X



体重別スレッド 70kg〜89kg  part18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 15:47:20.56ID:+zsrCJlR
このスレは70kg〜89kgの【自分語り禁止】のダイエッター専用スレで自分語り禁止です。

自分のダイエット方法を他人に押し付けたり、自分語りをしたり、他人のダイエット方法を無闇に否定する事は荒れる原因になるので止めましょう。自分語りも禁止です。



自分語り禁止です。

その他の階級のスレが必要ならば立ててください。

あと自分語り禁止です。

【注意】
自分語り禁止です。
NGname:https://goo.gl/kwvbgn
自演キチガイです。連鎖透明あぼーん推奨め自分語り禁止です。

自分語り禁止です。

★また、本スレは【自分語り禁止】です★
★自分語りをする場合は専用スレでお願いします★

自分語り禁止です。

【前スレ】

体重別スレッド 70kg〜89kg  part17
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1511613236/


自分語り禁止です。専用スレでお願いします。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 16:36:47.70ID:5E9NKkXm
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 21:51:39.37ID:2qFYiCnQ
>>1

前スレ>>991

991名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/29(月) 13:36:41.22ID:6q2XeRQr

>>989
基礎代謝が1日で変わるなんてどこを読んだの?

>カロリー制限の限界が基礎代謝だろ?一般的には
>だからそこから有酸素で200kカロリー消費したら200kカロリー食べないといけなくなる

ここ、1行目で限界がと書いてるのに2行目の意味が通らなくなってる
基礎代謝を勘違いしてなきゃ何を勘違いしてるんだこの人は
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 22:31:01.65ID:yFCrA6M3
すげーテンプレ
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 02:33:23.58ID:hBakAFSn
>>4
ん?基礎代謝が1500として食事も1500とした時に200運動したらトータル-200になっちゃうから200食べて収支を合わせるってことだろ。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 07:54:17.79ID:kloT0lH3
>>6
トータルはそう、基礎代謝は変わらない、これをわかってるのだとしたら
>カロリー制限の限界が基礎代謝〜
からの2行目が日本語としておかしい
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 09:25:35.98ID:kloT0lH3
>>8
話してるのはそこじゃなくてその後の話やで
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 09:40:17.37ID:Th95YsC4
ざっくり言うと2000食べて500運動するのも1500食べて運動しないのも同じってことだろ。
もしも1500食べて追加で運動した場合はその分食べないといけないから無駄だって話。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 10:03:09.21ID:O8QzHShJ
>>11
このスレは自分語り禁止ですって1に書いてあるのがわからんのか?
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 10:59:35.81ID:ik+HSUUm
【問題】
基礎代謝量が約1500kcalの人が1日あたり1500kcal摂取して家事などで200kcal消費した場合と
2000kcal摂取して家事+エアロバイク等で700kcal消費した場合、3ヵ月後の体にどのような変化があるでしょうか?
(軽度肥満とし食事のPFCバランスは一定、その他の栄養素の不足は無いものとする)

横からですけど、自分も前から疑問に思ってたので・・・愚問ですかね?
0015https://goo.gl/tsnhJC
垢版 |
2018/01/30(火) 11:27:39.01ID:kNE2mIr0
PFCバランスが一定ということは2000キロカロリー摂取のほうがタンパク質摂取量が多いので
筋肉量が多くなってる可能性がある
というか気にするような差ではない

例につっこむのもあれだが基礎代謝+200キロカロリー消費の生活って不健康そのものだぞ
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 11:37:13.70ID:49dknc3P
つかデブって鍛えなくても食えば筋肉つくとか本気で思ってるのか
脂肪でぽっこりふくれた腹とすっきり引き締まったウエストの差がどこからくると思ってんだよ
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 11:39:23.53ID:W5Jqu9p5
子供の時から肥満な奴とかは体型だと思ってんじゃね
引き締まった腹など一度も経験したことないのかもよ
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 12:28:40.05ID:kloT0lH3
要は運動したくないを拗らせた結果の超絶理論だからな
ツッコミ所が多すぎる、自分の中だけで留めておけば良いのに
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 12:49:29.93ID:ik+HSUUm
>>15
気にするような差はないけど200kcal生活は不健康そのもの。という事は
長期的に見ると足腰が弱って早く寝たきりになったり病気になりやすかったり
疲れやすくやりたいけど出来ない事が増えてQOLが低下するから
脂肪燃焼効率とか考える前に体動かして活発に生きたほうが良いんだぜって感じですかね
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 13:47:36.67ID:ZtZqcTfsS
走れない歩けない泳げない漕げないではなあ
それ自体は個人の勝手だが他人に押してけて強弁するなと
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 20:36:55.10ID:DIsDibrE
また別の話だけど運動すればスカッとするし精神的な健康面でもヤッたほうが良いと思うけどな
生活習慣病とかそんなような話だと必ず運動したほうがいいって言われるし
デブになるような食欲を持ち合わせてるのにずっと食事制限だけ考えるのも精神衛生上よくないと思う
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 23:06:34.30ID:2gEUw/YzS
走る=楽しい。もちろん他人に進めないけど
あとタイムや距離が伸びるとナルシーな快感が得られる
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 23:15:16.10ID:Oh17EkgC0
175/73kgで今日ちょいと走ってきたが足腰の筋力いけるが
ケツや背中の贅肉が踊る感覚があってだめだこりゃと思った
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 23:16:54.43ID:sXWF1L6V
腹筋、腕立て、スクワットを50回づつやっても10分くらいでそれだけだとやった気にならないんだよなあ
1hくらい走って適度に疲れて汗かかないと爽快な気分にはなれない
走ると心肺機能が強化されるのも大きい
日常で小走りしても息が切れないのを実感する
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 23:49:22.64ID:zLowc+X+
俺は走ると代謝落ちるから3日に1回だけ1時間筋トレしてる
まあ別にムキムキになりたいわけではないから60まで落ちたら走り始めるけど
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 14:43:30.94ID:GThVKs8G
テンプレ無視して自分を語るやつはそのまま事故って死ね
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/31(水) 20:48:20.51ID:yHcKP5c2
>>26
>ナルシーな快感
これは大きい
横で走ってるやつらが俺より遅いペースで後から始めたのに先に終わってくの見ると優越感
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 12:39:38.54ID:ezqIScou
カロリー0のコンニャクゼリー食いたいけど
毎日コンニャク200グラム食ってると1日の摂取量が上限超えちゃうかな?
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 23:15:11.07ID:9GLueYiw
今日はトレミで7.5キロ走った
行く時は糞寒いけど帰りはほーんって感じ
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 08:16:47.54ID:m1Hvsj90
自分のこと語るなら専用スレ行け馬鹿者が
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況