X



水溶性食物繊維8(イヌリン・難消化性デキストリン)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 21:56:25.74ID:CELwfeMz
※過去スレ
難消化デキストリン
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1435505251/
水溶性食物繊維2(イヌリン・難消化性デキストリン)
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1446819537/
水溶性食物繊維3(イヌリン・難消化性デキストリン)
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1456940201/
水溶性食物繊維4(イヌリン・難消化性デキストリン)
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1456940201/
水溶性食物繊維5(イヌリン・難消化性デキストリン)
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1461862944/
水溶性食物繊維6(イヌリン・難消化性デキストリン)
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1470163154/
水溶性食物繊維7(イヌリン・難消化性デキストリン)
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1494165057/
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 21:17:28.40ID:IIwwAhxj
イヌリン効かなくなったから毎食前に添付スプーン一杯飲んでるんだけど摂りすぎも良くないのかな?

勿論、整腸剤も飲んでるし水分も多めに摂ってる
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 04:32:24.45ID:bjoB6Wmp
イヌリンってこんなに水に溶けにくいのか
ダマみたいに固まって溶けない
レンジで加熱したら溶けたが
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 22:25:39.00ID:OAHgOgPe
セルロース、扱い難しいけどいいねこれ
中国茶にまぜてサーモス入れて振って飲んでるけど、気持ちいいンコが何度も出る
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 08:34:19.07ID:3q33Q7KP
冷蔵庫で冷やしておいて、使うときに常温の部屋でその袋を開くと、暖かい空気が入って、イヌリンとの温度差で、イヌリンが湿気を吸着しないかな?
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/16(水) 20:36:31.95ID:EBr/y9dO
イヌリンは効かないけど
難デキやアカシアファイバーは効くとか、その逆の人とかいますか?

水溶性食物繊維と一口に言っても相性とか利き方とか違うのかな
私はイヌリンしか使った事ありません

詳しい人教えてくださいm(__)m
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 13:02:20.30ID:HbdDoxV/
人それぞれだと思うから自分で試してみるしかない

自分は難デキばかり飲んできたけど気が向いてイヌリン買ってみたとこ
効くといいなあ
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 15:38:36.26ID:02CpaENe
イヌリンダマになって冷水に全然溶けないんだけどそんなものですか?
お湯には溶けるみたいですけど、冷えると溜まってきたりしますか?
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 16:02:56.30ID:02CpaENe
>>528
そうですか。
お湯をあまり飲まないのでのみにくくて。
溶かしたものを冷蔵庫で冷やしておいたら沈澱しちゃいますかね?
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 09:37:06.88ID:R33BzstI
これマジ?
他の栄養素の吸収を阻害するん?
てか、最強の食物繊維はどれなんだよ。。。
ネイチャーメイドの食物繊維が1日分4gだったなんて知らなかった・・


「食物繊維は食べられるだけ食べた方がいい」と考えている方もいらっしゃるかもしれませんが、
腸の消化吸収能力が低下している人や、
貧血や骨粗しょう症がある方は、
鉄やカルシウムの吸収を邪魔してしまうため、
取りすぎに注意が必要です。
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 10:02:26.85ID:VEnhtT1B
>>531
昔から言われてるじゃん
ファイブミニを飲み過ぎると貧血になるとかさ
ファイバーは取り過ぎは良くないって
何事も適量よ
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 15:06:36.46ID:UTdgGL8S
食物繊維というが犬リンとか繊維じゃないからな。
栄養学では難消化性のものをなんでも「食物繊維」と呼んでいるのでそうなっているだけ。
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 23:46:20.74ID:WxxAolJv
>>536
いくらなんでもごぼうなら取り過ぎの前に食えなくなるだろw
レタス4個とかは食うの大変だけどファイブミニ2本なら楽々じゃん
寒天とかも普通に固めてあればそんなに食えないけど粉のままならいくらでも飲めるだろ
そう言う事だろ
まぁ腸に問題あるなら避けた方がよい
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 23:50:38.91ID:miAIW8OL
イヌリンは確かにガス腹になったりするよね。難デキはどうなんだろう?

難デキ飲んでる人教えてもらえませんか?
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 16:56:05.46ID:8Cn+pLW/
>>537
オナラが硫化水素の臭いなんだけど
腸に問題あるのかな?
ウンコも臭いのよ・・・
佃煮みたいな臭い
発酵してんのかな?

1日ファイブミニ2本飲もうかな・・・
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 17:37:43.81ID:CbgcFlLw
>>551
タンパク質とか脂肪取り過ぎなんじゃないの?
繊維増やすより消化のいいもの食べて少しリセットした方がいいと思う
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 08:11:17.47ID:0Dcz+l7R
水溶性食物繊維もサプリに頼るより食品でも摂る努力した方がいいのかね
そっちの方が効くのか?なんて考えてる

プロテインだけでしかたんぱく質摂らない人はいないだろうし
食品の補助的に使うと効果があがるのかも
水溶性食物繊維って食品で中々無いけど
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 21:58:54.64ID:k0YS5IYc
>>544

>>543 だけど、難デキを10g飲んでみた
結果、変化なしw
でもイヌリンのようにガス溜まりはなかった
今朝も安納芋食べてみたけれど便通なし
多分生理前で水分溜め込みモードだから何してもダメみたいです
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/30(水) 11:37:31.92ID:AkOicu9T
>>563
そうかな
結構甘いと思うコーヒー紅茶だと少し甘いなーって思う
味噌汁に入れるとカドが取れて美味しくなるから好き
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/30(水) 14:12:55.34ID:UnYgNsVp
https://www.amazon.co.jp/水溶性食物繊維-新製法高品質-キクイモやチコリに多く含まれています-NICHIGA-ニチガ/dp/B0086DGHO6/ref=mp_s_a_1_1?__mk_ja_JP=カタカナ&qid=1548824903&sr=8-1-spons&pi=AC_SX236_SY340_FMwebp_QL65&keywords=イヌリン&psc=1
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/30(水) 15:15:40.23ID:pQQo75DT
イヌリンといってもいろいろあるようで、アガベイヌリンはアガベ(リュウゼツラン)から作るイヌリンで、チコリイヌリンに比べると水に非常によく溶けるほか、いろいろと違うようだ。
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/30(水) 16:40:00.87ID:tHX9Ko2j
難消化デキストリン買ったつもりが1kgの粉寒天買ってたwwwww
とりあえず水溶・不溶の食物繊維だしと思って玄米炊くときに入れてみたら
すーーーーーーーーーーーーーーーーーーーごいキレイなカタチのバナナuntiが出た
不溶と水溶のバランス大事なのはわかっていたさ野菜も結構とってたけどさ寒天まじすげー
だが水分入れて加熱しないと効果ないらしいからやっぱりデキストリンが便利
とりあえず1kg消費しないといけないからデキストリンと併用して消費に励む
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/01(金) 14:00:36.72ID:HVEyHykV
難消化性→消化できないってことじゃない
消化し難い=消化に時間が掛かる、最終的には消化されてしまうノダ
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/01(金) 16:07:07.66ID:KDSuzZBA
とうもろこし食べると粒の皮そのまま便にでてくるし緩くなる体質だからコーン由来のもの選択してる
個人差あるから自分にあうものみつけるしかないよな

食物も腸で吸収される成分は便秘のひとは普通の人より吸収量多くなるから
やっぱりとりあえずコンスタントに排便していくべし
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 21:50:20.80ID:WdvhKdLe
デキストリン全然効果ない人いる?
プロテインに入れて50gまで増やしたのにガスも便も出ない
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 12:24:10.59ID:XsCGPIvc
数日便秘してる状況ならマグネシウムを進める
一旦空になったところに善玉菌増やす食事とデキストリンのコンボを2週間
水溶性食物繊維なんだから取りすぎると腸管浮腫んで便の通りわるくなるから
ちゃんと適量を飲んだほうがいい
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 17:27:10.83ID:Xt5A8PvE
便秘の人あるある

・不規則な生活
・睡眠不足
・湯船に浸からない
・野菜を食べない
・肉をよく食べる
・運動をしない
・水分をとらない
・塩分取りすぎ
・不溶性食物繊維取りすぎ
・デンプン質とらなさすぎ
・発酵食品食べない
・下剤常用経験あり
・難消化デキストリンたよりすぎて蠕動運動停止
・腸閉塞
・大腸がん

水分1リットル経口摂取しても腸に届くのは100mlくらい
塩分とりすぎると血管に水分回って腸の取り分すくなくなる
日本人は塩分控えろ
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 17:29:50.72ID:Xt5A8PvE
筋トレ組も汗で水分失ってるからガブガブ飲まずこまめに分けて水分摂取すること
色々当たり前のことをやった上で難消化デキストリンは活きてくる
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 09:59:20.35ID:XuaQtqcY
そういや昔、体内の塩分濃度さげるために1日だけ塩抜きやってあと2日減塩で過ごしたら2キロ痩せたな
3日目にドバドバでて腸内にどんだけ溜め込んでんだろうって怖くなってデキストリンにたどり着いたんだった
塩分も便溜め込むもとだったんだな
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 17:49:25.77ID:wW4HUuXy
>>588
便秘って意味では分からないが、
塩って本当は減らしちゃいけないと聞いたんだが
特に精製してない海塩はもっと摂るべきだと。精製してある食卓塩は多少控えるべきかもしれないが
減塩は身体に良くないと
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 23:33:05.87ID:vxUSsYTx
591だけど
普通に食べてると1日12-15gくらい塩分とってて、血管ボロボロまっしぐらでやばいなと気づき
体内の塩分濃度下げて薄味になれようとしたのがきっかけ
あんま便とは関係ない?

>>600
便がこんなに溜まってたことに恐怖して色々調べたらデキストリンいいんじゃね?と今に至る
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 00:49:04.01ID:De9tzRGN
>>592
難消化性デキストリンは整腸作用があって
善玉菌の運動を活発化してくれる
善玉菌が活性化されると発酵作用がおこりガスを発生する
もともと便秘などで悪玉菌の方が優位な腸内環境だと
悪玉菌によって腐敗ガスがたくさん腸内で発生する
難消化性デキストリンを摂取することで善玉菌が活性化され
腸内にたまっていた腐敗ガスがいっきに外へ排出される
そのため、もともと腸内環境が悪い人は
最初は臭いおならがたくさんでてしまう
難消化性デキストリンを継続して摂取していくうちに
だんだんと腸内環境が整いおならは減少する
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 07:37:10.17ID:Iz8oisGp
「ドバドバ」とか「一気に」とか、お前ら難デキに期待しすぎだぞ。せいぜい週5度の糞が、週6になるくらい。しかも一時的。
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 15:21:13.33ID:On8kkrK6
もとから毎日でてたけどトクホ飲むのバカらしくて難デキを粉末で買ってる
便通で言えば毎食後でるようになったから回数は大体1日2、3回
体重は2ヶ月で3kg減ったからまあまあ効果あり
バランスいい食事心掛けても飲み会や外食など付き合いは断れないから難デキは便利っす
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 16:08:29.98ID:+nwYfQzy
難消化デキストリンでカロリーがマイナスになるわけではない
ただし食物繊維だから血糖値の上昇を抑えられる
人間は血糖値が上がりきって下がるときにエネルギーが吸収され余分なのは脂肪になる
ようは血糖値の落差なくせばそのままの生活でも痩せるんだよ
空腹時間は低血糖になるから次の食事で乱高下しやすくなる
一定を保つのに難消化デキストリンという食物繊維で血糖値の上昇を抑え
穏やかな吸収となり空腹になりずらく血糖値の上昇も防げるんだ

ま、うまくやれば痩せるんだよ
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 17:16:00.48ID:flA8wzPJ
半年くらいイヌリン飲んでるんだけど
食事で摂取してる量以上にウンコが出てる気がする。。。
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 21:15:14.98ID:3cK0ATzv
食事と一緒にとらないと痩せないわけなんだが…というか食前食中がベスト
食事と別でとるならただのうんこお助けマンみたいなもんだ
ファスティングや糖質制限と併用ならうんこお助けマンとして良い仕事する
カロリー制限しつつ糖質をそれなりにとってるなら食前食中にいい仕事する
糖尿病予備軍は糖質制限しつつ食前食中に
糖尿病は医師の指導に従ってください
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 21:18:24.89ID:3cK0ATzv
途中送信スマソ
ダイエット板なんだから暴飲暴食はいないと想定して書いてる
暴飲暴食は甘えだからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況