X



【皮下脂肪】体脂肪率を下げたい人のスレ Part.20【内臓脂肪】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fdb-kmka [101.141.61.232])
垢版 |
2020/09/30(水) 12:44:06.81ID:zHnlfOFd0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

体脂肪率の総合スレです

次スレは>>980くらいで立てて下さい
関連スレは[体脂肪率]で検索

※前スレ
【皮下脂肪】体脂肪率を下げたい人のスレ Part.16【内臓脂肪】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1558847871/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

【皮下脂肪】体脂肪率を下げたい人のスレ Part.17【内臓脂肪】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1594248046/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

【皮下脂肪】体脂肪率を下げたい人のスレ Part.18【内臓脂肪】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1597818549/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

【皮下脂肪】体脂肪率を下げたい人のスレ Part.19【内臓脂肪】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1599621555/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/12(月) 22:41:06.01
>>592
栄養が脳に行ってないんだろ
やるべきはさらなるトレーニングではなく、もっと脳に良い食べ物食べてストレス抱えない事だろうな
まあ、アドバイス聞き入れられるだけの脳細胞も脂肪削るついでに大量に死滅してるのだろうが
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/12(月) 22:41:43.42
>>601
人それぞれなので試行錯誤しながら良いハートレート見つけていくしかないと思う
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/12(月) 23:33:32.37
開始体重85.8s(目標70s)
脂肪率25.4%
やり方 1日1500Kcalに制限する
2日目 83.6s

水分とうんk出て0.8s減。序盤は相変わらずよく減りよる
0605!id:ignore (ワッチョイ 1b1d-9yJD [222.229.53.25])
垢版 |
2020/10/12(月) 23:35:08.74ID:GHNA4LNa0
水分とウンコ出たら2kgくらい減るだろうけどな
0608名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73cf-JJyY [92.202.238.217 [上級国民]])
垢版 |
2020/10/12(月) 23:44:06.67ID:PB86Osg50
一日1500kcal
朝はパンとトースト、卵焼きとカゴメの野菜ジュース
昼は麦茶とかお茶、たまにおにぎり1つとかハンバーガー
夜はサラダと鳥の胸あたりとか豆とか、あと焼き鳥やささみ肉
食後に30分くらいウォーキング
寝る前にプロテインや豆乳や牛乳飲んで
いつも1時頃には寝て朝6時前に起きるようにしてる
土日は公営ジムで1時間くらい汗流してからサウナ
ご褒美にビール1本だけ

これで体重は10kgくらい落ちて今95kg
でも体脂肪率はまだ40%くらいあるよ
みんなどうやってるん
0609名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2eaa-ruDD [153.129.241.34])
垢版 |
2020/10/13(火) 00:48:23.20ID:ar3sA4P90
>>608
それでいいでしょ。
最初は水分抜けるから体重は減るの早い。でもすぐ落ちないなーってなるから、
そこでめげないのがコツ。
運動の内容変えるとかして、気分もそうだけど身体も使う筋肉とその方向を変える。
それだけでも身体の恒常性が改まって、脂肪落ちる…かもね。
基本自分の筋肉量と食事に比例した体にしかならないと前提に考えておけば、
筋トレは体脂肪率下げるためにマストな意味が理解できるはず、
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/13(火) 00:49:58.24
>>608
それだけできれば十分な気がする。
寝る前にプロテインとか牛乳飲んでるのが気になるけど
寝る前は食わないほうがよくね?
0611名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2eaa-ruDD [153.129.241.34])
垢版 |
2020/10/13(火) 00:54:19.21ID:ar3sA4P90
途中で送信してしまった、なので有酸素だけとかは絶対やめとこう。
おすすめ筋トレはひざやってないならスクワットとか下半身メインで。
やってたらラットプルダウンとかローイングだろうか。
あと腕立て伏せ。胸・肩・三頭筋鍛えてわるいことない。
0612名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2eaa-ruDD [153.129.241.34])
垢版 |
2020/10/13(火) 01:01:53.13ID:ar3sA4P90
あと腹の肉は体脂肪率20%切るまで落ちないと覚悟しておくこと。
今まさに、俺がそうだよ!!
俺も90kg代から78まで一年かかってる。
まだ落ちると思う。ただ身体の恒常性が摂ってるカロリーに慣れてきて、
思うように落ちなくなってる。まあそれも2回目。
一回普通の食事に戻してまた今の鶏肉と葉物野菜の生活に
するようにしないとな…
0617ペニスくん (ワッチョイ baeb-9oX1 [123.254.19.69])
垢版 |
2020/10/13(火) 08:16:55.23ID:Wp2K7xYh0
消費カロリー2300
摂取カロリー2200
0618名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab7-TEOl [106.128.21.31])
垢版 |
2020/10/13(火) 08:32:30.46ID:Fv0CXpRua
>>608
継続キツいようならもう少し食べても良さそうだけどね
脂肪なんて月に2キロも落ちたら大成功だから焦らず継続していくことだよ
0620名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdfa-Fl4Y [1.75.238.83])
垢版 |
2020/10/13(火) 10:38:36.46ID:LV8hC86id
そんなに辛いことせずに酒と間食を控えて(完全にやめたわけではない)るだけで月に1,2キロ減って理想体重なったな
まだ20代だからなのか痩せやすい体質なのか
やっぱり酒はダメなのかな
0623名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b1d-9yJD [222.229.53.25])
垢版 |
2020/10/13(火) 11:15:08.25ID:d8zfuXel0
>>620
俺も20代の頃は痩せやすかったよ
20代後半から30代にかけて意識して運動しても太るようになってきて
酒絶ったくらいではすぐに戻るようになった
40代になると筋トレすると色々な所を痛めやすくなるし疲れが全然抜けなくなってきて
たいして食べてないのに下っ腹がどんどん豊かになっていった

ほんと20代の頃に戻れるならやりなおしたいよ
あの頃から真剣に鍛えて栄養管理してれば今こんなに苦労せずに済んだだろうに
0625名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd5a-8Ti4 [49.98.53.108])
垢版 |
2020/10/13(火) 12:30:37.30ID:CObrOfcod
8月末からダイエット本格的に始めて110kgから103kgくらいまで落としたんだけどアドバイス欲しい
朝食:オートミール、ヨーグルト
昼食:サラダ(レタストマトブロッコリー)、鶏胸肉のソテー、卵焼き2切れ、チーズ1個
夕食:煮干し、納豆
運動は週に4〜5回ジムで1時間1km以上水泳してる筋トレは正直あまりできてない
170cm 103kgの超肥満なんだが、筋トレをあまりせずに水泳だけ続けると筋肉が落ちる一方なんだろうか
あと、この食事内容と運動で半年で30kgほど落とせるだろうか 本当は年末までの2ヶ月で20kg落としたいけど難しいとは思ってる
0626名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab7-j0Cu [106.130.202.66])
垢版 |
2020/10/13(火) 12:40:26.08ID:AW1rvIcya
>>625
ほんとにその食生活ならいけると思う
もちろんオートミールは30〜50gでヨーグルトは無糖のやつで炭水化物を少なくしてけば年末までなら余裕だが多分続かない
もうちょい続けられるような食事のバリエーションと摂取カロリー見直さないと厳しそう
0627名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KKef-IJcE [00K0qNn])
垢版 |
2020/10/13(火) 12:43:09.98ID:C8BLeYrnK
>>625
シンプルに痩せていく方向に努力していく、そして努力しなくてもダイエット生活が日常的になる日がくるまで頑張ってくれ
筋力量とか面倒なこと考えなくても70kgまで確実に落ちるから継続あるのみ
とりあえず、もうこのスレには出入りしない方がいいよ
0628名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdfa-OiMY [1.75.247.247])
垢版 |
2020/10/13(火) 12:44:28.53ID:l8WnWXbBd
あれ?バナナってダイエットに不向きだと思ってたけど…
0629名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5793-gnB0 [106.73.24.65])
垢版 |
2020/10/13(火) 12:57:38.51ID:cuahtlKN0
>>625
超肥満だと筋肉も通常よりついてるはずだから筋肉つけること意識しなくていいと思う
よほど過激な事しない限り、痩せても筋肉は通常より多いままだろうし体脂肪率絞ってもちょっと大きめだなって体型なると思うよ
なりたい体型がどんなか分からんけど
0633名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sreb-uyRX [126.208.180.93])
垢版 |
2020/10/13(火) 16:10:15.06ID:M/9Y1t0+r
リバウンドはどんな痩せ方しても太ってた時の生活に戻せばする
急激なダイエットは代謝も落ちてるし継続しないから急にリバウンドしやすいってだけで

ある程度きついことは必要だけど、終わったあともそれなりに継続できるような感じにするのは大切
0635名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sreb-it6C [126.204.233.233])
垢版 |
2020/10/13(火) 17:20:41.70ID:TODNQBm6r
よく皮が余るって言われるけど
実際に3ヶ月で95キロから75キロまで落とした体感
その程度じゃ浮き輪が丸々のこってるから気になるほど余らんよ
そこから更に5キロ落とした今ちょっと余ってるかな?程度
ここから先落とすのはじっくり時間かける必要あるだろうからもう急激に悪化することは無いと思う

ちなみに
一応気にして毎日風呂で腹をもみもみマッサージ下程度の対策しかしてない
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/13(火) 18:33:26.98
皮が余るというより肉割れだろ
これは簡単には治らんよ
ただ太っただけのヤツと猛烈に太ったヤツの間には大きな壁があるのさ
10年くらいかかる場合もある
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/13(火) 18:36:29.74
>>633
終わりなんて無いよ
一度でも肥満になった人はその生活習慣全てを変えない限りまた元に戻る事になってる
一過性のダイエットは体重変動を引き起こす効果はあっても精神はまた別

ダイエットを通じて運動習慣を作り、栄養バランスを意識するようになれば
目的の体型になった後も維持しやすいし、
その課程で目標スペックは「見た目」と「健康」に落ち着くようになり
数値は指標でしかなくなるのさ

何キロ痩せたいとか体脂肪率を何パーセントになんて考えてるうちは終わりはないんだよ
勝手に終わりにする事はできてもまた太るだけ
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/13(火) 18:45:42.97
ネトゲでBLしまくってるうちに結局、誰とも組めなくなるヤツみたいだな
0641名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ba78-ICsZ [59.84.180.49])
垢版 |
2020/10/13(火) 18:48:20.09ID:SzYkI9Vs0
ID消してる人はまともな事書いてる方だと思う。
荒らしてるわけでもないし。
0642名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1616-JAxH [119.170.246.32])
垢版 |
2020/10/13(火) 18:52:46.43ID:v4uax11W0
NGするしないは勝手
ネットなんて情報が有益かそうじゃないか自分で見極めるものだし
会話が成立しない無益な事しか言わない人はどんどんNGして
0644名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a0c-teSz [101.141.39.145])
垢版 |
2020/10/13(火) 18:54:56.95ID:c0oC+MeL0
名前NGの以下2つは正規表現にチェック。適用する板をダイエット板にしてください。
ID隠し駆除
(?<!\))$
コテハン駆除
(?s:^(?!.*名無しさん@お腹いっぱい。))

ちゃんとした事書いてる人もいるけど10年ダイエットとか特殊な人もいて誰が誰か不明なのが難点
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/13(火) 18:58:58.95
>>643
成長ホルモンがどんどん出にくくなるし筋肉の再生も遅くなる
栄養の吸収も悪くなるし加齢は最大の敵
負荷かければケガしやすく、無理すると何日も疲労が残る

まあ継続する事で80代でもスポーツ楽しむ高齢者にもなれる
大事なのはいつまでも若々しくいようという心がけと日々の積み重ね
0647名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sreb-uyRX [126.208.180.93])
垢版 |
2020/10/13(火) 19:06:23.04ID:M/9Y1t0+r
ライフワークとしてずっと健康的な食事や筋トレ、有酸素するのは全然いいんだけど、ダイエットは2,3年でやるんじゃなく10年以上やっていくもんだって言われるとウーンって感じ

あとずっと同じこと言い続けてるから何度も見る意味がない
0648名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sreb-it6C [126.204.241.56])
垢版 |
2020/10/13(火) 19:12:26.15ID:iA1TKrX5r
ダイエット中は食事制限と運動で減量する
ダイエットが終わったら食事量を戻して運動習慣は残して体重を維持する
これでいい

ダイエット期間は運動習慣を身につける期間と考えるべき
食事制限だけで痩せるのはリバウンド待ったなし
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/13(火) 20:05:49.01
>>648
食事制限のための栄養管理という部分は減量後も続いていく事になる
自炊するなら栄養バランス考えた献立になるし、外食するにしても日々のバランス考えて選ぶようになる
その段階に向かう事が大事であって、課程だけやって終わったら頭空っぽではどうしようもないという事
体型はぶよぶよになっていくし、不摂生してたら健診でひっかかって入院や治療で金もかかるし家族や職場に迷惑もかかる

運動にしても1〜2年なら継続できても生活環境が変化したり加齢に伴うパフォーマンス低下も視野に入れつつ
体型管理、健康管理をしようとすると結局はずっと何かに取り組まなければならないわけで
10年、20年と先を見て今の生活から変えていく事が何より大事

今、減量のために取り組んでいる内容を10年後も続けようとしても難しい
だから無理に、急がず、焦らず10年後を見据えた内容で取り組もうという主旨
0654名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97db-j0Cu [42.126.234.240])
垢版 |
2020/10/13(火) 20:39:47.47ID:fZuwGGV20
>>652
そういうあなたは身長体重体脂肪率どれくらいなんですか?
0657名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdfa-OiMY [1.75.241.115])
垢版 |
2020/10/13(火) 21:37:57.44ID:ecm62yvGd
>>645
俺もあなたの考えと同じだな
維持するなら一生だよね
0658名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ba04-eATb [123.218.214.168])
垢版 |
2020/10/13(火) 21:42:50.74ID:K7I8prY60
トレッドミルで自宅ウォーキングが最強だと思う
膝に負担かけたくないときは手摺りをしっかり持てば良い
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/13(火) 22:07:27.25
体重を何キロにするとか体脂肪率を何パーセントにするとか
そういう数値目標掲げてるうちはそこに向かっていけば良いだけと盲信しがち
いずれその数値をキープする事がストレスにならないために
今のうちから10年後を見据えたプランで取り組んだ方が良いだろうが
現在進行形で全力で駆け抜けようとしている人に何を言っても聞き入れては貰えないのだろうか

多分その先に何があるのかわからないからがむしゃらに突き進もうとしているのだろうが
すでにその先に到達した人達は数値目標が存在しない世界で己の肉体と健康と対峙しつつ日々過ごしているんだよ
その世界で必要なのは運動を継続する確固たる意思とそのために費やす時間の確保、日々の栄養管理であって
体組成計はあくまでも管理器具の一つに過ぎないし数値変動に対して常にドライであるべき

とにかく運動と栄養管理は減量後も当然のように続くので一瞬だけ輝ければ後はどうなっても良いという人以外は
初期段階から全力で飛ばさない方がいいぞという話
そういう、適度なゆるさが無いとほぼ精神を病む事になる
強迫観念持つようになって色々な人に迷惑かける
経験者の意見はきちんと聞いた方がいい
0661名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa73-4JLU [182.251.223.81])
垢版 |
2020/10/13(火) 22:21:12.44ID:5Cx6wpBVa
>>660
こっちは禅問答したいわけじゃないんでね
質問には答えないし訳知り顔でぼんやりしたことしか言わないワッチョイ隠しの言うことなんか半分くらいしか聞く耳持たないよ
経験者の意見を聞けというならその経験者様の今現在をはっきり見せてくれれば説得力も増すのに
0662名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97db-j0Cu [42.126.234.240])
垢版 |
2020/10/13(火) 23:03:32.11ID:fZuwGGV20
維持だけならそんな難しく考える事はなくて定期的に体重計乗って2〜3kg増えてたらやばいと思って節制すればいいだけ
クソデブはそこで体重計のらないからどんどん太っていく
普通は2〜3kg増えたらやばいと思うけどクソデブたちはまだ大丈夫と思うから気がついたら10kgくらい増えててそこで諦めてさらに太る
0663名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2020/10/14(水) 01:16:16.19ID:JYVjTohJ0
開始体重85.8s(目標70s)
脂肪率25.4%
やり方 1日1500Kcalに制限する
3日目 83.6s変わらず

うんkしたらもうちょっと減ってそうだけど寝る前にグラタン食ったから
仕方ないね
0667名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d762-lGic)
垢版 |
2020/10/14(水) 01:37:39.74ID:JYVjTohJ0
俺もID消しだったけどNGされるみたいだからワッチョイだけ出すわw
聞いてもいない上から目線のアドバイスをやられてもそりゃNGされるわなと

んでうんkしたら83.4sになったわ。200gかよすくな
0670名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f49-B8Ym [27.121.233.137])
垢版 |
2020/10/14(水) 01:53:09.97ID:epy8OfZG0
その食べ物を食べる必要があるのかは考えるようになるね
美味しいから、とか、腹減ったから、という理由だけで食べたいもの食べようという意識は変えないと
その時々で必要な栄養素を摂取できるものから選択するし減量期はそこにカロリー計算が加わる
0671名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffaa-ipXJ [153.166.165.183])
垢版 |
2020/10/14(水) 01:54:29.57ID:F9qwkjwb0
>>668
ラーメンは週1くらいでいい。インスタントとカップ麺は俺は食べない。
カレーはルー使わないもの食えばいい。
スナック菓子を食う前にサラダチキンかじってろ。
どうせ菓子なんて腹を満たすために食ってないだろう。
カロリー低め・脂質少なめのものから自分が食っていけそうなものを
代替していけばいい。
おすすめはスルメのあたりめ。
こいつかじりながらゼロコーラ喉に流してたよ俺は。
0672名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffaa-ipXJ [153.166.165.183])
垢版 |
2020/10/14(水) 01:59:01.62ID:F9qwkjwb0
一回、一ヶ月だけでも糖や炭水化物抜きの生活してみて、
そのあと低カロリー甘味料のもの食べてみなさいよ。
甘い感覚というだけでありがたみが違うから。
やれ甘さの質が違うだの後味がどーのとか、そんなん関係なく
「ありがてぇ…!」てなるから。
0673名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f49-B8Ym [27.121.233.137])
垢版 |
2020/10/14(水) 02:05:56.58ID:epy8OfZG0
同じカロリーならより栄養価の高いものを選ぶよね
安くて腹にたまるもの、とか考えるとどうしてもカーボや脂質の多いものになりがち
麺を油で揚げて更に油の入ったスープに入れて脂身乗せるとか、減量期関係なく食べたいとは思わない
塩分も多いし添加物も多い
0674ペニスくん (ワッチョイ 9feb-DXPq [123.254.19.69])
垢版 |
2020/10/14(水) 06:31:59.91ID:bnZZjNEi0
消費カロリー2400
摂取カロリー2400
禁酒3日目、幻覚とかヤバい
0676名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-0LIO [106.128.23.10])
垢版 |
2020/10/14(水) 07:42:17.81ID:TmBc9nbca
>>675
あの人まともに減量成功したこと無い人なんじゃないかな?
言ってることが大げさだし漠然としてるし減量をものすごい大変なことにだと思い込んでる感じがする
0678名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d762-lGic)
垢版 |
2020/10/14(水) 08:05:03.95ID:JYVjTohJ0
>>675
一気に落としたいほうだからその論には同意。ただID消しは聞いてもいないレスを
上から目線でやってくるからうぜーってなるからしつこいならNG候補だわなw

深いこと考えなくてもタンパク質多めにしてカロリー控えればエネルギー保存の法則に従って
いやでも落ちるから結局食わないのが一番早いんだよ。特にデブの場合はね
0680名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-WnOM [106.132.207.184])
垢版 |
2020/10/14(水) 11:53:32.02ID:sxXQ+sgaa
運動と食事控え目で、筋肉が増え体脂肪率が上がりました。なぜ体脂肪率が減らないんですか?
0681名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spcb-N1xQ [126.35.87.169])
垢版 |
2020/10/14(水) 12:19:40.59ID:qCDbchcip
総消費カロリーと基礎代謝は違うよ?
0683名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd3f-Lb7e [1.75.245.162])
垢版 |
2020/10/14(水) 12:43:00.73ID:Csb8cAJ8d
>>680
私って少食なの〜って言って間食してるデブってよくいるよね
あなたのこと言ってる訳じゃないけど
0689名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spcb-PZrI [126.233.121.179])
垢版 |
2020/10/14(水) 13:47:33.61ID:pBhAzTqqp
>>684
170 71 12%だけどデブ
0698名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdbf-PZrI [49.98.16.183])
垢版 |
2020/10/14(水) 16:08:51.55ID:bk+oxfU4d
174センチ66キロでも体脂肪率25%あったわ
もともと骨が細くて骨格が小さかったから
今は55キロで体脂肪率13%
人それぞれ骨格違うからBMIなんて当てにならんわな
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/14(水) 16:47:22.04
難しくは無い
自分がデブだと思うならデブだし、
他人からデブだと言われたならデブだ
どちらでも無いなら正常かガリって事
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況