X



★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ126★★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxd7-TM8o)
垢版 |
2017/10/25(水) 20:33:57.52ID:JrU/cVM7x
< ご注意ください >
アンチ対策のため初心者スレと総合スレは統合しました。
このスレに似せた偽装スレがあるため『常時age進行』で950を過ぎたら次スレを立てて下さい。
スレ内は糖質制限を否定するアンチの自演、ウソ、誇張、コピペばかりですので惑わされないで下さい。

低炭水化物ダイエット・ローカーボ・カーボカウント・カーボサイクル・ケトジェニック・MEC・パレオダイエット等、
様々に増えた糖質制限ダイエットの総合&初心者質問&雑談スレ。

減量の肝は如何に代謝を下げず「消費カロリー>摂取カロリー」にできるか
★糖質制限は脂質制限と違って食欲抑えながらカロリー制限が出来るダイエット
★カロリー計算しなくても自然と適正カロリー摂取量になりやすいダイエット
「炭水化物を摂らなければいくらでも食べていい」は流石に大げさだけど
★★ 蛋 白 質 は 増 や せ よ ! 絶 対 に 増 や せ よ !!★★
逆に食欲抑えられるからって基礎代謝量以下のカロリー制限なら筋肉落ちまくりハゲまくり!!
万年運動不足なのにカロリー制限ばっかり気にしても長期停滞でサルコペニア!!!
定期的に血液検査や健康診断くらい受けとけよ

初心者は必読!学びの部屋 - 糖質制限FAQ -
http://www.toushitsuseigen.or.jp/#!untitled/cnd1
減量開始直後の体重減の正体は水分です!(糖質を食べた直後の体重増も水分です)
http://good-looking.at.webry.info/201103/article_6.html
停滞期も水分です!!
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=55

テンプレ置き場
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs

前スレ:
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ124★★
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1505731826/
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ125★★
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1507446197/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0306名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 413e-x3Hc)
垢版 |
2017/11/08(水) 21:44:08.95ID:8y6stNlH0
>>305
体重を減らすときに筋肉が減らないとか都市伝説
運動したことのないデブが、減量中に筋力アップとか言ってるのは、
単純に運動慣れして、体が筋肉の使い方を覚えただけ。
挙上重量が1.5倍くらいに増えても不思議はない。

しかしながら、十分なタンパク質を摂ってれば、筋肉はたいして減らない。
筋肉が減ることを嫌がるビルダーが採用するレベル。
0307名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e4a-zqdn)
垢版 |
2017/11/08(水) 21:46:43.82ID:l3Ws0FFp0
>>301
豆腐いいよな!特に木綿豆腐!
意外と脂質も多いしカルシウムも
骨に定着させるのに必要なマグネシウムも多い
これにサバ缶と乳製品で一日の必要量はほぼ完ぺき
糖質も50g以内
0308名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e4a-zqdn)
垢版 |
2017/11/08(水) 22:00:26.44ID:l3Ws0FFp0
>>307
あ、ゆで卵忘れてた1日3個
0310名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f2a-uywO)
垢版 |
2017/11/09(木) 14:38:24.93ID:T4IWm+SG0
>>306
筋肉で主に優先的に分解されやすいのが"要らない"速筋であり、
ビルダーがタンパク質を推奨量以上摂取するのは、その"要らない"速筋を減らさない為だって知ってるのか?
"要らない"というのは、骨をスムーズに動かす必要量以上の筋肉の事。

基本PFC比が226の食事をして体内時計に準じた食生活と歩数を増やしていれば速筋は殆ど減らない
結局糖質制限もビルダー食も、その比率に反しているんだから同じレベル
0312名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df4a-0ibl)
垢版 |
2017/11/09(木) 15:33:14.40ID:tueF8xY30
どっちも間違ってるからどうでもいいよ
0314名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff57-29vQ)
垢版 |
2017/11/09(木) 17:27:56.32ID:13OA7l6O0
液体のパルスイートを使っているんだけどホットカフェオレに入れてみたら変な渋さみたいなのも感じてあまり美味しくなかった
ラカントの粉末とか他の甘味料でも似たような感じですか?
0315名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff57-TPjW)
垢版 |
2017/11/09(木) 19:06:36.31ID:CL5LuLsj0
便乗だけどエリスリトールでケーキ作ったら甘さが足りないか苦くなるかどっちかになる
料理だとなかなかいい具合になってくれるのにな

>>314
iherbで買ったリキッドのステビアを2滴たらしてますがこれは渋みとか苦みないですよ
0316名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fe4-nyyQ)
垢版 |
2017/11/09(木) 19:33:17.87ID:kFbsGblo0
異常に脂を欲してしまう
脂身を大量に取らないと食欲が満たされない
子供の頃から肉の脂身が好きで怒られていたが…
でも毎日脂身摂取できてる時が一番調子いいわ
0319名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM8f-MHLK)
垢版 |
2017/11/09(木) 21:42:38.39ID:OGY21adaM
>>318
次に痩せたときのため、大切に保存しろ
0323名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9f-voEu)
垢版 |
2017/11/10(金) 09:02:11.33ID:TYy3RHgtd
糖質制限しながらドカ食いするって大量に肉でも食ってるのかな腎臓の負担ヤバそう
0325名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f4a-0ibl)
垢版 |
2017/11/10(金) 09:42:00.48ID:FhvQ/uNC0
バカ糖質制限アルアル
・糖質は少なければ少ないほど良い!
・肉は食い放題!
・アルコールは血糖値上げないから無問題!

なんかさーオヤジダイエット連中が言ってたことばかりだよねwww
糖質量もPFCバランスも体質体格個人差と目的次第で違うのにな
最近はそれぞれのリスクと対策も分かってきたし
だいぶノウハウ確立してきたけどな
0326名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fa8-uywO)
垢版 |
2017/11/10(金) 10:44:57.19ID:UE01XSR/0
糖質制限DQNはね、
ちょっとでも他人と見解が合わないと発狂するんだよw
糖質摂取量とかね。
それはFBとかで糖毒信奉者グループでの離散が激しいことでそれが証明される

糖毒馬鹿個々の認識なんて他人にとっては間違いでしかない。
糖質制限DQN人間はそもそも素養がない馬鹿w
DQN特有のカルシウム不足症状がモロに出てて愉快だな
他人が自分に従わない限り、その症状は治まることはないだろうねw 
0329名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfb4-1cre)
垢版 |
2017/11/10(金) 13:11:08.47ID:S9W//+eR0
今日でちょうど2月。72キロあった体重が64キロに。最初の1ヶ月は全く痩せなかったが2ヶ月目に入って低脂質に。糖質20脂質20にしたらビックリする位に痩せていった。今日でここは卒業します!みなさんの経験などを参考にしていました。ありがとうございます。でわ!
0332名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-8tqG)
垢版 |
2017/11/10(金) 13:52:02.80ID:g3h4LjCRd
>>331
考え方というか選択肢はある

・スイーツの代わりとみなせるおやつを見つける(ナッツ類とか)
・頻度、量をよく管理する(何も考えないでダラダラと安物のスイスロールとかを毎日食べるより、ひと月に1回贅沢な高いスイーツを楽しむみたいな)
・タイミングをコントロールする(空きっ腹にではなく、ベジミートファーストからのついでスイーツで血糖値上昇速度を抑える)
0341名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fec-NkgO)
垢版 |
2017/11/10(金) 14:26:08.11ID:MPcKmeaN0
>>339
懐かしいわ一時期つくってた。嫁からゲロマズパンていわれてた
0352名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM8f-FdJt)
垢版 |
2017/11/10(金) 18:01:31.63ID:kH0/zTbMM
糖質制限なら米はくわない。甘いもんいっさい食わない。PFメインで。2ヶ月くらいで終了計画。体重の−10%はいく。ハードな筋トレ必須。肉が嫌になってきたら魚多めに。プロテインとbcaaは必須。マルチビタミン、MCTオイルがあればよりいい。
0353名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f19-0ibl)
垢版 |
2017/11/10(金) 18:13:18.10ID:8x79zqMS0
>>352
糖質制限右派の特殊な例
メリットはスピード
デメリットはリバウンドの可能性大
脂肪肝のリスク増
0354名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f3e-PffV)
垢版 |
2017/11/10(金) 20:30:39.89ID:TeAzgrFo0
どうしても甘いもの食いたいって、涙ぐんだ眼で相談されたら、
タニタのプリンをお勧めするわ。

>>352
俺は、それに近いけど、一度はじめたら半年は続ける。
とりあえず15kg落としてみて、気が向いたらもう少し痩せる感じ。
食事はPFメインだが、調味料とか衣を許容してるから30g/日程度の糖質摂ってる。
プロテインとBCAA、マルチビタミンまで一緒で、EPAを追加してる。

痩せてしまえば、酒飲んでラーメン屋ハシゴだw
0356名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffb0-FdJt)
垢版 |
2017/11/10(金) 21:10:40.54ID:H+8QKG3p0
>>354
考え同じだよ。

肉料理の調味料とかサラダに入っている小さな根菜とか考慮して露骨な炭水化物をカット。何か食べたい時は素焼きアーモンド

俺は60~70kgを数年単位で行ったり来たりを繰り返している。70行きそうになったら、2ヶ月減量って感じ。数年サイクルだし、リバウンドとは思ってない。
0357名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f94-vLjR)
垢版 |
2017/11/10(金) 23:31:34.46ID:LcgAwHbc0
>>326

>>97
(笑)
0361名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fec-NkgO)
垢版 |
2017/11/11(土) 03:38:56.22ID:jbcjX/QD0
>>352
そんな感じで三ヶ月くらいやってるわ
0368名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fb4-03Gl)
垢版 |
2017/11/12(日) 04:28:11.72ID:Azvy6Jx00
みんな3食、炭水化物抜いてるの?
0370名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fb4-03Gl)
垢版 |
2017/11/12(日) 06:38:38.88ID:Azvy6Jx00
>>369
すごいなー!!
私は夜だけ抜いてるけど体重がなかなか減らないし私も3食抜こうかな!
0372名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fb4-03Gl)
垢版 |
2017/11/12(日) 07:22:28.44ID:Azvy6Jx00
>>371
主食しか作ってなかったから何食べようかなぁ、、笑
0373名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df57-ySnM)
垢版 |
2017/11/12(日) 07:25:56.05ID:Iu+ydsuE0
3食主食抜きは最初の5日くらい辛いけど慣れたらなんてことないよね。
逆にたまに米食べると眠くてしょうがない。
でも悲しいかな燃費がよくなった体になったせいか、ある時を境に殆ど体重減らなくなるんだよね。
朝はフツーに饅頭とかたべるけど
0374名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fb4-03Gl)
垢版 |
2017/11/12(日) 07:30:57.86ID:Azvy6Jx00
しばらく主食抜いて停滞したら少し食べたらまた落ちるって聞いた!
0378名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fa8-uywO)
垢版 |
2017/11/12(日) 10:05:31.25ID:TyqKlU+a0
専門家が何時までも科学的に有効性や安全性を証明してくれないから
医学や栄養学にズブの素人が人体実験しているんだろ

微笑ましいじゃないか
主食抜きで糖尿病患者がどんどん増えるだけ
ジムに通って不必要な速筋付けていなければ
こまめに歩いたり立って体を動かす人間ならば
糖質の過食→糖質制限→カタボリックで糖尿病
にならないで済む。3食主食も全然OK。
0381名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd9f-lj3T)
垢版 |
2017/11/12(日) 11:10:39.76ID:YbjGnToBd
出たばかりのアトキンスから始めた人?
アトキンスさんに従って糖質取らずに20ねん続けてますか?

加齢により体調変化とかない?


俺は断続的に10年だが、問題なく生きてる。
0387名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fb4-03Gl)
垢版 |
2017/11/12(日) 14:02:44.87ID:Azvy6Jx00
>>384
だよねw
ほとんどコンビニだから大変w
0391名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f4a-0ibl)
垢版 |
2017/11/12(日) 17:19:54.86ID:d4A+ncIk0
>>390
ある1日の食材費ざっくり計算すると
700円だったよ
ゼロコーラ2本足しても1000円以内だな
これくらいが辛いならやめとけ
0395名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f4a-0ibl)
垢版 |
2017/11/12(日) 17:55:44.86ID:d4A+ncIk0
>>394
>いや、その価格帯じゃ幅広くいろいろは食べれないでしょ?
痩せる気あるの?www
そんなこと思ったことも無いな
毎日同じもの食ってる
0397名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffd1-Ud84)
垢版 |
2017/11/12(日) 19:16:24.94ID:APtmoO9G0
175センチ、現在67キロです。67キロまではスルスル〜と面白いように落ちたのですが
ここから突然減少しなくなりました。さらに食べる量を減らす、豆腐と納豆だけにしてみるで
300gぐらいずつ減ってる気がしますが、こんな風に落ちにくくなるものなんでしょうか?
0399名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff77-ySnM)
垢版 |
2017/11/12(日) 19:24:21.72ID:AlfpfyRT0
>>397

軽くなった分消費カロリーが減るから、体感としてはどんどん落ちにくくなっていくのが当たり前。

デブからポッチャリまで来たところ。
ポッチャリから普通、普通から細身とどんどん難しくなっていく
0402名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff77-ySnM)
垢版 |
2017/11/12(日) 19:41:48.91ID:AlfpfyRT0
>スルスル〜と面白いように落ちた

ペースは?
体脂肪率はどう変化したの?

ちなみに糖質制限すると、体内のグリコーゲンが減る
グリコーゲンは水分ため込む性質があるので、糖質制限すると最初2〜3kgは見かけ上の体重がすぐ減る
0404名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffd1-Ud84)
垢版 |
2017/11/12(日) 19:55:40.34ID:APtmoO9G0
>>402
72kgのころ体脂肪は18〜19ぐらいだった覚えがあります
いまは16.4ぐらいみたいです。めちゃくちゃ旧型の体脂肪計なので数値は結構乱れます

スルスル〜は見かけ上の体重減りだったのは感じます
ここから1週間〜1ヶ月に何kgペースを減らすのがうまいやり方なんでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況