X



体重別スレ 60.0kg〜69.9kg ★12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-XGBW [111.239.185.151])
垢版 |
2021/03/08(月) 19:39:54.35ID:8Er884BDa
!extend:checked:vvvvvv::
!extend:checked:vvvvvv::
※強制コテの設定をお願いします※
スレ立て時に本文1行目に以下を入力
!extend:checked:vvvvvv::

日本人平均

男性
16歳 168.4cm 58.7 kg BMI20.7
19歳 168.9cm 63.6 kg BMI22.3
23歳 171.8cm 65.0 kg BMI22.5
28歳 171.0cm 69.5 kg BMI23.8
35歳 171.2cm 71.0 kg BMI24.2
45歳 171.2cm 71.3 kg BMI24.3
55歳 170.2cm 69.2 kg BMI23.9
65歳 167.3cm 67.2 kg BMI24.0

女性
16歳 157.4cm 50.2 kg BMI20.3
19歳 157.5cm 51.0 kg BMI20.6
23歳 157.6cm 51.4 kg BMI20.7
28歳 157.7cm 52.5 kg BMI21.1
35歳 158.6cm 54.4 kg BMI21.6
45歳 158.2cm 55.8 kg BMI22.2
55歳 156.7cm 55.4 kg BMI22.6
65歳 153.9cm 54.7 kg BMI23.1


前スレ
体重別スレ 60.0kg〜69.9kg ★11
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1611183210/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0758名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM16-QDtA [123.223.33.83])
垢版 |
2021/05/09(日) 09:34:48.73ID:E8dN9eBzM
176cm いつも70kgに近くなったらダイエットONしてるんだけど
この体重で走りだすと、いつもしばらくは膝が痛い。わりと本気ランニングのせいもあるかも
ゆるジョグなら平気なのかもしれない。
あと、毎日ランニングするとだいたい1ヶ月目で膝がやられてた
走力つくまでは1日おきぐらいじゃないとキツい
0770名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d0a-7oqX [122.103.233.213])
垢版 |
2021/05/11(火) 09:49:01.04ID:JuZEtTJt0
走るの大好きマンが多そうなスレですね(歓喜)
ところで、ラン直前の糖分補給ってどうしてる?

仕事明け帰宅後の18時頃に走るのが日課なんだけど、昼食後5時間以上空いてるから
糖分補給として野菜ジュース180cc程度摂ってから走り始めるんだけど、日課の5km程度の
ランなら全く問題ないものの、時間に余裕があるときは7〜10kmに延長すると5kmを過ぎた
あたりで心肺機能的には十分余力があるのに体の力と気力が急激に抜けるような感覚(ハンガーノック?)
に襲われて走り続けるのが非常にきつくなって歩いてしまうのよ

これって走る前の糖分補給が足りてないんかな?
0774名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM51-q2qj [36.11.225.156])
垢版 |
2021/05/11(火) 10:44:13.50ID:eXbshx8TM
>>770
ダイエット板なんで痩せたい前提があると考えた上で

5km程のランで一々ジュース飲んでたら効率良くないと思う
どれ程の強度で走ってるか分からないけど10kmも無補給の範囲かと
夏は別だろうけど今の時期ならね
単純に長距離の耐性が出来てないんじゃない?継続して走ってれば適応していくと思うけど
0783名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d0a-7oqX [122.103.233.213])
垢版 |
2021/05/11(火) 15:49:48.80ID:JuZEtTJt0
>>782
わかってる人がいて嬉しいわ
ランを始めた当初はキロ7〜8分でマッタリスロージョグだったのが
ガーミンのランウォッチを導入し、ダイエットのためのジョグ→趣味のランにランクアップした
あたりから心肺機能の向上を目指した140bpmオーバー狙いになってしまった
ランウォッチはマジでヤバいわ。色々数値化されてモチベ維持にもってこいだわ
0785名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02b7-YK71 [125.206.32.161])
垢版 |
2021/05/11(火) 16:06:41.67ID:qv3NdNc20
>>776
自分も低血糖症だからハンガーノック分かる
野菜ジュースとかの飲み物は含まれてる糖質の吸収が早かったりそれほど糖質自体含まれてなかったりするから、バナナとかサツマイモとかおにぎりとか長時間に渡って糖質補給できるもんの方がハンガーノック起こりにくいよ
0786名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8d-xmC1 [210.148.125.17])
垢版 |
2021/05/11(火) 16:06:45.18ID:1qlldpBPM
自分も走るの苦手だなあ
途中で飽きてしまう
0787名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8614-A7pW [159.28.197.65])
垢版 |
2021/05/11(火) 16:13:58.60ID:ZVJcEKiQ0
インドア派な自分はもっぱら宅トレだわ
実家周りなら変な格好でも走れるけど、自宅付近は身だしなみ考えちゃって億劫になる
フィットボクシングやエアロバイクでもセカンドウィンドってあるんだね、これが運動楽しいに繋がってる気がする
0790名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM76-xmC1 [163.49.201.49])
垢版 |
2021/05/11(火) 20:48:18.41ID:+EGP4zGVM
グラウンド三周な
0801名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1280-RBI6 [133.32.224.223 [上級国民]])
垢版 |
2021/05/12(水) 07:10:40.73ID:govgmMlF0
>>793
マシンの方が安全
使い方がわからないならジムの人に教えてもらうと良い

マシンは軌道が安定しているのでケガをしにくいし1人でもできる

ダンベルやバーベルのようなフリーウエイトは軌道が安定してないので慣れないとケガをする
慣れていても高い負荷だと補助者がいないと危険
0804名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM51-M6Ch [36.11.224.206])
垢版 |
2021/05/12(水) 10:18:02.20ID:CAx3XVGrM
>>796
真面目にやれば効くんじゃないですかね。
為末さんもジョグよりダッシュ(ツナギを3分って言ってたので、なんとなくインターバル走のことかなと思いましたけど)の方が痩せるって言ってましたし。
チンタラ走ってもできてしまうので、ちゃんと追い込むことが肝要だと思います。
0805518 (ワントンキン MMd2-QDtA [153.159.25.203])
垢版 |
2021/05/12(水) 10:40:32.51ID:aHjW8J1CM
2ヶ月で69から60って厳しいダイエットだよね
ほぼ食べてないのでは?
自分は3月25日から70kgからスタートして
今日やっと63.1kgまできた。
これでも身体に悪いことしてるなって感じしてる
0807名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-ly9G [49.98.217.2])
垢版 |
2021/05/12(水) 12:35:31.95ID:Ca1H9TAYd
>>803
起床腹筋腕立てスクワット30回
朝バナナ1本とプロテイン1杯
昼カロリーメイト2本
帰宅腹筋腕立てスクワット30回
夜スープ春雨1杯とプロテイン1杯

駅まで1.5kmを自転車から徒歩
エレベーター・エスカレーターを使わない
会社のビル15階登り下り往復を朝昼夕3セット
0835名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa2a-3623 [111.239.182.122])
垢版 |
2021/05/14(金) 11:28:29.30ID:f9fBpxDxa
夜寝る前に測って62.2
朝起きで測ったら61.1
夜中と朝起きてトイレ行ったけど一キロも水分違うんやね…どんだけ水分溜め込んでるんや…
0837名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae0a-9scZ [122.103.233.213])
垢版 |
2021/05/14(金) 11:59:43.78ID:WKCnnRIX0
オレもランニング後の風呂入る直前に計測するんだけど、完全休養日のランニングしない日に
計測した数値と比べると、多いときは2kg近く違うときもあるわ
ランニングの水分消滅度合い凄すぎ&1〜2kgの体重増減に一喜一憂するの馬鹿らしいってことだ
0838名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a2b5-l+Hk [61.125.242.106])
垢版 |
2021/05/14(金) 12:34:55.94ID:ZA+WYRWC0
普通に夕飯食ったら2kgくらい増えるわ、体重とか1週間に1回起床後決まった服装で測れば十分
0842名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3480-+5kL [133.32.224.127 [上級国民]])
垢版 |
2021/05/14(金) 19:42:05.09ID:m/3iMUlt0
一日に何度も計測していると1〜2kgの増減で一喜一憂する事はなくなるだろう

実際の体重とは別に季節やその日の活動量や飲食した質量で増減するのだから
一日一回、同じ時間に計測していても変動があって当たり前
大事なのは何故その時、体重が増えてるのか減ってるのかを自分で理解する事だよ
その時にどれくらい変動するのかは実際に測ればわかる事
24時間周期だとなかなかわかりにくい
0843名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3480-+5kL [133.32.224.127 [上級国民]])
垢版 |
2021/05/14(金) 19:46:04.82ID:m/3iMUlt0
たとえば、就寝前に計測し起床後に計測すれば体重は減っている
この時にどれだけ減ったかというのは体の中からどれだけ水分が出て行ったか、という事になる
更に排泄後であれば体の中にどれだけウンコが入っていたかもわかる

一日にどれだけ汗をかき、トイレでどれだけ排泄して質量を減らしているのか
これは何回も計測しているうちにだいたいわかるようになる
夏場と冬場でも違うので一年通じて計るとなおよいと思う

体の中の水分の出入りが把握できたならあとはリアルな体重も見えてくる
1〜2kgで一喜一憂して「体重が増えたから翌日は食事減らそう」とか無理する事もなくなる
もちろん前日過食してる場合はその限りではないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況