X



【皮下脂肪】体脂肪率を下げたい人のスレ Part.26【内臓脂肪】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8367-GzeL [126.186.242.96])
垢版 |
2021/02/26(金) 20:43:38.99ID:072ITOT50
!extend:checked:vvvvvv

スレ立てる時に↑の
!extend:checked:vvvvvv
が3行になるようにコピペして増やす
(自動で削除されてしまうため)

体脂肪率の総合スレです

次スレは>>980くらいで立てて下さい
関連スレは[体脂肪率]で検索

※前スレ
【皮下脂肪】体脂肪率を下げたい人のスレ Part.25【内臓脂肪】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1611835267/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0752名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sae3-fc5l [106.128.185.212])
垢版 |
2021/03/20(土) 02:12:39.47ID:N8VbeeHMa
>>751
ダイエットって難しいんだよね
脂肪って、本来は人間の生命維持のために必要な予備エネルギー
一方筋肉はカロリー消費して燃費悪い、人間にとって不要な存在
だから脂肪を蓄えようとして、筋肉を減らそうとするのは人間の本来の機能なんだよね
それに逆行しようとしてるんだから、ある程度の食事管理や運動を頑張らないと仕方ないよね
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/20(土) 07:41:25.61
食事のバランスと摂取タイミング、そして量
このあたり各自最適と思われるものを見つけるしかない

簡単ならフィットネスビジネスが盛んになるわけもなく
みんな好きなものを好きなだけ食べたい、楽をしたい、怠惰に生きたいと考えて肥えていく
かといって食べたくないもの食べたり、やりたくない事をやればそれがストレスとなり肥えていく

理想的なのは健康に良い食事や運動を「楽しむ」という具合に意識改革する事なのだが
その中で自分なりに体をコントロールしていける食事内容や運動メニューを組み立てて人生を謳歌できるならそれでいい
健康かつ美しい体を目指しつつ、それが楽しみになってるのだから
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/20(土) 07:46:07.95
この「食事や運動を楽しむ」という部分について各自努力するしかない
どこかでスイッチが入る人もいるし何かをきっかけに楽しくなる人もいる

たとえばダイエットのために始めたジョギング、最初は辛かったがある日から走ると気持ち良い事に気づくようになり
走らない日が続くと逆に気分が萎えたりするように

こうなると走るという行為そのものを楽しみつつ健康に直結する行動と変わるので良い
皆がそうなるとは限らないがこうなるのが理想
どうすればそうなるかは本人の気持ちの問題なのでどうこうアドバイスしようがない

運動に限らず食事も同様
自炊をきっかけに料理そのものが楽しくなって趣味に変わる人もいる
その趣味の中でPFCバランス考えた健康的な食事を作れるようになればこれも理想
不味い飯を「痩せるためだから仕方ない」と食べたり、極端に量減らして我慢してたら長続きしないが
毎日の調理が楽しくなれば長く続く
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/20(土) 07:48:31.28
デブもガリも不健康だろ

そこから標準に向かうのは良い事
0759名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr67-gw2q [126.186.37.238])
垢版 |
2021/03/20(土) 08:04:09.23ID:cCtEYHkHr
>>741
16年前から片道10kmをほぼ毎日クロスで通勤してるけどずっとわがままボディでした、、、
半年前から食事内容に気をつけるようになって初めて10kg(体脂肪率で7%)落とせた
どんだけ食ってたんだっつー話だけど自分はバイク(運動)だけじゃ痩せなかった
0761名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b793-XUAX [14.8.47.161])
垢版 |
2021/03/20(土) 10:14:30.40ID:0nisqy3k0
現役時代の野口みずきの太ももみてみろよ

あれだけ走ってもあの太さだぞ
彼女は太もも強化トレーニングしてたのは有名な話

ビルダー目指しているならともなくフィジー選手すらジョギングを取り入れるこの時代に走ると減るから走らないとか言い訳にしからなん

最新のお話だと筋肉が落ちるってより筋肥大トレーニングの効果が落ちるってお話
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/20(土) 18:55:46.51
運動って広義の中に有酸素運動や筋力トレーニングや競技種目などがあるわけで
有酸素運動の狙いは心肺機能の強化、維持や体脂肪燃焼
この中で体脂肪のみ減らしたいのがこのスレ民の総意だろう
つまり心肺機能の強化や健康維持は副産物であって狙いは体脂肪を削る事
ならば過度の有酸素運度のネガティブな部分(筋分解やコルチゾールの増加)を抑える事も意識しないといけない

ひとつ断っておくが、好きで走ってる奴に走る距離を縮めろとか時間を短くしろとは言わない
走る事、チャリ漕ぐ事が好きなのだからもうそれでいいんだよ
目的がそこにあって体脂肪云々の方が副産物になってるのだから
週末に遠くまでチャリで出かけようが市民マラソンに出場しようが

しかし体脂肪何とかしたいなら長い時間走るのは良くないし、心拍数も上げすぎない方がいい
ポイントはここだ
だから話がかみ合わない
好きで走ってる奴に対して体脂肪率を減らすには云々と論じても通じるわけがないのさ
そういう人達は体脂肪も減ればいいけどそれよりもタイムをどうにかしたいとか、どこに出かけたいという目的が優先されている
そういう優先順位の違いでしかない
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/20(土) 18:59:05.50
筋トレの話も同じだな
筋トレそのものが趣味になっていて毎日やらんと気が済まないとか大会に出るぞみたいな人に対して、
体脂肪率云々の話も違ってくる

目的が筋肥大、よいスタイルである以上効率的に体脂肪を減らそうというのとは違ってくる
故に筋肉が減る有酸素運動は良くないみたいな人も出てくる
しかし筋肉を肥大させようという人にはよくないがそこまで肥大させる必要が無い人はむしろ積極的に有酸素やった方がよかったりもする

つまり目的が筋肉を見せるためのものなのか、脂肪を削るためなのかでアプローチは違うって事
基本的なロジックは同じでも最終地点の差が方法の差となる
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/20(土) 19:01:02.80
で、このスレにも何パターンかの人がいる

・巨デブすぎてとにかく脂肪減らさないと医者に怒られるという人
・ちょいぽちゃでメタボというほどではないが何とかしたいという人
・体脂肪率はそんなに高くないのに下腹とか気になる部分がある人
・すでに引き締まってるが更に引き締めて腹筋割りたい人

これだけ色々な人が同じやり方をしてたらおかしいんだよ
0777名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03db-0ZVt [112.138.5.228])
垢版 |
2021/03/20(土) 19:53:40.27ID:XX9wwmIR0
有酸素運動や読書すると空腹感じにくくなるんだけど(というより食欲が無くなる)
腹はグーグー言ってるのに食べたいと思わなくなるんだけど俺だけ?
これを応用して減量時の空腹のストレスを回避できるんではないかと思って実践してるんだが
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/20(土) 21:16:39.70
>>776
メリハリつけたいなら有酸素より筋トレだろう
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/20(土) 21:20:54.39
>>777
ある程度の運動するとレプチンってホルモンが分泌されて食欲が抑えられる
詳しい原理はよくわからないが運動などで糖の消費が盛んになってるのに肝心の糖が不足すると、
筋肉を分解して糖を作り出そうとするが、これが擬似的に自分で自分の肉を食ってる事となり
そのまま食い続けるとよくないから食欲がなくなるのかもしれない

読書の場合は不明だが脳を使っても糖は消費されるから近いものがあるのだろう
逆にごろごろしていたり夜更かししていると空腹感が強くなるホルモンが分泌される

で、レプチンに対する感受性が鈍ると逆に過食となるので腹が減っていなくても
回復のためと考えて適度な食事は摂った方がいい
絶食からの過食がよくないのはこの意味もある
0786名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KKfb-qqxr [00K0qNn])
垢版 |
2021/03/21(日) 07:07:13.08ID:GjJyTCdYK
そもそも野口みづきの脚は細いからな
カット出てるから野口みずきの脚が太いと錯覚してるから話がさっぱりわからなくなってる
ちなみに野口が補強でやるウェイトは体重割りで比較したら並のフィジーカーなんかより強度上だ。それでも野口は細いぞ。
もう一つ言うと当時世界一だったアスリート野口と見せ筋業界でも落ちこぼれのナルシスト、フィジーカーを同列で語る素人は反省しろ
0790名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1656-3rFT [121.85.33.254])
垢版 |
2021/03/21(日) 09:15:56.55ID:gPBZe1/x0
毎日15キロ走るとか頑丈だなw
0797名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp67-XRXP [126.182.48.102])
垢版 |
2021/03/22(月) 08:41:26.81ID:n322/g9Ap
走ると筋肉落ちるって話は筋トレと有酸素運動併用で筋肥大効果が落ちるっ所からきてるだけでYouTubeや人を呼びたいだけの記事を鵜呑みにしてる奴だよw

足の太さなんて骨格と脂肪でだいぶ変わるからな
0808名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr67-TbX9 [126.255.181.30])
垢版 |
2021/03/22(月) 12:34:52.73ID:AIckE6d3r
1ヶ月で12kg痩せた方法。食事はプロテイン、全卵、さつまいも、鶏胸肉、ささみ、サラダ、稀に果物とサプリメントオンリー。
後はひたすらTRFのダンスエクササイズか筋トレかウォーキング。
ウエストが15cmマイナスになった
0810名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr67-TbX9 [126.255.181.30])
垢版 |
2021/03/22(月) 12:59:49.05ID:AIckE6d3r
今の所更に20kgやせて8年キープ出来てますよ。
運動強度は下げてるけど食事は気を使う様になりました。
ジュース大好き人間だったけど低脂肪牛乳にしたりゼロカロリーコーラにしたりお菓子はたまにしか食べなくなった
0813名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdf2-m5/r [49.98.150.44])
垢版 |
2021/03/22(月) 14:04:19.69ID:wq5B2Fb6d
>>808
すごっ
1ヶ月もその食事続けられるなんて根性あるな

停滞期の過ごし方、また停滞期中のモチベーション維持の仕方教えてほしいです
0817名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr67-TbX9 [126.255.181.30])
垢版 |
2021/03/22(月) 17:47:37.99ID:AIckE6d3r
スタートが182cm110kgでずっと大学でレスリングしてたけどプロの夢破れて就職と同時にダイエット開始。
今の食事は朝はしっかり食べ昼は社食、夜は基本ご飯を食べずにおかすとサラダのみ(カレーや丼の時は普通に食べる)。ジャンクなお菓子は滅多に食べない。
減量中、停滞期というかご褒美デイを決めて前後の日に普段の倍の運動や食事の管理をしてケーキバイキングや焼き肉バイキング行ってました。
正直精神面の辛さはあんまり感じなかったです。
むしろレスラーに憧れて高校時代70kgから大学110kgまで増やしたデブ活の方が辛かったです。
毎日半泣きになりながら米4合とかパスタ500g、鶏胸肉1kgを食べてました。
ただ痩せたら痩せたで見た目の筋肉もかなりしぼみました。
1年で30kg落としたのでかなり急激に痩せ過ぎたのかもしれませんね。
痩せて2年位は腹回りと二の腕の皮膚が余ってました。
何事も程々が一番
0818名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr67-TbX9 [126.255.181.30])
垢版 |
2021/03/22(月) 17:51:35.47ID:AIckE6d3r
ちなみに今は仕事帰りに週3回でジム行ってます。
そこで筋トレしたりランニングマシンやエアロバイクしたり。
エクササイズDVDも結構運動強度高いのですがドタバタするので家族や下の階の住人に迷惑掛けてしまいます
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/22(月) 18:51:06.46
どうでも良いが110→78から8年も停滞してるって自慢できる事なのだろうか
0824名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff67-tlJt [60.121.161.133])
垢版 |
2021/03/22(月) 19:01:33.09ID:8mxx4sU50
>>818
下の階の人本当に迷惑してるだろうから自覚あるならやめなよ
騒音ってかなりストレスになるよ
0830名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr67-TbX9 [126.255.178.29])
垢版 |
2021/03/22(月) 20:46:19.98ID:Z00he1y/r
引っ越して賃貸になったので家トレはもうやってませんぜ。
でもこれだけ書いといて何だけど自分の場合、元のガタイがデカかったのとそこそこ運動強度が高くて筋肉あったから痩せれただけで食事内容はあんまり参考にしない方が良いかも…
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/22(月) 21:27:46.72
>>823
まあ本人が満足ならそれで良いが
短期間に一気に痩せられたのは強い意志と体育会系の体だったからだろう
ひょろがりが怠惰な生活してピザデブになって同じ事してもキープは難しいだろう
0834名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd37-m5/r [110.163.216.220])
垢版 |
2021/03/22(月) 22:43:26.58ID:kgHX/Xecd
>>817
ありがとう
停滞期に陥るとイライラで暴食する傾向があるから知れてよかった
自分もご褒美デイきちんと作って前後は多めにトレーニングしようかな
0835名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMfb-5sT9 [210.138.179.24])
垢版 |
2021/03/23(火) 04:13:09.43ID:bsyTy+nBM
>>812
食べても太りにくい体なんて幻想だからな。
日頃運動してる人以外は筋肉があろうと満腹まで食べたら太る。
0842名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d216-4Ddi [27.142.170.36])
垢版 |
2021/03/23(火) 09:01:52.28ID:HxVM5DWc0
>>836
あれこれのぞきながらもうすぐ1年になるけれど、続けてみた感じとして、最初基本で進めて感触がつかめるまでは、ぱっとみて意味のわからない横文字(ロカボとかケトとかチートとか)そういうのは避けた方が良いと思う。
ゆっくりやる(成果が見えにくく挫折のリスクがある)か短期でやるか(リバウンドなどの反動のリスクがある)を決めたら、どちらかの言うことだけ聞くようにする方が良いと思う。
どちらにしても>>837のいう通りで意思の力は必要。ゆっくりやるか、短期でやるかは、どちらが意思を保ちやすいかは性格によるので自分で選べば良いと思う。
0843名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp67-sGRH [126.182.140.37])
垢版 |
2021/03/23(火) 09:48:32.01ID:NKTmi/2vp
>>836
基礎代謝×1.2くらいにしてるけど基礎代謝分くらいが良いの?
0844名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 030a-0ZVt [122.103.233.213])
垢版 |
2021/03/23(火) 09:50:11.03ID:2beuRVTb0
自宅でできる広背筋をメインに効かせる筋トレメニューってないかな?
手持ちの器具はプッシュアップバーしか持ってない

色々検索してリバースプッシュアップくらいしか思いつかなかったけど
いざやってみたら、広背筋に効いてる実感があまりないのよ
やり方が悪いだけかもしれんけどね
0845名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp67-sGRH [126.182.140.37])
垢版 |
2021/03/23(火) 09:53:28.09ID:NKTmi/2vp
皆んな体脂肪率は何で測ってるの?ジム?
0850名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sae3-3rFT [106.130.205.156])
垢版 |
2021/03/23(火) 12:23:20.29ID:pNK16kyqa
>>845
ジムにあるからそれで測ってる
タニタ製だけどどこまで信用できるかわからないがw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況