X



水溶性食物繊維8(イヌリン・難消化性デキストリン)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 21:56:25.74ID:CELwfeMz
※過去スレ
難消化デキストリン
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1435505251/
水溶性食物繊維2(イヌリン・難消化性デキストリン)
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1446819537/
水溶性食物繊維3(イヌリン・難消化性デキストリン)
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1456940201/
水溶性食物繊維4(イヌリン・難消化性デキストリン)
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1456940201/
水溶性食物繊維5(イヌリン・難消化性デキストリン)
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1461862944/
水溶性食物繊維6(イヌリン・難消化性デキストリン)
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1470163154/
水溶性食物繊維7(イヌリン・難消化性デキストリン)
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1494165057/
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 09:36:29.80ID:PajCFHbG
難デキ、とうもろこし由来と小麦由来で効果も違うかな。

とうもろこし由来は全く便秘に効かなかった。
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 18:19:57.81ID:OXxw9Ltk
米を1粒落としても落ちた音は聞こえないけど1000粒落とせば聞こえる
2粒ならどうか?3粒なら・・・と増やしていくとある個数で音が聞こえるようになる
そこが閾値だ
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 02:52:06.98ID:WF2G7BVy
健康的に痩せるとは、体重減少よりも体脂肪率を減らすこと。
特に内蔵脂肪を減らすこと。
ここを解っていない無知が多い。
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 06:08:30.56ID:WF2G7BVy
まともな食生活をしている常識人が朝からカップラーメン?
お前頭確かか?
無知にもほどがあるwww
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/09(木) 10:14:06.35ID:MHTY9qO9
イヌリン美味しくてたまにそのまま食べちゃう
あとイヌリン+ビオフェルミン飲むとよくうんこ出ていいね
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/10(金) 17:21:38.85ID:oim2tGdQ
イヌリンが無くなってきたので(残り200g)、今度は難デキ2kgを買ってみたw
約1:9くらいの割合で混ぜて使ってみようと思う。

これくらいの割合で使ってる人いますか?
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/11(土) 11:50:47.01ID:Ne19m9kC
取り過ぎたら下痢するというから便秘気味の私が朝晩6gずつ取ったらカチカチウンコで便秘が悪化したわ
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 18:53:58.97ID:7mqincC8
出来立ての熱い麦茶に難消化性デキストリン溶かして、その後冷やしてから飲んでも大丈夫かな。

冬なら熱いのを飲む直前に入れたりできるんだけど。
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 18:55:55.46ID:7mqincC8
難デキをうんこ目的で摂ってない人いる?

もともと便通は十二分に良いから、ただ単に血糖値の上昇を抑えて眠くなったり太るのを防ぎたいだけなんだ
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 21:27:27.91ID:+k+ziTax
イヌリン飲み始めて2週間くらいは便が硬くなるわお腹ポコポコいうわで
どうやって2キロ消化しようかと思ったけど1ヶ月くらいしたら毎日快便になった
体重には何の変化もないけど
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 23:14:35.55ID:8b/sf+5i
なぜ同じようなことを繰り返し聞くのだろうか
過去の書き込みを読むのがめんどくさいのか?
会話したいからネタを振ってるだけか?
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/12(日) 23:41:12.77ID:hi98PQV1
>>782
水溶性食物繊維:不溶性食物繊維=1:2で摂らないといけない。
イヌリンは水溶性食物繊維なので他にその2倍の不溶性食物繊維を摂取すべし。
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/13(月) 20:57:34.78ID:Tgg91iu7
黄金比率1:2ってよく見るけど元々便秘体質だからか水溶性多めの方が腸の調子がいいわ
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/14(火) 12:24:38.57ID:eFTQDmPu
>>780
ありがとう
味も変わらないし最高だよね
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 10:27:36.60ID:fD7N6y2y
>>785
元々その比率に意味ないからね
水溶性食物繊維を取り過ぎたから不溶性なんて意味ないし
まぁ普通に食事から食物繊維を取ろうとするとそれぐらいの比率になるってだけ
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 15:44:06.78ID:fD7N6y2y
比率にどんな意味が書いてあるサイトが見つからないけど
あるのは栄養士が書いたというサイトぐらいで、理由が全く書いてないんだよね
栄養士って昔学んだ知識しかない人多くて参考にならない人多過ぎw
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 21:11:44.11ID:ij/5CQTC
普段の食事が人それぞれ違うんだから、結局は自分にとって調子のいい加減を見つけるしかない
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 14:29:58.82ID:f1kbM9GG
イヌリン取り過ぎでオナラが止まらないww
さすがに40gは多過ぎたか
まぁ副作用も全くないよりマシか、効果はあるということだし
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 11:42:18.79ID:sX6Ru4Iy
大腸までちゃんと届いてる証拠だから
前難消化のやつ飲んだ時は何も感じなかったから
まぁそんなオナラも結局半日だったし、快適便通でスッキリした
残った感じが全くないのは気持ち良いね
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 14:37:57.61ID:YFZySfeW
大腸までちゃんと届いてる
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 14:29:40.92ID:PScuNxVu
水分吸い取って固まるからなぁ
下手すると喉に詰まって窒息とかありそう
少量を口の中で溶かして飲むようにすればいけるかも?
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 18:33:12.52ID:Aq/3ObOG
血糖値のコントロールにはやはり食前後?お茶に溶かして1日中チビチビ飲んでも無意味なんだろうか。
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 13:13:15.41ID:TjiY4dxa
>>806
食前の効果って言ってもほとんど自社調べだからなぁ、実際にはほとんどww
他にも整腸効果なども期待出来るし、短鎖脂肪酸が作られればダイエットにも役立つからね
どっちかというとSIBOの方が心配かな
せっかくとった水溶性食物繊維が大腸まで届かなくなったら最悪だから
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 18:30:57.04ID:TjiY4dxa
わかるぅ、アホには何言っても無駄だよね
今時トクホに疑問も持たないってオメデタイ、羨ましいよww
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/28(火) 21:45:33.63ID:mByptK03
>>811
>>812
カワイソウだろwwwwwww
やめてあげてwwwwwwもう2度とこのスレに来れなくなっちゃうよぉ〜www
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/29(水) 10:27:43.72ID:UmyonOjN
そういえば糖質90%オフとかいうアメが売ってたかと
これなら外出先でも気軽にイヌリン取れる
一度試した時は薄味で刺激がないアメだったという記憶しかないがw
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 01:08:42.59ID:faRzEBM0
食物繊維ってミネラルの吸収を妨げるらしいけど
水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の2つとも妨げるのかな?
一緒くたに語れないと思うのだが、2つを切り分けして言及しているウェブページがない
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 10:44:34.90ID:Y7BWVZqi
この一ヶ月糖尿のママンにイヌリン飲ませてきて、今日月イチの検査の日なんだが
効果出てるといいなぁ
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 10:45:16.99ID:xP5r38gZ
>>828
結果は?
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/25(木) 22:49:32.41ID:8J+3iJXv
イヌリン飲み始めてからお腹の中でガスがぽこぽこ爆発するわ、ガスが発生しすぎてお腹苦しい
しばらくしたら落ち着くのか
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 16:45:27.36ID:ei445af8
一度に取り過ぎるとなりやすいからね
最初は5g以下からはじめるといいかも
あとガス対策の定番の納豆、サプリなら酢酸菌が効果的
慣れれば20g取ってもガス気にならなくなる、あと臭いがぜんぜん変わってくるよ
(臭いは肉の量を減らすなどもあるけど)
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 16:48:39.74ID:ei445af8
酢酸菌ではなく酪酸菌ですね、変換ミスでした(・・?)
まぁ酢酸出す菌もあるけど、効果は?
酢酸でのダイエットも期待できるけど値段高かったのでまだ試してないです
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/30(火) 23:30:52.63ID:JxtdbpQz
デキストリンで痩せないと言う人いるけど、血糖値スパイクで炭水化物で太ってる生活の人には効果てきめんだと思う。

だいたい血糖値スパイクて太る人のサイクルはこう

1.昼ごはんにパスタ、ラーメンなど炭水化物を食べる
2.血糖値スパイクで昼過ぎに睡魔、血糖値が下がる過程で血糖は脂肪に変わる
3.夕方ごろ急激に血糖値低下、不安・パニック症状、深刻な空腹
4.ドカ食いしないと我慢できなくなる、炭水化物食べる、だるさ、過眠

デキストリン飲んで血糖値スパイク防ぐと1の食事は一緒でも

2'.食後の眠気やだるさがなくなり仕事や体を動かすことができるようになる、それで昼食のエネルギーを消費できる
3'.夕方まで空腹感や精神症状が出ることなく、安定して夕食を迎えられる
4'.ドカ食いせず普通の夕食で満足できる精神状態や腹具合になる、スッキリ睡眠

そりゃ1のカロリーの絶対値自体は変わらないよ、血糖値の上下する時間が変わるだけ
でも、それが大きい
2,3,4の流れが大きく変わる
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 16:44:16.80ID:apKVL9gh
>>840
製造国は必要でしょ、効き目も微妙に違うし
アメリカ産やフランス産とかの方が効きそうw
でも科学的にちゃんと調べられてるやつは別で値段高いけどね
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 21:21:43.23ID:ddIwoDE+
明記したところで君には違いが分かるまい
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/04(日) 21:37:58.73ID:dzKMg5hi
基本便秘になりにくいんだけどデキストリンスプーン大さじ2杯くらい飲んでたら便秘になった。それ以来デキストリンは少なめにしてる。あとおからパウダー30-40グラム使ってパンケーキ食べると毎回便秘になるけどおからパウダーは自分的にやばいんで大豆粉に変えた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況