X



LCHFケトジェニック・カーボサイクリング実践者専用スレrevisit

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/31(金) 08:35:32.78
先住民食、地中海食、bulletproof(シリコンバレー式)、ketoflex12/3(ReCODE法)、leangains など
リアルフードを基本に据えた(セミ)ケトジェニックダイエット、間歇断食、カーボサイクルいずれかの実践者専用スレです。http://imgur.com/3wjAUZs
運動時のエネルギー需要や回復促進、ホルモンコントロールを良好に保つための機会的な糖質摂取を推奨します。
ケトジェニック導入期のトラブル回避、長期継続のリスク低減、pre/peri/postワーク時の補給に関する情報を共有しましょう。

★ KetoDiet Food Pyramid ★
http://ketodietapp.com/Blog/image.axd?picture=/2015/11/KetogenicFoodPyramid_highres.jpg
https://s.eximg.jp/expub/feed/KireiStyle/2015/E1425954190117/1459648135_3.jpg
ピラミッドの土台寄りの食べ物を主体に食事構成可能な方に適しています。

★ ケトジェニック導入 簡易マニュアル ★
「ケトジェニック・ダイエット」に挑戦!B実践法(JFDA監修版)
http://ourage.jp/column/karada_genki/14721/
A LCHF Diet for Beginners
https://www.dietdoctor.com/low-carb

((テンプレもくじ抜粋))
〔資料〕FAQ・カーボサイクル概論・各論・諸派紹介/関連スレ・過去スレ一覧
【必読】ケトジェニックダイエットの食事構成の決め方、【警告】カロリー制限の下限
【推奨】導入期の副作用対策:骨髄スープ、ナトリウム利尿亢進と塩分摂取量目安
【推奨】減量期間中の筋トレについて/筋トレ後の糖質補給量目安
〔参考〕ケト適応の諸段階、適応後のケトーシス維持水準、糖質食への戻し方

See more info: テンプレ置き場
http://guide.ozma.beer/LCHF-CarbCyc-Practice
糖質制限初心者はまずここを
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs
ココナッツオイル取扱説明書
http://lchf.ozma.beer/MLCT_Cocos_nucifera

前スレ:LCHFケトジェニック・カーボサイクリング実践者専用スレrewinds
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1531711093/
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/25(火) 17:43:14.99ID:8LVoufKu
自律神経失調症も多少良くなったわ
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/25(火) 17:59:30.23ID:oVPtLD2/
ケトン人になるにはタンパク質を控えて脂質を60〜70%とるんだろ?
そんな生活長期的にやって体によいわけがない。
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/25(火) 20:24:37.12ID:ZlKa7IGh
やってみてダメなら辞めればいいだけ。
何でもかんでもやらずして効率だけ求めるのは、自分の体に相談も出来ないほど弱ってるのか?
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/25(火) 20:39:43.88ID:7LMTI6hN
ケトジェニックの時、皆野菜って何食べてる?
自分はキャベツやニラなんかをよく食べてる。
だけど低糖質な葉物野菜でもロカボには良いけどケトジェニックの1日20g以下縛りだと以外と引っ掛かりそう
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/25(火) 21:14:55.41ID:8LVoufKu
キャベツ?
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/26(水) 00:11:07.75ID:qnNiI8ZN
キャベツけっこう食ってるよ
一回ケト入っちゃえば多少オーバーしても平気や
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/26(水) 00:27:30.09ID:NWnCfJno
>>422
黒い糞出すな、和式トイレ使うなよあまりの臭さで使用禁止貼られる。
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/26(水) 02:04:04.46ID:9DyVvtg1
論文や研究なんてのは間違いや捏造、不正の巣窟 。これは本当にやばいくらい多い。
海外国内問わず毎年のように次々とニュースになってる始末
しかも追試で不正や間違いを指摘されても撤回せずにそのまま掲載してるとこまである始末


匿名Aによる論文大量不正疑義事件
2015年の年頭に80本を超える医学系の生命科学論文について研究不正の疑義が指摘

科学論文にご用心、大半は誤り 専門家が警鐘
http://www.afpbb.com/articles/-/3182351
一般化された結論を支持するのに十分な量の試料を収集して行われた研究があまりに少ない
発表される論文の大半は、たとえ真面目な雑誌に掲載されたものであっても、かなりずさん
研究を再現した場合に同じ結果が得られることはまれ
心理学の3大専門誌に掲載された100件の論文のうち再現に成功したのはわずか3分の1だった
巨大なデータベースの中で相関性をやみくもに探していることもある

結果が得られたのは1回のみの研究か、あるいは複数回か?
研究規模は小さいか大きいか?
無作為実験か?出資者は?研究者らに透明性はあるか?
LCHFねぇ
とっても香ばしいんだが大丈夫か?安全か?効果は本物か?
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/26(水) 07:24:51.75ID:sdnihsoc
>>403
そんなの俺にはまったくないな
>>428
なぜだか目が覚めちゃうよね
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/26(水) 09:34:22.94ID:F2u3ruW9
>>427
オレも大会に向けて短期で減量後半は結果としてLCHFをやってるけど
糖質セイゲニストなるすぐエビデンスって騒ぐ人たちってデブばかりだもんな
スタイル重視ならカロリーや脂質も制限しないとカッコよくはならない
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/26(水) 09:56:55.26ID:qnNiI8ZN
デスクワーク中心なら糖質なんて1日15gとりゃ十分だぞ
LCHFに危険もくそもない
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/26(水) 10:02:40.67ID:U5ySlOW4
スタイル重視なら食事より筋トレ
理論先行やカロリー制限ばかりやってもスタイルは絶対に良くならない
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/26(水) 10:28:47.20ID:qnNiI8ZN
スタイル重視してるなら食事も筋トレも有酸素も全部大事
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/26(水) 10:41:04.46ID:+eeiX9Cn
食事が悪かったら体作れないから筋トレも徒労に終わるし、まともなスタイルになるわけないだろう

そもそも体質に合わない場合もあるから理論先行させてきちんと詰めてかないと失敗しても体質に合わないのかやり方が悪いかの判定もしづらくなって
無駄にする時間が増えるだけ
失敗して切り捨てたものが実は自分に合ってたけど勉強不足で失敗してただけとかあるある話だろう
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/26(水) 11:01:48.02ID:U5ySlOW4
スタイル程度で糖質脂質の割合をいつまでも悩む必要ない
そんなことを悩む暇があるなら一キロでも挙上重量を上げろ
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 08:21:07.37ID:1xUj6GRk
筋トレユーチューバーで登録者数1000もいかない弱小どころがケトやってるけど、みんな山本の言った通りにたんぱく質とりすぎて効果あんまり出てないな
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 10:43:56.74ID:l2KhDBwq
日記ですまんがワイのケト始めたきっかけと現在

チューバーのJINさんでケトを知り、Dさんで興味湧き、
このスレと山本の動画で方法をちゃんと勉強してから実践
ちなみにマッチョに興味無いから運動は有酸素中心
筋トレは週1〜2回でなんとなくやってる

1ヶ月に1週間くらいは炭水化物で唯一好きなパスタ中心の生活して甘いお菓子もついでに食べとく
ぶっちゃけ糖質制限アンチにビビって炭水化物無理矢理食ってたけど1週間くらいなら炭水化物中心の食事も安上がりで良いと思って取り入れることにした
ただしカロリーはオーバーしないように注意する

ケト始めて3ヶ月で15kg落として体脂肪率14%、デブは卒業できた
自炊が一番ケト飯作りやすかったから外食と買い食い中心のデブの頃より食費が半分以下になってた
服を買い換える費用がなんだかんだで大きいからプラマイゼロになったが
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 10:57:05.21ID:K7qzxAsM
ビルダーってバカだよな
脂質なら糖新生しないって知らないのかもな
基本的にタンパク質なんて脂質と一緒に入ってくるオマケ程度で十分
それにMCTオイルでさらに脂質率上げれば最強
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 12:21:30.72ID:dvEk+VnV
>>443
それケトじゃなくてライトなプチ糖質制限だろ
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 12:42:58.74ID:VelkANJD
MCT入れてないとケトモード維持できない?
つまり体がケトになってるんじゃなくてMCTが消化されてケトになってるように見えてるだけって事はないの?
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 13:37:55.18ID:l2KhDBwq
>>445
3日でケト入れるから余裕でケトだぞ
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 14:01:07.02ID:9Y7Xvz6q
なるほど
短期間でケト突入できるならチートデイも効率は悪いけど可能なわけか
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 14:13:28.35ID:K7qzxAsM
間違いなく言えることはMCTオイルだけなら100%ケトに入れるってことだ
タンパク質も糖質もケトにはマイナス要素
糖質抜いてケト入れないバカはだいたいタンパク質の摂りすぎ
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 14:15:26.13ID:zZJWYbQM
オイル無しはリセマラ無しでソシャゲ始めるようなもんだ
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 15:26:31.90ID:VelkANJD
正直MCTなしでケト維持できてる人がいない気がするけどね
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 15:28:15.21ID:SrktwVn8
俺は普通に眠くなるな
食う前から寝過ぎのときを除く
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 15:42:50.07ID:n+qZWj9f
ケトジェニック始める為に朝、30分早起きしてバターコーヒーと卵料理、サラダを作るようになった。
早起きして朝食もしっかり食べるとなんとなく出来る男になった希ガス。
糖質ゼロウインナーとベーコンが普通に美味しくてオススメ
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 15:45:03.52ID:zZJWYbQM
減量中は腹減ってるせいか朝早くなるな
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 16:30:59.55ID:lQ+3FaLL
>6
で、ケトジェニックするには糖質は一食20g以下と書いてあるけれども、例えば体重50kgと100kgの人がいたとしても両者とも20g以下にする必要があるの?
元が100kgだったら二倍とまでは行かなくても1.5倍の30g摂取でも問題ないんですか。

基準体重なしに、一律○gなの?
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 16:55:07.05ID:VelkANJD
ケトスティック見てみたら自分が食い過ぎかどうかすぐ分かりますよ
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 17:16:55.69ID:HtxMQelm
ケトうまく行ってる人でホエイプロテインやBCAA摂ってる人、どのタイミングで入れてるか教えて下さいな
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 17:55:25.00ID:83HYBsss
>>459
肝臓のグリコーゲンストレージの空きがだいたい20グラムなんだと思う
肝臓のサイズの個人差はそれほどないだろうし
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 22:33:04.94ID:kTkVyNeP
>>461
ケトで30kg以上減量した者です
BCAAは起床直後と筋トレ・有酸素前と運動中に。
ホエイプロテインは筋トレ、有酸素後に。
ただし筋トレ後は高GIの糖質(C20gくらい)と同時摂取。
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/27(木) 23:37:31.37ID:Ku7x19M0
>>464
ありがとうございます
蛋白質摂取でもインスリン分泌があると知ってからタイミングに迷ってたので有り難いっす
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 00:12:19.44ID:53xzQ+xO
ケトジェニック興味あるけど、結構金かかったりする?
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 01:14:28.31ID:ju7yIWnp
5日目だけどケト移行せず、そこまで筋トレしてないから高脂質続けて大丈夫か少し不安になる。
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 01:18:57.61ID:m3Yvqn7Y
するする体重が減ってきてる
Fを控えちゃダメだね
全く運動してないからカロリーは基礎代謝分くらいにしてるけど
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 01:27:46.02ID:p3TVUbYd
食費はこんな感じ

外食>>コンビニ中心>>安飯屋通い>ケト(自炊)>ローファット(自炊)>ただの自炊

白米やパスタや麺みたいな炭水化物はやっぱ安い
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 01:38:09.54ID:53xzQ+xO
なるほど、んで1番の出費はオイルのストックぐらい?
肉を常に食べるから高くなるのかと思ってたw
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 01:59:38.57ID:DRCjPsl6
>>470
高い肉を食べようとしてるからじゃないかな
脂質もたくさん取らないといけないから
ぶたこまみたいなヤッスイ肉メインでええんやで
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 02:00:37.18ID:m3Yvqn7Y
>>471
ん?
違うよ
がっつり高脂質で糖質は25にしてるよ
筋肉ないし生活強度が低いから基礎代謝くらいにしてるだけ
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 02:15:57.13ID:p3TVUbYd
オイルもどうだろう
ケトーシスに早く入るために最初はけっこう多めに使ってたけどケト入ったあとは飯の時にコーヒーにちょこっと入れるくらいで終わってるわ
脂質を総カロリーの70%を意識して毎日続けるとガンガン減りそうだけど60-65%くらいならサプリメントの延長くらいな出費だと思う
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 02:32:02.76ID:DRCjPsl6
タンパク質は減らしたくない派だけど
とりあえず標準的なカロリーに収まるようなタンパク質量で一週間やってみたら
ほんとに脂質8割順守するとガチ断食してるんじゃないかって目を疑うようなあほなペースで落ちたからなあ
ケトーシスもあっさりは入れた模様で一週間で11s落ちてカーボ入れて5s戻りって感じで計6s
即効で増量に戻れるから楽でよかった

二度目以降の減量は脂質の割合落ちたからペースダウンしたけど
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 05:25:26.18ID:CpzrsDXK
残念だけど、もう炭水化物見てもあまり興味沸かないのよ・・・

糖質制限ってしばらくやってると炭水化物への執着がどんどんなくなっていって炭水化物の中毒?みたいなものが抜けてしまうみたいなのね
で、炭水化物の中毒が抜けると、ちょー久しぶりに炭水化物食べても「・・・あれ?」ってな感じで満足感がなくなってて
昔感じてたはずのおいしさも満足感も全然感じられなくなっちゃってる

「ああ・・・そうなんだ。これが炭水化物の中毒が抜けるってことなのかぁ・・・」って
中毒が抜けて冷静に炭水化物に向き合えるようになると
米や小麦のものを好き放題食べても全然おいしくない。ほんと
ご飯を噛んでも全然おいしくないのよ
うどんを食べても全然おいしくないのよ
そもそも、こう中毒抜けた状態で冷静に向き合っちゃうと、【砂糖の状態でない炭水化物には味がないこと】に気づいてしまう・・・

一般の人たちは、炭水化物に日頃から馴染んで糖質の中毒になってるからこそ
炭水化物の食品に味があると錯覚してるだけってことなの
だから、ご飯とか食べたときおいしいってよく言われるけど
『じゃあご飯ってどういう味でおいしいの??』っていうと説明しにくいですよね?ただおいしいと・・・
つまり・・・
糖の状態でない炭水化物は、味がないのに糖の中毒により味として錯覚し、糖が脳を騙して満足感を得させていたということなんです

私たちは、こんな恐ろしい穀物の糖が見せる幻惑のなかで生きてきた・・・
果物やいろんな植物の実なども、繁殖するために自身に中毒性のある成分を仕込んで動物を誘惑しますが
穀物と人間もそういう関係だったんですね

それに・・・ここからが本題ですが

糖質制限をしたほうが血糖値が上がらず体調がいいというのを長いこと味わい続けたせいか
糖質制限で本当にからだの喜ぶものを食べることに馴染んだせいか
”余計に”米や小麦などのを食べたときにおいしくなくなってしまった…
炭水化物が密かに血糖値を上げ体を酸化させ血液をドロドロにすることに人体が気づいたのでしょう

これを読んで糖質制限が怖くなる人もいるかもしれませんが安心して下さい
穀物による脳と体を支配から脱出しても、直接甘い砂糖などは美味しいですからスイーツは普通に楽しめますよ^O^
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 05:42:22.25ID:53xzQ+xO
なんだか偏ってるね
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 07:12:29.03ID:laEwHGjs
2ヶ月の導入期に使ってたMCTをやめケトスティックも反応が無くなったので
すっかりケト体質になってると思ってたが病院で血中のケト量計ったらでてなかったoz
また今日から血中ケト量を計る装置を買って1から出直し
やっぱ糖をカットしてもタンパク質で糖新生はしちゃってるようだ
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 07:19:09.80ID:XzzKzwSe
長期にわたる厳しい糖質制限は、アレルギーや胃下垂、貧血、甲状腺機能障害などの病気が指摘されており、注意が必要ですね。

さて、下記動画の内容もさることながら、コメント欄の自分の教義を否定された信者たちの必死さをご覧下さい。

https://youtu.be/JrN2xfFumwU
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 07:31:15.54ID:XzzKzwSe
糖質制限の考え方と言うのは 人間の体にとって糖は必要なものではなく、「糖新生」というシステムで糖を作れるから??
糖は毒だから摂るな??、元々人類は肉食だから肉だけ食べてれば生きられると言うが、これはもちろん極論にすぎない。

「糖新生」はエネルギー不足の際の非常手段として行われるワケで??、原料として筋肉や食事から摂取した蛋白質を消費するから体が衰え 否応なく痩せる。

しかも副産物のケトン体のお蔭で体が酸性になり 骨のカルシウムが溶け出すおまけつきで、これで骨祖鬆症になった人が少なからずいらっしゃる。

この事態についての某有名教祖様の言訳は「しなやかな筋肉 軽くしなやかな骨」だけど??何を以て単に衰えただけの筋肉や骨を「しなやか」と言ってるのか??
意味不明であり、都合のよいデータを部分的に引用するだけで、全く根拠が示されてない。

「人類は700万年肉食」と言うのも大嘘で、霊長類は6800万年前からずっと森の中で??果実や木の実を主食としてきたし その後にアフリカに現れた原人の主食は??
木の根や草の実などの植物だった事は 歯の形状からも明らかになってる。

実際に人類が肉を常食し始めたのは 火と道具を使い始めた150万年くらい前だし??その後も米や麦などの穀物は人類の常食かつ信仰の対象でもあったのだ。
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 07:45:49.18ID:53xzQ+xO
血中ケト測るのって割と高いのな
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 08:07:30.72ID:XzzKzwSe
何をかくそう僕も2年にわたり糖質制限をやっていた元信者で某有名先生の著作を買いあさり、〇〇メソッドを信じて筋トレダイエットしていました。

だから、信者の気持ちは痛いほどよくわかります。糖質悪玉論の根拠も全て知っています。(のつもりです。)だけど、冷静に客観視する視点はこれから先も忘れないで下さいね。そして、柔軟に考えるしなやかな脳を保って下さい。

https://youtu.be/vfMnnBZrwg0
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 08:08:42.13ID:p3TVUbYd
まぁまともな知識つければトレーニーと肉体労働者以外は糖質なんて必要最低限で良いってことがわかるわ
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 08:14:44.69ID:3tYv/CiX
もう10日以上全くおちねぇ 糖質全く取ってないのになんなんだよ
ただのカロリー制限みたいになってる
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 08:56:01.19ID:p3TVUbYd
脂質不足またはたんぱく質過多になってないか確認
割とこのスレのテンプレ守ってれば落ちると思う
あとはどの程度体脂肪率あるかとか運動量にもよるけど合わなそうなら無理せずケトやめちまっても良いんじゃね
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 09:08:56.32ID:Atahu792
糖質制限アンチの糖質教のお客さんちょくちょく来るけどここカーボサイクルもやってるから無敵なのだが?
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 10:19:05.30ID:Eq7fyJaj
糖質制限アンチのメンタリストDaigoの理屈まとめ

・糖質制限して痩せるのではなくて、摂取カロリーが減るから痩せるだけ。
・糖質制限して1500kcal摂るのと、摂取カロリー全体の70%を糖質にして1500kcal摂るのとでは痩せ方に違いにし。
・ソースは欧米の大学の論文。
・「私は糖質制限で痩せた」とか言う奴の意見は、サンプル数1だから相手にしない。
・俺よりフォロワー数少ない雑魚の意見は無視する。
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 10:22:08.00ID:mU3EtK27
スレタイ読めない上に役に立たない同じ言葉の繰り返しなのでNGしてるわ なんの病気なんだろねあれ
0494名無し募集中。。。
垢版 |
2019/06/28(金) 11:49:07.50ID:JbpiG3k1
糖質と統失をかけたギャグだぞ
0496名無し募集中。。。
垢版 |
2019/06/28(金) 11:59:14.25ID:JbpiG3k1
特になってないな
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 17:23:54.84ID:XzzKzwSe
ケトン体はタンパク質を構成するアミノ酸配列からも生成されますからね。いわば、自分の筋肉や臓器を食べてエネルギーにしているんです。これを医学用語で「異化」といいます。カラダの分子を小さい構造ににして分解して自己紹介するんです。

脂肪も分解しますから痩せますよ。だから期間限定でやるならオススメですよ。
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 17:55:46.45ID:EVdl/JNn
間違ってることを堂々と書いて恥晒しちゃうガガージ
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 18:51:35.76ID:mU3EtK27
高タンパクメガビタミン療法スレからだけど、長友選手のファットアダプトって要はケトジェニックでいいんかな?

432 362[sage] 2019/06/28(金) 18:32:55.41 ID:???
>>363
ほれ、どこに脂質摂ったら、直接脂肪に変わると
書いてある?
己の貧相な生理学的知識と想像力を恥じろ。

ttps://toyokeizai.net/articles/-/288634
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 19:07:44.87ID:O4wp/e/9
長友はケトジェニックじゃないよ
糖質も多少とってる
山田悟がくっついてるからそういう方向
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 19:31:14.21ID:mU3EtK27
なるほど…ちょっとググった程度だけど、ごはんは半分とか言ってる一方で糖質は一食20-40gとかよそでは40gだったりとか"逃げ道”作っててある意味上手いやり方だねw
一般に分かりやすくするためか知らんけどケトンのケの字もないのな…
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 21:22:39.55ID:EVdl/JNn
ケトーシス入ったら断糖はやめて糖質量を調整して増やす
サイクル組んでカーボしっかり摂る期間も入れる
糖新生が原因ならケトン食のバランス見直す
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 21:24:24.99ID:EVdl/JNn
それかいっそのことスキンヘッドな
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 21:44:35.61ID:WLA7gx+H
結局のところ極端なケトを長期間続けるより、低糖質を続ける方が個人的にはいいように感じる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況