X



【脚やせ】ふくらはぎ太もも27【足総合】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/25(土) 17:14:43.03ID:mZYVlM/h
出先でID変わったけど>>725です
>>726
ある程度ベタベタが落ち着いてから寝る前にはいてるから、そんなに気にならない
しっとりしている状態ではいたほうがなんか肌に吸収してくれそうで私は好きだけどね…

>>728
私はマッサージしてるうちに乾いたりして、追いクリームやったりたっぷり使うから安いのを使ってるよ
Kracieのアロマリゾートボディミルク
ドラッグストアで500円弱で売ってる
Amazonとかでも安く買えると思う
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/25(土) 18:05:02.69ID:MbmcAnlu
>>731
多分そんな感じだと思う
お尻の上の腰の辺りに出来るくぼみ、ヴィーナスのえくぼってやつ?
それのもっとへこんでるバージョンというか…
ちなみに、ヴィーナスのえくぼは太った今でも昔っからある
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/25(土) 18:38:43.97ID:D2RbBoLI
>>732
やっぱり多少時間置くっきゃないか〜
確かに潤いをメディキュットが閉じ込めてくれてる感はある笑
でもメディキュットの内側が汚いよね頻繁に洗わないといけなくなるしそうすると寿命短くなるから悩みどころ
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/25(土) 23:20:31.50ID:Gl3oswJ2
>>735
え、頻繁に洗わないんですか?
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/26(日) 05:30:25.81ID:owgU1KDV
100均の麺棒は多少ザラザラしてて素足にマッサージすると摩擦が気になったんだけど、サランラップの芯の方が気持ちいいことに気づいた
ツルンツルンでなめらかな肌触り
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/26(日) 09:54:58.38ID:/OuzHwWl
大腿筋膜張筋で検索して出てきたストレッチが…www
ホントにこれでいいの?って確認したくなるわw
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/26(日) 10:14:55.92ID:WCFnpoyW
>>727
片脚ずつじっくりやると良いよ
片脚持ち上げて両手で支えるのと両脚だけどジャックナイフはオススメ
とにかくじーっくり!かかとを押すようにするとよく伸びる。膝下O脚は逆につま先伸ばして足首と足の甲伸びるようにすると良くなったよ
専門家じゃないから自己責任で変だなと思ったらやめてね
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/26(日) 10:16:53.37ID:/OuzHwWl
大腿筋膜張筋ストレッチが衝撃的すぎて忘れてた

超ごんぶと40cmふくらはぎが36cmのごんぶとふくらはぎになりましたー!
すごいよ、足って努力で細くなるんだね!
理想は31cmだし、O脚直ってないし、筋硬結もあるからまだまだ頑張る
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/26(日) 12:57:06.26ID:d4+gIK50
>>739
ありがとう!あなた神だわ!
ストレッチポールで筋膜リリース後2センチ細くなってた
どうしても50センチから減らなかった太ももだったのに
それにしても痛過ぎで変な声と涙出たよ
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 01:27:55.18ID:0g3veEHA
どこがへっこんでるのか分からない説明だなあ
側面って言ってるから731みたいのを想像したけど
横から見るとってことは後ろなのか
尻と太ももどっちのか
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 08:19:39.41ID:HmaWthCV
腹部のリンパマッサージしてから脚のリンパマッサージするようにしたら
あんまり浮腫まなくなってきた。お腹のマッサージもぜひ〜
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 20:42:38.45ID:YQey2XTA
>>743
ピーマン尻!そんなのあるんだね。それかも!!

でもこれだけは言わせて、、、ウエストくびれてるし肉ないよー内臓脂肪全然ない。
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 21:04:02.23ID:ncq4uYHK
>ウエストくびれてるし肉ないよー内臓脂肪全然ない。

生殖可能年齢の女性ならそれがデフォルトなので、自慢するとこではないw
内臓脂肪と下腹の皮下脂肪でっぷりあったら、内分泌的におっさん化が進行してるサイン
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 21:27:19.29ID:gzjPeoGw
太もものサイズってどこで測ってる?
付け根の一番太いところだと思ってたけど、ジムではちょうど真ん中で測ってた。
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 02:27:33.61ID:VV1i/lj4
>>755
あー、まさにこれだわ!こんなムキムキはしてないけどw
ヴィーナスのえくぼってやつもあるw
昔陸上やってたからかな。

ってピーマンでなくても結局男の尻なんだねw女なのに切ない...
スクワットすればましになるかなー。
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 10:31:53.28ID:ej/2trix
>>757
そうなんだ、ありがとう!
どこかで、一番太いところを測ると見たことがあったので...
ゴン太やん!と思ってました。
少しほっとしましたw
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 18:00:44.45ID:Ri3//PWc
いやいやいや。太もものサイズは普通付け根の1番太いとこでしょ
逆に中間とか聞いたことない
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 19:13:34.29ID:44oJWOlt
え?付け根は逆に細いでしょ
一番もりってなってる太い所でいつもはかってる
付け根とヒザの真ん中より少し上くらいの所
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 19:22:30.31ID:NS9NYdeC
自分はこっち
>>764
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 20:14:35.80ID:qC6/7+le
自分は中間より上じゃなくて内腿側付け根のちょっと下あたりが一番太い
前から見ると尻より幅がある
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 08:52:09.20ID:NmPszj9y
>>768
>前から見ると尻より幅がある
ブルガリアンスクワットが効くパターンだわ
補助の椅子がなくてもできるようになったあたりから
細くなってきたよ
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 09:10:07.90ID:AxUO23CG
体形の割に太ももが太いのは運動不足と猫背が原因か…
背筋伸ばしてエレベーター(13階)使うのやめるかな
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 13:29:35.87ID:FGRuNzqc
ブルガリアンやるとモモ裏じゃなくバランス悪くて下のふくらはぎに力入って太くなりそう
モモ裏や尻に効かせるのが正解だよね?補助イス使えば良いかな
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 22:39:02.87ID:fUhi4DE5
776のリンク先見てても、やはり太ももは付け根が一番太いよね?
女性だから?
付け根より少し下が一番太い人は男性?(筋肉があるから)
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 23:13:26.80ID:oK1VuF+I
私は内腿側の関節から指3本くらい下の位置がいちばん太いよ
付け根=関節の所だと思ってるんだけど違うのかな?
ていうか付け根がいちばん太かったら構造的に曲がらなくない?関節どうなってんのよ
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 00:12:49.58ID:QK7h/paC
だから

それだけデブってことだよw
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 08:41:14.59ID:bpTfbY1B
そこそこ普通体形の人だと股のところに三角形の隙間ができるから
そこの隙間の下あたりが一番太いところになるんだけど
凄いデブだとそれもなくて股ずれできるから
付け根が一番太い状況になるのかも

あとは太ももから膝までなんとなくメリハリのない脚や
自転車がつがつ漕いでるような脚だと
太腿の中間近くがが太くなるかもしれない
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 12:17:37.37ID:MNUjJ/tB
問題はそれを3ヶ月〜半年〜1年と継続する根気があるかどうか
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 00:19:49.17ID:5FZjaT0i
うとうと寝ながらマッサージしてたら、いつもよりかなり足が太い感触で「いつの間にかすごく太くなった?!」と、
急に不安になり、夜中に裁縫箱開けてメジャーで測ったらいつもの太さだった。
でもなんだかやっぱりすごく太い気がする。
河北脚になりたい。
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 09:41:42.29ID:Is4pakba
寝そべって脚上げ外モモ内ももと足裏つけて膝押すのやってたら膝が痛い
膝負けが悪かったのか運動不足なのに必死に脚上げやったからか
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 17:08:36.88ID:oP59vm9i
https://youtu.be/BfMXpBs2iCU?t=10m35s
このダイアナって人脚綺麗、爪も長くて綺麗
足指の研究してる人が爪が短いと指の筋力が落ちるって言ってたんだけど
もしかすると手の爪も関係してるかもしれない
爪のピンク色の部分をネイルヘッドっていって長くする方法があるんだけど
手と足のネイルヘッド育てれば美脚になるかもしれない
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 18:26:13.38ID:Is4pakba
また足指wひろのば体操とかって必死で歪みに効くよってスレ立てまでしてたけど話題にならなかったのに諦めないなぁw
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 00:48:59.06ID:pkIayhQn
>>792
足指さえも効かなかったの?
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 11:57:48.73ID:75qGThlA
>>796
お前が先にお前のグロ画像出せやデブ
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 12:05:38.11ID:EA7zBFPY
脚痩せ以前に足裏のセンサー(メカノレセプター)が鈍くなると
転びやすくなるとか色々不具合出てくるから足指足裏鍛えるのは大事と
テレビで言ってた。とりあえず歯磨きの時にイボイボついた青竹に乗ってるw
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 12:20:37.53ID:doZh7kTb
>>792>>796
なんでそこまで過剰反応してるの?
色んな情報あってもいいじゃん
あなただけのスレじゃないんだし

>>789じゃないけど、足の指が足の太さに影響してるって情報もいっぱいあるよ、浮き指の話だってそうだしね
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 12:53:47.93ID:Oywl+qQ0
指まで使って歩いている状態が正しい歩き方であって
指が使えてない状態だから筋肉が上手く使えていなかったりむくんだりという状況もあるよね

足の指がうまく使えていないのは姿勢もあるだろうし靴とかもあるだろうし
状況は人それぞれだけど、指の形や上体を見るのが
足を正しく使えているかどうかの判断の一つにはなると思う

原因は足指だけではなくもちろん猫背や反り腰、骨盤のつがみなんかもあるだろうから
総合的に直していくしかないだろうけどね
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 12:55:35.31ID:GjvLt123
歩行時だと、足が前に出ない人、ヒザが出ない人、腿が上がらない人
つま先が下がってる人、歩幅が小刻みで狭い人、腕が前に触れず後ろでペンギンみたいになってる人は
ちょっとした凹凸やうねりに足先引っ掛けて転倒しやすいね。つまり加齢でこの傾向が強まる。
この80のじいちゃんは例外
https://youtu.be/Z8bj-mQJL_w?t=53
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 12:59:37.20ID:GjvLt123
空手のKATAはお前らにいいんじゃね?
https://www.youtube.com/watch?v=zQTwfu2ahlQ
足裏の使い方上手いし片足でも全く軸がぶれないで超安定
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 13:49:42.44ID:5rJFnu8B
ヨガの片足で立つバランス系のポーズが何年経っても苦手でフラフラしちゃう
足指広げたりとかタオル掴むのとか他の人より得意だし体幹系のポーズも得意
なのでO脚のせいかと思ってO脚矯正を頑張ってるところ
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 14:20:01.59ID:zjlZP0rq
>>805
会社の先輩は整体に通ってO脚治ってたよ。
整体とかで治るのかねお金もったいねーと思ってたけど、真っ直ぐにはなってた。
予約なかなかとれないような腕がいい先生の所だったしね。
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 14:58:57.97ID:TeTwT50W
ヨガの片足で立つポーズが苦手な人は
外側に体重かかってるから普段から注意してってインストラクターが言ってたな
あと大腰筋を意識する(みぞおちの辺りから脚を持ち上げるイメージ)と
ぶれなくなってくる(脚の形も変わってくる)って
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 23:40:30.87ID:/KOYNzN/
O脚や骨盤の傾きって、姿勢や歩き方の悪さからきてて、筋肉のつき方がアンバランスになってるのが根本原因だと思う。
骨の歪みは整体で治せるけど、筋肉トレしないと、いずれまた歪むよ。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 00:20:44.73ID:d4eJ0PCI
ここ見てて着圧ソックスの話題出てたから気になって買ったんだけど、今日届いたよ〜嬉しい!
寝ながらメディキュットってやつ
ちょっとキツイ気がするけど、とりあえず履いて寝てみます!
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 08:09:11.56ID:96J9r3fr
O脚とか歪みは一時的には治せるけど12歳過ぎたら基本何やっても根本的な改善は出来ないって聞いた
ずっとやり続けるしかない
嘘情報飛び交ってるから自分で見極めてね
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 10:48:18.48ID:1/Yf5Za6
歪みは骨が変形してるとかじゃない限りは矯正できるよ
ただしとにかく時間がかかる
筋トレとマッサージとストレッチ継続するしかないわ
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 12:29:28.73ID:0HWlMGF+
骨が注目されがちだけど実際は筋肉のバランスで骨自体が歪んでるって人は少数かな
骨がおかしいなら病院しかないね
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 00:07:08.56ID:NWZnNp3F
すいません。ここ女性の方が多いスレですよね。質問してもよろしいでしょうか
先日エステティシャンと議論になり、その方は女性は上半身から痩せると言うのですが、皆さんの経験でもそうですか?
下半身は浮腫みや筋量の問題で太いだけで個体差はあるにしても全身くまなく脂肪は減ると理解していましたが、100人以上ダイエット成功者を見てきてる経験を無視も出来ず疑問のままです
皆さんの経験や医学的根拠など教えていただけたらありがたいです。
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 00:15:53.07ID:CAAMQNfR
痩せるのは全身くまなくだと思うよ
言う通り筋量や浮腫みのせいで肋骨が浮くほど痩せても脚はそれほど細くならない
根拠より百聞は一見に如かずで>>438の写真を見ると理解できるはず
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 00:27:29.28ID:L9o+15Y/
つまり脚を痩せさせる為には別のアプローチを取らなきゃならんって事だな
筋量や浮腫みの対策をすれば脚が痩せていくって事じゃないか
ストレッチやマッサージや姿勢を直したり
そのための筋肉を鍛えるのは理論的には合ってる
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 00:33:59.34ID:k2u6H1FS
>>819
×全身くまなく脂肪は減る
○脂肪の残りやすい部位は人それぞれ違う(遺伝による)

http://yuchrszk.blogspot.jp/2015/05/blog-post_26.htmlから引用
>2000年に日本の研究チームが483人を対象に行った実験(3)だと、
>
>・全体に脂肪がつきやすいタイプ(胸、腹、背中、腕など)
>・ウエストだけに脂肪がつきやすいタイプ
>・腹まわりと 下半身に脂肪がつきやすいタイプ
>
>の3種類にハッキリとわかれたそうな。
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 02:54:28.07ID:NWZnNp3F
>>822
これはエステティシャンの経験則が正しかったようですね。今度会ったら謝らないと

私は「個体差はあるにしても全身くまなく脂肪は減ると理解していました」という立場です。

肋が浮いてるのに腹と脚は超肥満体なんて人はいないですから全体的に減るのでしょうが、遺伝により部位毎にかなり差がでるというのが正解みたいですね。個体差=遺伝は小さい要素だと認識していましたが間違いのようです


認識を変えます
「全体的に減小しても部位による減少量に無視できない差があり、それは遺伝的要素で決まる」

情報ありがとうございました。
他にレスいただいた方もありがとうございました
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 07:46:21.83ID:rmmcRVch
上半身から痩せるというのは
上半身は下半身に比べ日常で使われる割合が少ない、負荷が低いという事がある

脂肪のつきやすさの個人差以外にも
ダイエットをやっている女性の多くが
蛋白質不足の食生活+運動は下半身を使う有酸素運動がメイン
足痩せを期待して筋トレも下半身ばかり
という人が多いんじゃないかな

人間の筋肉は使わないところから衰えるので
結果的に刺激が多い下半身は筋肉が衰えず、
上半身から痩せる(やつれる)という状況になる
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 07:46:31.72ID:rmmcRVch
上半身から痩せるというのは
上半身は下半身に比べ日常で使われる割合が少ない、負荷が低いという事がある

脂肪のつきやすさの個人差以外にも
ダイエットをやっている女性の多くが
蛋白質不足の食生活+運動は下半身を使う有酸素運動がメイン
足痩せを期待して筋トレも下半身ばかり
という人が多いんじゃないかな

人間の筋肉は使わないところから衰えるので
結果的に刺激が多い下半身は筋肉が衰えず、
上半身から痩せる(やつれる)という状況になる
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 18:24:47.80ID:Q1v4vYpb
下半身は心臓から遠い位置にあるし、重力の関係でどうしても足は血流が滞りやすいくて水分溜め込みやすい。
漢方医に聞いたよ。
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 18:29:32.42ID:E5RnsUfS
むくみには心肺機能の向上も要るわな
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 22:48:13.90ID:Tq3VGnd8
>>823
脂肪を載せていく過程でも遺伝的素因やホルモンの影響かなり大きいと思いますよ

ここ1ヶ月ほど、実験的に大豆の摂取量を増やしたところ
太ももとデコルテ〜上腕三頭筋表面(いわゆる振り袖)に集中して皮下脂肪がつきました
エストロゲン感受性の高い部位に優先して、糖や中性脂肪が格納されたようです
膝周りの太い静脈が触れて、大腿四頭筋表面のカットがうっすら見えている状態だったのが、完全に消えてしまいました
体重維持カロリー摂取でPFC比は概ね据え置き、蛋白源を肉卵メインから一部を大豆に振り分けただけですが
食べたエネルギー基質の格納先が(体表からの見た目的にはかなりはっきりと)変化しました
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 22:48:36.90ID:Tq3VGnd8
太ももの皮下脂肪には、エストロゲンの前駆体を活性化型エストロゲンに変換する機能があるためか
エストロゲンの作用を強めると、血中の糖や中性脂肪を太ももへ格納する効率が増すように思います
(エストロゲン優勢はジャンクフードへの渇望と関連しているとの知見もあります)

このスレの文脈で言うと、減量の最後に残った太ももの脂肪を削っていきたい人が
カロリー制限をキツくしながらもエストロゲン様物質(イソフラボンその他)をせっせと盛っていたら
太ももの皮下脂肪厚はキープされたまま、他の部位がゴリゴリと落ちていくのではないか??という懸念を持ちました

太ももの皮下脂肪を落としたくて蛋白源が大豆に偏っている方、食事内容を見直して
少なくとも総体重1kgあたり0.8〜1.0g程度までは
動物性の蛋白源(肉魚卵乳製品)に振替えてみてはいかがでしょうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況