X



【皮下脂肪】体脂肪率を下げたい人のスレ Part.16【内臓脂肪】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa9f-Ho7e [119.104.138.151 [上級国民]])
垢版 |
2019/05/26(日) 14:17:51.41ID:hVcODL88a
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

体脂肪率の総合スレです

次スレは>>980くらいで立てて下さい
関連スレは[体脂肪率]で検索

【皮下脂肪】体脂肪率を下げたい人のスレ Part.15【内臓脂肪】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1554251491/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0812名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-jGn8 [106.133.34.70])
垢版 |
2020/06/08(月) 05:56:32.36ID:/DzLw2Opa
ドレッシングドバドバかけてるとか
便秘だとか水分が貯まってるとか
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 15:13:11.73
>>805
体ゆすってるだけで運動になるわけないだろ
高い金出すより片足立ち2分ずつ交互に10分やってる方がよっぽど鍛えられる
スマホいじりながらだろうがテレビ見ながらだろうができる

腹筋マシンも同様で低周波でぷるぷるさせるまでもなく
30秒プランク3〜5回を毎日やってりゃそれなりに腹筋は鍛えられる
というか鍛えなくても腹筋は割れてるので腹筋運動自体ほぼ要らないが
0822名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 636e-OV3F [118.243.22.231])
垢版 |
2020/06/11(木) 16:04:38.66ID:ENabLJIP0
筋トレは毎日より1日おきの方が体脂肪率減るかな?
0824名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3393-TrMf [106.72.140.97])
垢版 |
2020/06/12(金) 21:50:21.51ID:H8AK4iHR0
梅雨になってくるとジョギング出来ないなぁ

やっぱり縄跳びが良いのかな
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 17:31:47.27
体脂肪減らしたいなら脂質制限しっかりやって、有酸素多めでいいだろ
筋肉もごっそり落ちるが減量期なんてそんなもん
筋トレメインなら糖質はきちんと摂らんと肥大なんかせんよ
0830名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff15-Dmgs [61.194.110.154])
垢版 |
2020/06/15(月) 16:35:07.15ID:E6pmHwdn0
>>827
週2時間の運動?1時間づつで4時間としても大した事無いよ
ザバス減量って減量って文字に騙されてない?

1日の基礎代謝や摂取カロリーも書かないし太りやすい体質以前に認識の甘さが問題じゃない?
0832名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr87-VvNB [126.237.5.202])
垢版 |
2020/06/15(月) 17:12:53.93ID:udjSds48r
現173cm 75kg(30歳)

>>828
汗かきで毎朝うんこも出るけど(関係あるか分かりませんが)、健康診断で脂質代謝異常と診断されました。

>>829,830
デスクワーク終わりに15分エアロバイク、20分筋トレ(日により部位別)、30分トレッドミル orエアロバイク 前後にストレッチ
&平日昼休みに3kmウォーキング、週末たまにテニス

5年ほど前に運動無しのストイック食事制限+栄養サプリで3ヶ月で12キロ痩せて62キロまで落としましたが、筋肉落ちまくりの皮がちょっと残るのと、やはり極端な生活は続かずリバウンド
一時体調崩して太る副作用の薬を飲んでたのでそれも影響(というかほぼこれのせい)

基礎代謝は確か1500超えるくらいだったと思います
普段の摂取カロリーは1700以上摂ることは滅多にないです
これからプロテインで調整して更に減らします
0839名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3393-s/3j [106.73.24.65])
垢版 |
2020/06/15(月) 22:53:37.15ID:9JXSPpV80
そういやそんなのあったね
とりあえず、ウォーキングとジョギング(ランニング)では距離が同じであれば消費は一緒で、違いは消費先(グリコーゲン・脂肪・筋肉)くらい

スロージョギングは実践した事ないから効果がどんな物か分からないのだけど、実践者居たら何kmで脂肪いくつ落ちたか教えてほしい
一ヶ月間の総距離とinbodyの経過記録してる人とか流石に居ないかな
0845名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-EgwW [1.66.104.151])
垢版 |
2020/06/16(火) 11:58:07.54ID:qOLZ+WtMd
量を考えるなら、朝空きっ腹で走るのが良いよ
0847名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr87-VvNB [126.161.86.255])
垢版 |
2020/06/16(火) 15:24:07.73ID:4b9wrcm1r
バイクとトレッドミルなら長時間続けられる方がいいの?
バイクなら45分続くと思うけどトレッドミル は苦手意識強いんだよね
脚筋トレ後は疲労ですぐへばるし
時間あたりの消費カロリーもバイクの方が効率良く見えるんだけど、マシンのカロリー表示ってあてになるの?
0848名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c367-P9YK [126.124.117.82])
垢版 |
2020/06/16(火) 18:21:21.62ID:O+A80RRU0
コロナで2ヶ月間ジム閉鎖してたから
2ヶ月間サボってたから実質、約10ヶ月間で
約6キロ痩せたけど、このまま続けてたら
更に痩せて行けますか? 
つうか約一年で6キロ減て遅過ぎますよね?
この6キロ痩せるまでに2回?くらい
停滞期があり心折れそうになりながらも
諦めずに筋トレ&食事制限を続けてきました。
今の方法を信じて続けて行ったら、もっと
痩せれるのか心配と不安で一杯です。
0849名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf6d-TrMf [217.178.19.56])
垢版 |
2020/06/16(火) 21:38:03.61ID:IJlL5j6H0
>>848
性別年齢元と今の体重体脂肪率によるとしか・・・
0850名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f6d-Dpyl [103.2.248.41])
垢版 |
2020/06/16(火) 22:32:17.13ID:fwmgbyh/0
160p100sから94sなら遅すぎるし、
170p62sから56sなら十分過ぎだし
0853名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97f3-g4kx [180.20.88.237])
垢版 |
2020/06/18(木) 16:06:45.74ID:dtanzrWP0
筋トレ1日おきで効果あるかな
0854名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d684-5NGf [153.215.20.9])
垢版 |
2020/06/18(木) 18:02:03.65ID:/ZZBi+300
俺は筋肉痛が抜けるまでその部位はやらなようにしてる
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 22:00:03.34
>>856
相対的に大胸筋丈夫を鍛えて肥大させれば目立たなくなるんじゃね?
インクラインベンチプレスやダンベルフライ、自重ならデクラインプッシュアップとか
0863名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de27-LS63 [119.229.239.177])
垢版 |
2020/06/22(月) 21:10:04.42ID:R2O9LJz/0
緑茶(カテキン)でダイエットをしようと思うのですが、
冷たい茶と温かい茶ではかなり効果が違うのでしょうか?
0865名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de27-LS63 [119.229.239.177])
垢版 |
2020/06/22(月) 23:39:16.47ID:R2O9LJz/0
痩せないですか、内臓脂肪燃焼しようと試みたのですが。
時間帯は日没後にしようかと考えております。
早朝も良いのですが、歩き疲れて仕事に身に入らなさそう。
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 12:53:53.19
>>865
逆だよ
朝、適度な運動した方が活動スイッチが入りやすくなり日中のパフォーマンスは上がる
また、朝は空腹状態なので低血糖かつ血中アミノ酸も少ないためエネルギー源として優先的に体脂肪が使われる
散歩程度の運動なら低血糖でぶっ倒れるほどにはならない

筋分解も猛烈に進むが体脂肪減らすなら筋分解には目をつぶらないといけない
そのために筋トレをして筋肉を維持し高タンパク食でリカバリーするわけだが
運動慣れてない奴の筋トレは慣れた奴の準備運動程度なのでこれも気にするほどでもない

つまり、朝、空腹時にお茶やコーヒーでも飲んで水分補給して、それから20分くらい早足で歩き
帰宅後、牛乳でも飲んで出かければいいんだよ
ホエイプロテインあるならそっちの方がいいけど
外に出られないなら家の中で踏み台昇降やハーフスクワットでも構わない
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 12:58:41.13
有酸素するなら中華スマートバンドで構わないから心拍数くらい管理しないといかんよ
一日中記録してくれるタイプだと、どんな時に心拍数が高くなるのか自分でチェックできる
意識的に活動量増やそうと変わっていくため一日の活動代謝が上がる→カロリー収支が改善されていく

という好循環が期待できる
まあ、安物買いの銭失いになる可能性もあるがあると無いとではそれなりに違う

体重管理するのに体重計を持ってないのと同じような事
なくても減量は可能だがあった方が指標が作られる
それだけ
0870名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf67-LsRu [60.79.206.146])
垢版 |
2020/06/23(火) 20:00:48.68ID:giuzPBVG0
心拍数高いと痩せやすいの?
0871名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9393-7NwC [106.73.24.65])
垢版 |
2020/06/23(火) 20:10:56.50ID:rf2HocFA0
ジョギング等心拍数高くなる有酸素は脂肪より糖質を先に使いやすいから脂肪にはあんまり
会話できる程度のウォーキングが最も脂肪燃焼には良く、筋肉が落ちる可能性が少ない

無酸素(筋トレ)なら心拍数関係なくセット数とかでメッツ換算されるからそこまで気にしなくておけ
ちな平常時の心拍数低い方が心肺機能高くて健康
0872名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 566d-7NwC [217.178.19.56])
垢版 |
2020/06/23(火) 20:16:21.57ID:v76/9STW0
高ければ高い程良いわけじゃなかろう
年齢や安静時心拍にもよるからググれとしか言えないけど
脂肪が燃えやすい運動強度つまり運動時の心拍数があるらしい
俺の場合ちょっとの速歩きくらいじゃその数値に全然届かなくてランニングだと上がりすぎる
ロードバイク乗るのが一番合ってるみたい
0874名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-5NGf [106.128.28.44])
垢版 |
2020/06/23(火) 20:26:59.44ID:s8ppP7eLa
結局自分の体の反応は色々やってみて試すしかないもんね
0875名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9627-Nb5q [121.83.42.63])
垢版 |
2020/06/23(火) 23:15:09.51ID:W1izfqs00
初めて糖質制限やったら体重はするする落ちたんですが体脂肪が落ちてる気がしません
というか数字的にも落ちてないです
運動はジム行ってるから最低限はやってると思いますが

今は糖質制限1日30g+アンダーカロリー1日1000kcalくらいでやってます
0879名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2315-VvjA [61.194.110.154])
垢版 |
2020/06/24(水) 14:23:19.73ID:rItwN/sZ0
糖質制限って言ってる時点で知識足りて無い可能性高い
0880名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab9-MHSB [106.180.14.125])
垢版 |
2020/06/24(水) 18:18:26.39ID:TZqKAqE3a
>>875
情報少なすぎてなんも言えんけど体組成計の体脂肪率は体水分量によって変わるから糖質制限して体水分量減れば体脂肪率高めに出るようになる
あと糖質30g以下にまで減らすならケトになるから油飲みまくってカロリーめっちゃとらないと意味がない
0883名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp11-XrWL [126.233.227.17])
垢版 |
2020/06/25(木) 05:32:59.40ID:DUF90x9/p
踏み台昇降を40分と筋トレしてもなかなか皮下脂肪が落ちてくれません
調べると筋トレはするなと書いてあったりするけど、折角お尻が上がってきたので止めるのはもったいなくて…
食事もオートミールや玄米、タンパク質をメインでやってるんですがもう少し有酸素運動を増やすべきなんでしょうか?
それとも筋トレを緩くするべき?
何をやればいいのか分からなくなってきました…
0884名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d93-tABK [106.73.24.65])
垢版 |
2020/06/25(木) 05:55:00.34ID:rQdIVnnj0
筋肉が標準未満でなければ息が上がらない程度の有酸素だけでも良いとは思うけど、筋トレするなって人は極端に太って基礎代謝高い人(筋肉がある)に対して言ってるか、長期的な目線で見た時の算数が出来ない人だね
筋トレすると筋肉ついて体重だけ見ると減量速度遅くなるから

有酸素増やしても脂肪落とすのはかなりの量歩かないとだから身体持たないし
有酸素運動だけで脂肪月2kg落とすにも、毎日16km近く歩くハメになると思うよ
今のままで良いんじゃない
0885名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp11-XrWL [126.233.227.17])
垢版 |
2020/06/25(木) 07:58:10.65ID:DUF90x9/p
>>884
毎日16kmは現実的ではないですね…
今のペースだと月2kgは落ちているので気長に有酸素運動と筋トレをしながらまずはBMI25切るように頑張ります
下腹部の皮下脂肪が全然減った気がしないので焦りもあるかと思います、このままやってみますありがとうございます
0891名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bb7-VvjA [121.112.122.169])
垢版 |
2020/06/25(木) 12:22:32.12ID:YUaunm8y0
月1〜2キロ落ちてれば成功って考えて続けるのが一番だね
俺は2キロ以上落ちるのも失敗だと思ってやってる。
0894名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 556e-Wrkr [118.243.22.231])
垢版 |
2020/06/25(木) 16:01:02.58ID:ydr/1Hz50
有酸素運動で体重も減らせば体脂肪率も減るかな
0896名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2315-7y4L [219.111.58.97])
垢版 |
2020/06/25(木) 20:23:42.95ID:OBnegmHp0
>>894
減るよ。ただ食生活変えず筋トレもせずに有酸素追加するだけだとめっちゃ時間かかるけどw

有酸素1時間で300kcal消費だとして脂肪40g分、1日2時間を1ヶ月続けて2.4kg
実際には長時間の有酸素する時は糖質の補給が必要になるしやればやる程省エネな体になってくから効果はもっと低い
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/25(木) 21:39:46.56
300kcal分運動を増やすくらいなら300kcal食事減らせよ

有酸素は一回あたり30分程度
朝と夜にわけたとしても1時間

このあたりが有酸素の限度
これでも痩せないなら食事を減らす

筋トレも毎日というわけにもいかないだろう
つまり行き着くところ、
適度な運動とバランスのよい低カロリー食と十分な休息、という事になる
しかもこれ、やめたら意味がないので一生かけて続けていく必要がある

まあ生きるというのはそういう事だが
0900名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 230c-pPSV [59.190.119.42])
垢版 |
2020/06/26(金) 16:02:12.77ID:oX6XkSBt0
摂取カロリー−消費カロリーがマイナスの時、筋肥大は起きにくい(中級以上)と聞きましたが、その時の筋トレは重量を下げたり無しにして回数を増やした方がいいのでしょうか?
何か注意点や変更した方がいいとかありますか?
0907名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab9-VvjA [106.128.31.44])
垢版 |
2020/06/28(日) 07:57:49.60ID:6qiGmh38a
有酸素はやらないよりはやったほうがいいんだろうけど効率悪すぎるんだよな
仕事終わりに1時間使える時間あるなら有酸素するより筋トレするわって感じになってる
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況