X



★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ139★★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 16:10:49.30ID:HcdyWeeA
< ご注意ください >
アンチ対策のため初心者スレと総合スレは統合しました。
このスレに似せた偽装スレがあるため『常時age進行』で950を過ぎたら次スレを立てて下さい。
スレ内は糖質制限を否定するアンチの自演、ウソ、誇張、コピペばかりですので惑わされないで下さい。

低炭水化物ダイエット・ローカーボ・カーボカウント・カーボサイクル・ケトジェニック・MEC・パレオダイエット等、
様々に増えた糖質制限ダイエットの総合&初心者質問&雑談スレ。

減量の肝は如何に代謝を下げず「消費カロリー>摂取カロリー」にできるか
★糖質制限は脂質制限と違って食欲抑えながらカロリー制限が出来るダイエット
★カロリー計算しなくても自然と適正カロリー摂取量になりやすいダイエット
「炭水化物を摂らなければいくらでも食べていい」は流石に大げさだけど
★★ 蛋 白 質 は 増 や せ よ ! 絶 対 に 増 や せ よ !!★★
逆に食欲抑えられるからって基礎代謝量以下のカロリー制限なら筋肉落ちまくりハゲまくり!!
万年運動不足なのにカロリー制限ばっかり気にしても長期停滞でサルコペニア!!!
定期的に血液検査や健康診断くらい受けとけよ

初心者は必読!学びの部屋 - 糖質制限FAQ -
http://www.toushitsuseigen.or.jp/#!untitled/cnd1
減量開始直後の体重減の正体は水分です!(糖質を食べた直後の体重増も水分です)
http://good-looking.at.webry.info/201103/article_6.html
停滞期も水分です!!
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=55

テンプレ置き場
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs

現行v6スレ(IPワッチョイ表示)
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ91★★
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1468595288/l50

前スレ
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ138★★
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1532613698/
0326皆人
垢版 |
2018/08/15(水) 21:05:05.08ID:USrh1Mgq
>>323
俺から言わしてもらうと短期間の調査結果には何の意味もない
0327皆人
垢版 |
2018/08/15(水) 21:05:47.73ID:USrh1Mgq
>>324
例えば?具体的に指摘出来るレベルになろう!がんばれ格下!”
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 21:06:02.52ID:tYHcWWyA
>>323
もともと健康な人はそう
隠れ腎機能不全を炙り出したかったら高蛋白負荷してみればよい
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 21:06:26.40ID:XtPd4olv
>>317
>>318
その計算で足りない分のカロリーはなにでとる?

血液検査と尿検査で腎臓は守れるのかね?
もっと精密な検査しないと腎臓が劣化しているってわからないこともある気がする。

タンパク質のとりすぎが良い悪いってのはHP調べてみたが結論は出てない状況だよね
どちらかというと悪いって意見や結果が多い気もするが・・・

医者にいっても完全な検査ができない状況でそこまで断言できる根拠を示して欲しい
0330皆人
垢版 |
2018/08/15(水) 21:06:27.71ID:USrh1Mgq
10年とか20年追跡調査したのなら話は聞くよ
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 21:08:33.73ID:kn7pYHxL
>>327
どういう解釈してんだ
反論になんら整合性がない
相当ストレス溜まって頭に来てるな
今日も1日図星つかれまくって一方的な勝利宣言かましてたんだな
連投具合でわかる
0333皆人
垢版 |
2018/08/15(水) 21:09:34.36ID:USrh1Mgq
>>331
具体的な指摘をしてこいと格下のおまえに言ってる

無理なら下がれよデブ
0334皆人
垢版 |
2018/08/15(水) 21:10:28.64ID:USrh1Mgq
>>332
何に対して言い返せなかったのか聞いてるけどおまえは逃げた

そりゃそうだよな

おバカなおまえが言い返せないようなことをおまえが書けるわけないし
0336皆人
垢版 |
2018/08/15(水) 21:10:59.21ID:USrh1Mgq
二人まとめてフルボッコw
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 21:11:11.29ID:XtPd4olv
>>320
肝臓は血液に含まれるアンモニア(たんぱく質を分解したときに出る)などの毒を解毒し、尿素などにして血管に出す。
腎臓は血液に含まれる不要なモノ(尿素、塩分、水分など)をこしとって、尿を作る。

簡単じゃん
そんなこともすぐに返せないでよくコテやれるな
恥ずかしくない?
0338皆人
垢版 |
2018/08/15(水) 21:11:15.42ID:USrh1Mgq
>>335
敗者はさりなさい
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 21:11:54.17ID:tYHcWWyA
>>329
足りない分のカロリーは糖質、脂質、食物繊維のいずれかで摂る
食物繊維はざっくり糖類の半分のカロリーで計算しておけばよいが
低カロリー低蛋白低脂質低糖質で食物繊維ドカ盛りの偏食は、腸内細菌叢との相性が悪いと様々な悪影響が出るので万人向けではない

食物繊維のカロリー
http://blog.z-plus.net/?eid=549

糖尿病とFODMAP|2017年08月12日
http://blog.livedoor.jp/yoshiharu333/archives/50564154.html
カロリーゼロの矛盾:長期連用で耐糖能低下|2017年10月10日
http://blog.livedoor.jp/yoshiharu333/archives/50890780.html
(追記あり)あなたはゴリラ?発酵食と高繊維食はゴリラでOK|2016年11月17日
http://blog.livedoor.jp/yoshiharu333/archives/48824372.html
0340皆人
垢版 |
2018/08/15(水) 21:12:02.26ID:USrh1Mgq
>>337
突然何の話してる?キャッチボール出来るようになろうぜ
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 21:14:19.79ID:XtPd4olv
>>325
>低出生体重児は腎機能がデフォルトの30%offになってる

大事な情報だな サンクス

体重は3800gあったみたいだから大丈夫ぽい
親も糖尿病じゃないし
0343皆人
垢版 |
2018/08/15(水) 21:14:29.95ID:USrh1Mgq
頭の悪い子が貼った>>299でのツッコミ箇所に関して誰も何も言わないのがこのスレのおバカなところね
臓器の働きなんてものを語り始めるバカまで出てきたのは驚いたぜ

そんな物知らなくてもいい
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 21:15:58.44ID:XtPd4olv
>>340
肝臓、腎臓の簡単な説明できるときいて、あなたは話をそらした。
なので答えを教えてあげた。

煽ってばかりで知識ないなら、邪魔だからこのスレ来ない方がいいんじゃない?
0345皆人
垢版 |
2018/08/15(水) 21:16:13.40ID:USrh1Mgq
>>342
おばかなおまえは何の話四天の?wwww

病気なのか?
0346皆人
垢版 |
2018/08/15(水) 21:17:05.36ID:USrh1Mgq
>>344

> なので答えを教えてあげた。

読んでないしわざわざ答えなくてよかったよ
突然書かれてもこちらとしたら邪魔だしね
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 21:17:53.09ID:+wl8YUNC
>>329
>もっと精密な検査しないと腎臓が劣化しているってわからないこともある気がする。
>医者にいっても完全な検査ができない状況でそこまで断言できる根拠を示して欲しい

無理
腎臓専門医も信用できないのは不安障害だから精神科へ
0348皆人
垢版 |
2018/08/15(水) 21:18:06.81ID:USrh1Mgq
リクエストがあったものに答えるようにしないと普通に読まれないよ?
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 21:18:17.44ID:XtPd4olv
>>343
>そんな物知らなくてもいい

それは違う

タンパク質をとると身体に有害なアンモニアが発生することも知らなかったぽいね
それを処理するのが肝臓、腎臓

タンパク質をたくさんとるってことは肝臓、腎臓を使い倒すと同じこと
これは事実だよな?わかるか?

もしかして本当に知識ないのかな?
なんか知識を披露しくれよ

煽りばかりで本当につまらん、邪魔
0350皆人
垢版 |
2018/08/15(水) 21:19:25.05ID:USrh1Mgq
>>347
デブって無駄に不安がいっぱいなやつが多いからな
不安厨は糖尿とか発症してる奴にも多いらしい
0351皆人
垢版 |
2018/08/15(水) 21:20:46.27ID:USrh1Mgq
> タンパク質をとると身体に有害なアンモニアが発生することも知らなかったぽいね
> それを処理するのが肝臓、腎臓

アンモニアは運動をしても発生する
そしてある栄養素を摂るとそこそこ抑えられる
でもおまえはそういう情報はしらないがくだらない情報に興味を持つ
0352皆人
垢版 |
2018/08/15(水) 21:21:32.68ID:USrh1Mgq
くだらないものは知らなくてもよい (俺が知らないと言ってない)
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 21:22:20.48ID:XtPd4olv
>>347
正確にするには腎生検しかないでしょ
タンパク質とりすぎで腎臓にダメージがたまって病気が発生してからでは遅いでしょ

腎臓関連の病気になったら低タンパク質療法になる

しっかりとした根拠がない状況でタンパク質をとりすぎるのは怖いと思うのは正常だと思うが
絶対大丈夫だという根拠を示して欲しい
0354皆人
垢版 |
2018/08/15(水) 21:22:23.60ID:USrh1Mgq
どのスレ行ってもバカしか居ないのは現実だけど

バカがやたら頑固だからつまらないんだよ
0355皆人
垢版 |
2018/08/15(水) 21:23:09.43ID:USrh1Mgq
普通は俺みたいなキャラは口だけで知識の無いやつが多いんだけど

俺は違いますよw
0357皆人
垢版 |
2018/08/15(水) 21:23:57.24ID:USrh1Mgq
>>356
筋トレしてる奴には常識だよ
0358皆人
垢版 |
2018/08/15(水) 21:24:34.08ID:USrh1Mgq
低レベルな事を書いても調べて来たね!と書かれるんだぜこのスレ

レベル低いでしょ
0359皆人
垢版 |
2018/08/15(水) 21:25:21.20ID:USrh1Mgq
そりゃ小学校の理科か保健体育か知らんが小学生が習うような事で自慢しちゃうわけだよね
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 21:26:06.10ID:tYHcWWyA
>>342
巨大児(4000g超)には届かないけどデカイな、、
でも妊娠糖尿病でもなかったなら殊更に心配することでもないか

腎機能障害者はカロリー制限自体が体蛋白喪失と腎機能障害増悪のリスクになるので
体重を減らすな、炭水化物と油脂でカロリー確保しろと食事指導される
蛋白質はアミノ酸スコアの高い動物性を主体に摂り、植物性は控える
(桶からはみ出たアミノ酸は糖新生に回って窒素負荷をかけるとされている)

腎臓肝臓への蛋白負荷を抑えつつ体脂肪を減らしたかったら、PFC比率は問わず維持カロリー摂取でリコンプ一択
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 21:28:48.23ID:XtPd4olv
>>355
1 静脈血と静脈の違いを説明できる?
2 タンパク質はどの器官のなんという消化酵素で分解される?

このへんすぐ答えられるよね?
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 21:29:54.07ID:tYHcWWyA
>>353
> 絶対大丈夫だという根拠を示して欲しい

そりゃ未来の話を約束するのは無理だわさ
移動の自由を保障されている特定個人の存命中に、自然災害にも航空事故にも鉄道事故にも海難事故にも絶対に遭遇しない根拠は誰も示せないのと同じこと
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 21:31:03.76ID:+wl8YUNC
>>353
>絶対大丈夫だという根拠を示して欲しい

絶対はあり得ない
糖質制限しないで蛋白質を増やさないなら腎臓は絶対に大丈夫だとでも?
絶対などという言葉を使うのは不安障害だから精神科へ
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 21:32:39.78ID:XtPd4olv
>>364
絶対でなくてもいい
ある程度根拠を示して欲しい

調べるとタンパク質のとりすぎは危険という意見もかなりある
データもあったり、医者もそういってたりする

長年の議論になっているよう

そういう状況でタンパク質をたくさんとっても大丈夫っていいきるのはいいのかね?
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 21:33:47.58ID:e00FnzLt
>>269
46でたった一回で筋肉つくとかこんな馬鹿いるんだ 一年で五キロつけるのに大変なのだよ おまえ障害者なの&#10067;
0369皆人
垢版 |
2018/08/15(水) 21:36:20.50ID:USrh1Mgq
>>361
わからないならググればいいじゃん
必要ないから覚えなくてもいいよ
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 21:39:30.97ID:+wl8YUNC
>>366
>ある程度根拠を示して欲しい

健康診断の正常値

>そういう状況でタンパク質をたくさんとっても大丈夫っていいきるのはいいのかね?

現段階ではいい
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 21:40:02.02ID:tYHcWWyA
>>365
腎機能低下が潜在する人に意図的に蛋白負荷をかける実験は倫理的に出来ないけれども
摂食障害者の腎機能障害に関するデータは結構あるから、探して読むと良いよ
拒食一辺倒の単純な低栄養よりも、嘔吐や下剤濫用を伴う拒食は電解質喪失から腎機能ハイリスクになる
食事を変えると電解質異常になりやすい and/or 酸塩基平衡を補整するのが苦手な体質は潜在的に腎機能障害を抱えている可能性があるので要注意と言える

摂食障害患者の腎機能低下とその要因の検討
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjpm/56/5/56_453/_article/-char/ja/
考察 : ANbpでは摂食障害の他の病型と比較して, eGFRの統計学的に有意な低下がみられた. また, ED患者においてBMI低値, 長期間の罹病期間, 低K血症がCKDのリスクとなるという結果であった.&#8195;
結論 : ED患者の腎機能障害は頻回に遭遇する病態と考えられ, 腎機能保護を考慮した治療が必要である. 特にANBpにおいては高度の腎機能障害のリスクが高いため, 早期よりの評価・介入が望ましい.
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 21:46:37.09ID:XtPd4olv
>>370
健康値の正常値といっても生検をするわけでもないでしょ

あと現段階ではいいと言い切れる根拠が欲しいんだよ

糖質のとりすぎが大丈夫だという意見もあるし、危険だという意見もある
専門家である医者や大学の教授の意見も様々

そういう状況で糖質を大量にとってもいいと言い切れるのかね?
自分の発言に責任はもてる?
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 21:50:40.37ID:XtPd4olv
糖質のとりすぎが大丈夫だという意見もあるし、危険だという意見もある
専門家である医者や大学の教授の意見も様々

糖質→タンパク質 
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 21:50:53.63ID:+wl8YUNC
>>372
>自分の発言に責任はもてる?

匿名掲示板で神を探してるのか?
早く精神科を予約しろ
0376皆人
垢版 |
2018/08/15(水) 21:50:57.18ID:USrh1Mgq
>>372
おいバカ

自分のやってない事は危険と言い始める医者がかなりの数いることを覚えろよ
糖質のとりすぎが大丈夫?何いってんだこいつ
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 21:53:48.33ID:XtPd4olv
>>375
タンパク質を大量にとっていいって根拠を示せないなら
いくら匿名掲示板だからって適当なこと書かないほうがいいと思うぞ
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 21:54:11.80ID:tYHcWWyA
>>373
ED = eating disorder 摂食障害
ANBp = anorexia nervosa, binge-eating/purging type むちゃ食い/排出型の拒食
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 21:55:04.57ID:XtPd4olv
>>376
おい>>361の質問はスルーか?
一般常識があったらぐぐらなくても瞬間で答えがでるぞw
1 静脈血と静脈の違いを説明できる?
2 タンパク質はどの器官のなんという消化酵素で分解される?
0381皆人
垢版 |
2018/08/15(水) 21:56:36.67ID:USrh1Mgq
筋トレで体作ってコンテストで結果出したと思ってる人は体重掛ける3g以上摂ってるのは普通
70キロなら210gは最低限のラインで300g摂ってる人も見かける
見てると筋肉量とタンパク質摂取量は比例するように見える

俺ら一般人は摂っても*2g程度だし*1.5gぐらい摂れば十分かなと個人的には思ってる

で・・・ ID:XtPd4olv は何タンパク質摂取量に対し神経質になってんの?
0382皆人
垢版 |
2018/08/15(水) 21:57:36.00ID:USrh1Mgq
>>379
だからわからないならググれ
でも覚える必要ないぞとバカなお前に教えただろ
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 21:58:11.51ID:XtPd4olv
>>381
肝臓、腎臓は消耗器官で若いときは大丈夫でも
中年、老年になったときに問題が出てくる

心配するのはふつうだと思うが
0385皆人
垢版 |
2018/08/15(水) 21:59:12.81ID:USrh1Mgq
>>383
だから・・・なんでそこまでおまえが気にしてるのかわからない
0386皆人
垢版 |
2018/08/15(水) 22:00:07.42ID:USrh1Mgq
心臓だって年とともに衰える
心臓の周りにある脂肪が危険とかテレビで言ってたがそれは気にしないのか?

バカの頭の中はよくわからん
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 22:01:57.92ID:tYHcWWyA
>>377
高齢化してからの運動機能の喪失を防ぐ為には、蛋白質摂取は「過ぎたるは及ばざるよりマシ」が常識となってきてる
軽負荷運動併用しながら体重1kgあたり1g程度で蛋白質過剰の害が起こる人たちは、疾病予防を目的とした保健指導から切り捨てられる運命なのです
最大多数の最大幸福を目指す行政からマイノリティが切り捨てられるのはやむを得ないので、自覚を持った当事者は各々自衛に励むのみ
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 22:02:30.57ID:kn7pYHxL
糖質がないと性欲がなくなる
これだけはどうにもならんのか
ハクいスケみて勃起したいのによ
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 22:03:07.25ID:XtPd4olv
>>385
一般常識がないやつと話しても時間の無駄だからなぁ・・・
>>361の質問って小学校レベルの問題だぞググるとかの問題じゃない
すぐ答えてくれよ
0390皆人
垢版 |
2018/08/15(水) 22:03:49.94ID:USrh1Mgq
>>389
おまえは雑談がしたい系のバカだろうな
だから使えないくだらない話が好き
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 22:04:48.41ID:+wl8YUNC
>>377
他人に甘え過ぎ
現代医療基準の健康診断を根拠と思えないなら蛋白質を増やさなければいいだけのこと
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 22:05:49.62ID:XtPd4olv
>>387
タンパク質も3大栄養素の一つ、適量はとるべしってのはわかる

ただとりすぎもいけんと思うよ
1kg1gは医者がすすめている値なの?
あと、足りない分のカロリーはどう補うの?脂質?
0394皆人
垢版 |
2018/08/15(水) 22:07:12.19ID:USrh1Mgq
赤身の肉や加工肉が腎臓へダメージを与えやすいみたいな話があるけど
鶏肉や魚や乳製品摂ってろよバカ

コイツみたいな奴ってくだらない話を延々としてるからな
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 22:11:12.23ID:kn7pYHxL
テストステロン上げるためにビタミンD、BCAA、亜鉛、フィシュオイルも飲んで筋トレしてるんだぜ
なのに糖質制限してると性欲がまるでわかない
おかしくね?
普通はぐひょおおおわあああああ女とやりてうあああああああ
とかいって常時勃起してないといけないんだよ
なのに無風だ、何も感じない
糖質制限は痩せるがちんこが死ぬ危険が危ない
お前らは日頃から意味もなく勃起できてるか?
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 22:11:30.64ID:tYHcWWyA
>>392
蛋白質の適正量について、以下ご参考
体重体組成が適正圏内にあり変えたい希望がなく満足していて、質的栄養失調が無く異常食欲もない人なら、現状以上に蛋白質を増やす必要はない

なぜ無駄な食欲が起こるのか?痩せたいならば先ずはタンパク質を食べるべき理由|08/12/2017 / 最終更新日 : 08/12/2017 栄養
https://vitaminj.tokyo/archives/6023
【タンパク質はどれくらい食べるべき?】BUN(尿素窒素)で知るタンパク質摂取量|02/25/2017 / 最終更新日 : 08/12/2017 栄養
https://vitaminj.tokyo/archives/4208
高たんぱく質の食事が逆効果になるパターンを考察|09/22/2017 / 最終更新日 : 10/16/2017 栄養
https://vitaminj.tokyo/archives/6276
0399皆人
垢版 |
2018/08/15(水) 22:13:11.90ID:USrh1Mgq
>>396
おまえの場合糖質入れないとコルチゾールが出まくるのか?
まあ書き込み見ても頭が相当おかしそうだもんな
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 22:16:18.44ID:tYHcWWyA
>>392
足りないカロリーは良質の脂質またはインスリン負荷の低く炎症促進させない炭水化物で補う
(「炎症促進させない」という条件を満足する食材は個人の体質により異なるので、各自が試行錯誤しなければならない)
ketoflex12/3はケトと銘打ちながら糖質量の具体的な制限量なし、さつまいもは満足するまで食べてよい食材に区分されている

リコード法 栄養ガイドライン Ketoflex12/3
http://alzhacker.com/ketoflex/
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1502295816/467-473
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 22:21:33.35ID:+wl8YUNC
不安障害のメンヘラにとってはどんな情報も根拠にならないのだろうがな

https://www.rehabilimemo.com/entry/2018/08/02/151339#-タンパク質の摂取量の上限を示した最新エビデンス
現在のところの安全とされるタンパク質の摂取量の上限は、1日あたり1.6-2.0g/kgまでとなります。それ以上の摂取量の安全性についてのエビデンスはまだ示されていません。
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 22:28:15.16ID:tYHcWWyA
RCTで優位性を示した群のKaplan-Meier曲線をsageるひとはあらゆる健康情報が意味をなさないからね
公的機関の言うこと聞いてたら病気が悪化する
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 22:34:15.05ID:tYHcWWyA
>>403
うちの居住地域限定っぽいけど
「袋をあけずにそのままレンジで温める野菜」というパッケージに
洗浄済みの紅はるかの小芋が3-4本(200g前後ぐらい?)入ったのがスーパーで売ってるよ
1袋92円(税抜)
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 22:36:14.81ID:kn7pYHxL
寝る前のサプリに亜鉛も追加してみるか日中しか飲んでないからな
また想像するだけで勃起したい
ちんこへのケアが確立されない限り糖質制限は欠陥ダイエットやで
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 22:38:05.22ID:wpnyd6FR
>>383
糖質を制限してる分は休めてるんじゃないの?

糖質制限&高タンパク食で肝臓痛めた事例が一つでもあるわけ?
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 22:48:07.77ID:+wl8YUNC
蛋白質を異常に怖がるメンヘラは
糖質による高血糖と肥満や運動不足による高血圧は当然解消してるんだろうな
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 22:56:31.46ID:vMp+TYHv
最近ゆるく糖質制限してるんだけど運動した後に立ちくらみと手の震えがある
それは何の栄養素が足りてないのかな
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 22:59:14.57ID:+wl8YUNC
カロリー
0412皆人
垢版 |
2018/08/15(水) 23:00:04.08ID:USrh1Mgq
>>409
一番可能性が高いのは鉄分かな
汗かくとビタミンミネラルが失われるから気を使えよ
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 23:00:46.53ID:tYHcWWyA
>>407
安いよねー、毎日は置いてなくて不定期入荷なんで、見かけたら買ってる
生芋を職場に持ってって食べようとするハードルかなり下がると思う
パレオ的需要を狙ったニッチな商品展開は増えてる気がするよ

あとさつまいもって通年性にスーパーで買えたっけ?夏場は姿消して、新芋の季節に戻って来る感じじゃなかったっけ
焼き芋も6月の終わりとか本格的な猛暑が始まるまでずっと売ってたけど、これってここ最近の現象じゃなかろうか
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 23:04:41.18ID:+wl8YUNC
ネットなら今でも買える
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 23:06:15.43ID:sSGJDXOz
自分が糖質制限中ではないのでスレチですがすみません
友人と会うのですが糖質制限中と言っていました
そういう場合、どういうお店を提案するのが良いでしょうか
0416皆人
垢版 |
2018/08/15(水) 23:07:24.79ID:USrh1Mgq
相手に聞きゃ良いじゃん
肉さかなあたりが食べれるところになるだろうけど
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 23:19:45.16ID:vMp+TYHv
>>411
そのうち慣れるならとりあえず様子見るわ

>>412
ビタミンミネラルと鉄分のサプリは飲んでるんだけど、やっぱりサプリだけじゃだめってことだよね…
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 23:21:43.21ID:+wl8YUNC
都合の悪い>>410を無視する時点でお察し
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 23:28:31.99ID:tYHcWWyA
>>409
立ちくらみなら塩が足りない鴨
ぬちまーす推奨

□糖質制限開始直後のナトリウム利尿亢進について(Jeff Volek interview) + 一般的なナトリウム摂取推奨量について
http://guide.ozma.beer/LCHF-CarbCyc-Practice/?P=10
0421皆人
垢版 |
2018/08/15(水) 23:33:42.20ID:USrh1Mgq
男か女かデブかガリかさっぱりわからないのに増やしたほうがいいのかって
どのスレも少ない情報だけを出して答えを求める奴ばかりだな
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 23:36:13.99ID:tYHcWWyA
>>420
> カロリー1日1000くらい

これで立ちくらみ起こすのはざまあと言わざるを得ない
あすけんスレに移動推奨
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 23:48:22.81ID:+wl8YUNC
>>420
>カロリー1日1000くらいにしてるんだけど

これで運動して立ちくらみがないなら逆にすごい
0424皆人
垢版 |
2018/08/15(水) 23:49:19.00ID:USrh1Mgq
50キロぐらいの女ならなんともないぞ
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 23:52:02.64ID:zchaEptW
基礎代謝基準値
男性10〜11歳 基礎代謝基準値37.4kcal/kg/日 基礎体重35.5kg 基礎代謝量1330kcal/日
女性10〜11歳 基礎代謝基準値34.8kcal/kg/日 基礎体重34.5kg 基礎代謝量1200kcal/日
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況