X



【皮下脂肪】体脂肪率を下げたい人のスレ Part.36【内臓脂肪】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3b7-Z3+k [180.63.97.20])
垢版 |
2021/08/24(火) 21:58:57.06ID:5kPLEw670
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

スレを立てる時に↑の
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
が3行になるようにコピペして増やす
(自動で削除されてしまうため)

体脂肪率の総合スレです

次スレは>>980くらいで立てて下さい
関連スレは[体脂肪率]で検索

※前スレ
【皮下脂肪】体脂肪率を下げたい人のスレ Part.35【内臓脂肪】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1627930195/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0854名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd73-OBbu [1.75.197.23])
垢版 |
2021/09/12(日) 22:48:13.08ID:3+pVAQn7d
腕立て(胸筋)とスクワット(太もも)をやってるんだが
三角筋のトレーニングもやるべきなのか?
なんか筋肉のでかいところを鍛えるほうがいいって聞いて調べてみたら
三角筋もでかいんだってな?

それでどうなんだい?三角筋って大事か?
0857名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM95-aS/x [150.66.90.170])
垢版 |
2021/09/12(日) 23:50:25.08ID:eFcpieEcM
オートミールは一年以上1日2食食べているが、米からオートミールにする事によってカロリー浮くから他の食べ物に当ててるわ もちろんオートミール大好きの人間です(・∀・)
0859名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b380-zSGl [133.32.224.127 [上級国民]])
垢版 |
2021/09/12(日) 23:55:07.39ID:5y1VrFup0
>>854
そこに追加するなら背中だと思いますよ
懸垂が最強です
スクワットもブルガリアンやピストルにすると強度上がりますが時間は倍かかるのが難点ですね
0860名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b380-zSGl [133.32.224.127 [上級国民]])
垢版 |
2021/09/12(日) 23:57:36.06ID:5y1VrFup0
>>858
病院で診て貰うのが一番だと思います
0861名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79db-8Z1t [182.165.131.246])
垢版 |
2021/09/13(月) 00:09:05.09ID:NuUVUOQg0
二ヶ月ダイエット(筋トレ週4〜5)して
体重69.7→66.6
体脂肪率 18.4→13.8
まで来た
一応計算上は脂肪だけ落とせてるのかな
家庭用だから数値適当だろうけど
最初は張り切って玄米とかオートミール食ってたけど結局白米に戻ったし何なら白米の代わりに和菓子、煎餅、グミ、ラムネ食うときもある
摂取カロリーとPFCバランスさえ守れば何でもいいや
0864名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b380-zSGl [133.32.224.127 [上級国民]])
垢版 |
2021/09/13(月) 00:16:20.75ID:oKJE8pij0
懸垂一回もできない人は、とりあえず胸の高さまで飛びついてからゆっくり下ろすネガティブで練習ですね
補助チューブ使う方法や、子供用の鉄棒使っての斜め懸垂もありますが

ネガティブで7回くらいできる頃には普通に一回くらいは懸垂できるようになりますよ
体重によりますが
あと腕の力で上げるというよりも背中を使って引き上げるという感覚を覚えないとただの腕トレになってしまいかねません
手から肩までは背中の補助、延長上にある器具みたいなイメージで、背中を動かしたついでに動く程度の感覚
プル系種目はだいたいそうだと思いますが
0867名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bc3-1O8y [153.240.195.7])
垢版 |
2021/09/13(月) 01:21:55.72ID:Sq+uJAbE0
800kcal/日で過ごすと一日仕事すると次の日の疲れの残り方がエグい
炭水化物食わないとめちゃくちゃ回復が遅くなるな
忙しい時は考えもんだな
0870名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b380-zSGl [133.32.224.127 [上級国民]])
垢版 |
2021/09/13(月) 08:55:20.25ID:oKJE8pij0
ケトジェニックですかね
0881名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM95-aS/x [150.66.90.170])
垢版 |
2021/09/13(月) 12:16:44.37ID:VwAFEuFZM
なんか筋トレしてから歯磨きの時、腕曲げているからわからないけどパンパンになって血管浮かぶんだが大丈夫か?
0886名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33eb-7gNx [101.1.182.191])
垢版 |
2021/09/13(月) 14:57:11.16ID:zdyV7ghx0
ケトやってたガクトって人、病名明かせない病気みたいだけど
ケトジェニック関係ないのかな?

精製された砂糖と小麦は人体に悪影響を及ぼすから
誰に何を言われようが毒だと主張する私でも
食事に糖質は必要だと思ってる
0889名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b380-zSGl [133.32.224.127 [上級国民]])
垢版 |
2021/09/13(月) 17:16:13.93ID:oKJE8pij0
糖が悪者みたいに言われているけど糖を摂取したけど体を動かさないのが悪いので、
きちんと動いている人やハードなトレーニングしている人はきちんと糖を摂らないと逆に良くないと思います

なぜか糖質制限、糖質オフ、ロカボなどとダイエットと糖質制限がセットになって一人歩きしているように感じますが
糖質制限の狙いはあくまでも短期に体重を落とす事であって体脂肪を減らすとか筋肉を増やすとか考えるとよろしくないのではないかと
0890名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b380-zSGl [133.32.224.127 [上級国民]])
垢版 |
2021/09/13(月) 17:23:00.05ID:oKJE8pij0
大事なのは摂取した糖の使い道を用意してあげる事ですかね
運動せずに体重計の数値減らしたい人は糖質制限してれば体重は落ちますからそれでよいですが
脂肪はさほど削れませんし筋肉に関しては減りまくるので何も良い事はなさそうです

まあ体重計の数値が全て、の人にはこの上なく合理的なやり方かもしれませんが
何ヶ月も続けてれば停滞しますし、体にも悪そうです

筋肉を喪失しても超ハードなトレーニングと大量の栄養詰め込んですぐに回復にもっていけるトレーニーさんならともかく
喪失したまま何もしてないとスキニーファットまっしぐらですね
0891名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMeb-l4oB [133.106.208.192])
垢版 |
2021/09/13(月) 17:23:12.51ID:y+rUwXjoM
ローファットスレがないのでここで質問したいんだが(目的は体脂肪を落としたいので大丈夫だと思うけど)、脂質制限って要はカロリー制限って認識でいいのかな?

ケトは(特に最初の導入期なんかは)出来るだけ糖質ゼロを推奨してるけど、ローファットはPFCバランス重視で摂取カロリーの10%くらい。

この場合、ケトみたいに少なければ少ない程いいのでなく、脂質は健康上必要成分なので本来なら摂取カロリーの20%くらい、ローファット中は10%前後は摂取したほうがよく、痩せるためには「カロリー制限」を念頭にひたすら摂取カロリーを減らして有酸素運動に励むと。

こういう理解でいい?
0892名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b380-zSGl [133.32.224.127 [上級国民]])
垢版 |
2021/09/13(月) 17:35:37.87ID:oKJE8pij0
やり方は人それぞれですね
減量中ならアンダーカロリーにしないと除脂肪は進まないと思います

個人的にはPFCが325ってあたりが無難だと思ってますがこれでも脂質はかなりきつめの量になりますね

たとえばコンビニサンドなんか食べるとたった1つで2食分くらい脂質摂ってしまったりします
摂る脂質の種類まで考えるともっと多く摂れたりもするのでしょうが、トータルカロリーは抑えるのが基本だと思います
あすけんなどアプリでPFCをカスタマイズする事で比較的わかりやすく算出してくれますけどね

そんな感じで脂質に気を遣ってるうちに必然的に和食傾向が強くなると思います
0893名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b380-zSGl [133.32.224.127 [上級国民]])
垢版 |
2021/09/13(月) 17:40:07.37ID:oKJE8pij0
それと有酸素運動はオプションの一つです
有酸素の狙いは脂肪燃焼ですので、消費カロリーを有酸素で稼ごうという考えではありませんね
エネルギー差分はあくまでも食事で管理すべきだと思います

なので長距離走ったりするのではなく、心拍数110〜120程度を維持しての20〜30分という筋分解を最小限に食い止める内容ならありでしょう
長距離走るのが悪いのではなく、あくまでも効率の話なので好きで走ってる人は別にそれで良いですね
逆に有酸素は無しでHIITやサーキットのようなインターバルの短いワークアウトを週1くらいで取り入れる、なんてのでも良いかなと思います
運動に関しては筋トレがメインですので、その他のオプションは取り組む人の生活スタイルや運動能力、好みで選択すれば良いでしょう
0895名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMeb-l4oB [133.106.208.192])
垢版 |
2021/09/13(月) 17:58:28.73ID:y+rUwXjoM
>>892,893
詳細なレスありがとうございます。

重ねての質問で恐縮なのですが、

1)「PFCが325ってあたりが無難だと思ってます」というのはローファットを想定してのことですか?
それとも健康的で太らない生活を意識する場合のPFCバランスを指しているのでしょうか?

2)有酸素運動のくだりで「20〜30分という筋分解を最小限に食い止める内容」とありますが、よく有酸素運動は開始20分たってからと言われるので、もちろん脂肪燃焼も最初の20分間でもゼロではないのは承知していますが、やはり20分経ってからあと、張り切って続けていて、特に今のダイエット期間中は50〜小一時間くらい頑張っています。
当然、筋肉が落ちるのは覚悟の上で(筋トレは週4〜5で毎回1時間半ほど)筋トレにも精を出してはいますが、有酸素を20〜30分というのは短期集中的なダイエットには少なすぎないでしょうか?
0896名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b380-zSGl [133.32.224.127 [上級国民]])
垢版 |
2021/09/13(月) 18:11:33.17ID:oKJE8pij0
>>895
PFC325は実際に計算していただければわかると思いますがかなり脂質摂取量は少なめですよ
タンパク質を体重*2g程度としてそれをベースにした場合になりますが

それと有酸素運動では最初から脂肪が使われてますよ
20分程度を過ぎてから、というのはそのくらいで脂質の代謝がピークになるという事ですね
なので10分だろうと脂肪燃焼の効果は得られます
逆に40分を超える頃になるとストレスが増大したり、筋分解が多くなっていくので筋肉を残したいならそのあたりで止めるのがベストだと思います
長時間の有酸素はエネルギーを費やした時間分消費しますからカロリー収支の差分を運動で増やしたいという人はそれで良いと思います

そもそも筋トレ→有酸素のルーティンでは筋トレ後の回復に必要な時間を有酸素に割り当てて脂肪も減らそうというアプローチになります
筋肉はなるべく速く回復してあげた方が良いですし、その意味もあり20〜30分ですかね
これは筋トレ時間と有酸素の時間の合計があまり長くなりすぎるのもストレスホルモンの影響でよろしくないというのもあります

筋トレ1〜2時間やって更に1時間の有酸素、というのは筋肉の回復的にもストレス的にも、有酸素の効果的にもオーバートレーニングだと思います

そして「短期集中的なダイエット」というのが体重を減らす事のみにフォーカスしているのであれば上記のやり方は無視して良いですよ
糖質減らして有酸素を長くやった方が確実に体重は落ちますからね
ここでは筋肉を極力減らさず脂肪のみ減らそうというアプローチについての方法を話していますので
0898名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b380-zSGl [133.32.224.127 [上級国民]])
垢版 |
2021/09/13(月) 18:18:04.67ID:oKJE8pij0
>>894
火を点けるのも、水を汲むのも、湯を沸かすのも、
洗濯や掃除、家事の全てが人力だった時代と
ボタン押すだけで何でも調理ができて、勝手に湯が出てきて
自動で衣類を洗って乾かして、ロボットが掃除してるような現代とでは
運動量、活動量の差はかなり大きいと思います

仕事も農作業や林業や漁業、手工業など全て人力ですし
そもそも庶民の移動手段は徒歩ですからね
どんな遠くまででも荷物担いで歩いてたわけです

にも関わらず現代のように栄養価の高い食品が手軽にいつでも食べられたわけではありません
0899名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMeb-l4oB [133.106.208.192])
垢版 |
2021/09/13(月) 18:20:26.59ID:y+rUwXjoM
>>896
なるほど、深みのある回答ありがとうございました。

今はかなり意識的に脂質を減らしていますが(肉や野菜もうどんなど汁物で調理したり、炒め物もフライパン用ホイルを使ってノーオイルにしたり)、少し見直してみます。

また有酸素に関して、とにかく出っ張っていたお腹を凹ますのを優先にダイエットしていましたので確かにかなり身体にストレスが強かったと思いますし、ケトからローファットに移行して少しづつ筋トレも捗るようになってきていますが、それでもまだ重量が挙げれないので30分後くらいまで減らそうと思います。

色々とありがとうございました。
0900名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd33-8Z1t [49.98.79.67])
垢版 |
2021/09/13(月) 18:21:38.02ID:LG9kVeiud
個人的には筋トレをがっつりやる(筋肉を残して脂肪だけ削りたい)なら脂質10%はやりすぎだと思う。
オメガ3、9を中心に15〜20%くらいがいい。
25%がベストというサイトもあるし自分に一番合ったものが自分にとっての正解なんだろうけど。
0901名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b380-zSGl [133.32.224.127 [上級国民]])
垢版 |
2021/09/13(月) 18:28:35.91ID:oKJE8pij0
タンパク質は摂りたい、筋トレのために糖質も欲しいと欲張るも、体重を増やしたくないから摂取カロリーを減らすなら脂質にしわ寄せが行くのは仕方ないですね
脂質の許容量増やすならタンパク質、糖質それぞれ減らしていけば良いと思うので、自分に合うバランスを見つけるのも楽しみの一つではあります
ここまで脂質摂っても平気かな?みたいな
脂質の内訳にもよるでしょうが
0909名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd33-Cbo6 [49.104.32.151])
垢版 |
2021/09/13(月) 20:24:30.28ID:FwBduK3Kd
要点だけ述べると人の揚げ足取りすることに心血を注ぐ逆張りニキたちが嬉々としてマウントをとりにきて
詳らかに説明すると長文に親殺された文盲ニキが顔真っ赤にしてキレ散らかす
ならばと解説サイトのリンクを貼れば嫌儲ニキがアフィだと騒ぎだし
じゃあ参考元の論文ならどうだと紹介すると学歴コンプニキが衒学を気取るなと喚く
どう説明しても何かしらケチがつくの草
0912名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMd3-FoZV [153.147.134.229])
垢版 |
2021/09/13(月) 20:37:17.68ID:AAR1N+0xM
毎年増量と減量繰り返してるボディビルダーみてても
ケトジェニックやってるやつほとんどいないし、いても2週間とかで脂質制限に切り替えてるんだよな
普通のダイエットならケトもありだと思うけど、体脂肪率気にするならやる意味ないかなとおもう
0915名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b380-zSGl [133.32.224.127 [上級国民]])
垢版 |
2021/09/13(月) 20:51:24.16ID:oKJE8pij0
食べたら動きましょう
または食べる前にがっつり動きましょう
0916名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b380-zSGl [133.32.224.127 [上級国民]])
垢版 |
2021/09/13(月) 20:55:22.87ID:oKJE8pij0
筋肉を残しながら脂肪を落とすなら脂質をシビアにコントロールするしかないですよ
高タンパクにする理由の一つはDITですし、もちろん筋肉を残すためのものでもありますが
筋肉に届けるには糖質も必要なので、あまり必要としない脂質、主に飽和脂肪酸を減らすわけです
0922名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bb0-oiLS [153.166.5.180])
垢版 |
2021/09/13(月) 23:07:50.24ID:pJD0+ZcZ0
意味不明な文書を連投するやつのが嫌やわ
タクドラとか今ウォーキングスレにいるやつとか
0923名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9187-Y0uI [122.223.60.79])
垢版 |
2021/09/14(火) 00:38:46.46ID:dxnDfcCE0
>>905
週刊に1パーセントがこんなにと感じる感性が解らんw
0924名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71db-Y0uI [42.126.242.75])
垢版 |
2021/09/14(火) 02:37:36.54ID:KmoD0+6u0
体脂肪を落とし切ろうと思ったら有酸素運動は必須だと思う
もちろん普段から必要な栄養素を摂取して筋トレをした上でだけど
体脂肪率一桁にして腹筋割ろうと思ったらひと月くらいの短期間なら空腹時有酸素が有効
0926名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bc2-Y0uI [153.179.15.21])
垢版 |
2021/09/14(火) 06:31:36.78ID:G1OXDMxd0
体脂肪率一桁は人にすすめるもんじゃないな
0929名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1c2-Y0uI [114.154.140.192])
垢版 |
2021/09/14(火) 07:45:19.82ID:Ku6LTI3R0
>>905
元がデブならそんなもんじゃないかな
0930名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1967-5vIl [60.111.241.241])
垢版 |
2021/09/14(火) 07:49:31.01ID:afdXbcYd0
>>925
維持するだけでも食事に気を使い続けなきゃならんからな
筋肉つけて基礎代謝上げて沢山食べられる生活を目ざしてたはずなのになぜってなるわ

見た目的に誰が見ても鍛えてる人って感じにはなるけど、そもそも他人の前で服脱ぐ機会なんてほぼ無いし
0933名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウキー Sa55-NLyC [182.251.62.164])
垢版 |
2021/09/14(火) 08:37:11.48ID:APBuXsVXa
体脂肪率一桁なら、裸にならなくても半袖着ていれば腕の血管や筋が普通と違うからわかるだろ。
この前、顔は新おにぃみたいなおっさんなのに腕がムキムキのおっさんを電車で見かけてキモかった。努力はしているんだろうけど、歳相応の体型ってのもあると思う。
0934名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b380-zSGl [133.32.224.127 [上級国民]])
垢版 |
2021/09/14(火) 09:09:04.67ID:NAiSWFh70
目指す体型は人それぞれですよ
0938名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b380-zSGl [133.32.224.127 [上級国民]])
垢版 |
2021/09/14(火) 09:26:25.70ID:NAiSWFh70
それなりでもそこまでは筋肉つかないのでは?
フリーウェイトの高重量スパスパこなせるくらいでないと
0941名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1967-yMTp [60.96.192.62])
垢版 |
2021/09/14(火) 10:04:27.30ID:gxt49b3j0
ここは体脂肪スレだからヒョロガリはいないか失礼

姿勢を維持する最低限の筋力もなく腹の出た体型がスタート地点
そこから体脂肪を一桁まで落としてもムキムキになったりはしないよ
脂肪の下にムキムキになるだけの筋肉がないからね
0943名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b380-zSGl [133.32.224.127 [上級国民]])
垢版 |
2021/09/14(火) 10:15:07.25ID:NAiSWFh70
そこまで痩せてしまった人はガチトレとオーバーカロリーで大きくしないとダメですね
筋肉は部位ごとに増やせますが脂肪が落ちる時は全体ですから
すでに薄くなった胸や細くなった腕脚はしっかり鍛えていかないと
0945名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1967-yMTp [60.96.192.62])
垢版 |
2021/09/14(火) 11:57:17.90ID:gxt49b3j0
まあその辺りの知識理解の曖昧さを改めるのがスタート地点よね
それを知らないうちは方法聞いては右往左往するのは仕方ない
正解を探してもそれを理解できる力がない状態なので
とにかく実行して不明点を明らかにしていった方がいい

言い換えれば腰が重いから現状があるとも言える
グズグズするクセも直るからやってみるといいよ
0947名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1df-veOa [114.158.106.11])
垢版 |
2021/09/14(火) 12:41:58.09ID:31AWpXyj0
筋肉は減らさず減量ですね
最初から筋肉量が標準以下の人は沢山食べて鍛えましょう
0951名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bc3-xJJl [153.242.144.0])
垢版 |
2021/09/14(火) 16:20:12.29ID:1XYqyySM0
https://shiruto.jp/life/2690/?twclid=11437672087431172100

立命館大学スポーツ健康科学部の藤田聡教授
「ある研究によると、ふだんは1日に約7000歩ほど歩いている人が、意図的に歩数を
2000歩程度に減らして2週間継続したところ、脚の筋肉量が約4%減ったという結果が
出ました。わずか4%と思われるかもしれませんが、筋力トレーニングを3カ月間続け
ても、増える脚の筋肉量は3%から4%ですから、歩数減少の影響は極めて大きいとい
えます。」
ウォーキングなど有酸素運動をすると筋肉が落ちるという人がいるが、否定さてる。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況