X



【初心者】ダイエット質問・相談スレPart244

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田吾作 (ワッチョイ 7f15-CqHO [106.173.244.170])
垢版 |
2019/11/02(土) 22:39:21.99ID:r1FSYnCh0
【重要】ダイエットは食事管理がメインです。 
運動は適当に筋トレや有酸素を組み合わせてやりましょう
あすけんなどを利用して下の項目を埋めてから質問してください
プロのミナトさんが答えます

【総摂取カロリー】 kcal/day
【総消費カロリー】 kcal/day
【タンパク質】 g/day
【食物繊維】 g/day
【ビタミンミネラルは不足してませんか?】
【体温】度
【睡眠時間】
【一日何時間座ってる?】
【年齢】 
【性別】男・女
【身長】p
【体重】(開始時) kg (現在) kg (目標体重)kg
【ダイエットはいつから?いつまで?】
【疑問・質問】

【初心者】ダイエット質問・相談スレPart242
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1569944233/1
!extend:on:vvvvv:
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
※前スレ
【初心者】ダイエット質問・相談スレPart243
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1572190369/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0399名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbc5-7bx0 [111.98.65.137])
垢版 |
2020/06/29(月) 16:20:14.61ID:aIph6NzZ0
>>398
重ね重ねありがとうございます
リバウンド本当に怖いんです
何度も繰り返してるので食事制限はダメだってわかっていて、長い目で見て好きなものもそれなりに食べたいので身体作りしっかりやっていきたいと思います
食生活も乱れがちなので気を引き締めなければ…
踏み台昇降で成功報告したのが何年前だったかな、見事にリバウンドで恥ずかしいです
0400名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bc4-gdfu [121.103.40.161])
垢版 |
2020/06/29(月) 16:44:49.43ID:UJEm3y790
私も>>398さんと似たようなダイエットでした。
最初は体力作りにとウォーキングしていたのですが、物足りなくなったので、スロージョギングをするようになりました。
でも体力は付いたけど体重は落ちず。

食事管理もしていなかったので、これが適正体重なのかな?と思っていたら、4ヶ月目でスルッと5キロ落ちました。
病気かな?と不安になりましたが、コレステロールは下がるわ、体脂肪は下がるわで

良いことばかりでしたよ。
0401名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab58-qeOX [1.33.18.93])
垢版 |
2020/06/29(月) 16:49:04.91ID:Gm7Ivzr00
筋トレして有酸素運動してるのに
体重は減って体脂肪率はなかなか落ちない
家庭用の体重計の体脂肪率はあまり信用しないほうが良い?
0403名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b27-GjiV [121.83.42.63])
垢版 |
2020/06/30(火) 07:16:41.56ID:ExZkUB/l0
停滞期って一体なんなんですかね
糖質制限1日30g+明らかなアンダーカロリーでダイエット開始から1ヶ月で7kg落ちてからその後3週間くらい体重変わらないんですけど
まだまだお腹はブヨブヨですし

アンダーカロリーである以上筋肉脂肪は少なくなってるはずなんですけど
別に停滞期だからって成人男性が1日1000kcal弱で体重体脂肪率据え置きになる仕組みが知りたいです
運動はジムで週3筋トレ有酸素ですね
0404名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab9-qeOX [106.154.137.212])
垢版 |
2020/06/30(火) 16:44:09.73ID:RXyP/Fkha
結局、食事管理は総カロリーを下げればいいの?糖質を下げればいいの?
後者ならチーズとか肉食えるからだいぶ楽
0405名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0567-PKxn [126.124.117.82])
垢版 |
2020/06/30(火) 18:52:39.20ID:UqQ0uP5N0
>>403
1ヶ月で7キロdownて充分凄いやん
俺なんて一年で6キロやでorz
0406名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3f2-fWxm [115.36.88.32])
垢版 |
2020/06/30(火) 21:31:57.02ID:W2IkdvcQ0
>>403
アンダーカロリーなら痩せないはずはありません。
熱力学第1法則という絶対に超えられない壁があるからです。


では何故痩せないか?
アンダーカロリーという前提が既に崩れているからです。
体重の減少と代謝の低下で消費カロリーが減少し摂取カロリーと釣り合ったのです。
0407名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3f2-fWxm [115.36.88.32])
垢版 |
2020/06/30(火) 21:41:04.39ID:W2IkdvcQ0
釣り合うまでいかなくても、かなりカロリー収支が拮抗しているので
前のようにスルスルとは落ちて行かなくなっているのです。
同じペースで体重を落とし続けたいなら
減った体重と代謝を元に摂取カロリーを常に再計算し続ける必要があります。

最初から大幅なカロリー制限を課しているとこの状態になった時にそこからさらに摂取カロリーを落とすことが非常に難しくなります。
だからゆっくりとしたペースで出来るだけ消費カロリーを落とさないようにしなければならないと言われるのです。
0409名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0167-h0J+ [126.124.117.82])
垢版 |
2020/07/02(木) 01:35:22.53ID:fys7qU5O0
山Pが7〜10日にチートした方が痩せる
って言うてたからその日だけは
カレーなりラーメン食うてるけど
これでホントに良いのかなぁと不安になる 
焚き火に薪をくべないと火が消えちゃうのと
同じで身体にも薪をくべないと脂肪燃焼の
火が消えちゃうとか誰かも言うてたし。
0422名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4d-Q0dt [106.128.124.181])
垢版 |
2020/07/05(日) 20:38:28.49ID:8pGBBOL8a
通風もだよ
0426名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b6b7-aR37 [223.218.149.216])
垢版 |
2020/07/06(月) 10:39:17.13ID:O6HP3wae0
>>424>>425
ありがとうございます
ケトジェニックです
友達が毎日牛脂でステーキ焼いて食べたら痩せるよ!と言っていて
実際にその友達は見た目スッキリしていたのですが、毎日脂質ばかり大量に摂って病気にならないのか…
もう少し自分でも調べてみます
0427名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d181-h0J+ [14.132.199.187])
垢版 |
2020/07/06(月) 22:45:06.78ID:2CeMt/9q0
金かかってしゃーないやろ、、、
0428名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa4d-hgpf [106.128.124.111])
垢版 |
2020/07/07(火) 04:02:41.24ID:h6X8/Rraa
>>426
ケトジェニックはちゃんと調べてサプリとか取りながら短期間でやるといい
最初の数日だけ目眩とか体調悪くなるから連休で始めるのがオススメ
ただ第一段階じゃなく第二段階でケトしたほうがいいとは思う
まずちょっと食事改善で少し落として停滞したらケトジェニックするとか
0429名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd12-l1aL [1.79.82.66])
垢版 |
2020/07/07(火) 18:24:51.35ID:PxdNv9BCd
糖質控えるのはいいけど、高脂質にする必要はないよね
極端なダイエットは身体にも精神にもわるいよ
ダイエットは一生続ける生活習慣を身につけることだから、今までの生活習慣でこれが悪いだろうなってものを減らすのが将来的にも続くいいダイエットだよ
0433名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ deb7-T4o1 [223.218.149.216])
垢版 |
2020/07/08(水) 16:21:45.83ID:6io2PW8b0
ケトジェニックについてありがとうございました
あれから自分でも調べていたのですがやはりハードルが高いと感じました
毎日ステーキを食べている友人もそれほど詳しくは無さそうです
目新しい奇抜な(私にとっては…です)方法に頼らずまずは食事改善から始めています
今まで知らなかった栄養の勉強をしています
一生続ける生活週間、頑張ります

基礎代謝が1300kcalちょっとだと思うので糖質を控えめに1日1300kcal摂取を目標にしてますが1000まで落としていいか悩んでいます
1000まで落とすと、よく言われる省エネモードになってしまうのでしょうか?
ちなみにデスクワーク&腰痛のため消費カロリーはあまり期待できません
腰を痛めない運動でおススメのものがあれば教えてもらえると助かります
0435名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd4a-auy7 [49.98.141.199])
垢版 |
2020/07/08(水) 18:33:20.67ID:QwVDZuS2d
>>433
減量を二月程で終わらせるのならアリかもしれませんが長期に続ける場合はおすすめしません
基礎代謝カロリーまで落とすのも本来は最終手段です
手軽に出来てカロリー消費もそこそこ期待出来るエクササイズならスクワットなんて如何でしょうか
0438名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ deb7-T4o1 [223.218.149.216])
垢版 |
2020/07/10(金) 20:03:06.55ID:x//4HlIr0
皆様ありがとうございます
一人でカラオケ屋は勇気がいるので家でYouTube見ながら歌ってみます
スクワットやると腰が痛いんですがやり方間違ってるのでしょうか?正しい方法調べてみます
基礎代謝まで落とすのも最終手段なんですね…

6月頭からダイエット開始、
1週間ゆるくファスティングで3kgマイナス
そこから1週間ゆるく復食を進めて1日800〜1000kcal摂取で1kgマイナス
そこから2週間は1日1300摂取で1kgマイナス
トータル5kg落ちたところで、その後2週間はずっと毎日1300摂取ですがここからが減りません

一度1500くらいまで増やすか、
それともまた1000まで落とすか悩んでいました
日常生活はフラフラすることもなく元気です
165cm65kg→60kgですが、目標は後5kgマイナスの55kgです
体脂肪は32%から28%に減りました(家庭用なので信用できるか分かりませんが…)

今までは食事中心だったので今後は運動でしょうか?
1ヶ月で5kgはペースが早すぎだったんでしょうか?
無知で申し訳ありませんがアドバイスいただけると助かります
0439名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e78-LRpg [119.83.60.13])
垢版 |
2020/07/10(金) 20:51:34.54ID:q3wclt7R0
60kgで体脂肪率28%だと、筋肉量少ないから代謝も低いだろうし身体が省エネモードに入ってるのでは?
一旦体重増やしながら筋トレして筋肉付けた後また減量始めた方が良さそう
その体重の減らし方だとリバウンドする危険性あると思う
0440名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5658-9y09 [1.33.18.93])
垢版 |
2020/07/10(金) 23:33:19.03ID:DQoRx7Vk0
カラオケなんて痩せないぞ
1回5時間週2でヒトカラ通ってた俺が言うんだから間違いない
あとカラオケ上手い奴はデブが多い
0444名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5658-9y09 [1.33.18.93])
垢版 |
2020/07/11(土) 16:17:46.59ID:x5TBcyFt0
カラオケのメッツは平常時の1.5倍
仮に体重60kgの人が1時間ひたすら歌い続けても
30kcal分しか追加で消費しない
10時間とか歌い続けるなら話は別だが
これのどこが痩せるのか
0449名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd15-7Vnq [124.213.131.192])
垢版 |
2020/07/12(日) 00:08:12.34ID:yU+1VAJ70
>>447
体脂肪が多い程簡単に落ちるよ。120kの巨デブとかだと2ヶ月20kとか楽とまでは言わないけど普通に落ちるレベル
体脂肪が少なくなる程減りづらくなっていき>>445の2ヶ月8kはかなり不健康なダイエットか大分ストイックに減らした結果だと思う。カロリー摂って減らしたんならマジすごい
0450名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac1-LpSw [106.133.125.199])
垢版 |
2020/07/12(日) 01:32:43.80ID:qKsOZ/K9a
>>446
消えるんですね!!!
それ聞いてモチベーション上がりましたまだまだ頑張れそうですありがとうございます!!!!

ちなみに5/10に70.5kgから始めて、今61.8です!
三食の内1食だけをオートミールかサラダに変えて他は普通に食べ、食べたい日は焼肉も飲み会も行きました!
週5〜6で腹筋とスクワットして8kmか10kmをその日の気分で走ったら痩せました!
蛇足ですいません!
0451名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd4a-jZ9g [49.106.208.100])
垢版 |
2020/07/14(火) 03:50:53.90ID:7T4v3ry2d
現在食事制限と有酸素運動+筋トレ1時間ほどやっています
最近停滞気味になっていて色々見直しているのですが筋肉量・筋肉率が平均より少しだけ高いみたいです
ムキムキではなくしなやかになりたいので有酸素運動のみにしようかと思っています
ただふくらはぎを中心に脚は少しムキっとなっているのですが他はブヨっとしています
それを考えると筋トレもやっとくべきかと迷っています
こういう個人差のある悩みにアドバイスや相談出来るところってどこがありますか?
病院だとしたら何科に行けばいいのか?それかジム?調べてもよくわからなかったのでよろしくお願いします
0452名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spdd-pR5Q [126.193.4.195])
垢版 |
2020/07/14(火) 07:36:55.52ID:j3stPcuTp
ウエイトちゃんとやらないとムキムキになんてならないから安心して大丈夫。
身長体重、体脂肪率わからんからなんとも言えんが
0454名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd4a-auy7 [49.98.141.176])
垢版 |
2020/07/14(火) 11:19:06.64ID:MDrcGeJLd
>>451
トレーナーに相談するのが無難だと思うけどそのレベルの質問ならウエイト板でも答えられる輩はゴロゴロいる
因みに有酸素ばかりやっていると体重は落ちづらくなるからHITTをお勧めする
どうしても有酸素をしたいなら週に多くても3回程度
しかしながら減量はあくまでも食事メインなのを忘れずに
0455名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45df-uSQI [180.1.122.50])
垢版 |
2020/07/14(火) 20:53:48.92ID:HQN2malC0
【総摂取カロリー】 1800kcal/day
【タンパク質】 80g/day
【ビタミンミネラルは不足してませんか?】マルチビタミン朝晩飲んでる
【体温】35.8度
【睡眠時間】7、8時間くらい
【一日何時間座ってる?】在宅仕事なのでほぼずっと
【年齢】41
【性別】男
【身長】175p
【体重】(開始時) 74.2kg (現在) 73.4kg (目標体重)63kg
【ダイエットはいつから?いつまで?】今ちょうど1ヶ月
【疑問・質問】
週2筋トレ、
カロリーだいたい1800kcal以内(タンパク質多め、炭水化物少なめ)で
1ヶ月経ち
今 体重73.4kg体脂肪21.4%
で体脂肪は思ったより落ちたけど、体重があまり落ちないです。
これって順調ですか?
摂取カロリーもうこれ以上落とさないほうがいいですよね?
筋トレ頻度週3くらいにした方がいいですか?
それともこのまま継続でいけますか?
一応プロテイン注文中なので、タンパク質摂取を130gくらいまで増やそうかと思ってますが。
一応目標63キロ17%なんですけど、先がかなり長そう…
0457名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45df-uSQI [180.1.122.50])
垢版 |
2020/07/14(火) 21:59:30.52ID:HQN2malC0
>>455
あ、ちなみに体脂肪は
23.3%→21.4%です

>>456
自分は週1で維持、週2でアップと聞きましたが…
0458名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 26c3-auy7 [153.173.134.135])
垢版 |
2020/07/14(火) 22:48:28.31ID:F/gXSHcZ0
>>455
減量始め2〜3日目である程度のグリコーゲンと水分が排出されるので数kg減る場合もありますが、基本的に1ヶ月目目は体が脂肪を減らそうとする準備期間で体重が減らない人も少なくありません
内臓脂肪量にも依りますが皮下脂肪が減りだすのは早くても1か月半ぐらいからです
頑張ってください
0463名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3b7-8wU3 [125.203.109.253])
垢版 |
2020/07/15(水) 08:57:44.62ID:YyQFn1a10
>>459
習慣化してるランニングはいいけどHIITもプラスすると燃焼+燃焼は筋肉も明らかに溶かすことになるよ
男女どちらでも体脂肪10以下はタンパク質と筋トレ中心に徐々に落とさないと筋肉のないガリガリになるだけ
それでも10以下の数字だけにこだわるならどんどん燃焼させればいいし
人に見せれる身体にする、老後も足腰丈夫でいたいなら筋肉つけて徐々に落としてほしい
0464名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-8wU3 [49.97.109.77])
垢版 |
2020/07/15(水) 09:29:22.76ID:AAkeE0zKd
>>455
一か月で体重が何も変わってないのは、うまくいってない可能性高いです(体脂肪率は体内の水分量で変動あるので)
生活活動量は解りませんが在宅とのことで少ないと思いますし
筋トレ週間2だけでは、全体の運動が少ないと思います
毎日散歩くらいでいいから1時間程度のウォーキングあたりを取り入れる
無理なくできるなら毎日の摂取100kcal減らす
筋トレも週2より3の方が明らかに効果は上がります
1ヶ月後には体重変化してます
ダイエット効果は本当に人それぞれなので、
まず1か月ごとでも成果をだしてそれを見ながら調整するといいと思います
0465名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd03-2I7h [49.98.164.30])
垢版 |
2020/07/15(水) 11:35:19.95ID:/ceBUexTd
>>455
1ヶ月目は体重の増減を気にする必要はないです、というよりあてにはなりません
しかしながらちょっと気になるのが摂取カロリーをスマホのアプリ等々できちんと管理してますか?
減量で失敗する人の殆どが管理を曖昧にしています
貴方の体型なら基礎代謝1700kcal弱、普通の生活強度と仮定メンテナンスカロリーが2550kcal
減量手始めとして2050kcalからでも体重は落ちていくはずです
0466名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saf1-J1ue [106.133.171.192])
垢版 |
2020/07/15(水) 13:05:45.61ID:2ZqpMfdra
>>463
なるほどありがとうございます!
>>446の方にデブ線消すには体脂肪1桁と教えて貰ったのでなんとか目指したいのですが、今まで通り筋トレとランニングだけで頑張って落としますありがとう!
というかhiitって筋トレに分類されるものかと思ってました、すいません、、、
0467名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saf1-J1ue [106.133.171.192])
垢版 |
2020/07/15(水) 13:14:41.63ID:2ZqpMfdra
あともう一つ教えて下さい。
筋トレやランニングをした日には終わってからプロテインを飲んでますが、
トレーニングしない日も飲んだ方がいいんでしょうか?
運動せずにタンパク質を摂るのは太るだけみたいなイメージがあるのですが、1日に摂取出来てるタンパク質はせいぜい50g程なので、これならトレーニング関係なくプロテインでタンパク質摂取するべきですか?
体重はほぼ目標まで落ちたので、とりあえず体脂肪を落としたいです!
0468名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KKf9-oUns [00K0qNn])
垢版 |
2020/07/15(水) 13:51:37.80ID:283dWe27K
>>461
15分のHIITてなんだそれ
ただのインターバルかサーキットトレなんじゃない
俺はタバタやるが4分で動けなくなる強度でやるのが普通だぞ。トレ前は憂鬱になる強度だよ
ちなみにHIITは心肺能力向上が主目的でアフターバーンは副次的なものだよ
0470名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saf1-J1ue [106.133.171.192])
垢版 |
2020/07/15(水) 15:50:05.68ID:2ZqpMfdra
>>468

https://m.youtube.com/watch?v=cERw3KiFClA

これなんですが12分だったです、、
hiitって検索して人気そうだったからやったんですが、4分でクタクタになる強度でやるべきなのですね!勉強になりますありがとうございます!
プロテインはやはりトレーニングした時だけ摂取すべきですか?
0471名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd03-2I7h [49.98.164.30])
垢版 |
2020/07/15(水) 16:17:40.97ID:/ceBUexTd
>>467
食事で賄えないタンパク質をサプリメントで補う感じです
タンパク質摂取量は日によって変えたりは基本的にしません
トレーニングをされてるようですので一日に最低でも自分の体重✕1g以上(体重60kgであれば60g)は摂りたいところです

トレーニング休暇日に減らすのはむしろ炭水化物ですね
0472名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KKf9-oUns [00K0qNn])
垢版 |
2020/07/15(水) 16:19:49.65ID:283dWe27K
>>470
私はリアルフード派なんでプロテイン飲まないです
いつの間にかプロテインやサプリを際限なく飲むようになったのでキッパリやめました
たんぱく質は体重×1.2〜1.5くらいかな
トレしようがしまいが毎日PFCバランスに大差ないですね
0473名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saf1-J1ue [106.133.171.192])
垢版 |
2020/07/15(水) 16:49:26.28ID:2ZqpMfdra
>>471-472
レスありがとうございます!
食事で体重と同じだけタンパク質を摂るのは少し難しそうなので、トレーニングの有無に関わらず目標グラムになるようにプロテイン飲んでみようと思います!
トレーニングしない時に飲むと太ると思ってましたがそんな事ないのですね、勉強になります!
0474名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb15-aTVc [175.132.86.4])
垢版 |
2020/07/15(水) 19:30:02.58ID:iCK1CjMZ0
107ka160cmのデブだけど
やけっぱちダイエットで3日で3kg痩せた
0476名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e343-5D22 [123.226.173.19])
垢版 |
2020/07/16(木) 09:13:40.32ID:3NX/DPAN0
【総摂取カロリー】 1200〜1500kcal/day
【タンパク質】 80g/day
【ビタミンミネラルは不足してませんか?】アナバイトというサプリメント飲んでます
【体温】36.5度
【睡眠時間】昼寝合わせて7時間くらい
【一日何時間座ってる?】営業ですがデスクワークメイン
【年齢】37
【性別】男
【身長】171p
【体重】(開始時) 82.0kg (現在) 72.2kg (目標体重)65kg
【ダイエットはいつから?いつまで?】2ヶ月ちょい
【疑問・質問】
週2ジムでベンチなど筋トレ30分〜、有酸素30分
毎日プロテイン飲んでます、糖質を1日50gくらいに押さえてます
朝食は元々全く食べていません
太った理由は明らかに夜のお酒とその作用による夜の暴食だと思っており現在お酒は週1にしています

ジムには5年前から行ってたので今も人より上半身全体大きいです
疑問は体重はかなり落ちてお腹周りもうっすらですが腹筋が見えてきており
お腹の上のあたりで横一本の線が入っています(妊娠線みたいなもの?)

明らかに見た目も変わっていると周りにも言われてますが家のオムロンの体組成計で全く体脂肪率が落ちていかないのです
26%で82kg時代からピクリとも動いてくれません
どうすれば良いでしょうか
0477名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr29-5D22 [126.194.101.110])
垢版 |
2020/07/16(木) 09:34:12.28ID:NNbUaRyfr
追記ですが食生活は大体昼はサラダとサラダチキン
間食はくるみ10粒とプロテインバー
夜は野菜と魚とプロテインといった感じで2週間越えたあたりから空腹を感じなくなったので全然辛くはないです

糖質も50と書きましたがMAXそんなもので10gくらいのときもわりとあります
0479名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-8wU3 [49.97.105.59])
垢版 |
2020/07/16(木) 13:08:54.58ID:5Mg4O+0ed
>>476
体組成計の値は全くあてにならんよ、体内の水分量で変わるし
どんな高いのでも正確に計れなくて
アスリートとかが精密に出すのは宇宙船のコクピットみたいなのに入って酸素量とかで割り出すのか
水中に入り浮いた状態を計測するやり方になる

見かけと体重が変わってたら100%脂肪落ちてるし、周りが解るのも見かけだけだから気にしなくていいよ
0480名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ddf-PBpS [180.1.122.50])
垢版 |
2020/07/16(木) 16:35:54.60ID:cLG5ipkm0
>>458 >>464-465
ありがとうございます。

カロリーはあすけんで毎日細かくつけてます。
生活活動量はめちゃくちゃ低いです。

464さんだけ真逆のこと言ってるので戸惑いますが
458、465さんのアドバイス見て
最初はあまり減らないのならもう1、2ヶ月このまま継続してみようかと思います。
結果変わらないようなら464さんの感じで
見直してみようかと思います。
筋肉痛が毎回2.3日残るので
週3トレは疲労残ったままの中1日筋トレ挟まないといけなくなるのが気になりますが。
0483名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b58-s36R [1.33.18.93])
垢版 |
2020/07/18(土) 01:21:03.90ID:ZbvnkTMt0
彼女が痩せてくれない
休日だけでも一緒に走ろうとしても
仕事で疲れたのを理由に走らないし
炭水化物中毒になってる
0484名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3b7-8wU3 [125.203.109.253])
垢版 |
2020/07/18(土) 01:47:19.81ID:L5xRLOt60
>>483
極端はだめ、仕事の後に走るなんてすごくハードル高いよ
走らなくても歩く量や少し動く量を増やす
食事も減らすというより、タンパク質の量や野菜の量を増やすと炭水化物も減る
社会人ぽいけど、一緒に住んでるなら君が料理を作るのが1番管理しやすいと思う
ダイエットの1番の敵はストレス。お互いの精神の負担にならないように、徐々に変えていく
痩せたら成功じゃなくて、今より良くなったら成功と思いながら少しずつ変えていく
0489名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdc3-8wU3 [1.72.4.51])
垢版 |
2020/07/18(土) 09:50:52.69ID:mWRgNTWFd
>>488
いや痩せた方がいいっていうくらい権利はあるでしょ
そもそも食欲の抑えられない心理なんて自分でも解るの難しいよ
恋愛中なんて相手の気持ちを知るのも精一杯なのに
相手のストレスを無くすなんて
自分の事なんて比にならないくらい遥かに難しいぞ
0494名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b58-s36R [1.33.18.93])
垢版 |
2020/07/21(火) 01:00:17.17ID:L2x/APM00
有酸素運動をしても筋肉がエネルギー源として使われずひたすら脂肪を燃焼されるにはどうしたらよいですか?
一応、筋トレしつつ有酸素運動をしていますが
より効率的に脂肪だけを落としたいです
0496名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd03-8wU3 [49.98.11.12])
垢版 |
2020/07/21(火) 06:13:13.71ID:DY29FSLSd
>>494
筋肉は常に古い筋細胞は分解されてるので減量してなくても常に筋肉は落ちてます、減量中ならより落ちます
しかし筋肉は脂肪と違い、使うことで筋組織が傷つき修復して増やす事ができます
例えば、10日くらい寝たきりになると、タンパク質をいくら摂っても歩いてない足の筋肉は落ちてます
しかし健康な日常だと足の筋肉や腕の筋肉は使ってるのである程度の筋肉は常に作られてるんです
筋トレはそれと同じで筋肉を使うことで、負荷をかけ筋肉を作ってる形になります。特に日常負荷が少ない腹筋とか胸筋とか衰えやすいです
要するに筋トレ!そしてタンパク質ももちろん摂らないと作られません
0497名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d13-TszI [222.224.254.137])
垢版 |
2020/07/21(火) 17:55:42.56ID:Ow+QKkwp0
カロリー計算で質問です。様々なホームページで1日に必要なカロリーを見て、摂取カロリーがそれ以下になるようにしようとしていますが、
日本医師会などでは1725キロカロリーと出るのに対し、月桂冠などでは平均体重×25以内と書いてありこれだと1338キロカロリーです。
何が正しいのかアドバイス下さい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況