしてリピートしたい?
美味しいのなら一度試してみる
0287名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxc9-mzKa [126.229.141.158])
垢版 |
2021/10/28(木) 10:22:19.93ID:Jqe7gW1Ox
>>239
これあすけんから申し込んで家族全員分やってみたよ!
正確かどうかはよく分からなかったけど、項目がめちゃくちゃたくさんあって結果見てしばらく楽しめた。
病気のリスクだけでなく、性格の傾向とかどんなダイエットが向いてるかとかも分かる。
0288名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab0c-KtwB [121.83.90.163])
垢版 |
2021/10/28(木) 10:34:24.27ID:l6ZNgvvf0
違う会社の遺伝子検査受けたことあるけど
飴耳か粉耳か、アルコール代謝能力、胸の大きさ、耳たぶの大きさ、アスパラ食べたあとの尿の匂いがわかるかみたいな
実際どうなのか検証できる体質がしっかりあってたから
病気のかかりやすさなんかもある程度信頼性あるのかなと思ったよ
0290名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-kkPr [106.133.44.102])
垢版 |
2021/10/28(木) 13:55:24.05ID:irw5dR6Ta
春菊は天ぷら粉液が2gで油も2g
かき揚げは天ぷら粉液が116g 油が27g
(天ぷらのレシピ)
オプションも大体同じだと思う
かき揚げがどれだけ油を吸っているかがカロリーに影響大
0303名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-kkPr [106.133.44.102])
垢版 |
2021/10/28(木) 18:03:09.69ID:irw5dR6Ta
>>302
一度は計って大さじ1とかを覚えると良いよ
やり始めると大さじ1かどうか悩むより計った方が楽ってなるかもしれないが
0311名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abb7-jYnG [121.113.217.239])
垢版 |
2021/10/28(木) 21:00:52.66ID:PlVOwy5X0
ビタミンAは自分も迷って
DHCのものを買ったけど
それ一つ飲むだけでメモリがマックスまでいく
半分に割れるような形状じゃないし
すごく不安になってしまう

Bカロテン7mgって
たとえばあすけんのグラフで半分ぐらいまで行った
ビタミンAの目盛りの時に
とっても大丈夫な量なんでしょうか?
0313名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ addb-+gOZ [182.167.51.94])
垢版 |
2021/10/28(木) 21:45:56.42ID:bZ/52Urf0
ザックリ言うと
野菜由来のビタミンAは過剰でも全然大丈夫
動物性のビタミンAは過剰だといけないけれど、月に一食程度鰻重食べたとかニラレバだとかのペースならば、一日の摂取量を多少オーバーしても大丈夫
てか、動物性のビタミンAはたいてい一食で一日分以上振り切れるものよ
0315名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3e4-WLi6 [123.48.91.102])
垢版 |
2021/10/28(木) 22:22:16.09ID:znTMgkeW0
カロリーと脂質が足りなくて
久しぶりにチョコパイ食べたら褒められた
なんか複雑だし
胃がムカムカする
0316名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spc9-pYI/ [126.167.54.45])
垢版 |
2021/10/28(木) 22:32:55.20ID:6nCWmDO/p
>>312
高タンパク低脂質を意識しつつ野菜をたっぷり食べるが基本じゃないかな
カロリー不足なのに飽和脂肪酸が突き抜けるなら脂質過多で糖質不足のグラフだったりする?

お米をしっかり食べつつメインのお肉を一食ささみにするだけでも違うんじゃないかと思う
豚肉なら脂身の少ないモモ肉を選ぶとか
乳製品も飽和脂肪酸が多いから量に気をつけるか低脂肪・無脂肪タイプに置き換えがおすすめ
0323名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0He3-f/FN [153.145.83.55])
垢版 |
2021/10/28(木) 23:32:28.88ID:4vxEzXSeH
そうそう、トリチまた復活してるんだよな
あれだけはどうしても大好きで食べてしまうし、単品で食べればまだ許容範囲なんだけど
今回は「はみトリチ」とか言ってパティ1.3倍になってやがんのな…
調べてみたらトリチだとカロリー600kcalなのにはみトリチだと745kcalだと…炭水化物はともかく脂質がエグい…
パティ増量とかしなくていいのに何でそんな余計なことするかな
0326名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0He3-f/FN [153.145.83.55])
垢版 |
2021/10/28(木) 23:38:50.77ID:4vxEzXSeH
書き込みの内容めっちゃ被っててワロチ…
さすがに今回のは食べずに見送るわ
コンビニとかでも健康志向になってるのに逆行して高カロリー高脂質塩分過多にしてくるとか馬鹿なのかなマクドナルド
0336名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f266-WmR+ [131.147.130.60])
垢版 |
2021/10/29(金) 09:36:50.09ID:0/DTr2sq0
これまでの食事
朝:ご飯茶碗一杯130〜150g、味噌汁、納豆など一品、梅
昼:麺類(具はあんまりない)
夜:食べても数種類を一口程度。食べない時もある
間食:カフェオレ2.5杯、おやつ(つまみ系が多い。するめとか)
週2〜3で寝る前に酒1〜2杯(日本酒)
たまに(3ヶ月に1回くらい)仕事の締めの時は朝+カフェオレ5杯で4〜5日回す日がある

こんな感じです
今は酒を週1〜2、一合くらいに控えています
0337名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7730-J4GG [14.3.95.198])
垢版 |
2021/10/29(金) 10:28:12.08ID:hllWXJ/k0
>>336
性別身長違うが最近似た傾向になってたけど炭水化物をあすけんの適正範囲まで増やしたら下がり始めたわ
それまでは適性より少なくするのを心がけていたけど、飢餓モードだったのかもね
0338名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7730-J4GG [14.3.95.198])
垢版 |
2021/10/29(金) 10:28:54.69ID:hllWXJ/k0
あと脂質、カロリーも適正範囲に収めるようにした
0342名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd72-SdW2 [49.98.130.102])
垢版 |
2021/10/29(金) 12:52:20.53ID:OidF3S9Qd
2週間続けてラーメン食ったら週に1kgずつ
つまり2kg減ったのよ。 
もしかしたらチートデーってホントに 
効果あるのかもよ? 
もし試すなら自己責任で。 
少なくともストレスが少し晴れるから
今後のモチベにもなるし。 
因みにカロリー足りないって、ほぼ毎日
言われ続けてます。
あまり足りない日が続くとリバウンドを
しやすくなるって、あの人に言われたよ。
0343名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bc3-nfsO [114.148.174.1])
垢版 |
2021/10/29(金) 13:03:02.91ID:r4mZvkEA0
むしろ野菜多めに摂ると主食クリア出来てないのに炭水化物グラフが満タンになってしまい点数が90点止まりになっちゃうよ
さつま芋かぼちゃはもちろんのこと大根ニンジンごぼうレンコンなんかの根菜類にも炭水化物入ってるし葉ものなら大丈夫だろうと食べた白菜でグラフ突き抜けたこともある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況