X



ダイエットにおいてチートデイは必要か?★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6feb-/WO1 [183.176.5.235])
垢版 |
2021/07/13(火) 01:44:22.26ID:mv21icYX0
実際ビルダーやフィジーカーでも賛否が分かれるところですが精神的な意味でもチートデイを設定しても良いと思ってます。

※前スレ

ダイエットにおいてチートデイは必要か?★3
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1617879231/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0103名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfac-mgUn [219.113.162.131])
垢版 |
2021/08/04(水) 01:01:00.92ID:i2tGh1uN0
>>100
お前デブ脳過ぎて頭おかしいわ

仮に多少痩せてもスグ過食でリバウンドするの間違いないわ、賭けてもいいw
0104名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67a0-JxRb [118.241.89.168])
垢版 |
2021/08/04(水) 19:25:40.50ID:Ds0NbZLS0
>>102
> 今はローファットとケトのサイクルダイエットが最強だとおもってる

俺もバキバキに絞った時はそれやったな。
そしてケトジェニックってガチガチにやるとローファットよりしんどい事に気付いた。
最低180g位脂質取ろうとすると気持ち悪て。。
0105名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07db-d0wC [42.126.247.56])
垢版 |
2021/08/04(水) 20:43:28.63ID:K1HzKTXC0
>>103
体脂肪率一桁でずーっとキープしてるけどたまの
チートで馬鹿みたいに食べれてしまうけど3日もしたら元に戻るしリカバリー出来るから問題ないよ
普段から高タンパク低脂質の食事してるからたまのチートデイは必要
0106名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa9f-+8oh [111.239.168.202])
垢版 |
2021/08/05(木) 00:06:46.32ID:6auOhl+1a
>>104
脂180gはキツいな。俺は120g-140くらいでやってたけどそれでも腹いっぱいだったわ。
サイクル法の何がいいってダイエットの休養期間が要らない事なんだよ。
今までチートで綺麗に停滞期乗り越えたことなくて、カーボサイクルもダメだったからもう休養期間とらないとダメだったんだけど、今はサイクル法で大きな停滞期なく減量できてる。
停滞する前にケトにして、停滞しだしたらローファットに戻す。長年小太り人生だったが、人生初の6パックになれるかも知れん…
0107名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67a0-JxRb [118.241.89.168])
垢版 |
2021/08/05(木) 07:27:49.79ID:oDXGHA5L0
>>106
ごめん、記録見返したら一日180gじゃなくて150gだったわ。180gはさすがにしんどい。
ローファットで停滞するのは長期的に脂質を制限してるせいで各種ホルモンの分泌が抑制されてしまうのが一因だと思うが、そうなるタイミングでホルモンの原料である脂質中心の食事に切り替えることにより各ホルモンの分泌が正常な状態に戻り、またスムーズに落ちてくようになるのかと。
腹筋が見え始めてきたら毎朝自分の体を見るのが楽しくなってくるから、そこまでいけば勝ち確だわ。
0108名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Safa-SPh9 [111.239.169.38])
垢版 |
2021/08/06(金) 01:24:10.42ID:zLCYz7Dxa
>>107
そう言う事だったのかなあ
確かにローファット一本でやってた時はチートも炭水化物だけ増やすリフィードだったし、カーボサイクルももちろん炭水化物だけだし。
そこまで厳格に脂質を制限はしてなかったがまあ30-50g/日で何ヶ月も過ごして運動もかなりしていればホルモンが低下してもおかしくないのかな

ケト-ローファットサイクルだと定期的に食べられる物が変わるのも精神的メリットだわ。鯖缶やステーキや鶏モモをガッツリ食べれる時期もあるし、果物や蕎麦や鶏むねシーフードを食べられる時期もあるから食事への飽きがきにくい
0111名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sadb-DHE3 [106.132.83.27])
垢版 |
2021/08/07(土) 05:15:22.97ID:pXsmV/LOa
水分率の低い食べ物は喉が詰まりそうになるから過食気味の人に良いと思う
食パンを何も付けずに1斤食べるとかすれば1000kcalくらいのダメージで過食衝動が収まるからオススメ
何故、喉が詰まりそうなモノが良いかというと過食気味な人は満腹感を喉が詰まる感覚で認識する人が多いから
つまり、いくら血糖値が上がろうが喉が詰まる感覚がなければいくらでも食べてしまうという事
0116名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Safa-SPh9 [111.239.168.62])
垢版 |
2021/08/07(土) 18:18:39.22ID:6rCoQqu3a
>>115
山本義則がチートには体重×12gでグリコーゲン満タンになるから勧めていたな。
ただ、砂糖が多すぎると良くないんじゃないか?
砂糖て果糖とブドウ糖が一個ずつくっついたもので果糖は筋グリコーゲンになれず、肝臓グリコーゲンにしかならないから余った果糖は脂肪になるぞ
砂糖と炭水化物を混ぜながら1.5から2日くらいで食べるのがいいんじゃないかと
0119名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abdb-YX0H [42.126.247.56])
垢版 |
2021/08/09(月) 21:09:19.01ID:GH7BDJSh0
ここんとこハードに走り込んでるから今日はチートデイにした
お昼にマックでビッグマックとダブル肉厚ビーフと照り焼きチキンフィレオにポテトMとナゲット15ピース食べてハシゴでミスドのドーナツ8個とドーナツポップ16個食べた
全部で6000kcalくらいだけど今日のチートデイは腹6分目でやめとく
0121名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3c2-YX0H [114.154.140.192])
垢版 |
2021/08/10(火) 17:39:35.48ID:32FR86T50
>>120
冬のマラソンに向けて減量してるけど走力は落としたくないので難しい
0122名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abdb-YX0H [42.126.247.56])
垢版 |
2021/08/11(水) 21:56:10.78ID:Fap959Bq0
チートデイで増えた体重も元に戻った
明日からもがんばる
0124名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sadb-YX0H [106.130.134.81])
垢版 |
2021/08/12(木) 12:57:19.94ID:wGsbEtjMa
盆休みだしチートデイにしようかな
0125名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-rR0U [1.75.3.171])
垢版 |
2021/08/13(金) 10:31:37.63ID:Hcpv4utyd
すぐに停滞するのほんと勘弁してほしい
92から76まで落としたけどスムーズにいったのは初めの7キロだけ。後は1、2キロ落としては停滞の繰り返し
なんとか乗り越えられてるけどだんだん間隔が短くなってきている感じ。
去年みたいに1か月まるまる動かないとかだとほんとメンタル消耗するから勘弁して欲しい
0131名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa0f-+p2V [106.132.84.183])
垢版 |
2021/08/15(日) 19:28:45.47ID:3m/qeajBa
>>125
そういうタイプの人はめちゃくちゃ摂取カロリー減らさないと痩せないよ
ちょっと摂取カロリー減らしただけでホメオスタシスが過剰に反応するタイプの人はそうしないと痩せない
でも、そういう人はダイエット後に摂取カロリーを適正に戻してもリバウンドしにくい
何故ならホメオスタシスが強力だから
実際、俺もダイエット中800kcalで半年過ごして終了後2000kcalにしても全然リバウンドしなかった
0132名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr4f-BK++ [126.158.213.81])
垢版 |
2021/08/15(日) 19:49:49.60ID:wWJsPG9tr
個人的にチートデイって枯渇したグリコーゲンを満タンまで補充してリセットさせることだと思ってるから
マジで何でも食べるって考えのやつはアホと思うことにしてる
脂質なんてMCT大さじ一杯を食事と一緒にとるだけで足りるのに
0137名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fac-5EfJ [219.113.162.131])
垢版 |
2021/08/16(月) 00:08:38.05ID:Ktz65k5Z0
>>134
チートで寿司食いに行くなら一人3万〜4万当たりの高級店で食うぐらいじゃないと
0138名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-rR0U [1.75.3.171])
垢版 |
2021/08/16(月) 09:52:14.29ID:CSlrbqjxd
>>131
レスありがとう
だが800とか俺には無理だ
1200-1300くらいまで落とした時も怠さが出てしまった。
結局チートするなり休養期間作るなりでなんとか代謝を回復させながら少しずつ痩せていくしかないんとは思うんだが、つくづく痩せにくい体質だなと思ってつい愚痴ってしまった。

今はこれだけ情報あるからそれでもここまで痩せられたけどひと昔前なら事実上不可能だな。
0143名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-rR0U [1.75.3.171])
垢版 |
2021/08/17(火) 14:26:37.10ID:XKyCoChyd
>>142
幸いにして胃はめちゃくちゃ丈夫なのよ
内胚葉型だからなのか、胃もたれとかした事ない
だから量食べるのは平気なんだが

代わりに甲状腺が雑魚なのかすぐに代謝が落ちる
運動時の汗の量が全然違うからすぐわかる

今日も朝から糖質110gとった
正直もう食べ飽きたから食べたく無いんだが
ビタミンやら海藻類やら甲状腺を元気にしそうなものもとってやったわ
0145名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbdb-O0dC [42.126.247.56])
垢版 |
2021/08/17(火) 20:13:45.31ID:g3cJuWUx0
チートデイ入れても減量できるから自分はチートデイ入れる
チートデイ入れると減量失敗する人はしなくていい
意味があるかどうかでいうと精神的なものかもしれない
入れても減量できる人はやった方が美味しいもの食べれていいんじゃないかな
より食べ物に感謝できると思う
0151名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa0f-O0dC [106.130.135.226])
垢版 |
2021/08/18(水) 07:11:38.74ID:4O0UnE6oa
チートデイ入れて痩せれるなら苦労しないんだけどなぁ
0163名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa3f-rR0U [111.239.168.20])
垢版 |
2021/08/19(木) 11:35:18.16ID:Jp1jji+pa
>>162
厳密にはそうだけど1、2日で高カロリーとるのと、ある程度の期間カロリーアップする違いなわけで、
カロリーアップの期間を作るとダイエットがうまく進む可能性があるのは否定できない。

いつも思うけどチート必要ないと言い張る人は、根本的に代謝が落ちにくくて長期の停滞で苦労した事ない人だよね
0172名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd9a-nAUq [122.134.91.203])
垢版 |
2021/08/20(金) 14:08:53.47ID:U0gXdDdb0
>>170
よかったらソース知ってたら教えてくれない?
どれくらいダイエット休養期間取ればいいのか悩んでる
0174名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd43-y8ey [49.97.109.137])
垢版 |
2021/08/20(金) 20:45:33.70ID:EsTR45Wed
>>173
人間の代謝は甲状腺ホルモンがコントロールしている。

甲状腺ホルモンは活性型のT3と不活型のrT3があって、
ダイエットを続けていると不活型の割合が増えて代謝が落ち省エネ体質になる。

甲状腺ホルモンは熱産生を調整しているので、不活型が増えると体温が下がり汗をかきにくくなって基礎代謝や活動代謝が下がるので消費カロリーが落ちて痩せなくなる

なので定期的に高カロリーにして甲状腺ホルモンを活性型にしてあげましょうというのがチート
0181名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d567-nscA [60.96.192.62])
垢版 |
2021/08/22(日) 09:05:18.49ID:VxmYVgS40
チートデイの主目的はグリコーゲンの補充だと思ってる
グリコーゲンはその3倍の重量の水分を保持するんだけどさ
ダイエットで減りに減った水分量が回復したら完了って感じ

体組成計で見るとカロリー制限すると水分量がガクッと下がるけど
炭水化物を入れるとそれが下がる前の水準に戻るんだわ
0187名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad9-/WcA [106.130.136.37])
垢版 |
2021/08/24(火) 06:29:36.31ID:3eoKTBkHa
>>186
身体を動かすエネルギー補充
グリコーゲンが枯渇すると常に気怠くて活力が無く代謝も悪い
0188名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d567-nscA [60.96.192.62])
垢版 |
2021/08/24(火) 07:35:44.80ID:a2E2NMtG0
体脂肪やグリコーゲンはエネルギータンクだと考えればいい
臨時タンクみたいな扱いなんだわグリコーゲンって
普段はグリコーゲンが優先して燃料として使われる
グリコーゲンがほどほどに減ると脂質が使われ始める

よく有酸素運動が脂質をどうのって言うがあれは片手落ちだな
蓄積された糖質だけで稼働を維持できないから脂質燃焼を始めるって話
グリコーゲンが満タンの場合と減ってる場合とでも変わってくる

脂質を燃やしやすい身体にするにはグリコーゲンを減らすのが手っ取り早い
しかし減らしすぎると動き出しのエネルギーがなくなるから補充する
0189名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad9-/WcA [106.130.136.37])
垢版 |
2021/08/24(火) 15:17:01.86ID:3eoKTBkHa
グリコーゲン枯渇して常に空腹状態で有酸素運動するとゴリゴリ絞れる気がする
でも仕事に悪影響が出るレベルまで身体がいうこときかないから最後の手段
0195名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ddb-/WcA [42.126.247.56])
垢版 |
2021/08/25(水) 01:02:11.28ID:mY9alww20
普通のダイエットなら必要無いと思うけど体脂肪率一桁まで落とすとなると必要な人が出てくると思う
自分はチートデイしないと落とせなかったと思うし維持できない
0196名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad9-RG1z [106.132.82.222])
垢版 |
2021/08/25(水) 01:10:57.78ID:JDrxLQj1a
そういう事言う人多いけどいまいち理解出来ないな
その理屈ならビルダーはみんなチートしてる事になる
減量幅が大きいならそれだけ長い期間かけて落とせば良いんじゃないの?
維持出来ないって事は太るって事?
それは急激な減量で筋肉落ちてメンテナンスカロリーが低いからじゃないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況