X



体重別スレッド80〜90kg台 part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3393-CIDx [14.9.87.0])
垢版 |
2021/03/04(木) 21:59:28.58ID:VfXrSYo90
!extend:checked:vvvvvv

荒らし防止のIP表示のためスレ本文の一行目に
!extend:checked:vvvvvv
をコピペしてください。
荒らしの名前のIP部分をNG登録すると一生非表示に出来ます。

※前スレ
体重別スレッド80〜89kg台 part5
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1595368791/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0030名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97b7-809O [222.151.6.33])
垢版 |
2021/03/11(木) 20:56:16.69ID:VOvVgU0p0
>>28
自分もBMI35から23まで落としたけど23でもそんなに停滞はしてない
もちろん落ちる頻度は下がったけどぶっちゃけ運動もサボってるからって感じ
多くの人はBMI25とか男なら体脂肪率20、女30までは言うほど停滞期って聞いた事ない
標準乗る前に停滞する人って食生活に問題とか偏りある人だとみてて思う
0034名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d67-KHEc [60.128.128.180])
垢版 |
2021/03/13(土) 15:18:57.63ID:kfeDYRW70
もうどうしても食べたい!今夜だけは食べたい!
って言う時が明日痩せる合図だよな
そこで堪えればストンと落ちる
あまり空腹感ない状態が続いているとセーブモード確定なので痩せにくい
その痩せる前日と空腹感ない数日間を把握して少し栄養を取ると排便も良好になり痩せるのに良い状態を保てるね
0035名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d67-KHEc [60.128.128.180])
垢版 |
2021/03/13(土) 15:24:02.19ID:kfeDYRW70
身体のセーブモードが停滞期だと思う
栄養が足りないと全ての身体機能を低下させて省電力で生きるのに必要最低限のエネルギーしか使わないモード
この時は相当痩せにくいけど特に空腹感が出ることも無く気分は楽
でも車の運転とかは割と危ないほどに注意力落ちるから気を付けないといけない
注意力なども省電力のため普段の半分以下しかない気がする
0036名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d93-YyH6 [14.9.87.0])
垢版 |
2021/03/14(日) 06:20:51.88ID:0qv2r8Ms0
言われてみればその通りだ、いつも通りのカロリーを摂取した後に
脳が更に食べ物を欲する時がある(空腹感は収まっているのに)
セーブモードも限界がきて、更なる栄養を脳が求めるということか
んで、その欲求に従うとセーブモード延長で停滞期が延びる感じか・・・
0037名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d67-KHEc [60.137.132.155])
垢版 |
2021/03/14(日) 12:22:20.03ID:ugcFLrXG0
筋肉や脂肪をエネルギーとして命のために使うけどセーブモードはとにかく燃費が良いモードのため生命維持のための消費カロリーが少ない
つまりその期間は食べてないのに痩せない期間
で重要なのが数日後に突然来る流石にもう食べたい!っていう欲求ね
その欲求が次の日ストンと落ちる前兆なのは間違いない
つらいけどね
0040名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d67-KHEc [60.137.132.155])
垢版 |
2021/03/15(月) 09:14:39.58ID:0U7FPIjK0
筋肉量を増やして常に消費カロリーを増やす方向じゃないと普通の食生活に戻したら元の体重かそれ以上に戻るね
食制限だけで落としてそれを維持って言うのは生涯かけて食制限しないといけない
楽しく筋肉量を増やす事さえ出来れば普通の食生活に戻しても太らないと言い切れます

どちらか選んで下さい
0045名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d93-YyH6 [14.9.87.0])
垢版 |
2021/03/17(水) 22:39:45.56ID:eV3bK/2E0
現在88kg、今のペースだとGW頃に83〜84kgかぁ
もっとペース上げたいけど我慢、ここまで放置してきた自分が悪い
脂肪のローン地獄だぜ
0048名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b51d-R6RZ [202.215.47.114])
垢版 |
2021/03/18(木) 01:15:28.49ID:iQ0zvu+80
睡眠不足やストレス過多になると人間の脳から「もっと食え」って指令が出続けるからね
食事制限もモチベーション維持できているなら痩せていく経過に期待できるのだけど
停滞期に入ったりすると空腹が苦痛に変わってストレスのせいでドカ食いが止まらなくなってリバウンドです
これに夜更かしが加わるとオーバー100まで一瞬ですよ
0066名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM02-Ij5w [153.251.120.75])
垢版 |
2021/03/23(火) 11:03:48.41ID:OuWed5vaM
このスレ人はやっぱり自分が太りやすいと自覚しているのだろうか?
自分は昔から食ってない割に痩せない、食った以上に太るような感覚があった。
10代のころから小太り体型で身長171なのに80キロ超えていた。
その後もダイエットは何度もしているけど80キロ前後うろうろ。
だんだん増えてついに90まで行ってしまったので、奮起して70台前半まで減らしてもすぐにリバウンドして再度90近くまで増えてしまう。
だけど最近自分が糖質で太りやすい体質なんじゃ無いかと気づいた
理由は脂質制限ダイエットした時に比べ、糖質制限ダイエットの方がで明らかに下っ腹の贅肉の減り具合が早い事。
結構これ自分の中で衝撃的だったんだけど同じような人いるかな?
0067名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 569f-IPw1 [153.213.136.105])
垢版 |
2021/03/23(火) 18:15:40.41ID:4c7U0bo+0
ダイエット始めてから初の暴飲暴食したけど体重変わらんかった。
体重よりも罪悪感と焦りがやばかったなw「これで元に戻ったらどうしよう…」ってのが怖かった。

何の事はない、1回で激やせする事もなければ太ることもない。
そりゃそうだ。それなら人間の体がぶっこわれるw

そんな私も今日で81kg台に乗ったぜ!目指せ年内75kg!
007579.9 (ワッチョイ 5f71-ZeFT [164.70.144.112])
垢版 |
2021/03/28(日) 11:15:54.85ID:esXy3i/Y0
3日前からはじめた。
91.9→90.8→90.5→89.8

半年後に79.9が目標
007679.9 (ワッチョイ 5f67-ZeFT [126.168.84.212])
垢版 |
2021/03/28(日) 12:44:47.03ID:9N0vZ41+0
>>66
体質みたいな話はあるかもしれない
同じように65〜92の極端な増減を繰り返してる

が、レコーディングすれば分かるけど太る時の食生活は明らかに食べすぎてるし分からんw
減らせば痩せるんだし、体質とかは無いかもねw
007879.9 (ワッチョイ 5f71-ZeFT [164.70.144.112])
垢版 |
2021/03/28(日) 18:00:25.33ID:esXy3i/Y0
>>77
お互い頑張ろう
ほんとの目標は68kgなんだけど、気が遠くなるからまずは70キロ台w
0080名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df15-1mGO [106.165.240.110])
垢版 |
2021/03/28(日) 19:01:48.48ID:jakhukc10
最近時間あったから1日で3回計量してたら、1日の中で1〜2kgの増減って普通なのね。
それでも毎日数g下がっていってるから効果は出てるんだろう。

一喜一憂しないように地道に継続。近道はない!太った時間と同じ時間かけての減量!
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/28(日) 20:17:57.82
3回どころか何かアクションする前後に計量すればもっと理解が進む

朝起きてすぐ、小便後、朝の運動後、朝食後と朝だけで4回は体重が変動してるのがわかるはず
小便や運動すれば体重は減るし食事すれば飲み食いした質量分体重が増える

日中の活動中も体は代謝を続けて体重は減っていくが水分補給するとまた増える
この繰り返しの中でカロリー差分相当の体重はグラム単位で減っていく

一日あたり-300kcalできたとして体重計にそれが反映され、把握できるまで1週間程度
その間の体重変動グラフの中点を通すようなグラフを見ながら進めていく
そのためにはとにかく計測頻度が多いほど近似値が見えてくる
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/28(日) 20:41:04.39
安い中華製の体重計でも体脂肪率を自動でスマホに転送してくれたりする時代だぞ
008479.9 (ワッチョイ 5f71-ZeFT [164.70.144.112])
垢版 |
2021/03/28(日) 23:36:03.93ID:esXy3i/Y0
家庭用体重計が測ってくれる体脂肪率は身長と体重と年齢と微弱な電気の通り方から出してるんだけど、これは全然あてにならんよ。

体重と、鏡の前でプロポーション確認するのが一番。

どうしても体脂肪率把握したければ業務用の計測器置いてある施設行くといいと思う。
008779.9 (ワッチョイ 5f71-ZeFT [164.70.144.112])
垢版 |
2021/03/29(月) 12:19:38.72ID:TCnmJYrp0
>>86
うん、水分あるいは胃腸の内容物、筋量の減少もあると思うよ。
脂肪1kg7200kcal燃焼しないといけないんだから全てが脂肪ではない。

だけどレコーディングしながらの食事制限と運動でカロリー収支の差分は作ってるので2kgの中には確実に脂肪が減ってる分もある。

「水分で」と一緒くたにすると本質が見えなくなるぜ。
008979.9 (ワッチョイ 5f71-ZeFT [164.70.144.112])
垢版 |
2021/03/29(月) 12:47:55.59ID:TCnmJYrp0
>>88
2kg減ったのは事実だろw
俺は上記の通り本質を理解しながら減量に取り組んでるから心配してるようなぬか喜びはしてないよ。

過去に二度20kg以上落としてるから長期戦なのは知ってるしな。
0090名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df15-1mGO [106.165.240.110])
垢版 |
2021/03/29(月) 14:11:52.29ID:dX85k2Lv0
減量していく中で「水分」「脂肪」「筋肉」ってどういう順序や割合で減っていくんだろ。

そりゃ減量方法によって複雑なのはわかるけど、よく耳にするのは「先に水分が抜ける」「筋肉の方が減りやすい」だよなぁ。
もし開始当初に3kg減量したとして、体脂肪と筋量はどれぐらい減ってるんだろ。3kgはほとんど水分なのか。

自分は変化に気が付いたのは7kg減辺りからだった。ウエストが先に緩くなった。内臓脂肪ってやつかな?
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/29(月) 18:32:03.08
>>90
人が活動する時に真っ先に使うのは糖だよ
糖は水と結びついているので消費すると水分が抜ける

糖を使い切りそうになると筋肉や脂肪を分解していくが、分解された脂肪をエネルギーにするには多くの酸素が必要
だから有酸素運動をすれば脂肪燃焼するし、しなければ筋肉メインに分解される
有酸素運動時は筋肉も分解されるので双方の力で体重は減りやすい

食後など糖が充満してるなら糖(水分)→筋肉(水分)→脂肪となる
脂肪は水分と結びついてないし筋肉や糖の倍以上のエネルギーコストがあるので減るのには時間がかかる

1gの脂肪を燃焼するエネルギーで糖は2g消費されるから単純に1:2の比率になる
つまり脂肪はそれだけ減りにくいって事
逆にエネルギーが余ると脂肪はどんどんついていく

脂肪はつきやすいが落ちにくい
筋肉はつきにくいが落ちやすい

だからダイエットは難しい
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/29(月) 18:37:34.56
糖は血中に含まれる糖だけでなく肝臓や筋肉に蓄えられているグリコーゲンも含まれる
これらは4倍の水分と結びついてるので1g(4kcal)消費する時には4g体重が減る(痩せるというわけじゃない)
たとえば100kcal分エネルギーを使ったとして400g体重は減るが、メインのエネルギー源が糖なら体は削られてない
この糖は食事ですぐに回復するから食事をすると元に戻る

そこで食事の時に糖質を制限して糖の貯蔵回復を鈍らせようというのが糖質制限ダイエット
糖が足りないと必然的に筋肉や脂肪を分解するようになる→痩せる、という事
分解された筋肉は回復できないと減り続けるがタンパク質を補給すればある程度回復するし、
筋トレしてればもっと回復する

有酸素運動では脂肪が減るが筋トレする事で筋肉を減らさないようにできる
しかし筋トレには糖が必要というジレンマがあるのでダイエットは難しい
009479.9 (ワッチョイ 5f71-ZeFT [164.70.144.112])
垢版 |
2021/03/29(月) 18:44:13.29ID:TCnmJYrp0
>>90
身体の分解構造を念頭に超大雑把にいうと、運動で消費したカロリー分だけが脂肪の減りで、あとは栄養不足で使われた筋肉(含む水分)の減り。そこに食事が少量になったことでの胃腸の内容物の減りが足されるという感じだと思うよ。

脂肪だけ減らしたいならダイエットに近道なんてない。運動もしなきゃいけないからキツい。
筋肉でもいいからとにかく減らすなら食わなきゃいいだけw

あらためて大変だダイエット。
0096名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f49-z6l0 [27.121.233.137])
垢版 |
2021/03/30(火) 02:59:03.78ID:3uQaVDpK0
食べないと筋肉が減り、食べると脂肪が付きます
だから筋肉減らない程度食べて有酸素運動で脂肪を落として筋トレで筋肉を付けるんですよ
一日にタンパク質150g炭水化物300g程度を意識して毎日朝か夕方に有酸素、週に何度か筋トレです
0097名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f93-HamW [14.13.34.128])
垢版 |
2021/03/30(火) 09:04:26.80ID:xTdRN7s+0
3月初め、96Kg。今日89Kg。参加します。よろしく。
減量の基本は、オートミール30gを1日3回。主食の置き換え。
自分で作った粒あん100gを1日1回(甘味料はエリスリトール)。
これで快食快便。オートミールは腹持ちがいいと思う。
あと、初めてホエイプロテインWPC PUREを注文したところ。
009879.9 (ワッチョイ 5f71-ZeFT [164.70.144.112])
垢版 |
2021/03/30(火) 09:15:19.34ID:whjZ7quP0
>>97
食うもん決めると続かないよ
挙げたもの以外も選択肢を開拓し続けたほうがいい
0099名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f93-1mGO [14.9.87.0])
垢版 |
2021/03/30(火) 09:16:23.36ID:QkZofs+m0
凄い減量ペースだ、ツケも凄そう
0100名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f9a-bSOU [220.144.124.49])
垢版 |
2021/03/30(火) 10:33:57.90ID:AUDaOD3K0
何ヶ月もかけて全力でダイエットに取り組みちびちび脂肪を落として、数ヶ月で一気にリバウンドの繰り返し。
もう何のために生きてるんだか
010179.9 (ワッチョイ 5f71-ZeFT [164.70.144.112])
垢版 |
2021/03/30(火) 10:52:06.89ID:whjZ7quP0
>>100
ダイエットのコストを知る者は太らない・・・そう思っていた時期が僕にもありました。

結局太ってしまう人間は「毎日体重計乗る」以外のハックはないと思うよ
0102名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr33-njIx [126.194.89.132])
垢版 |
2021/03/30(火) 11:22:37.93ID:lYuyLOFmr
1月に91kg から始めて昨日は83kg。
朝昼は普通に食べて、夜だけ炭水化物抜き。
毎日ウォーキング5kmと寺の石段100段を5往復。
昼に食べたいものをそれなりに食べてるからストレスもためずに、無理せず月2kg強ペースで年内に65kgまで落としたい。
0103名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-bSOU [1.75.254.82])
垢版 |
2021/03/30(火) 12:01:07.33ID:EjeOUR4cd
>>101
大リバウンドする前に早めに見直すしかないよね。
食事制限、筋トレ、有酸素運動全てやっても月1キロ、
8ヶ月で8キロしか痩せないのにリバウンド3ヶ月で11キロとかエグすぎる。
もうね、砂糖と小麦に縁を切りました。
あんなの食ってたら永遠にダイエットできませんわ。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/30(火) 17:59:55.21
>>102
減量初期の-2〜3は無視していい
自分では8kg減量してるつもりだろうけど実際に削られた分は5〜6kgだろう
3ヶ月で6kgなので実質月2kgのペース

しかし体はそろそろその食事、運動になれてくる頃
月1kg以下にペースが落ちるのも時間の問題なので
個人的な予測だが、順調に進んでも年内65kgは厳しい
多分半年後、または75前後で壁にぶち当たるだろうな

糖質制限は長く続けると減量は鈍る
早めにジムに通うなり筋トレに励むようにシフトした方がいい
運動習慣つけて糖質もしっかりとり、摂取カロリーも落とさずじっくり絞っていくと良い

ちなみに石段100段で消費するカロリーは10kcalくらいだ
往復5なら100kcal程度
全力ダッシュしてるならもう少し増えるが、普通に家の中でテレビ見ながら踏み台昇降30分やってる方が消費は大きい
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/30(火) 18:02:31.89
あとウォーキング5kmとかも人によってはただの「散歩」で終わってる場合がある
きちんと心拍数測定する機器つけて120前後キープして歩くようにしないと有酸素運動にはならない

ただ歩いてるだけなら5km歩くより家の中で踏み台昇降でもしてる方が時間効率は上だ
天候にも左右されないしながら運度でできる

もちろん散歩が悪いわけじゃない
景色見ながら気分をリフレッシュするのは良い事
ただし減量効果はさほど高くない
0109名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f9a-smdg [220.144.124.49])
垢版 |
2021/03/30(火) 23:07:45.15ID:AUDaOD3K0
https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_1099.html
ここはデブ体質の人多いと思うからクラッカーテストやった方がいいよ。
日本人は糖質代謝が得意な人多いけど、デブ体質の人は白人と同じで糖質代謝が苦手
そういう人は糖質減らさないとダイエットが捗らない。
0110名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f9a-smdg [220.144.124.49])
垢版 |
2021/03/30(火) 23:13:15.34ID:AUDaOD3K0
ちなみに自分もやっぱり40秒くらいかかった
それで実際糖質を100g減らして同カロリー分くらいをナッツやサバ缶なんかに置き換えたらダイエット捗ったわ。
0111名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f9a-smdg [220.144.124.49])
垢版 |
2021/03/30(火) 23:18:41.23ID:AUDaOD3K0
https://karapaia.com/archives/52260773.html
デブ体質の人の目安は糖質130gくらいらしい
これに運動量に応じて調整していく感じか
011379.9 (ワッチョイ 5f71-ZeFT [164.70.144.112])
垢版 |
2021/03/31(水) 01:22:28.38ID:Po6Emmnt0
>>107
ウォーキングで筋肥大はしない
まして酒飲んだ後は筋肉つくる伝達系が活動低下するしコルチゾールで筋肉分解すらあると言われてる

筋肉と思ってるそれは単なる脂肪で張った脚の可能性が高い
人は全身満遍なく太るから腹出てるなら尚更怪しい

痩せるなら禁酒日設けてより強度の高い運動で筋肉つけて脂肪も燃やすべし
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/31(水) 07:03:37.23
たまの祝い事の席で飲む酒はともかく日常的に晩酌する必要は全くない
単に寝付きをよくしたいなら飲まない方がスヤスヤ眠れる
口さみしいなら水や炭酸水でも飲めば良い
太りたいならともかく痩せたいのに酒飲むのはナンセンス
金かけてよりデブになろうと努力してるのと同じ
011879.9 (ワッチョイ 5f71-ZeFT [164.70.144.112])
垢版 |
2021/03/31(水) 08:57:44.75ID:Po6Emmnt0
まあダイエットしたいなら出来るだけ酒飲んじゃダメだよなw
貯金したいのにパチンコ辞められないみたいなもんだw

週末だけとかにして我慢我慢。
0120名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df15-1mGO [106.165.240.110])
垢版 |
2021/03/31(水) 15:18:44.43ID:5fhF3H7w0
この体重スレに専門知識とかジム強度の筋トレとかいらなくね?やっぱり生活習慣改善と適切な食事制限でしょ。

腕立て10回できた!30分ゆっくり走れた!みたいなのを入り口に、減量に合わせて運動増やしていこうよ。
個人的には、ムキムキ目指さなければ、筋肥大は80kg切ってから考えてもいいと思う。

減量すると自然に体も動くようになるさ。

太っちょの食事制限=普通の量
0122名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f67-ZeFT [60.126.255.103])
垢版 |
2021/03/31(水) 20:11:34.80ID:fkhJWly70
スペック
26歳 172cm

結果
3月10日 83.1kg
↓ -1.9kg
3月31日 81.2kg

『取り組み内容』
・食事時間:9:00〜17:00
・PFCバランス
(P:100g~160g , F:47g以下 ,C:150程度)
・摂取カロリー/日:1400kcal~1600kcal
・消費カロリー/日:最低400kcal以上
・運動種目:ウォーキング
012379.9 (ワッチョイ 5f71-ZeFT [164.70.144.112])
垢版 |
2021/03/31(水) 21:08:56.75ID:Po6Emmnt0
>>122
おかしいだろ
飲み物はレコーディングしてないとかのオチじゃないだろうな?
0124名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f67-ZeFT [60.126.255.103])
垢版 |
2021/03/31(水) 21:30:11.21ID:fkhJWly70
>>123

なにがおかしいのか具体的に指摘よろ

飲んだものは
プロテイン
コーヒー
水のみ

飲料でカロリーがあったのは
プロテインだけ
0125名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-bSOU [1.75.254.82])
垢版 |
2021/03/31(水) 21:48:05.51ID:CXv162Eid
>>116
砂糖みたいに明らかに甘くなるわけじゃないけど、
ずっと噛んでると確かにほんのり甘くなってくる。
0127名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f93-HamW [14.13.34.128])
垢版 |
2021/03/31(水) 22:24:34.27ID:65YUbOlq0
>>126
分かりやすく指摘しているね。

自分はさらに血糖値スパイク(食後高血糖)なので、気をつけている。
高血糖の状態が長いとやはり太るね。最近つくづく感じる。
やはり、一度に取る糖質量を制限する食事が必要だ。
https://www.nhk.or.jp/special/kettouchi/result/index.html

この先生は自分で食べて血糖値がどのぐらい上昇するのかを測定して見せてくれる
https://www.youtube.com/channel/UCz00ZA_kf1_MUXTBAo28VpA/videos
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況