X



LCHFケトジェニック・カーボサイクリング実践者専用スレrewinds [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/10(木) 01:23:36.09ID:2oTaAMVE
先住民食、地中海食、bulletproof(シリコンバレー式)、leangains など
リアルフードを基本に据えた(セミ)ケトジェニックダイエット、間歇断食、カーボサイクルいずれかの実践者専用スレです。http://imgur.com/3wjAUZs
運動時のエネルギー需要や回復促進、ホルモンコントロールを良好に保つための機会的な糖質摂取を推奨します。
ケトジェニック導入期のトラブル回避、長期継続のリスク低減、pre/peri/postワーク時の補給に関する情報を共有しましょう。

★ KetoDiet Food Pyramid ★
http://ketodietapp.com/Blog/image.axd?picture=/2015/11/KetogenicFoodPyramid_highres.jpg
https://s.eximg.jp/expub/feed/KireiStyle/2015/E1425954190117/1459648135_3.jpg
ピラミッドの土台寄りの食べ物を主体に食事構成可能な方に適しています。

★ ケトジェニック導入 簡易マニュアル ★
「ケトジェニック・ダイエット」に挑戦!B実践法(JFDA監修版)
http://ourage.jp/column/karada_genki/14721/
A LCHF Diet for Beginners
https://www.dietdoctor.com/low-carb

((テンプレもくじ抜粋))
〔資料〕FAQ・カーボサイクル概論・各論・諸派紹介/関連スレ・過去スレ一覧
【必読】ケトジェニックダイエットの食事構成の決め方、【警告】カロリー制限の下限
【推奨】導入期の副作用対策:骨髄スープ、ナトリウム利尿亢進と塩分摂取量目安
【推奨】減量期間中の筋トレについて/筋トレ後の糖質補給量目安
〔参考〕ケト適応の諸段階、適応後のケトーシス維持水準、糖質食への戻し方

See more info: テンプレ置き場
http://guide.ozma.beer/LCHF-CarbCyc-Practice
糖質制限初心者はまずここを
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs
ココナッツオイル取扱説明書
http://lchf.ozma.beer/MLCT_Cocos_nucifera

前スレ:LCHFケトジェニック・カーボサイクリング実践者専用スレrevolve
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1486983716/
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 09:46:56.34ID:1BHkqJrz
>>575
確かにHEAD STRONGではサバNGと書いてあり驚いたのですが
「ケトフレックス12/3」で考えると「日本産の鯖ならOKかな?」と思ったのと
お魚は基本紅鮭を食べるようにしており、サバは食べても週1〜2なので気にしない方向で考えています!
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 12:06:10.21ID:Os9Xxkgz
>>576
ちょうど読んでたページだから
簡略して書いたけど
知ってて調整してるならいいんだーごめんね

と書いたとこで米国の勧告見たけど
king mackerelのことで
サバ科の大型魚で分類的には1.8mのサワラのことみたいだ
ウィキペディアのサワラのとこに載ってるやつ
日本産でも海外産でもマサバとかゴマサバとかは関係なさそう
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 12:26:43.54ID:pPBHMD9p
>>578
部屋の匂い対策どうしてる?

残っ缶は冷凍庫に入れておけばいいと思うけど、排水トラップに溜まったサバ肉のクズとか凄く匂うよね?
捨ててもゴミ箱が臭うし
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 12:43:14.81ID:1BHkqJrz
>>577
もし読んでいなかったら重要な情報なので、ありがとうございます!

>日本産でも海外産でもマサバとかゴマサバとかは関係なさそう
なるほど…!それでは、手で持てるサイズの鯖なら大丈夫そうですね!

>>579
缶はビニールに入れて冷蔵庫、骨などはビニールで冷凍庫にいれてます!
いつも対面販売で丸々売ってるものをさばいてもらってますが、余分なゴミがでなくてとても楽です…!
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 12:57:27.33ID:07aYesmY
>>574
> トレは週3で、トレ日は必要カロリーからPの必要量を除いた残りの8割をCで摂ってました。
> Cは150〜200ほどは摂ってました

ここから逆算すると、トレ日の摂取カロリーが最大で1000kcal/day、P量が50g/day、現状推定されるLBMが25kg以下となりますがこれで正しいですか?
>>306さんの続報な気がするので計算が間違っているのではないかと?)

リーンゲインズで有酸素運動併用は基本非推奨ですが、TDEEが極端に低い人はrest dayの食事量が1500kcal/dayに届くまで有酸素を追加してもらうことがあります
食事量が少なくなりすぎると栄養欠損が避けられずカロリーサイクリングが機能しなくなるおそれがあるので
どんな体格であってもトレ日の食事量が1000kcalという設定は、リーンゲインズでは行いません

> トレが自重・軽量(3kg)ダンベル

バーベルトレーニングまたはそれに類する強度のヘヴィリフティング併用が、リーンゲインズの前提条件で
自重の場合は通常両手両脚で行う腕立てやスクワットが安定して出来たうえで片手片脚種目に挑戦中のレベルが相応、Convict ConditioningでいえばBIG6の4種目以上がSTEP6に達している程度が目安になりましょうか
athletebodyさんがジムトレの代替として挙げている自重種目は以下のようなものです

8つの自重種目で作る筋力トレーニングプログラム 
http://athletebody.jp/2015/02/03/bodyweight-program/

それはさて措き

> ケト&トレ後のC補給&週1リフィード に戻すつもりですが、導入からやり直しが良いでしょうか?
> それとも>>570のリブートで足りるでしょうか?

カーボ入れた翌日のIFに支障が出ていないようなら導入もリブートも要りません
IFの習慣がなく、カーボ入れた翌日以降に糖質過食衝動が再燃して収まらないのであれば、糖質欲求が出るタイミングで中鎖(ココナッツオイル大さじ1またはMCTオイル1〜3g)を摂取してみてください
それでも調子が戻らないと感じられたら、再導入やリブートをお試しください
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 12:58:23.40ID:07aYesmY
>>575
> HEAD STRONGに
> 鯖は極めて水銀濃度が高くてダメだって書いてあったよ

本当?じゃあまた百代がやらかしてんだろw 不肖黒山羊が読まずに屑本認定差し上げます

と書いてたら訂正入った>>577
> king mackerelのことで
> サバ科の大型魚で分類的には1.8mのサワラのことみたいだ

もはや鯖でなかったwwwww
小型中型の回遊魚は汚染度が低いと覚えましょう
鰯sardine、鯖mackerel、カタクチイワシanchovy、鮭salmon、鰊herringの頭文字を取ってSMASH魚
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 12:59:23.79ID:07aYesmY
アスプリーのブログソースでも鯖は推奨食材、その他厚労省など政府筋を含む複数の調査機関ソースでも鯖は水銀汚染の低い魚となってる

How To Eat For A Stronger Brain
https://blog.bulletproof.com/eat-fat-for-high-performance-brain/
Omega-3s for inflammation and brain structure
Here are top sources of omega-3s (DHA and EPA):
Wild-caught, low-mercury fish. Alaskan salmon, anchovies, sardines, ★mackerel★, and trout are all good sources.
Make sure they’re wild-caught, and if you get them canned, check that the cans are BPA-free.

「寿司に含まれる水銀のレベル」アメリカで調査|2013年12月12日 15時49分 JST
https://www.huffingtonpost.jp/2013/12/12/sushi-mercury_n_4430145.html
「Milwaukee Journal Sentinel」紙が2008年、3軒のレストランと1店の食料品店から入手した10個の寿司サンプルを調査したところ、
マグロを使った2つの寿司の水銀含有レベルが非常に高い値を示した。一方、エビ、サケ、サバを使った寿司のサンプルでは、水銀は「微量」だったという。

魚介類・鯨類の水銀についてのQ&A
https://jccu.coop/food-safety/qa/qa02_02.html
サンマ、イワシ、サバなどメチル水銀濃度が低い水産物を控える必要は特にありません。
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 13:04:51.77ID:07aYesmY
https://forum.bulletproof.com/discussion/3660/mackerel-v-sardines

OceanRay ✭ May 2013 edited May 2013
I vote for the sardines because mackerel is higher in toxins.

Avoid Mediterranean sardines.
It's one of the most polluted seas in the world. Being almost totally landlocked, water only flows in from the Atlantic at Gibraltar and rivers with much Industrial waste.
The main way water leaves the Med is through evaporation leaving increasing concentrations of heavy metals etc etc.


まじかよ地中海やべえじゃん!夏期休暇でギリシャに行く俺涙目 ってなってる人が居て笑った
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 13:28:06.91ID:Os9Xxkgz
>>580
そだねー

>>582
そうそう
サバ推奨だったはずなのになぁと思って
いやホント思考経過書いてないから申し訳ないけども
ほぼ自問自答でした(笑)
補足どうもです

HEAD STRONG原著はkingついてたのか
ついてなかったのか気になるなぁ
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 13:37:38.23ID:Os9Xxkgz
また簡略して書いてしまった
英語圏ではking mackerelを略す文化があって
栗原さん?が知らずに誤訳したのか、
そもそもkingがついてたのか、という意味
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 13:41:42.58ID:07aYesmY
>>585
鯖は脂の乗りが豊富なだけに脂溶性物質(ダイオキシン類とかPCBとか)を溶かし込んでるおそれが云々つう話がなくはないね
海洋汚染とは別にヒスタミン不耐で青魚を避ける、中でも「鯖の生き腐れ」とまで言われる要素がNGという場合もありましょうね
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 13:47:59.01ID:07aYesmY
>>586
まーそのあたりは翻訳者と監修者が著者に文意を確認精査すべきポイントだと思うよ?
それを怠っているのがクズ翻訳者とクズ編集者が携わる屑訳本たるゆえんで
食物連鎖の下位に位置する生物の汚染度が低いのは常識レベルだし
政府筋含む複数の調査機関から出てるデータと真っ向から食い違うことを本に書くわけだからさ
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 14:49:59.28ID:LTIr75Bz
>>587
>鯖は脂の乗りが豊富なだけに脂溶性物質(ダイオキシン類とかPCBとか)を溶かし込んでるおそれが云々つう話
について、貼れるものはなにもお持ちじゃないのですか?
そこが知りたいのですが
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 14:57:17.15ID:07aYesmY
>>574
> 必要カロリーからPの必要量を除いた残りの8割をCで摂ってました。

あっ理解したw 私が読み間違ってる>>581

(Training Day Macros(kcal) - Protein(kcal)) ×0.8 = 600〜800kcal (C150〜200g)

てことね
にしてもC+Fの合計が1000kcalつうのは少なすぎるんでないかい??
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 14:59:19.95ID:07aYesmY
>>590
情報提供源が信頼できる筋ではないと判断したので貼りません
※個人の感想です
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 15:17:52.00ID:07aYesmY
信頼できる筋からの情報としてはこれが比較的新しいかな

魚介類のダイオキシン類2016年度版 お魚、何、食べてますか?
http://www.kaiseiken.or.jp/publish/leaflets/dioxine2016.pdf

ダイオキシン汚染のリスクと他のω3供給源を摂取する場合のコスト+リスクを天秤にかけて、どっちがマシで継続可能かというのは個人の判断
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 15:23:17.47ID:07aYesmY
low fat veganぐらいのスキルを構築してないと、近海魚を避けるコストがリスクを上回る状況に持ち込めなさそう
ここはLCHFケトのマクロで過ごす日が半分以上ある人のスレなので現実的でないと思うます
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 15:27:34.99ID:07aYesmY
>>595typo訂正

誤) 近海魚を避けるコストがリスクを上回る状況
正) 近海魚を避けるベネフィットがコスト+リスクを上回る状況
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 15:28:35.57ID:1BHkqJrz
トレーニングについてお伺いしたいのですが、
週3トレで1部位(例:デッドメインで背、スクワットメインで足、ベンチメインで胸)の分割で増量orリコンプしてる方いらっしゃったりしませんか?
週3トレかつ週1だけリフィード入れるなら、上半身・下半身、全身(+カーボ)あたりがいいのかなとも思うのですが、グリコーゲン補充度合いによる重量のブレが気になってまして…
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 15:51:45.91ID:07aYesmY
これ凄いな、ヴァイキングの末裔の誇りをヒシヒシと感じる

さばアカデミー - 水産物の安全性
https://mackerel.fromnorway.com/ja/norwegian-mackerel/seafood-safety/


ぐーぐる先生がサジェストしてくるレベルのものをいちいち貼りませんのでご了承ください
その程度の情報を求めている方にはこのスレを読むのは時間の無駄かと存じます
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 16:50:04.39ID:1BHkqJrz
>>602

ありがとうございます!重量のブレについて、納得できました…!

ケトでリフィードする場合のカーボ量は100〜150g程度…との認識をしてます(bulletproofベース)ので、
逆にいえば伸ばしたい部位以外をやりすぎてしまうと、分散されてしまいもったいないことになってしまいそうですね。

>リフィード直前のトレで使ってる部位は軒並み減量前より重量上がってる
を考慮したうえで、「伸ばしたい部位をトレーニングした時に、多めのカーボを入れる(ボリュームによって量は調整)」で調整してみます!
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 22:32:10.65ID:07aYesmY
またちょっと戻りますけど

>>561
> TDEEは「基礎代謝(約1200)×1.375」で出し、長らく1600kcalを基準にしてきたので「自分のTDEEは1600kcal」と思い込んでいたのですが
> >体重減少トレンドが見え始める閾値近傍の食事量をTDEEと認識してカロリー管理を続けると、低代謝から抜け出せなくなってしまいます(>>558
> こちらの文で何もかも腑に落ちました…

ここ、カロリー管理の基本設定を計算機に頼ってる人にはありふれた落とし穴だけど
このスレで推奨するように食事量実測概算でTDEE出してても防ぎきれないのだよね
過激カロリー制限とリバウンドを繰り返したヨーヨーダイエッターは
体重減少トレンドに入る前に代謝低下が先行して体重維持しようとしてしまうので、非常に難しいところかと思います
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 22:32:37.36ID:07aYesmY
youtuberのサンプル2つ

【筋トレ】一日にたんぱく質どのぐらい必要?/マクロ栄養素の計算の仕方|Kanekin Fitness
https://www.youtube.com/watch?v=Bl2gMUTPwG8
【PFC】減量期の食事について【筋トレ】|Sho Fitness
https://www.youtube.com/watch?v=1VS_9yJ-srs

Kanekinさんのマクロ設定は計算機依存
身長体重年齢から算出されるBMRに活動係数をかけてTDEE算出、P(体重×2.2〜2.7g)とF(体重×0.9g)を決めて、残りをCで埋める教科書的なやり方

ShoさんはPFCを重量(g)で管理、なのでketogainsやこのスレで推奨しているマクロ管理方法と同じ
基礎代謝を計算するのではなく、維持期の増えない減らない食事量から相対的に減らす
(カロリー計算をあまりしないと言っても、カロリー欠損の配分を出すときにはアトウォーター係数を使っています)

>>561
> TDEEは「基礎代謝(約1200)×1.375」で出し、
はまさにKanekinさんの説明する方法そのものでしたが、見積もりを大きく外してlow T3の遷延を招くことになってしまいました
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 22:33:24.35ID:07aYesmY
岡田隆先生は除脂肪メソッド>>172-173 で、ベースライン設定にあたり
LBM×40kcalを目安として提示した上で、トレーニングしながら体脂肪量がギリギリ増えないラインの上限を選択するようにとの主旨のことを書いています
体重が増えないラインではなく、あくまで【体脂肪量が増えていかないギリギリのライン】を見極めろと(よくよく読み込むとそのように書いてあります)

なぜ「体重が増えないライン」ではなく「体脂肪量が増えないライン」であるべきなのか?

>>558
> low T3になってしまってから、体重増加トレンドが見え始める閾値近傍の食事量をTDEEと認識してカロリー管理を続けると、やはり低代謝から抜け出せなくなってしまいます

このとき体重増加トレンドが見え始めてから2〜5kg程度まで急激に増えるものの主体は、体脂肪とは限りません
ケトでの減量食からカーボ摂取に切り替えて急激に増えるのは、水とグリコーゲンですね
ベースが飢餓状態にある場合は筋グリ蓄積量も本来の貯蔵量に比べて抑えられているので
週平均の総体重変動を見てカロリー調整の基礎データを取ろうとするときに
筋グリ抑えた状態から計測開始してしまうと、TDEEの見積もりを大きく見誤る危険があります

>>466
> 微増量→44〜5kgくらいまで落とす、というのを繰り返している感じになります。
> カーボ抜くと水分もぬけるので、カーボローディングすると48kgになるくらいの体型をイメージいただければ(スクワットが好きで続けてるので上半身はガリガリ)

カーボロードで3kg増えては絞るを繰り返していたのは、水とグリコーゲンを積んで、また抜いてを繰り返していたわけで
水分の影響を除いた本来のLBMも体脂肪量も据え置きで、殆ど変化していなかったでしょう
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 22:35:32.61ID:07aYesmY
また戻りまして、以下グレリン関連ネタですが
>>560でご披露頂いた不思議感覚は非常に興味をそそられますが、レプチンとグレリンの綱引きに結びつけていいものかは判断しかねますね

そしてなんとグレリンの活性化にも、中鎖脂肪酸が絡んでいるのでした(オクタン酸=C8カプリル酸)
グレリン蛋白に脂肪酸が結合した「アシルグレリン」が活性化型グレリンとして作用するのですが
中鎖脂肪酸の経口摂取は、グレリン濃度を変えずに体内のグレリン総量を変化させずに活性型グレリンのみを増加させるというのです

グレリンが食欲増進作用を持つと言われていることと、中鎖摂取で瞬時に食欲抑制される我々ケトダイエッターの普遍的な経験則が全く整合しないと思いませんか?


グレリンとその受容体、およびグレリン脂肪酸転移酵素の比較内分泌学
https://www.jstage.jst.go.jp/article/nl2008jsce/39/150/39_159/_pdf
グレリンに特異的な脂肪酸転移酵素(p.161)
ヒトグレリンの活性化には、N末端から3番目のセリン残基への脂肪酸修飾が必須である3)。この脂肪酸 修飾を触媒する酵素がグレリン脂肪酸転移酵素(ghrelin O-acyltransferase, GOAT)である。
(中略)
GOATの生化学的な特徴としては、至適温度が37~50°C、至適pHが7~8の比較的安定な酵素であり、オクタン酸よりもヘキサン酸(C6: 0)をより効率的に修飾することが分かっている22)。
経口投与した中鎖脂肪酸は、体内のグレリン総量を変化させずに活性型グレリンのみを増加させる23)。また、生体内では合成されない中鎖脂肪酸であるヘプタン酸(C7:0)を経口投与するとヘプタノイルグレリンが産生される。
このことから、経口摂取した中鎖脂肪酸は、GOATによって 直接グレリンのアシル化に利用されることが示唆される。
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 22:36:01.63ID:07aYesmY
グレリン欠損マウスの状況が、TDEE確保しながらの中鎖脂肪酸併用ケトジェニック中と似ているかもしれません
グレリンの生理作用については、ケト適応下とそれ以外とで全く異なる可能性があることに注意しながら見ていく必要がありそうです

COC公開特別講演会「お腹はどうして空くのか?食欲増進ホルモン『グレリン』の役割」開催報告
https://www.matsumoto-u.ac.jp/news/2015/10/14122.php
>最後に、グレリンの血中濃度の日内変化やグレリン欠損マウスでは絶食時の体温低下が見られないことなどから、
>グレリンは摂食量を増やすと同時に消費を抑えて体内にエネルギーを蓄積させるホルモンであると結論づけられました。


グレリン発見者の児島将康先生の、発見第一報論文投稿近辺のストレスたるや、、副腎小さくなってそうw

グレリンの発見についての裏話 児島 将康 日薬理誌(Folia Pharmacol. Jpn.)130,14~18(2007)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/fpj/130/1/130_1_14/_pdf
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 22:46:10.15ID:07aYesmY
>>608typo訂正、消し忘れ

> 中鎖脂肪酸の経口摂取は、グレリン濃度を変えずに体内のグレリン総量を変化させずに活性型グレリンのみを増加させるというのです

[グレリン濃度を変えずに]トルツメ
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/05(火) 11:04:26.06ID:P0CwIvlX
>>605
>>608
沢山の情報、ありがとうございます!何度も読み返して、整理してみます…!
現在「常に満腹感があり、食事が喉を通りにくい」状態となっていて夕食時に消化酵素併用で頑張って詰め込まないといけない!という新たな壁もできましたが、
ここで相談したことで体調も改善されつつありますし、本当に色々なことが腑に落ちました…!

あともう一つだけよろしいでしょうか…
「トレ後のさつまいも+ココナッツオイル」は異化止め+ケト続行のCBLフードとして推奨として、
アスプリー氏が「夜の高GI+バター(脂質)」を強く勧める理由=ホルモンの回復や睡眠のためだと思うのですが
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=24
トレ後、週1リフィで沢山カーボを摂る場合、
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1459504774/561-602
>567 の方のように、P+純カーボのみ摂取→食後3時間ほど経ってから中鎖脂肪酸摂取、のほうが脂肪蓄積せず安全と感じています。
もしリフィードでさつまいもやお餅にバターをかける利点があれば、教えていただけますと嬉しいです。
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 22:44:53.55ID:ta3R9ZS+
免疫栄養ケトン食
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1483352803/l50

病院のメニューしかケトン食と思ってないバカが暴れてますw
ケトン食糧法とかミスタイして完全門外漢です
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/07(木) 10:13:15.90ID:ETfmWP8I
>>581
>>591
>>574=>>306です。お礼遅れて申し訳ありません。
>>306と書き添えなくてすみませんでした

現在は60kg、30%まで減量できていて、
PFCの設定は、TDEE(体組成から算出)約1500kcalから減量のために20%カットした数字を用いています
PでLBM×3を確保すると残りが1000kcalほどになる計算でした

やはりリーンゲインズはまったくもって非該当でしたw
CCは一番進んでいる種目でもSTEP3ですので…

アドバイスに従って判断すると、IFは問題なく継続できているので、リブートも再導入も必要なさそうです。
ケトとトレ後&定期的なリフィードに戻ってコツコツやります。
ありがとうございました!
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 06:51:56.23ID:jNUIb5De
ケトジェニックって危険なのか
糖新生の暴走による糖尿は体内の脂肪レベルが低い状態で脂質と糖質を断つことで
ケトン回路が使えなくなることで起きると想っていいの?
心臓は脂肪酸でしか動かないんだよね?
脂質糖質断って体内脂肪も少ない場合どうやって動いてるの?
少ない体内脂肪から心臓へ優先的に脂肪酸を送ってるの?
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 11:56:51.54ID:/R84EHnT
脂質断ちするケトジェニックとは?
体脂肪が少ないくせに脂質糖質断ちの荒業するのは死にたいからだろ?
糖尿病になったら喜べよ
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 17:34:44.54ID:GkQp7QD1
>>615
腸に負担かかって危険らしいです
ケトン食のこと色々調べてて、このスレはケトン食ってタイトルじゃないから最初引っかからなかったですけど
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 19:09:28.40ID:803moOqT
ここはリアルフード食って身体壊さない人専用スレ>>1なんで、ご免なさいね
リアルフード食えない腸の持ち主は健常者向けの健康食ブームに乗っちゃダメ
食物繊維も発酵食品もNGの腸弱は3時間ごとにエレンタールでもキメてなさい1袋300kcalを1日6食で1800kcalだ

BD患者の栄養の助けとなる経腸栄養剤「エレンタール」
https://1234times.jp/article_11095.html
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 19:12:14.48ID:803moOqT
おやIが抜けたわ>>618

× BD
○ IBD
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 19:59:13.01ID:803moOqT
>>615
心臓はケトンも酢酸も乳酸も使えるのでご心配なく
長鎖脂肪酸しかエネルギー源に使えない臓器はありません
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 22:44:57.74ID:pIBabnql
糖尿病でもないのに、こんなキチガイじみたダイエット大真面目にやってる人がいるんだ
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/16(土) 18:56:00.45ID:isuuhgTL
>>625
だよな
体内で脂肪燃やしてエネルギー使ってるだけだもんな

ところで糖新生やケトン生成はどれくらい肝臓や腎臓に負担かかるの?
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/16(土) 19:27:15.35ID:11foHwfQ
運動すると心臓に負担がかかると言ってるようなもの
糖新生もケトン生成もそれくらい自然なこと
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 02:59:49.01ID:H51isnHG
ケトジェニックダイエット目的でやってるものだが20g/dayだ一食20gの60g/dayだ書いてある事違うけど?
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 03:52:24.40ID:H51isnHG
リフィードはどのぐらいケトジェニックをやってからみなさん活用してるんですか?
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 21:42:30.75ID:cQGVhphc
>>630
いちおうテンプレでは6週間以降を推奨しておりますが>>24-29
ケト適応を待たなくても使えるカーボサイクルとしてはリーンゲインズ、CBL、超アナボリック食をおすすめしています>>3-4
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 21:43:22.42ID:cQGVhphc
BPC勝手レシピスレより、これ現在の知見では完全に間違いなので訂正しときますね
末梢血でケトンスパイクが観察されないことは、BBB内のケトン濃度が低く保たれることを示すものではありません


477: [sage] 2018/06/06(水) 22:34:59.75 ID:ZjmzkFnI
>>472-473
C6〜C8はダイエットに効果的
C10は認知症予防・改善になる
C12は抗菌・抗炎症作用があるが、
C8(ダイエット)やC10(認知)の目的を少々阻害する可能性がある(ケトンスパイク阻害)
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1470113096/476-478
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 21:45:41.67ID:cQGVhphc
ラットin vivoではラウリン酸がアストロサイトのケトン産生能力の増強効果を持つことが、東大と日清オイリオの共同研究で2016年に示されました
(英語論文のタイトルは培養細胞KT-5となっていますが、本文中にラットのデータも出てきます)


東京大学 大学院総合文化研究科 生命環境科学系 寺田研究室|2016年7月23日
https://www.facebook.com/Shin.Terada.Lab/posts/1085541928199225
中鎖脂肪酸に関する新しい論文がでました。
ココナツオイルの主成分であるラウリン酸がアストロサイト(星状細胞)においてケトン体生成を増強するという内容です。
最近、ココナツオイルや中鎖脂肪酸油(MCTオイル)がアルツハイマー病患者およびてんかん患者において効果的である可能性が示されています。
これは、中鎖脂肪酸の摂取により肝臓で作られるケトン体が脳においてエネルギーとして利用されるからと考えられていました。
しかしながら、脳のアストロサイトでも、脂肪酸からケトン体が作られ、それが神経細胞でエネルギー源として利用されることが報告されており、
本研究では中鎖脂肪酸(カプリル酸とラウリン酸)がそのアストロサイトでのケトン体生成をより増強することを培養細胞を用いて明らかにしました。
さらに実験動物にココナツオイルやMCTオイルを投与した際の血中脂肪酸濃度・脂肪酸組成の動態から、実際の生体内においては
★★ココナツオイルの主成分であるラウリン酸でその効果がより高いのではないかという可能性を示唆★★する内容となっています。
※D2野中君の最初の英語論文です!

Lauric Acid Stimulates Ketone Body Production in the KT-5 Astrocyte Cell line
Y. Nonaka et al. J. Oleo Sci. 65,(8) 693-699(2016)
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/27430387
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jos/65/8/65_ess16069/_pdf
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 21:46:31.20ID:cQGVhphc
中鎖脂肪酸によるアストロサイトにおけるケトン体産生の増強効果(日本油化学会第55回年会 発表)
http://rd.nisshin-oillio.com/site_media/media/attachment/pdf/219_1.pdf
3. 結果と考察
実験 1:オレイン酸とともに培養した場合に比べて、ラウリン酸およびカプリル酸を作用させた KT-5 細胞において、培地中の総ケトン体濃度、すなわちケトン体の産生量が有意に高い値を示した。
さらに、ラウリン酸に比べても、カプリル酸を作用させた場合において、有意に高いケトン体産生量が認められた。
実験2:MCTオイルを投与したラットでは、血漿総ケトン体濃度の大きな上昇が認められたが、遊 離脂肪酸濃度は投与前に比べて低下する傾向にあった。
一方、ココナツ油を投与したラットでは、 血漿総ケトン体濃度の有意な増加は認められなかったものの、血漿遊離脂肪酸濃度およびラウリ ン酸濃度の顕著な増加が認められた。
以上の結果から、長鎖脂肪酸に比べて中鎖脂肪酸は、アストロサイトにおけるケトン体産生をより強力に増強する可能性が示唆された。
また、ラウリン酸は、アストロサイトのケトン体産生に対する直接的な効果はカプリル酸に比べて弱いものの、摂取後においてその血中濃度が高まりやすいことから、
実際の生体内においては、アストロサイトにおけるケトン体生成をより活性化できる可能性があると考えられる。
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 21:47:50.27ID:cQGVhphc
血液脳関門(BBB)を構成するアストロサイトは遊離の長鎖脂肪酸をエネルギー源として利用できることに加えて
アストロサイト自身もケトン産生能力を持つことが、ケトジェニック界隈では既によく知られています
アストロサイトはケトン産生能のみならずグリコーゲン貯蔵能も持っていて、末梢臓器における肝臓の役割をBBB内で担っているのがアストロサイトとご理解ください
神経細胞はケトンで動くがアストロサイトは糖でしか動かないから糖は1日何グラム摂取必要との主張を時折みかけますがこちらも完全に間違いです

492)ケトン体治療(その2):脂肪酸と血液脳関門|2016年06月02日
http://blog.goo.ne.jp/kfukuda_ginzaclinic/e/5f3a62cb8fc7657952f9ae49bdc00e96
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/77/f3e7c60c4042d46debcfd1b1531acd1c.jpg
冒頭の図(7)の矢印:飢餓時などグルコースが枯渇する条件ではアストロサイトは脂肪酸を分解してケトン体を産生する(7)
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 21:50:01.07ID:cQGVhphc
ケト適応が進むと、細胞膜あるいは細胞そのもので隔てられた液性環境は、それぞれの液性環境内でそれぞれ固有のケトン濃度、グルコース濃度を保持するようになるようです
(この液性環境の隔離は、GLUTsの各種サブタイプが臓器ごとに選択的に発現することで生じる【臓器ごとに調整されたインスリン感受性の格差】そのもので、カーボサイクルが狙うカロリーパーティショニングを起こす代謝シフトの土台にあたるものです)
細胞膜あるいは細胞(血管内皮やアストロサイトなど)それ自体を超えてグルコースが自然拡散するという仮説が適用可能であるのは、ケト適応していない糖代謝依存者前提とお考えください

現在、Freestyle Libreを装着して連続測定した結果をwebに上げている長期ケト実践者の数字をみると
多くの方が末梢血SMBGの数値とLibreの間質液測定の数値に乖離が生じています
耐糖能正常者でケト適応が進んだ方や、1型糖尿で糖質制限実践していて低インスリンが板についている方は
末梢血血糖濃度よりもLibreが示す間質液グルコース濃度のほうが低め安定になる傾向があるようです
長期ケト実践者でLibre測定もされている方は、血液と間質液のグルコース濃度の乖離がデフォルトで起こりうることにはくれぐれも注意して頂きたいと思います

現在の民生レベルで、血中や脳脊髄液のケトン濃度の連続測定を行う手段は存在しませんが
野中らの研究結果をみるに、ケトン濃度も末梢血と脳脊髄液で乖離が生じている可能性が強く示唆されます
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 21:51:45.18ID:cQGVhphc
━>゚))))彡━

遅レス申し訳ありませんが
>>611
> リフィードでさつまいもやお餅にバターをかける利点

bulletproofはヘヴィリフティング併用を前提としていませんので単純に、食後高血糖やそれに続発して起こる反応性低血糖の回避が主たる目的かと思います
ハイカーボでもハイファイバーならGLP-1で食後高血糖回避できるからlow fatでよいと考えるのはやや危険な考え方で、長鎖飽和脂肪でGIPシグナルも入れてやるほうが血糖制御は安定します
傾向摂取された糖が消化吸収される前に、肝からの糖放出が暴走して食後高血糖(バーンスタイン先生言うところの「中華レストラン効果」)を起こす方は日本人にも多くいますので注意が必要です

血糖制御に関してインクレチンシグナル系統はバイオハックで踏破すべき山の最高峰だと思うのですが
bulletproof blogの中にはインクレチンシグナルの制御に対しての言及はゼロですし
bulletproofフォーラムでのアクティブな回答者もインクレチンに関する知識関心はほぼゼロで質問者との会話が成立していません
アスプリーの真意がどこにあるかはわかりませんが、アスプリー自身がハックしきれなかったか
アスプリー自身の個人的な傾向が掴めてもクライアントに一般化できるほどのガイドラインに落とし込めなかったのではないかと推察します
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 21:55:03.84ID:cQGVhphc
>>637typo訂正
> 傾向摂取された糖が消化吸収される前に、肝からの糖放出が暴走して食後高血糖

× 傾向
○ 経口
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 21:55:23.84ID:cQGVhphc
以下参考資料

GIP最新研究が示唆するインスリン・DPP-4阻害薬併用の有用性 2011年12月2日 [Christensen M et al. Diabetes 2011]
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=197
◆研究のポイント2:GIPは高血糖時にのみインスリン分泌を高めた
図2. GIPあるいは生理食塩水投与下での各種条件でのインスリン分泌反応
https://medical-tribune.co.jp/mtpronews/doctoreye/dr111201_fig2.gif
 つまり,GIPはグルカゴン分泌を高める(正常血糖クランプ下)という作用を持ってはいるものの,それ以上に★★低血糖に対するグルカゴン分泌反応や高血糖に対するグルカゴン分泌抑制反応を早く生じさせる★★という作用を発揮しているホルモンなのであった。

糖尿病食事療法の常識が変わる!? ADA新声明を徹底吟味 2013年10月28日 [Diabetes Care 2013]
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=250
◆蛋白質:エビデンスレベルAで腎症患者に対する蛋白質制限の意義を否定
 2008年版では,“一般的な蛋白質摂取(全エネルギー比15〜20%)を変更すべきという根拠はない”という記述をしていたが,今回の声明では,“理想的な蛋白質摂取量は不明なので,個別に目標を設定すべきである”とした。
 極めて重要な記述として,糖尿病腎症患者に対する蛋白質制限の意義を否定し,血糖管理,心血管リスクはおろか,推算糸球体濾過量(eGFR)の経過についても蛋白質制限による効果はないとした(エビデンスレベルはAと高い)。
 また,★★蛋白質と糖質を一緒に摂取すると,血糖の上昇を来さずにインスリン分泌が高まるので,低血糖対策においては糖質と一緒に蛋白質を摂取すべきでない★★とした。
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 21:56:42.19ID:cQGVhphc
Soy Protein? Why Is It Bad?
https://forum.bulletproof.com/discussion/2499/soy-protein-why-is-it-bad

質問者(carlos)は文献提示も交えながら、乳蛋白と大豆蛋白の相違をインクレチンシグナル経由のインスリン分泌刺激に絡めて疑問を提示しているが、回答陣が無知すぎてディスカッションが成立していない

「乳清」が食後血糖値を改善 ホエイプロテインの驚きの効果|2014年08月13日
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2014/022270.php
◆乳清タンパク質がGLP-1の生産を刺激
 炭水化物の摂取前に野菜を摂取すると、インスリン分泌を刺激する消化管ホルモンであるグルカゴン様ペプチド-1(GLP-1)の生産を刺激することが知られている。
 タンパク質においても同様の現象がみられ、過去の研究では、食前に大豆タンパク質を摂取すると、食後高血糖を抑えられることが報告されている。
 今回の研究は、2型糖尿病の患者15人を対象に行なわれた。いずれも薬物療法で血糖コントロールを行っている患者で、スルホニル尿素薬あるいはメトホルミンを服用していた。
 研究チームは、参加者を2つのグループに分けて、50gの乳清タンパク質を250mlの水に溶かしたもの、またはプラセボ(250mlの水)を朝食前に飲んでもらい、2週間を空けて今度はそれぞれの飲み物を交換するというクロスオーバー試験を行った。

◆乳清を飲んだ群でインスリンとC-ペプチドの反応が上昇
 乳清タンパク質(またはプラシーボ)を飲んだ後に、朝食をとってもらった。食事の内容は、精白した小麦を原料とする白パンと糖分の入ったゼリーという、食後の血糖値が上昇しやすいものだった。
 朝食の30分前と、朝食を食べたとき、および食後15分後から180分後の30分おきに血液サンプルを採取し検査をした。
 その結果、乳清タンパク質群はプラセボ群に比較して、食後180分間常に血糖値が28%減少していた。乳清タンパク質群では、インスリン反応(105%)とC-ペプチド反応(43%)も有意に上昇していた。
 特に早期インスリン反応は、乳清タンパク質群(食後30分以内)では、プラセボ群に比べ96%上昇していた。糖尿病患者にとって、早期インスリン反応の低下は深刻で、血糖値が食後に上昇する要因となる。
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 22:05:30.55ID:cQGVhphc
レタスをお腹いっぱい食べると血糖値が急上昇の中華レストラン効果
http://xn--oqqx32i2ck.com/review/cat14/post_233.html

> さて、この記事で何が言いたいかというと、
> 1型糖尿病の患者さんに限らず、
> 2型糖尿病の患者さんであってもインスリン分泌量が低下気味の方は
>「レタス一玉いっき食い」
> などは避けておかれた方がいいですよ、ということです。


かるぴんちょ先生はこのようにまとめられていますが
糖尿病診断基準にかすりもしないうちからインクレチンシグナル系統が大破していて摂食後早期のグルカゴン暴走を制御できない人が、アジアンガリ糖尿発症待ちの中に少なからず潜在しています
安易なワンイシューに飛びついて断糖を無思慮に長期に続けていた萎縮性サブタイプ(>>473)で有酸素運動偏重もしくはカロリー制限しすぎの小食適応(800kcal以下/day)の少なからずがこの状態に悩まされているらしく、ざまあと言わざるを得ない
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 22:06:32.26ID:cQGVhphc
バーンスタイン医師の糖尿病の解決―正常血糖値を得るための完全ガイド (2009/12) 訳:太田 喜義)の当該部分

中華レストラン効果
http://aneofgg.blog20.fc2.com/blog -entry-113.html
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 22:18:21.58ID:cQGVhphc
脊椎動物にとって、そもそも摂食行動はグルカゴン亢進させるものであり
糖質を含まない食餌の摂取でも、肝糖放出を介した筋グリ補充は摂食開始後直ちに行われるということ
インクレチンシグナルによる胃排泄速度の調節は、糖質を含む食餌からの血糖供給速度を調節するための最も即物的かつ原始的な機構であるということ
それぞれの動物種の食性やリアルフードが含む多彩な栄養素と複数のシグナル分子の様々な綱引きの結果として、血糖が食餌から供給されるか肝糖放出で供給されるかが決まるということ

糖尿病治療におけるグルカゴン分泌制御の重要性
http://www.med.nihon-u.ac.jp/department/dmet/research/subject_dpp-4.html
> ブドウ糖はα細胞を直接刺激してグルカゴン分泌を促進させますが、同時にβ細胞やδ細胞からグルカゴン分泌抑制因子(インスリン、ソマトスタチン、GABA、亜鉛イオンなど)も分泌させます。
> ブドウ糖のα細胞への影響を総和した結果はグルカゴン分泌の抑制として表れ、抑制因子の作用が刺激作用よりも強いためと考えられます(図 a)。
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 23:15:45.35ID:cQGVhphc
━>゚))))彡━ ━>゚))))彡━
>>613
> 現在は60kg、30%まで減量できていて、

ゆっくりですが着実に進んでますねーすばらしいです8888888

> 江部式糖質制限→MEC→ケトジェニック →停滞して難民に(>>331

似たような境遇で難民化してる方は大変に勇気づけられる経過かと思います
カーボカットやカロリーカットをきつくして長時間の有酸素運動に邁進する方向にいかなくて本当によかった

FB界隈にもこういった八方塞がりに陥った女性の訴えをみかけますがCBL併用でCCの低stepから取り組めば改善しそうな方ばかりで、、、でもその人たちは断じてトレには向かわないのですねえ
慢性的な栄養不足に筋トレのストレスをかぶせるとアポトーシスが一気に進んで、膵島と脳前頭葉の神経細胞がごっそり死ぬんでしょうねえ、、w

まあほとんどは食わず嫌いなだけで、やってみればあっさり習慣化できてしまうんでしょうけど
ウォールプッシュアップやるくらいなら首吊って氏んだほうがましだと本気で思うなら、それは運動禁止してストレスマネジメントを優先すべき状況ですからね
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 00:25:36.70ID:dwajnPYr
>>631
教えてくださりありがとうございます。
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 01:29:32.36ID:XrYcZkh1
あっ、GIP論文のMT記事>>639とグラフの見出しの誤植に気づいてしまった
図2はインスリンではなく「グルカゴン分泌反応」が正しいですね(図2の各グラフの縦軸はグルカゴンになってます)
図1が正真正銘のインスリン分泌反応についてのグラフで、見出しを使い回してしまったもよう


GIP最新研究が示唆するインスリン・DPP-4阻害薬併用の有用性 2011年12月2日 [Christensen M et al. Diabetes 2011]
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=197
◆研究のポイント2:GIPは高血糖時にのみインスリン分泌を高めた
 その結果,インスリン分泌については,どのような条件でのクランプ試験でもGIPにより分泌が促進されていた。
ただし,正常血糖および低血糖クランプにおいては最初の30分(低血糖クランプでは30分かけて45mg/dLまで血糖を低下させていた)までしか,インスリン分泌についての生理食塩水とGIPの差異は認められなかった
(低血糖クランプにおいて生理食塩水でもGIPでも血中インスリンが増加しているのは,低血糖をつくり出すために外因性にインスリンを投与しているためである。低血糖クランプでのインスリン分泌はCペプチドでご覧いただきたい)。
 一方,高血糖クランプにおいては投与終了(60分)まで★★GIP投与群でのインスリン分泌は高まっており,高血糖下においてはGIPが有効にインクレチン作用を発揮★★できることが示された(図1)。

図1. GIPあるいは生理食塩水投与下での各種条件でのインスリン分泌反応
https://medical-tribune.co.jp/mtpronews/doctoreye/dr111201_fig1.gif
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 01:23:51.69ID:47ZI0pNC
1ヶ月くらい糖質20g以下で過ごしてるが
耐糖能維持が必要だったのか
早く言ってよね、明日の昼と夜におにぎり食べますわ(´・ω・`)
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 12:00:20.10ID:i7N4b8vQ
>>647
糖質制限で耐糖能は落ちない!と強弁しているのはケトやってないand/orやってるつもりでもケト適応が不完全な人か、既に耐糖能異常の人ね
たがしゅうせんせいとか空腹時の基礎インスリン高杉て失笑レベル、だからおまいはデブなんだよと

てんかん治療食としても筋トレ界隈でも「ケト適応すると生理的インスリン抵抗性が誘導されるため、耐糖能は一過性に落ちる」が常識
それは健常者にとっては概ね可逆的であるが(>>29 糖質食への戻し方 を参照)
潜在的に膵島萎縮が進行中の人、分泌量は落ちていないがタイミングが遅れる膵島機能異常の人、断糖でインスリン基礎分泌が落ちすぎる人(萎縮性サブタイプ>>473)は
食直後のグルカゴン暴走による肝糖放出が制御できず、耐糖能が戻りにくいことがある(>>218-253

デブの才能ある人は膵島β細胞の数も増殖能も売るほどあるから、まずもって大丈夫
週1ぐらいでカーボのリフィード入れていくのは筋肥大にも代謝の引き上げにも有利なので、罪悪感など持たずに食うよろし
ただしジャンクフード(食物繊維の欠如した高GIカーボと劣化脂質の混合物)の詰め込みはNG、糖質と脂質の質はcleanなものを選ぶべし

ケトから糖質摂取に戻るときは低GIカーボから少量ずつ増やして低GI食に移行することを推奨されてきたが
目標体重体組成に近づいてからもカーボサイクルとリコンプを継続するという選択肢が出てきてからは、この考え方は若干古くなりつつあると思う
OGTT検査前準備のような3日連続の高GI糖質摂取で戻そうとすると体調不良が急激に出て、糖質摂取への恐怖感を募らせる人もいるので
CBLから始めてトレ強度に応じたカーボの量を調整しながらリーンゲインズ的な配分に移行するのが良いと私は思います
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 12:00:40.85ID:i7N4b8vQ
ケトン体は、諸刃の剣|September 19, 2017
https://ameblo.jp/reimi-aso/entry-12312163904.html

糖質1日20g以下の厳しい糖質制限において
(短期においてではなく、長期においては)
動脈硬化、耐糖能リスクは
否定できないため
認知症予防や健常者においては
週1回のチートデイを設けたり
1日糖質80gくらいまで。

(免疫栄養ケトン食においても、
先生の本にチートデイの仕方が書いてありますので
必ずとりいれましょう)

糖質1日20g以下を長期行っている
血中ケトン体900超えている方にされた
75g経口ブドウ糖負荷試験(75gOGTT)結果も公表。

「グルコーススパイクしてしまうと
グルコーススパイクは結局
脳梗塞、心筋梗塞、がん、認知症、糖尿病と
引き起こされる可能性。
もとに戻ってしまう」とのことでした。
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 12:01:16.29ID:i7N4b8vQ
これもこっちでレスしとく

674: [sage] 2018/06/19(火) 07:59:21.32 ID:MDCfEqsj
ケトジェニック中に防風通聖散飲むとどうなる?
やってみるか
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1529008903/674

防風通聖散(ボウフウツウショウサン)
http://www.shinsei-pha.co.jp/shokansen/
生漢煎の成分
トウキ 1.2gシャクヤク 1.2gセンキュウ 1.2gサンシシ 1.2gレンギョウ 1.2gハッカ 1.2gショウキョウ 0.3gケイガイ 1.2gハマボウフウ 1.2g
マオウ 1.2gダイオウ 1.5g硫酸ナトリウム 1.5gビャクジュツ 2.0gキキョウ 2.0gオウゴン 2.0gカンゾウ 2.0gセッコウ 2.0gカッセキ 3.0g

お腹の脂肪を落とす漢方薬“防風通聖散”に余分な脂質を便と一緒に押し出す効果を新発見
https://www.kobayashi.co.jp/corporate/news/2018/180404_01/index.html


胆汁酸(コレステロール)の排泄が増えるのはいいが、食った脂質の吸収阻害されてしまうのはケト向きではない
配合生薬のうちケト向きなものは御岳百草丸に入ってるから、ケトと併用するなら百草丸が良いと思われ
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/20(水) 12:07:44.61ID:o+xVCufw
>>648
週1で糖質と脂質とるほうがいい
糖尿じゃなくてデブれる奴はすい臓がエリートだから、運動しながら徐々に適量まで糖質戻せば問題ない

2行にまとめるとこうか
ありがとう
別に糖質なくても困らないので痩せるまでは断糖します
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 11:10:59.07ID:n6YzTt4t
>>637
詳しい回答、ありがとうございます!
ある程度バランスよく食べるのが、食後高血糖回避のためにも良いのですね。

以前オススメしていただいた百草丸、よい感じの体感ですが、公式HPの「副作用」にあるように、便がかなり固くなったのと
一回に飲みすぎるとコルチゾール抑えられすぎ?てぼーっとするので、やる気を出したいときはNGかもしれず、タイミングも大事かなと思いました…!

トレのほうは、初めての書き込みから一か月、状況が少し変わりまして退社後の夜トレとなり、
ココナッツオイル、卵、鶏肉、レバー系+α乳タンパクとさつまいもを中心に、消化酵素いれつつ夜食で8割の食事
足(尻)、背中を中心のトレーニングで1.5s増量、体型も体調も良い感じに結果が出てきています!

おとといからリコリスパウダー+大豆粉も始めていますので、様子を見つつ、続けてみます!
また、大豆粉がおいしくて、5g程度ならインスリン反応・断食に影響ないかな…という認識で、お湯に溶いて日中×5ほど摂ったのですが
少量とはいえどもBCAAなどと違いカロリーはあるので、問題ありそうでしたらやめておこうと思います。
また何かありましたら報告にきますね!
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/21(木) 15:32:11.38ID:iiXq0Rzm
>>632
それ読み違いでは?
投稿者はBBB内ケトン濃度が低くなるとは言ってないよ

ケトンスパイクが起きない、
つまりケトン濃度の緩急がC8やC10よりつかなくなって
一般的に期待する効果
ダイエットや認知機能について
C12を取り入れると"少々"弱くなると書いてると思う

ただ、脂質代謝慣れしてない人は逆にケトンスパイク無くて緩やかな方が
トラブルを避けるには良い等細かい事があるから
引用省かれたところの"最適化出来る人は出来る"みたいな話に繋がるのでは
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 20:11:09.35ID:TuSTeL4D
>>652
お、百草丸と大豆粉お試し中ですか

> 一回に飲みすぎるとコルチゾール抑えられすぎ?てぼーっとするので、やる気を出したいときはNGかもしれず

これはあるでしょうねえ、ともあれ薬効は確かに発揮されているので、目的に沿って要カスタマイズということですね

大豆粉なにげにそのままでも美味いですよね、特に魚介系だしと良く合う気がいたします
オートミールに大豆粉とココナッツオイルとあおさ粉といりこだしパック(袋あけて混ぜる)にお湯かけて呉汁っぽくして食べるのに一時期ハマっておりましたw
私はみたけの失活大豆粉500gまたはマルコメの業務用1kgを使ってます(開封後は冷蔵推奨)

私の場合、大豆粉を摂り始めてから腸内細菌叢がやや変動(●の性状が不安定化)しましたが、1ヶ月ぐらいで慣れました
摂取開始直後は電解質のバランスも少し揺れるようで(フィチン酸のキレート作用がどうたら的なアレなんでしょうか)
筋トレで強く収縮した拍子に攣縮を起こすことがありましたが、これも1週間経たずに慣れました
それから、蛋白源の嗜好に影響を及ぼすかもしれません
私は大豆を増やすと乳製品(特に全乳、ホエイ)と全卵に手が伸びなくなり、これらの消費が著しく減ってます
ルーチンで常食してた食材でも、なんとなく気が向かないと思ったら無理して食べずに様子見るようにしてみてください
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 20:14:45.08ID:TuSTeL4D
>>652
> また、大豆粉がおいしくて、5g程度ならインスリン反応・断食に影響ないかな…という認識で、お湯に溶いて日中×5ほど摂ったのですが
> 少量とはいえどもBCAAなどと違いカロリーはあるので、問題ありそうでしたらやめておこうと思います。

・・・えっと、増量中に大豆粉5g×5回の微々たるカロリーが気になります??増量中に??? ←しつこい
伊達理論的なゼロカロリーではないけど、大豆の低メチオニンなアミノ酸組成はFGF21シグナル経由でセミケト向きではあると思いますよ
ReCODE法でいえば、ホモシステイン値がいまいち下がらないときにはメチオニン摂取制限かけるというものにあたります

大豆のタンパク質1回摂取で代謝を改善する因子が急増 抗肥満・脂質代謝改善効果の分子機構を解明|2016/07/12
https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/utokyo-research/research-news/single-ingestion-of-soy-protein-improves-metabolism.html
大豆たんぱく質βコングリシニンの抗肥満・代謝改善効果の新たな分子機構を解明|2016/06/23
http://www.a.u-tokyo.ac.jp/topics/2016/20160623-1.html

[栄養] 含硫アミノ酸制限食は血管新生を促すかも 2018.3.28 , EurekAlert より:
http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&;-Format=detail.htm&kibanID=63592&-lay=lay&-Find
[栄養] 含硫アミノ酸制限食が新しい健康アプローチとして有望? 2018.5.15 , EurekAlert より:
http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&;-Format=detail.htm&kibanID=63943&-lay=lay&-Find
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 20:16:37.28ID:TuSTeL4D
>>653
MCTでケトンスパイクさせて高濃度ピークを叩き出すほど除脂肪が加速するという考え?であるなら完全に誤りですよ
敢えて嫌な言い方すればですが、公式レシピのBPCは【病んだ富豪の飲み物】で
脳のインスリン抵抗性が極まってリアルフードで回復困難な人が緊急避難的に、あるいはスマドラ的な効果を求めて飲むのは有効でしょう
アスプリーみたいにSPECTで前頭葉の血流低下がはっきりみえるレベルなら、スパイクさせないと細胞内に入っていかないのかもしれませんが
そこまで重篤化してないそこそこ健康な貧民は、ココナッツオイルで緩やかに上がっていく低濃度のケトーシスで十分、食欲抑制にも神経細胞サポートにもなります
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 20:17:29.77ID:TuSTeL4D
頻回多量のMCTオイル摂取で習慣的にケトンスパイクさせるデメリットは少なくとも次の2点が挙げられます

1) 代謝柔軟性の回復を遅らせる ←最大の問題
2) 過剰摂取で肝の新規脂肪合成(VLDL産生)を亢進させ、体脂肪蓄積抑制効果を相殺してしまう

前者は食餌性ケトーシス由来のケトンスパイクが高GIカーボ摂取後のグルコーススパイクと置き換わっただけで
カルニチンシャトルを必要とする長鎖脂肪酸代謝能力の回復促進目的に適っているとは言い難い
長鎖脂肪酸からなる体脂肪の燃焼を促進したいのであれば、中鎖はPPARαのスイッチを入れるシグナル分子として有効な分だけを摂るのが正しい
ReCODE法のごとくMCTオイルなら1回1〜3g、ココナッツオイルなら大さじ1を、糖代謝から脂質代謝への切替時に摂ればシグナルとしては十分機能します

後者は日清オイリオの青山さんが2000年代に論文を複数出していますが追試が不十分で、pubmedで引ける論文では同種の結果を出している報告をあまり見かけません
しかしながらケト界隈の実地の経験則では、MCT過剰摂取で除脂肪が遅れるor脂肪蓄積する方はマイノリティながら確実に存在するという認識で
(bulletproofスレ内でも何人かいましたし、Fung先生もそのように回答しています>>364
遺伝的背景としてはhyper-responder(>>189-202)の問題と重なるのではないかと私は推測しています
長時間断食中に中性脂肪が上がる清水先生(>>201)、MCT過剰摂取でもVLDL産生ブーストされそうな気配アリアリ
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 20:17:58.87ID:TuSTeL4D
過去スレでも言及しましたが、ケトをやる目的が減量ないし除脂肪である場合に
1回摂取でトータルのマクロに影響を与えるほどの量を摂るならMCTよりもMLCTを推奨です
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1459504774/531-535
ケトは金が続かないと嘆く小市民が金を突っ込むべきはMCTオイルではありません
金と時間をかけるのはリアルフードの生鮮食材購入と自炊スキル獲得であるべきで、中鎖は金田の精製4L缶でよろしい

ラウリン酸が中鎖か長鎖か問題はココナッツオイルスレで散々やりましたのでこちらをどうぞ
http://lchf.ozma.beer/MLCT_Cocos_nucifera/?P=12
http://lchf.ozma.beer/MLCT_Cocos_nucifera/?P=15
http://guide.ozma.beer/LCHF-CarbCyc-Practice/?P=17

中鎖脂肪酸の栄養学的研究 一最近の研究を中心に 青山敏明 オレオサイエンス 第3巻 第8号(2003)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/oleoscience/3/8/3_403/_pdf
美容食品の効用と展望 (CMCテクニカルライブラリー―食品シリーズ)2009/9/1 より「ラウリン酸 門脈」で当該頁を表示
https://books.google.co.jp/books?id=ExjbKlrzeh4C&;pg=PA142&lpg=PA140&focus=viewport&dq=ラウリン酸+門脈&hl=ja&output=html_text
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 20:23:56.12ID:fzzuDXKD
誰でも痩せられる方法は、「フルタチ都のダイエット改善マニュアル」というブログで見られるらしいよ。ネットで調べると見られるらしいです。

0PPCM
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 21:35:50.93ID:rDl0oj8E
週1リフィードで食いすぎた…
C150で収める予定が300も…orz
薄皮つぶあんぱんが戦犯です
Fは抑えられたからまだマシです

明日はココナッツオイルでガッツリIFしてケトに戻して、しばらくは節制だな
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 22:05:17.05ID:TuSTeL4D
cravingに負けての拙速なリフィードはそうかもしれんが
体質的な個人差を踏まえつつ、人によって状況が違うことをご理解いただきたいのだす

減量終わっても加工食品まみれの糖質制限続けて栄養障害起こしてる人とか
最初からガリで痩せる必要なくて健康目的で安易な断糖からケトを漫然と続けてる人とか
内因性ケトーシス維持継続するとインスリン基礎分泌が落ちてったり副腎甲状腺の布陣が弱い萎縮性サブタイプ(>>473)とか
筋肉筋力の増加から進めなければ除脂肪が始まらないサルコペニックプヨガリには、ホルモン失調からくる不利益が出やすい

デブの才能あるひとはやっぱりインスリン基礎分泌からして高め安定なんだろうと思うよ
某イージーゲイナーさん(10代の成長期の終わりに100kg超の歴史あり)も短期集中減量で断糖に徹したほうがラクだったんだよね
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1502295816/392-413
トレ後のちょっとのカーボでもCKD fluみたいに体調崩れるなら、減量終わるまで基本断糖路線でも差し支えないでしょう
social eatingの機会を逃さず有効活用して頂ければと>>24-28
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 22:57:23.55ID:TuSTeL4D
このスレ見てる人には旧聞かもわかりませんが

筋トレ後のタンパク質摂取に炭水化物(糖質)は必要ない?
http://www.rehabilimemo.com/entry/2018/05/17/143307


このての研究は当然ながら、減量マクロでやってませんので注意してくださいね
TDEE近傍までカロリー摂れてるかどうかと、被験者群の体脂肪備蓄量によって、前提が変わります
既に体脂肪量カツカツの人がコンテストに向けて更に絞るときの話ではありません

持久系のこれも減量マクロでやってないので、がっつりカロリーカットしたケトに長時間有酸素運動併用では同じ結果になりません

□トライアスリートの時間食餌法研究:インターバルトレ後の夕食で糖質を抜く“Sleep-Low” strategy [RCT]
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=62
運動には高糖質か、低糖質・高脂質か 2017年12月19日 [McSwiney FT, Volek JS et al. Metabolism 2017] ←New!
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=370
「運動前には糖質をたっぷり摂れ」は嘘だった 2016年3月22日 [Volek JS, Phinney SD et al. Metabolism 2016]
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=310
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 23:19:30.32ID:Zrf4H5Pq
>>660です

予告どおり今日は中鎖入れつつキッチリIF(18時間)完遂、
その後オールケトフード、Pを最低限確保しつつカロリー抑え目で、空腹感や糖質への渇望は一切なく今日の食事が終了。
ケトとCBLをうまくサイクリングできてれば、たまにC摂りすぎることがあっても食欲がとめどなくなることないと実感した。
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 12:15:39.33ID:hp04vZxh
寝起きや夜間に足のつりが起こり、
最近かなりマシになってきたんですが
リバースT3なのかミネラル不足なのか両方なのか
何か見分けるコツはありますか?

糖質制限は
50g/1食 2週間
→ 130g/1日 8週間
→ ※朝食BPC 昼食野菜で20g 夕食30g 就寝前蜂蜜5g 2週間
→ 朝食BPC 昼食野菜で10g 夕食25〜30g 現在
#食事は全て計量して作ってます

で、足のつりは※から始まって
ミネラル不足だと書いてあったので
摂取するよう心がけてたんですが
つらなくなったものの朝伸びが怖く違和感があります
(なのにやたらと朝伸ばしたくなります)
今日このスレの上の方のリバースT3の記事を読んだので少し摂取量を戻した方が良いのかなと思いまして
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 21:11:05.66ID:uaLQL76N
MCTよりココナツオイルの方がいいのはわかってるけど
温めて溶かさないとドリンクに混ぜられないってのがネックだよなあ
上級者はチョコみたいに固形のままいけちゃうの?
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 21:38:16.31ID:Pzusyn/l
ケト状態を1ヶ月継続後に糖質100グラムを摂取した場合、ケト状態は解除されますでしょうか?
また、解除された場合、再度ケト状態になるにはおよそ2週間の目安期間は変わらないものでしょうか?
初歩的な質問ですみませんが、ご教示くださいませ
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 22:06:13.95ID:flbBJTco
>>667
コーヒーにまぜりゃよくね?
ホットミルクでも美味い

>>668
解除されるかどうかは食生活や体質による
でもすぐ戻るよ、ケト1ヶ月続けた後に急にカーボ摂ると2kgガンと体重増えるけど、水分だから焦らなくて良い
すぐ抜けるから焦ってカロリーカットとか始めないように
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/25(月) 11:08:11.65ID:ShXzitT0
>>654
>オートミールに大豆粉とココナッツオイルとあおさ粉といりこだしパック(袋あけて混ぜる)にお湯かけて呉汁っぽく
美味しそうですね…!
久しぶりにオートミールを食べたくなってきました!(笑)

>>655
大豆粉のカロリーというよりは、せっかくケトをやっているのに、ケトの効果を阻害してしまっていたら…と不安になってしまったのですが、
>大豆の低メチオニンなアミノ酸組成はFGF21シグナル経由でセミケト向き
とのことで安心しました!


百草丸の摂取により腸内環境が変わったので、大豆での変化はまだ感じていませんが、
開始からちょうど1週間経つリコリスパウダー(毎朝小さじ1)の影響でしょうか…足の重さ、むくみが日に日に出てきておりまして、一度止めて、また1週間飲んでみようかなと。
(タイムスケジュールが変わり、夜トレ後のホエイ+糖質摂取でインスリン分泌→時間をおかずに高脂質食を食べている影響で、脂肪が急激に増えている可能性もあります…)
「1日1食形式」だと筋肉維持に向かない…という情報はなんとなくで知っているのですが、自分でも試してみると色々とみえてくるので
引き続き勉強しながら、自分に合いそうなものを探っていきたいと思います。
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/25(月) 12:40:54.13ID:FYqc0xHf
>>671
> 開始からちょうど1週間経つリコリスパウダー(毎朝小さじ1)の影響でしょうか…足の重さ、むくみが日に日に出てきておりまして、

あらー、偽性アルドステロン症のNa貯留→浮腫みですかね
やっぱ副作用出る人は出るね、次に始めるとしたらもっと少量にしてみてください

思い返せば私も服用初期は結構不快な症状がいっぱい出てたんでした
真冬に始めたのですが、脂質代謝経路の切替のあれこれの影響かで肝の熱産生が激減してしまい、めちゃくちゃ寒かったですw
で2週間ぐらい経ったら、以前よりも強力な勢いで熱産生機能が再開しまして現在に至ります
不快症状が出てる間は1日置きとか2-3日置きとかにしてました
副作用出ない至適用量にhitできるといいですね

偽アルドステロン症
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2006/10/dl/s1019-4d9.pdf
23. 甘草を含有する薬剤による偽性アルドステロン症
https://www.fpa.or.jp/library/kusuriQA/23.pdf
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/25(月) 12:41:40.01ID:FYqc0xHf
>>665-666
> リバースT3なのかミネラル不足なのか両方なのか

総摂取カロリーがTDEE近傍に届いているかどうかが最初に確認すべきポイントですかねー
糖質量だけではわからんので(書いて頂いたのを見る限りはそこそこ安全圏のように思いますが)
糖質制限前と開始後の具体的な食事内容を、食材の重量が分かるように書いてみてください(>>76 >>207を参考に)
過激ダイエットとリバウンドを繰り返した遍歴がある場合はそれも書いてください

あと原因がなんであれ、マグネシウムは積極摂取の方向で調整してみて損は無いかと存じます

マグネシウム不足でおこった体調不良「不眠」「疝痛」を解消させた体験記
https://vitaminj.tokyo/archives/1541
意外に怖いぞマグネシウム不足!マグネシウムオイルで効率良く補給しよう
https://vitaminj.tokyo/archives/3309
高血圧・不眠症はマグネシウム不足を疑う理由
https://vitaminj.tokyo/archives/7460
ビタミンDの恩恵を受けられる人と弊害が出る人の違い
https://vitaminj.tokyo/archives/7503
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/25(月) 13:12:42.66ID:FYqc0xHf
>>664
> たまにC摂りすぎることがあっても食欲がとめどなくなることないと実感

そうそう、この実感を掴むことが重要だと思うですよ
抑圧してたものがリフィードで決壊して過食が暴走する場合は、それまでの食事で適正栄養を摂れていなかったということなのでマクロミクロともども見直し必須
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/25(月) 17:43:44.74ID:FYqc0xHf
メモぺったん、数値で管理しない食事管理に限界を感じてる人
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1529269400/186-191
食事内容は低糖質と低脂質を同時に行い、蛋白源が大豆と鶏に偏っているありがちなパターン

15+ Weight Loss Mistakes on Low-Carb & Ketogenic Diets チェックリスト>>355
確定1,13
推定4,15,17
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況