X



★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ139★★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/09(木) 16:10:49.30ID:HcdyWeeA
< ご注意ください >
アンチ対策のため初心者スレと総合スレは統合しました。
このスレに似せた偽装スレがあるため『常時age進行』で950を過ぎたら次スレを立てて下さい。
スレ内は糖質制限を否定するアンチの自演、ウソ、誇張、コピペばかりですので惑わされないで下さい。

低炭水化物ダイエット・ローカーボ・カーボカウント・カーボサイクル・ケトジェニック・MEC・パレオダイエット等、
様々に増えた糖質制限ダイエットの総合&初心者質問&雑談スレ。

減量の肝は如何に代謝を下げず「消費カロリー>摂取カロリー」にできるか
★糖質制限は脂質制限と違って食欲抑えながらカロリー制限が出来るダイエット
★カロリー計算しなくても自然と適正カロリー摂取量になりやすいダイエット
「炭水化物を摂らなければいくらでも食べていい」は流石に大げさだけど
★★ 蛋 白 質 は 増 や せ よ ! 絶 対 に 増 や せ よ !!★★
逆に食欲抑えられるからって基礎代謝量以下のカロリー制限なら筋肉落ちまくりハゲまくり!!
万年運動不足なのにカロリー制限ばっかり気にしても長期停滞でサルコペニア!!!
定期的に血液検査や健康診断くらい受けとけよ

初心者は必読!学びの部屋 - 糖質制限FAQ -
http://www.toushitsuseigen.or.jp/#!untitled/cnd1
減量開始直後の体重減の正体は水分です!(糖質を食べた直後の体重増も水分です)
http://good-looking.at.webry.info/201103/article_6.html
停滞期も水分です!!
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=55

テンプレ置き場
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs

現行v6スレ(IPワッチョイ表示)
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ91★★
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1468595288/l50

前スレ
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ138★★
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1532613698/
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 12:55:21.76ID:D5a+JCwM
100歳まで生きるような少数者は胃腸が丈夫な体質だから長生きしてんだからそりゃ何食ったって元気だろうさww
それに肉しか食わないわけ?

街灯インタビューの印象操作と同じ。
0128皆人
垢版 |
2018/08/13(月) 12:58:07.91ID:NfGIqjPe
どのスレも0か100かみたいな解釈をするバカが多いな
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 13:07:33.48ID:D5a+JCwM
高齢者は遺伝子組み換え穀物ではなく牧草を食べている薬漬けになってない加工していない動物肉を多めに摂るのは賛成だが、肉食を推奨している柴田博医師も糖質制限には警鐘を鳴らす。

「年をとるにつれて、全摂取カロリーに占める動物性タンパク質の割合を少し上げていく必要があることは確かです。

ところが、最近は、『糖質を摂らずに肉だけ食べていればいい』というような本が出回っています。これはとんでもない話ですよ。

『肉を食べていれば体の中でケトン体ができ、それが糖の代わりを果たすので、炭水化物はいらない』なんてことを主張していますが、ケトン体を生み出すために筋肉が失われているんです。

つまり自分の体を食って生きるのと同じことになり、長生きの観点からみると非常に危険な行為と言わざるを得ない。当然、糖が不足すると認知症のリスクも高まる」 」

とのこと。
0130皆人
垢版 |
2018/08/13(月) 13:10:02.22ID:NfGIqjPe
>>129
極端な内容の本のほうが売れるからだよ
昔から健康本は極端な内容にしたほうが売れる
そしてそんな本に金スマが食いついたりするのがびっくり
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 13:18:14.36ID:D5a+JCwM
活性酸素は、細菌やウイルスから守ってくれる大切な存在だけど、過剰に働き過ぎると細胞を傷つけ破壊し、老化を促進してしまいます。

肉食過多になると酸性に傾いて交感神経が優位になり自律神経が乱れ、活性酸素が暴走する。

だから、俺は交感神経優位に活発に動く昼間に質のよいお肉を食べる。

魚は水銀が蓄積するので大きい回遊魚は週2回〜3回かな。

豆類は毒の固まりなので発酵したものや豆腐、豆乳や茹でたものをよく食べている。

たんぱく質はバランスよく色んな食材からいただくのがよい。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 13:21:28.31ID:mczwG/dN
高炭水化物食の日本が主食中心から主菜副菜中心へと意識改革できるから糖質制限の広がりは喜ばしい
肉の食べ放題で肥満になれば当然不健康だから自然淘汰されるが
そういう情弱は何が流行っても淘汰される運命
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 13:28:02.64ID:0OnzyDPi
>>131
僕も同じだね
肉玉子チーズばっか
魚ばっか
大豆ばっか
偏ると色んな弊害がでるから。 あとは量より質だね
野菜の農薬過多、硝酸態窒素 肉のホルモン剤、抗生剤、遺伝子組み換え作物
大豆のサポニンやレクチンなどの毒 コンビニ食品の添加物

色んな説があるけど ちょっとしたコツや気づかいで避けられるものは避けたほうが無難
0135皆人
垢版 |
2018/08/13(月) 13:28:18.26ID:NfGIqjPe
肉ばかり食ってるバカなんているのか?w
0136皆人
垢版 |
2018/08/13(月) 13:29:02.79ID:NfGIqjPe
>>134
おいバカ

細かい話よりよいうんこをしろよ
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 13:34:53.83ID:D5a+JCwM
生まれた瞬間にすでにろうそくの火は灯っている
あなたのろうそくはあと何センチ残ってますか?

あら、まだ若いのにそんなに短いんだ。。。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 13:45:05.26ID:oOVeJQ0d
>>129
糖質制限が悪なのは分かったから
それに代わる意志薄弱なデブにも可能なダイエット方法を挙げろよ


バランスのいい、とか
無理のない、とか
そんなのは聞きあきてる上にみんな失敗してんだよボケがぶち転がすぞ

デブに勝る不健康は無い(至言)

どんな手段でもいいからまずは痩せて標準体重にすること、これが命題
それに最適化したのが糖質制服なんだが、そこんとこ分かってるのか?
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 13:47:57.23ID:qLVRdxty
2年前の俺は173センチ、84キロだったが1年間のダイエットで65キロへ
ダイエット終えて1年経過の現在体重63キロ。リバウンドどころか減ってる

ダイエットは主に糖質とカロリーを制限。あとは車はやめてなるべくチャリや歩くようにした
禁止した食べ物はファストフード全般、丼もの全般、ラーメン、パスタ、カレーライス等。
お菓子も全て禁止。
一日の摂取カロリーは1800klを目安に。炭水化物摂取は昼食の白米のみとした。
主に朝食はグリーンスムージーとヨーグルト、サラダ。
夕食は糖質O麺やキャベツのみじん切りなど。おかずは野菜、魚、鶏肉を中心に。
間食はナッツやチーズを少々。飲み物はブラックコーヒーや無糖紅茶、お茶系。
お酒は普通に飲んだけどビールと日本酒は控えてウイスキーやブランデーメイン。
特にブランデーはつまみなくても飲めるからおすすめ。

1年間こんな生活してると高カロリーな食べ物を食べたいと思わなくなるので無理しなくても
普通に現状維持可能。
あれだけ好きだったラーメンやパスタ、スナック菓子も今ではほとんど食べなくなった。
健康診断では再検査の常連組だった私がここ2年連続で異常なし。
現在は細マッチョ目指しながら筋トレしてます。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 13:57:21.30ID:K/W0vhJ9
>>122
腸内細菌叢。
エンテロタイプの話ですね。
2型の人が肉食をするとリスクが上昇、
1型の人が肉食するとリスクが低下。

食事性でエンテロタイプは変化すると言う話。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 14:20:08.10ID:D5a+JCwM
そうそう、食べたいものを食べれば良い。コンビニ生活も全て自己責任。ろうそくの火はもう消えないのだから。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 14:30:39.09ID:mczwG/dN
>>129
>ところが、最近は、『糖質を摂らずに肉だけ食べていればいい』というような本が出回っています。これはとんでもない話ですよ。

知名度最強の江部本も知らずトンデモ本を読む情弱は自己責任以前だがな

>>1
http://www.toushitsuseigen.or.jp/howtostart
糖質制限食を、「好きなものだけ食べていればよい」ことだと誤解される方の中には、例えば肉しか食べない等の栄養素的に偏った食生活を始める方もいます。
糖質制限食は「糖質だけを抜く」ものですので、他の栄養素は様々な食品から満遍なく摂らなければなりません。
ビタミン・ミネラルなどの微量(必須)栄養素の中には、不足が続くすると深刻な病気につながるものもあります。
上記の総エネルギー不足に加え、各種ビタミン・ミネラル類の不足にも注意が必要です。
0147皆人
垢版 |
2018/08/13(月) 15:19:41.94ID:NfGIqjPe
腹いっぱいって何個だよ
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 18:31:53.90ID:SPgm03kL
1日30〜60g位の糖質におさめて、カロリー控えめにして1ヶ月。血液検査(悪玉コレステロール、中性脂肪、インスリン)も血圧もがっつり改善したわーw
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 22:13:52.94ID:Fbqd6lnM
MCTオイルを調べたんだだけど、要は食欲を抑える為に摂るようなものだよね。
細かく言えばいろんな効果があると思うけどコーヒーなどに入れて飲めば低カロリーで味もそこそこ美味しく食欲抑えて活動できるからオススメだよってことでしょ?
それって、えごま油や他の栄養価の高い油をそのまま飲んでも実質的には一緒だよね。
あと、朝にお腹が減らない人や朝食とらなくても平気な人はMCTオイルは必要がないのかなと。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 22:17:20.36ID:Fbqd6lnM
例えば、ダイエットをしている人で朝にお腹が減って何か食べたいけど糖分は控えたいって人にはMCTオイルにバターコーヒーは効果的だと思った。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 22:23:45.52ID:MCeCEGcp
>>152
脂肪燃焼にMCTオイルは必要ないと思うけど。
魚や肉などからでも脂肪燃焼に必要な十分な脂質はとれるはず。日頃、ほとんど脂質をとってないなら別だけど
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 22:38:06.09ID:MCeCEGcp
>>155
毎日、魚を食べてる人が脂肪燃焼効果を期待してMCTオイルをとるのは意味ないと思うけど、朝や日中などで腹持ち良くしたり、極端な糖質制限してる人なんかはケトン体と相性良いらしいから効果あると思うね。
良質な油みたいだからトランス脂肪酸みたいことはないだろうし。買ってみようかな。
シリコンバレー式なんちゃらの著者は、朝はヨーグルト食べるな、夜に炭水化物をとれと言ってるから朝はおそらくMCTオイルにバターコーヒーで日中を過ごしてるのかなーと想像してる。あと大量の野菜。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 22:50:03.41ID:mrIoR8jR
>>157
脂肪燃焼効果の視点からどう違うのか教えて
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 23:02:55.70ID:c7qJGNFO
MCTオイルはエネルギー代謝が早い事で燃焼性が高いとされ、脂肪蓄積を低減させると考えられてるから、
太りにくい資質だと言われてるんでしょ。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 23:18:35.47ID:mrIoR8jR
>>159
MCTオイルなどの中鎖脂肪酸は、他の油の長鎖脂肪酸に比べて長さが短いため、水になじみやすい特長をもちます。そのため、水に溶けやすい糖などと同様に、小腸から門脈を経由して直接肝臓に入り、分解されます。
一方、長鎖脂肪酸の油は小腸から消化・吸収されたあと、リンパ管や静脈を通って脂肪組織や筋肉、肝臓に運ばれ、必要に応じて分解・貯蔵されます。
このように消化・吸収後の経路が異なるため、MCTは、一般的な油に比べて、4~5倍も速く分解され、短時間でエネルギーになることが特長です。

なるほどな。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 05:07:48.49ID:gzfbV+xT
>>86>>96は穀物の食べ過ぎw

>酸性を示すミネラルには、塩素・リン・硫黄などがあり、肉類・魚類・卵・砂糖・穀類は酸性食品です。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 09:08:40.65ID:0EvxMi4e
日本の近代化前に外人が来て
飛脚すごいな何食ってんだ
でも肉食え肉って肉食わせたら疲れて全然ダメだったらしい

肉はけっこう内臓に負担かけている気がする
炭水化物は負担なくエネルギーを取り出せる気がする

このへん医学的にどうなんだろう?
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 10:12:47.15ID:wPdkqO+b
長距離ランは体重の影響も大きいからね、
普段の粗食から食べ慣れない肉を食べ始め事による摂取エネルギーなんかの、体重の増加、
慣れない肉の消化や腸内細菌叢の影響など。

http://cancer-treatment-with-diet-cure.doorblog.jp/archives/48228700.html
ちょっとここに飛脚の例え話が書かれてる 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 14:10:15.58ID:eo5puJhy
炭水化物が胃に入ると胃の活動が遅くなる。
0172皆人
垢版 |
2018/08/14(火) 14:18:50.68ID:Hu63zgNl
>>45

なにこいつのメニュー
ダイエットする気あんのか
0175皆人
垢版 |
2018/08/14(火) 16:41:39.89ID:Hu63zgNl
ダイエットしてる時はたべてはいけないものがプロの俺には存在する
でもおまえらバカどもにはそんなものは存在しない
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 17:18:05.68ID:ef0XAl6C
そもそもデブになった根本原因は大食い
糖質を避ければ短期間で体重を1割,2割落とせた奇跡にかまけて
偏った食事に固執して根本の過食を改善しようとしない
総カロリーを制限すればまたダイエットに失敗するのが分かってるからそこには触れない
気が付けば1食で標準カロリーの1日分を食べてるダイエッター
体重は2割落とせても腹は出たままブヨブヨ体型はそのまま
そしてむちゃ食い障害の自分から抜け出せない現実から逃避する魔法の言葉を唱えだす
糖質は人類の敵、米は農家の陰謀、糖質毒教徒に入信した瞬間
このまま糖質を食べなければ良いと自分に言い聞かせ疑心と迷いを振り払う
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 17:36:00.24ID:0EvxMi4e
1日3食が間違いな気がする
1日1食か2食を続ければ糖質とってもやせるな

糖質制限は肉食で寿命が短くなるってデータもあるから判断が難しいんだよね
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 18:11:24.32ID:4zwFLsg/
>>177
>糖質制限は肉食で寿命が短くなるってデータもあるから判断が難しいんだよね

難しくない
そのデータは間違いだと修正されてるからテンプレ嫁
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 19:40:52.53ID:iy7m31Fo
糖質制限って所詮はヘンテコダイエットだからな
体重が落ちた→水が抜けただけ
糖新生で筋肉減って代謝が下がってリバウンド
特に夏はケトン臭が臭いし偏食でコレステロール血症になる
そうまでして体重落としたいなら食事減らして運動すりゃいいのにな
アホだ
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 22:08:52.77ID:0EvxMi4e
炭水化物おいしいよ

ご飯+刺し身
ご飯+納豆
ご飯+焼き肉
中華丼
五目麺
餃子

エクレア
シュークリーム
プリン

高級アイスクリーム
スナック菓子
チョコ

カップ焼きそば
炭酸飲料
シェイク

最高じゃん こういうの好きでない人なら糖質制限ありだが、
我慢して糖質制限している人はやめてもいいと思う

糖質制限が良いってデータ、悪いってデータ両方あるしどっちがいいかはっきりとわかっていない状態だからね
糖質が好きなのにやめるひとはストレスとか大きな身体の作用で健康が悪くなる気もする

糖質が嫌いな人は糖質制限ダイエットは続けてもいいとおもう
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 22:17:34.42ID:VfNictpV
>エクレア
>シュークリーム
>プリン
>高級アイスクリーム
>スナック菓子
>チョコ
>カップ焼きそば
>炭酸飲料
>シェイク

最悪
0186皆人
垢版 |
2018/08/14(火) 22:20:28.61ID:Hu63zgNl
それらはデブが喜ぶものだ
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 22:31:46.07ID:0EvxMi4e
けど、おいしいよ
本当に嫌いならいいけど・・・
なんのための人生なの?

どうせいつかは死ぬんだぜ

糖質制限して、健康に気をつけも病気になるやつはなる
好きなもの食ってもならないやつはなれない
たとえ病気になっても、好きなもの食べたのだからとあきらめがつく

あと、量や回数を調整すれば上の嗜好品は食べられる
好きなのに無理すると身体によくないよぉ
0189皆人
垢版 |
2018/08/14(火) 22:36:05.61ID:Hu63zgNl
好きなものはたまに食べるからうまいのであって毎日食べたらうまくないんだぞデブ
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 22:37:28.64ID:TNSJm5Eu
>>183
そういうの大好きだったけど、制限始めて糖依存から抜け出したら見ても聞いても何とも思わなくなった。
例えばグルメ番組の100g1万円のシャトーブリアンを見てる気分。
あぁ美味しいんだろうな、とは思うけどどこか他人事。自分の食べるものでは無いって感じ。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 22:46:45.97ID:TNSJm5Eu
炭水化物の品目を、タバコとか麻薬に変えても同じ。

おいしいよ?気持ちよくなるよ?
吸ったって体壊さない人は壊さないし、吸わなくても壊す人は壊す。
本数調整すれば平気だよ。
至高の快楽を得ないで何のための人生なの?
0192皆人
垢版 |
2018/08/14(火) 22:49:37.82ID:Hu63zgNl
残酷な現実を教えてやるけどおまえのようなデブはドーパミンレセプターが壊れてる
だからちょっとした食べ物で満足出来ないんだよ
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 22:59:06.93ID:0EvxMi4e
30歳こえたら体脂肪率20%くらいBMI25くらいが一番長生きな感じもする
無理にやせると肌にシワができたり、髪がうすくなったりする

特に無理な糖質制限の髪へのダメージは見逃せない
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 23:02:57.28ID:QuQfU24f
>エクレア
>シュークリーム
>プリン
>高級アイスクリーム
>スナック菓子
>チョコ
>カップ焼きそば
>炭酸飲料
>シェイク

こんなものが最高だと言うデブは長生きできない
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 00:35:13.16ID:szCL3ks5
糖質制限も王道もこの世に完璧なダイエットなんか存在しない
当たり前だけど何事もバランスが大事
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 03:41:30.88ID:cUWMPFI/
>>193
あーあ、糖質制限やってるやつってこれだからって典型だな
リンク先のやつ、DATAはやたら出すくせに自分のカラダは晒せないのな
こんなモヤシ体型のやつに糖質制限で筋肉落ちないって言われても説得力ゼロ
しかもこいつって変な動画しかうぷしてねぇぜ
まぁ典型的糖質制限バカのリンクだと思ってみてれば抱腹絶倒だけどなwww
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 04:12:24.79ID:SzjAv+cS
もやし体型w
大概目指しても細マッチョくらいだろうにw
結局このレベルの体型って糖質制限でのダメージよりメリットのほうが遥かにでかいんだよね
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 04:14:04.62ID:SzjAv+cS
ただYOUTUBEとかで糖質制限とかケトジェニックで検索すると
ビルダー連中がズラリと出てくる時代でもあんなw
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 04:47:38.76ID:cUWMPFI/
>>201
youtubeで糖質制限って検索すると糖質制限批判してるビルダーが出てくるな
しかも唯一肯定してるのはステ島センセだけ
そりゃステロイド使えば見た目の筋肉減るどころか増えるだろwww
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 05:12:40.00ID:jY4Yx6IR
>>180
それは一昔前の偏見であって
糖質制限だろうか王道だろうか
ダイエット自体が2型糖尿病リスクを抱えるという問題
これが、水面下で事実になりつつある

ダイエットをしても2型糖尿病は防げない、
いや、2型糖尿病リスクを抱えるという問題になっていくよ

ただし、糖質制限は民間ダイエット法ではなく、
専門医や管理栄養士の指導の元で治療法として生き延びるだけだが
ここの住人がやっている素人考えによる自己解釈によるダイエット法は滅びるだろうね
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 07:56:41.39ID:e00FnzLt
>>198
その文で制限っ書いてる時点で日本語矛盾してるよ。自分は糖質制限してるがおまえみたいな反論の仕方するから叩かれるんだ
おまえみたいな馬鹿は書くな
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 08:20:53.86ID:Onu1thkX
ラーメン食べたくなったらどうするの?
盆にいなかとか帰っておいしいラーメン屋とかみんなでいくじゃん
そのときどうするの?
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 09:59:50.17ID:Onu1thkX
そういうのっていきなり食べるとだめなんじゃん?

たしかお笑いで運動会のあと亡くなった人も
糖質制限ダイエット→成功→お笑い運動会→スパゲってティ大量に食べる→突然死
のコンボだった
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 10:24:30.83ID:eWcUB6Qe
>>209
突然死するような人は糖質制限やっていても血圧が上昇すれば突然死リスクが元からあった人。
1度食ったくらいでの血糖の影響はたかが知れてるけれど、問題なのは血圧がどう影響するかじゃないかな。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 10:55:07.20ID:Onu1thkX
病気持ちで糖質制限で血管ぼろぼろで無理な運動のコンボだった気がする

この芸人以外でも病人からの糖質制限で治った!の後の突然死多いね
糖質制限の第一人者もこのパタンだし、他何人かこのパターン

健康体の人はふつうのバランス型の食事でいい気もするが、難しいね
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 12:10:34.27ID:O5osFiwN
>>203
9月から10月になればパフォーマン時は上がるよ
気温の低下、それとヘモグロビン濃度も上がるし。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 12:13:51.29ID:4f6/1/iu
糖質制限はむしろ血管痛めないが・・・
あいつは倒れる前に飲食店でトマトクリームパスタとパンとコーラ食べてたんやで
糖質祭りじゃん、痩せてまたたんぱく質ないがしろにして炭水化物祭りやったらそうなるわ
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 12:24:26.98ID:Onu1thkX
その人はツイッターで糖質制限ダイエット成功って発表している
その後運動会の後糖質バク食いで突然死

糖質制限時のダメージが蓄積されたと思われる

糖質制限なしでのバカ食いだったらたぶん大丈夫だった
0215皆人
垢版 |
2018/08/15(水) 12:27:42.15ID:h0A7PTkn
> 糖質制限時のダメージが蓄積されたと思われる

バカなんだろうな
書いてる事が意味不明すぎる

いちいち頭の悪いことを書くなよバカ
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 12:32:04.54ID:Onu1thkX
糖質制限の第一人者で本書いていた人も
病気→糖質制限がんばる→ホテルで突然死のパターンだった
他にもこのパターンで亡くなっている人がけっこういる

ふつうに食事のパターンかえないほうがよかったんじゃね?ってパターン

芸能人で運動会後の突然死した人、糖質制限第一人者の人、
ふつうの食事続けていたらもうちょい長生き出来ていた

あと糖質制限で頑張っちゃう人って一気にふける
特に髪の毛と顔の皺がやばい
0218皆人
垢版 |
2018/08/15(水) 12:32:55.19ID:h0A7PTkn
俺はどっちにも入らない

バカな書き込みを罵倒する係
0219皆人
垢版 |
2018/08/15(水) 12:33:14.07ID:h0A7PTkn
>>217
どうでも良いことを長い
0220皆人
垢版 |
2018/08/15(水) 12:33:55.76ID:h0A7PTkn
>>217
> ふつうに食事のパターンかえないほうがよかったんじゃね?ってパターン

根拠は?なぜそう思った?理由ぐらい書けよバカ
0221皆人
垢版 |
2018/08/15(水) 12:35:07.33ID:h0A7PTkn
> 芸能人で運動会後の突然死した人

誰だよバカ

> 糖質制限第一人者の人

糖質制限開始する以前から体がボロボロだった事をいっさい考えずに
意味不明なことを書くバカがいまでもいるんだな
0222皆人
垢版 |
2018/08/15(水) 12:35:43.71ID:h0A7PTkn
> あと糖質制限で頑張っちゃう人って一気にふける
> 特に髪の毛と顔の皺がやばい

ん? おまえのようなバカがダイエットすると無茶するから老けるのは当然
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況