X



【30代】100kg超が今更始めるダイエット【40代】25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd9f-O7du [1.75.231.185 [上級国民]])
垢版 |
2021/06/30(水) 12:38:24.91ID:KTZ+eaZ1d
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv

テンプレ

【開始】
【年齢・性別】
【身長】
【体重】
【体脂肪率】
【目標体重】

【食事】
朝:
昼:
夜:
間食:
水分:

【運動】

テンプレ 一例
各自カスタマイズOK

※前スレ
【30代】100kg超が今更始めるダイエット【40代】24
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1619254579/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0424名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f80-c47O [133.32.224.127 [上級国民]])
垢版 |
2021/08/02(月) 16:57:29.45ID:rT9zYu9R0
>>421
間違いだらけ、ではなくオカルトみたいな話を盲信している人がわりといるというだけ
科学的根拠や多くの人達の経験則による情報がほとんどだよ
残念ながらそういう地味なやり方よりキャッチーなオカルト情報の方が受ける

食事管理して運動して寝る、それ以上もそれ以下もないのに
○○食べれば痩せます、このサプリで脂肪燃焼、この運動で腹筋100回分のマシンみたいなものばかり飛びつく
0425名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e731-LHW2 [124.97.60.80])
垢版 |
2021/08/02(月) 18:30:46.89ID:/E4zhIAm0
おせっかい上級国民さんや
質問とかあったときに知識披露してくださいな
聞いてないのに長文要らんよ
0426名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM4f-+2Xb [125.194.62.13])
垢版 |
2021/08/02(月) 22:31:24.55ID:LfqMqAw9M
8.1から参加しました。とりあえず水ダイエット開始。
0429名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6771-d0wC [118.236.71.102])
垢版 |
2021/08/03(火) 16:45:17.91ID:YK9GZP5O0
これまでと違ってオートミールの量増やして腹膨らむ様にして、筋トレのメニュー減らして短い時間で出来る様にしたら思いの外上手くいってる
俺みたいな自制心の弱い(弱いからこそ太ってるんだが)人は、余り食事制限や運動内容厳しくしないで長期でゆっくり痩せる位の感覚でやった方が良さそう
0435名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a793-AAOj [14.13.82.34])
垢版 |
2021/08/04(水) 06:42:23.47ID:cFWNF42O0
>>434
糖質制限は今のところ炭水化物ゼロで野菜・肉・豆腐・納豆・ヨーグルト・ビタミン剤だけ摂っています
バランス良く摂るなら炭水化物のような糖質も少しは入れて大丈夫なのでしょうか…?
今のままだとメニューの幅的につらい…
0436名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f80-c47O [133.32.224.127 [上級国民]])
垢版 |
2021/08/04(水) 07:11:46.50ID:u0/GkZ3n0
>>431
水が抜けただけ

4kg減らすには単純に約3万kcalの消費が必要
6日って事は1日あたり5000kcal
これは終日ウォーキングし続けても足りない
死ぬような筋トレしても200kcalも消費したりしないし基礎代謝2000程度なら15日絶食する事になる(死ぬ)

糖が体に入ってこなくなるとあらかじめ貯蔵していたグリコーゲンという糖を使う
グリコーゲンは4〜5倍の水と結びついているので
どんな方法でも減量始めると2〜3kgは落ちる事になってる

なので6日で-4kgでリバウンドとか気にする必要はないが
その時点でダイエット終了したら元に戻るのも一瞬って事
0437名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f80-c47O [133.32.224.127 [上級国民]])
垢版 |
2021/08/04(水) 07:15:22.95ID:u0/GkZ3n0
糖質制限は短期間に

糖質制限はダイエット初期のモチベーション高めるために行うのに最適
前述したように水が抜ける事で体重計の数値がスルスル落ちるので
「うまくいってる」と感じやすい

カロリー制限併用する前提だが栄養不足+糖質不足で体は積極的に筋肉を分解してくれるので
体重は落ちていく(その分筋肉も落ちる)
筋肉は水と結びついているのでこちらも同様に水が抜けて体重が減るのを体感しやすい

ちなみに脂肪は水と結びつかないしエネルギーコストは糖やタンパクの倍以上もあるので
1時間がんばってウォーキングしても20g脂肪が削れたら良い程度
これを「たった20gならウォーキングしなくていいや」と考えるか「1日20gなら100日で2kgは脂肪を落とせる」とポジティブに捉えるかは人それぞれ

何にせよ、落ちて欲しい脂肪はなかなか落ちないが睡眠時間をしっかり取る事で少しは燃えやすくなる
一日8時間は寝よう
0438名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f80-c47O [133.32.224.127 [上級国民]])
垢版 |
2021/08/04(水) 07:26:56.41ID:u0/GkZ3n0
>>435
ダイエットの基本は脂質制限

糖質制限は序盤の落ちが良いくらいでとくにメリット無し
どこで仕入れた情報か知らないけど「タンパク質多めに」は正しいが炭水化物ゼロは正しくない
ごく一部のマッチョが筋肉残して絞る時に使う方法でしかない

摂取した栄養をどこでどう使うかに合わせれば良いので、
タンパク質、脂質、炭水化物のバランスは3、2、5くらい
タンパク質は体重の1.5倍程度が良いので今のスペックだと1日180g
脂質は80g程度、残りを目標カロリーから逆算して糖質量を決めていく

調理は生>蒸>茹>焼の順
揚げるという調理法は封印、当然揚げたもの脂質の多い食品は自分からは選ばない
焼く場合もオリーブオイルなどで

たとえば寿司などは高タンパク低脂質で糖質も摂れる
生調理の代表格なのでカロリー範囲内ならおいしくいただける
鶏胸肉はレンジなど使って蒸す事でやわらかくおいしく調理ができるしサラダとアレンジしてもいい

こんな感じで高タンパク食品中心にオートミールや玄米と合わせて食べていく
ただし塩分を取り過ぎると良くないので塩は極力使わない(当たり前だが砂糖も)
塩分の良くない点は「痩せにくくなる」というのと血圧、浮腫など
0439名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f80-c47O [133.32.224.127 [上級国民]])
垢版 |
2021/08/04(水) 07:33:03.40ID:u0/GkZ3n0
魚の脂身はさほど意識しなくてもいい

なので刺身、寿司や焼き魚などはOK
しかしフライなど別の油で調理したものはNG

肉は鶏肉、とくに胸肉がコスパが良い
牛だと赤身になるのでコスパが悪くなるし豚にいたっては脂身のついてないものになるので美味しいのかは謎
その点魚はいい
鮭(サーモン)、マグロ(赤身)、鯖や鯵、サンマなどどれも美味しく食べられるし手軽に手に入る

あとはしっかり野菜食べて和食中心で海藻類も多めに、きのこも
これだけあれば献立に苦労する事ないと思う
大事なのは脂質を減らす事、塩分を抑える事
それでいてサイフに優しい、調理の簡単な方法が良いと思う
0443名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f80-c47O [133.32.224.127 [上級国民]])
垢版 |
2021/08/04(水) 11:17:24.01ID:u0/GkZ3n0
代謝の基本は糖なのだから糖が入ってこなくなったなら筋肉とか分解して糖新生する事になる
つまり糖質制限すると筋肉がごっそり減るよって事だよ

まあ太ってるうちは筋肉だろうと贅肉だろうと落ちてくれるならラッキーなのだけど
困った事に筋肉は鍛えないと減る一方なんだな
贅肉は食ってればオートマティックで増えてくのだけど

で、筋肉の分解を抑制するためにタンパク質で拮抗させそうというプランも
体作りの運動してないと意味がないというか、タンパク質→アミノ酸→糖という面倒なサイクルに入るだけでとくに何も変わらないんだな

つまり苦労しないとつかない筋肉をゴリゴリと落としてしまうと後になってから苦労するぜってだけで
体重計の数値落としたい、とにかく体重減らしたいなら糖質制限続けてもいいとは思うよ
もちろん1〜2ヶ月くらいで停滞するだろうけど
0446名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f80-c47O [133.32.224.127 [上級国民]])
垢版 |
2021/08/04(水) 13:27:31.73ID:u0/GkZ3n0
運動なら外に出なくてもできる

代表的な所だとスクワット
心配しなくても自分の体重で行うスクワット程度で筋肉がもりもりつくなんて事はないので
膝や腰の負担考えながら無理なくやれば良いと思う

トレーニング全般に言えるのだけど、一番最初に今自分のできる限界回数を知る事
よく「10回を3セット」みたいに言われるけどそれは10回限界の人の場合
もし20回で悲鳴上げるくらいまでできるなら20回が限界回数になる
この時に3セットとか先の事は考えない
逆に5回やったら6回目が上がらないなら5回が限界になる
これを5回目で限界来ないようにゆるくやって10回ならそれはトレーニングにならない

できれば鏡とか窓の前で自分の体を見ながらフォーム確認してやるといいね
しゃがむ時に尻を突き出す、ゆっくりと、この時に息を吸う
そして息を吐いて立ち上がる、の繰り返し

仮に一セット目が10回なのに二セット目は7回くらいでどうにも動かない場合はそれが限界って事
三セット目には5回くらいになるかもしれないし三セット続けて10出来たなら次回は11に増やして見るとよいかと

自分の限界*3セット(休憩2分)
これを毎日やってれば少しは運動不足解消になると思う
0452名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f93-+f9r [14.8.19.96])
垢版 |
2021/08/06(金) 14:57:19.50ID:Ma3mTgVx0
7月の初めに117kgからダイエットを行いだしてから107kgまで落ちました。
想定よりかなり落ちるペースが速いのですが、100kg超えているとこんなものなのでしょうか?
あまり速いペースで落とすと良くないと聞くので、知っている方いれば教えてほしいです。

ダイエットの内容はカロリー制限(Day1200kcal)と有酸素運動(30分)です。
0453名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウキー Sae7-2KMC [182.251.104.54])
垢版 |
2021/08/06(金) 15:18:45.22ID:b25dePbea
多分10kgのうち4〜5kgくらいは、
食事制限による消化器の中身やら水分やらによる減少なので
一時的なもの、食べればすぐ戻るものだと考えたほうがいい。
純粋に減ったぶんが5〜6kg。
そう考えると、早めだとは思うけど
「早すぎる!駄目だ!」ってほどでもないと思う。
2ヶ月目もそのペースで落ち続けたらまた違うかも。
0455名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Safa-SPh9 [111.239.163.214])
垢版 |
2021/08/06(金) 15:40:05.23ID:TaBTZaZLa
>>452
カロリー制限は減らしても基礎代謝までが基本だよ
除脂肪体重×28が基礎代謝
それ以上減らすと基礎代謝自体がどんどん落ちてきて、
初めは体重速く落ちるけどそのうち痩せにくくなる
ただ基礎代謝が落ちにくい人もいるみたいなので、どうするかはお任せする。
0456名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f93-+f9r [14.8.19.96])
垢版 |
2021/08/06(金) 15:42:41.64ID:Ma3mTgVx0
>>453
なるほど、確かに最初よりは体重が落ちる速度が減った状態で安定しているので、ご指摘の内容と一致すると思います。
今月も継続観測してみて、落ちる速度が変わらないようであればプロテインとかを飲んでみようかと思います。
情報ありがとうございました。
0460名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM52-1wPz [153.235.195.109])
垢版 |
2021/08/06(金) 20:06:47.72ID:bIYgVt21M
パイパン靴底はデブの証
0461名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d280-XEIS [133.32.224.127 [上級国民]])
垢版 |
2021/08/06(金) 20:16:36.46ID:keYFSy7i0
靴底がつるつるなのは脚が上がってない可能性もある
太っている人はよく靴を滑らすように歩きがち
体や足が重いので上げるだけの脚力がない等

鏡やショーウィンドーの前で歩いて見て脚がちゃんと上がってるか
たまに確認するといいね

もちろんきちんと歩いてすり減っている人もいるので
靴底の減り具合確認するのは大事

あと地味にインソールは脚の疲れを軽減したり
ショックを吸収したりするので膝や足首に不安がある人は使ってみると良いと思う
0462名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d280-XEIS [133.32.224.127 [上級国民]])
垢版 |
2021/08/06(金) 20:19:34.67ID:keYFSy7i0
>>457
企業とかの集団健診に来る医者はやる気ないのがいたりするので
かかりつけ医に相談するのがデフォ
今のダイエットプラン含めて医者と一緒に取り組むのさ
血液検査してもらうだけでもコレステロールや血糖値、腎機能や肝機能や癌やHIVの発見くらいまでやってくれるし
メタボや高血圧ならそれだけで保険効くよ
健康診断名目だと保険適用外れたりするが治療の一環の検査は大丈夫
0463名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d280-XEIS [133.32.224.127 [上級国民]])
垢版 |
2021/08/06(金) 20:24:17.84ID:keYFSy7i0
太めの人はそれだけで様々な不健康状態と推測されるから
100〜が80に落ちた所で評価は変わらん
それより内部、つまり血液や尿、便など診てもらって悪い病気にかかってないかを調べるのが健康診断の本当の目的
なので体重なんか付け焼き刃で減らしてもさほど評価に反映されない
どのみち要精密検査になるだけ

で、過度の減量で脱水気味になっていたりすると腎臓が炎症起こしたり尿道に石が詰まっていたり
男性なら前立腺が肥大してしまったり、酒飲む人なら肝硬変や胆嚢の異常などが見つかったりもする
減量すればコレステロール値は多少改善されるし血糖値も下がったりするが
そのかわり別の病の引き金になりかねない
だから無理せず健康第一のダイエットに取り組むのが良いと思う

それとは別に体重の影響で腰や膝などを痛めている場合は軽量化する事で負担軽減されるメリットもあるので
もちろん痩せた方が良いのは言うまでもなく
ただ急いで何とかなる量には限度あるし無理すると病気や怪我のもとだよ
0465名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d280-XEIS [133.32.224.127 [上級国民]])
垢版 |
2021/08/06(金) 20:29:16.46ID:keYFSy7i0
ジム関係者おつ
君たちの仕事奪ってごめんよ

医学知識求めるなら普通に病院に行けって話だよ
10月まで自己流ダイエットで健康診断に震えるくらいならすぐにでもかかりつけ医に相談するのが良いね

まあ医療機関も夏期休暇で診療受け付けてるのかはわからないけど
0474名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03ff-Fxn0 [152.165.196.156])
垢版 |
2021/08/07(土) 00:04:32.61ID:2p/TWiNA0
体重が減っても筋量が上がるとか余裕であるだろうに、なぜ体重が減ることで基礎代謝が一定に下がるのだろう
つまり、除脂肪の話しと書いてあると思うが

こういうことにはケチつかないんだな、ここは

そんなバカなこと言ってるか医者いたら、紹介して
電話するから
0476名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Safa-SPh9 [111.239.169.75])
垢版 |
2021/08/07(土) 00:23:48.06ID:E3k+b7Q3a
>>473
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/24864135/
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/26399868/
お前80キロスレでも同じイチャモンつけてきたけど、
わざわざ論文のリンクある親切でわかりやすいサイト教えてやったのに感謝もないんだな。

お前みたいに極端なカロリー制限推奨しているトレーナーのサイトでも動画でもあるなら一つでいいから教えてくれよ。妄言と罵声ばかり吐いてなんの根拠も示さないくせに
0477名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03ff-Fxn0 [152.165.196.156])
垢版 |
2021/08/07(土) 00:37:46.03ID:2p/TWiNA0
体重が下がることで一定の基礎代謝が「一律に」下がるなら、
体重ごとの不変的な基礎代謝が万人に出来上がる公式が成立すると思うわ

現実はそうではもちろんなくて、Aさんは体重70キロで基礎代謝1700、Bさんは体重100キロで基礎代謝1700とか、余裕であるだろうに
中身の問題がまるで考慮されてない。中身は当然AさんもBさんはも変化可能

よって、そんな非現実的な公式は成立しない
0478名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d280-XEIS [133.32.224.127 [上級国民]])
垢版 |
2021/08/07(土) 07:24:09.06ID:+KGOLhOe0
>>471
近所の病院

血圧が高いならそれだけで普通に診て貰える
血圧治療の一環で食事指導のパンフくれたりはするけど
その時に血液検査で高脂血症や高血糖なのかも調べてもらえるし
肝機能や腎機能も診て貰える

綺麗な看護師さんのいる所なら血圧もあがりやすいかもしれない
0479名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d280-XEIS [133.32.224.127 [上級国民]])
垢版 |
2021/08/07(土) 07:30:30.85ID:+KGOLhOe0
>>477
計算式なんてアバウトでいいんだよ
きっちり計算しても体の反応にはブレがあるのだから
その誤差分が吸収される範囲内におさまるかどうかは個人差あるし

ただ基礎代謝以下の食事は代謝落とすので近道に見えて案外遠回りの罠もあるよってだけ

代謝量って基本的に年齢と筋肉量で決まるので
気になるなら自分の食事制限とその結果から逆算すれば良いのさ

基礎代謝1700の人が1700で痩せないなら実際の基礎代謝量は1700よりもっと下って事だし
0483名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d274-dBZ1 [133.204.161.0])
垢版 |
2021/08/07(土) 13:52:41.02ID:B2f/UON20
ダイエットは目標体重にするのは準備運動。その体重を長い間維持するのがダイエットの本番。
だから長い目でみて続けられるスパンでなきゃ無理だよ。
0484名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sde2-TX1O [1.75.1.23])
垢版 |
2021/08/07(土) 21:24:41.67ID:v7OZSvwSd
>>481
上級国民でNGしときなよ
0495名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sde2-TX1O [1.72.8.105])
垢版 |
2021/08/07(土) 22:43:11.10ID:JHZKsQHVd
152.165.196.156
触れちゃいかん人っぽい
これもNGオススメ
0506名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FFc2-TX1O [49.106.174.181])
垢版 |
2021/08/08(日) 10:06:36.30ID:Lz9BtQauF
この上級国民
自分で自分のレスを
比較的有益と思われる情報
とか
こいつもやべーな

あぁ、早く100キロまで落として
ここ去らなきゃ・・
0507名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03ff-Fxn0 [152.165.196.156])
垢版 |
2021/08/08(日) 12:27:52.65ID:1B/pLEN90
>>504
おまえ、本当に、アタマ悪いな

元々、長文批判なんかしてない。
体重が下がることで一定の基礎代謝が「一律に」下がれば、エネルギー質量保存の法則性のような定理が成立するが、

そんなわけないという話しをしてるのに、おまえの「計算式なんてアバウトでいいんだよ」とか、なんの含意も取れてないし、無関係なだけなので大迷惑なの

ガキの知能以下だな。おまえ、ケチのつけるとこも雑魚だな。や
やっぱ重度の文盲だ
0511名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 031e-WZ6z [152.165.174.176])
垢版 |
2021/08/08(日) 20:42:42.66ID:KjAjrNWq0
【開始】20200825
【年齢・性別】31
【身長】160
【体重】157.8->106.0
【体脂肪率】不明
【目標体重】痩せれるところまで

3月末にスリーブ手術しました。
8月から3月末までで20kg落としました。
炭水化物を抜いて毎日1時間歩く生活が1番痩せれると思います
0515名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d280-XEIS [133.32.224.127 [上級国民]])
垢版 |
2021/08/08(日) 23:11:25.05ID:5NLBYxKy0
>>511
炭水化物を摂らないと筋肉分解して糖を取り出すようになる
筋肉は多くの水分を含むので筋肉が落ちると水も抜ける
(脂肪は水と結びつかない)
また筋肉は脂肪よりも重いので筋肉をどんどん減らせば体重は減る

もちろん脂肪もじわじわと減るけど筋肉を落としてでも体重を落とさないといけないレベルならそれでいいと思う
ただ筋肉は鍛えないと復活する事はなくて筋肉が減ると代謝も落ちて痩せにくく太りやすい体になってしまう
どこかのタイミングで糖質制限はやめて脂質制限にして運動を強化すると良いと思う
0518名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03ff-Fxn0 [152.165.196.156])
垢版 |
2021/08/09(月) 00:53:59.22ID:bgLDsYOO0
それは、仰るとおりだと思うな。
150キロもある人に、杓子定規の知識のヒケラカシみたいな、しかもあんま現状では意味の無いこととかはねぇ。

150キロって、何食ってどんな生活習慣だとそんななるんだろw
やっぱ、1日2食の力士顔負けのドカ食いなのかな
0519名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 76ac-WjmP [113.40.121.241])
垢版 |
2021/08/09(月) 01:02:04.31ID:9rxKIWWi0
ちょっときつい言い方になっちまったが、知識が硬直過ぎるやつがいる。
基礎代謝がとか筋肉量が減るとかいう人。
そういうのを気にするのはBMIが25以下になってからだろう。(基礎代謝云々はいずれにしても的外れだと思うが。)
100s超えているようなデブには「まずは体重を落とせ」以外ないよ。
極論すれば(あくまで極論だが)100s悪まで断食してろ、でもいいくらいだろ?
0521名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 031e-WZ6z [152.165.174.176])
垢版 |
2021/08/09(月) 01:14:57.01ID:qyKYEeaP0
>>511です。
今は106kgになり色々食べれるようになったので栄養バランスよく一食400kal程度に抑えて筋トレとウォーキングしてます。

157kgあった当時は食べすぎとかではなく、好んで炭水化物、アイス、ジュースを飲んでいました。食べる量も大盛りとかではなく普通でした
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況