X



★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ117★★ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/29(木) 17:47:07.09ID:XpMoirAo
< ご注意ください >
アンチ対策のため初心者スレと総合スレは統合しました。
このスレに似せた偽装スレがあるため『常時age進行』で950を過ぎたら次スレを立てて下さい。

低炭水化物ダイエット・ローカーボ・カーボカウント・カーボサイクル・ケトジェニック・MEC・パレオダイエット等、
様々に増えた糖質制限ダイエットの総合&初心者質問&雑談スレ。

減量の肝は如何に代謝を下げず「消費カロリー>摂取カロリー」にできるか
★糖質制限は脂質制限と違って食欲抑えながらカロリー制限が出来るダイエット
★カロリー計算しなくても自然と適正カロリー摂取量になりやすいダイエット
「炭水化物を摂らなければいくらでも食べていい」は流石に大げさだけど
★★ 蛋 白 質 は 増 や せ よ ! 絶 対 に 増 や せ よ !!★★
逆に食欲抑えられるからって基礎代謝量以下のカロリー制限なら筋肉落ちまくりハゲまくり!!
万年運動不足なのにカロリー制限ばっかり気にしても長期停滞でサルコペニア!!!
定期的に血液検査や健康診断くらい受けとけよ

初心者は必読!学びの部屋 - 糖質制限FAQ -
http://www.toushitsuseigen.or.jp/#!untitled/cnd1
減量開始直後の体重減の正体は水分です!(糖質を食べた直後の体重増も水分です)
http://good-looking.at.webry.info/201103/article_6.html
テンプレ置き場
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs

前スレ:
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ116★★
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1497855496/
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/29(木) 17:52:10.11ID:lC2vSgIo
こんにゃく麺?が気になる
美味いの?
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/29(木) 17:56:13.23ID:GSPjOXmf
今ニュースでやってたモスの「にくにくにくバーガー」ってすごいな
今度くってみようかな?
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/29(木) 18:17:40.53ID:yWhnBN/u
age忘れた
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/29(木) 18:19:09.30ID:Xe20bIcc
>>3
こんにゃくの味。しらたきほどこんにゃく臭くはないけど。

>>4
今週いっぱいだね。意外と味が濃かったから、糖質はそこそこかも。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/29(木) 18:26:43.70ID:Xtx62OK7
質問
脂肪の増減のメカニズムを教えて

例えば米を3合(1600kcalと仮定)を食べたとする。
炭水化物がエネルギーになるまでに2時間かかると仮定。

エネルギーとして使われない場合は脂肪として蓄積されることを踏まえると2時間で1600kcalは消費出来ないので仮に1000kcal余った場合、2時間後に約120gの脂肪がカラダに付くということなの?
ネットで脂肪が付くまでに3日くらいかかるようなこと書いてある記事もあるけど仕組みがわからない。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/29(木) 18:46:38.89ID:b4GJxjOc
>>9
小腸から血液に流れ込んだブドウ糖はどこかへ持っていかないと
いけないから吸収されたものから順次脂肪として蓄積されるよ
主に内臓脂肪(内臓の外側に付着する脂肪)として
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/29(木) 18:54:02.91ID:Xe20bIcc
>>9
10にもある通り。個人差があるけど、筋肉にも肝臓にも蓄えられずに余った糖質は、30分程度の時間で内蔵に蓄えられだす。

だから、出来れば食事前に筋肉の脂肪を使っておいたほうがいい。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/29(木) 19:13:20.50ID:aMvJiHrm
シリコンバレー式食事法には夜食べた炭水化物は翌日の午前中のエネルギーになるから夜食べても太らないって書いてあったな
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/29(木) 19:15:28.17ID:Xtx62OK7
>>10
>>11
一時的に内臓脂肪に蓄積されるてことね。
筋肉の脂肪て何?食事前に有酸素運動てこと?
この理論だと寝る前のドカ食いは内蔵脂肪たまらな。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/29(木) 21:15:57.92ID:8rr0ZhHN
糖質制限をして2カ月。
アルコールは糖質ゼロの発泡酒とハイボールにした。
久しぶりに普通の生ビールのんだら甘くて飲めなかった。
ビール腹一杯飲んで、締めにラーメンなんて考えられなくなった。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/29(木) 21:26:33.03ID:BCLp67zh
モスのニクニクばーがーってああ見えて糖質16g程入ってるからなぁ
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/29(木) 21:53:28.03ID:2QDgWuaQ
どうしても肉食が多くなるから、あえてにくにくにくバーガーを食べたいとは思わなかったなぁ

自炊慣れしてきたから、850円というのも割高に思えたし。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/29(木) 21:54:17.67ID:ojsIkhcR
肉をサニーレタスで巻いて食べた方が美味しい
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/29(木) 22:09:29.13ID:1xPe6a5W
スーパー糖質制限って1食20g以下じゃないの?
16gとか全然よくね
いままでの感覚だと10g以下とかにすると逆に減りが緩やかになる気がする
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/29(木) 22:56:37.90ID:nhE610aL
おからクッキー注文してみた
届くの楽しみだな
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/29(木) 23:02:44.72ID:236VPgWC
糖質制限で魚の選択枠が無いから腸や血管にダメージ与えるわ

肉しか選択枠がない我儘から直せよ
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/29(木) 23:09:01.22ID:8oqq/eoO
一食20g合計60gも摂っていいとかどこがスーパー制限なのかと
ハーゲンダッツ喰えるじゃんよ
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/29(木) 23:26:01.91ID:0kjdwmQG
>>25
いい加減、糖質量ゼロに拘るのやめろ
今主流は緩い糖質制限だ
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/29(木) 23:32:42.46ID:PZiRIVng
肉食うな甘いもの飲み食いするな油脂とるな野菜食えちゃんと寝ろ運動しろ

たったこれだけで痩せられるんだから頑張れ
それが出来ないなら
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/29(木) 23:35:33.67ID:x3zbMKF9
糖スパイクで傷ついた血管がコレステロールで修復されたくらいで戻していいんじゃねえかなー?
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/29(木) 23:35:57.15ID:XTMtSMP3
俺は糖質制限を誤解してた
ゆるい糖質制限は糖質を抑えるのが本質じゃなくて
糖質を制限して結果的にカロリーが抑えられるってことだ

これに気づいてから順調に続いてる
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/29(木) 23:39:46.82ID:D1T5p1Co
まあ、スーパーの定義の話なら、一食20は多いよな。せいぜい8×3食程度差じゃないと。

緩いのがあってる人は緩くしたらいいし、キツイのやりたい人はやればいいし。

色々言われてるけど、俺の場合は半年くらい糖質ゼロにしたところで、体は壊れてないし、すごく調子いいよ。

エスカレータ全然使わなくなったし。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/29(木) 23:56:32.44ID:aMvJiHrm
糖質摂ろうが摂るまいがダイエットの観点からは影響ない
実験では
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/30(金) 00:25:14.93ID:wPV/poOR
結局糖質制限はそれだけじゃなくて筋トレが超重要だと分かった
肉魚しっかり食ってプロテイン飲んで筋トレしていれば超速で痩せるし2ヶ月もあれば身体つきが一気に変わる
糖質制限だけでも痩せるけど、自分はそれで1度失敗した
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/30(金) 00:53:19.38ID:WOvhyQNg
筋トレはパーソナルジムいって失敗した
自分でやったほうがよかった
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/30(金) 01:45:37.82ID:9Z+Y7reu
>>39
パーソナルジム行って失敗するとか相当やばいと思うけどな
何がダメだったんだ?
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/30(金) 02:31:09.37ID:Khb3cRzI
ライザップの素人トレーナーはダメだろ
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/30(金) 03:15:18.59ID:/JtCKsVi
ライザップは高いのか?

1回50分で2万2000円
(60秒で440円払う計算)

1つの器具を5分ほど利用するのに5000円くらい払うような感覚
(実際に器具触ってる時間は半分だろうから)

教えてくれるのは推定高卒の若いトレーナー

ライザップを行くか迷っているなら、街で歩いてる元気な青年に声をかけて後ろから応援されながら50分筋トレした後に2万2000円を青年に払うことに価値があると感じたら入会するべき。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/30(金) 03:51:36.81ID:e4TdoCQc
最近メディアでやたら肉食えってゴリ押しする傾向あるよなwww
当然何等かの目論見がって仕組んでるんだろうなあって皆気付いてるwwwww
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/30(金) 03:52:38.84ID:e4TdoCQc
ダイエットとは関係無いけど、やたらとゴリ押しする猫ブームもそうだよなwww
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/30(金) 04:19:53.29ID:/JtCKsVi
野菜や肉を売りたいから糖質制限ダイエット

今は果物が高くて売れないからそろそろフルーツダイエットがブームになるよ。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/30(金) 05:31:35.15ID:P3z9c1Go
糖質が、がん、アルツハイマー病、血管疾患、ほぼ全ての死病の原因物質であることは、科学的に証明済みです
「ブーム」だなどと、現実と全く乖離した矮小化をはかる試みは、愚かであると言わざるを得ないでしょう
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/30(金) 06:11:28.97ID:MjOe+imu
ライザップは糖質制限である程度減量したら
糖質を解禁して追い込みトレをさせられるからきつい
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/30(金) 07:34:25.65ID:K5wW+FQS
このスレに来て結局は総カロリーを減らすことが本質って意識し出してからいっきに成果が出だした
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/30(金) 07:37:52.12ID:jf6rE8lf
いままで順調に落ちてたんだけど一週間まったく動かなくなった
チートデイ作った方がいいかな?
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/30(金) 08:09:33.03ID:WCE9jEln
風邪ひいたんだけど治るまで糖質制限解除した方がいいかな?
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/30(金) 08:43:07.11ID:H9hixxNj
オリーブオイル買って帰らなきゃ
糖質制限で唯一食べられなくて悲しいのがカレー
たまーにはカレーパン食べようかな
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/30(金) 08:47:37.86ID:6EeLJUHi
一週間くらいの停滞はザラにあるよ。
食生活も運動も変わっていないのに、体重が増えることもあるし。

飽きたら一日くらい糖質取っも全然影響なかったよ。むしろ明日からのやる気につながる。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/30(金) 08:59:49.47ID:WCE9jEln
昼はカレー食べるか
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/30(金) 09:00:44.01ID:H9hixxNj
>>54
カレー食べたいよね
ローソンにブランパンカレーがあるとどこかで見たんだけど、実際にお店では見たことないんだよね
さっきサイト見たけど買いてなかったしな
ローソンさんブラン低糖質カレーパン作ってくれないかな
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/30(金) 09:01:41.04ID:H9hixxNj
>>55
良いね
風邪が治ったらまた頑張ろう
お大事に
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/30(金) 09:16:17.22ID:kptlpQ/F
>>44
TPPやEUとの関税撤廃が大詰めに来てて
肉や乳製品が安くなる方がうれしいよね!
って空気を演出してるんだよ
糖質制限ブームも実はコメ離れを政府側から主導してるのかもな
農家も酪農も見限られたんだよ
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/30(金) 09:35:29.21ID:Z0E0rPSR
筋肉脳(ボディビルダー) vs 糖毒教(糖質制限)

美容体脂肪にこだわる    標準体脂肪にこだわる
筋肉の多さを気にする    体重の低さを気にする
タンパク好き脂質嫌い    脂質好き糖質嫌い
糖質は筋肉のエネルギー  糖質は人類の敵
太る原因はカロリー過多   太る原因は糖質過多
見た目ゴリラ体型多し    見た目白豚体型多し

どっちも言ってることが極端だな
まぁゴリラと白豚の好みの問題ってことか
各々の中間が「人(ヒト」」なんだろうな
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/30(金) 09:53:44.44ID:WOvhyQNg
>>41
バーソナルジムは意味がないことはないけどトレーナーの知識が中途半場でネットで調べればわかるレベルの知識しかなくて、期待以下だった。
筋トレも時間が50分しかないから朝で躰固まってるとき、じっくりストレッチでほぐしたくてもやる時間ないし、
もっと追い込みたいのに勝手にはい、OKでーすとか切り上げちゃうし、疲れが足に残りすぎてるから今日はスクワットやりたくないって言ってるのに、大丈夫大丈夫って無理矢理やらそうとるし、、

大丈夫じゃねーよ!まだ炎症残ってるから今日はやりませから!って強めに言い切ったら
「でも今日は下半身の日なのになぁ、、」とかブツブツ言うし。
半年前まで引っ越し屋で働いてた24ぐらいの兄ちゃんだったけど。

高い金払う価値はないって感じた。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/30(金) 09:57:44.18ID:pA7pnQK6
状況に合わせられないトレーナーは糞だ
パーソナルでもなんでもない、ただの横であと一回!って言ってる応援団だな
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/30(金) 10:04:44.14ID:eTlZXOyg
知識なんかこのネット時代つけられるのは当たり前だと思う
パーソナルトレーナーはちゃんとダイエットするように見張ってくれる役だろ
そうしなきゃどうせやらないんだから
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/30(金) 10:06:55.42ID:ZZN8xtHN
>>62
炎症残ってるってわかってるなら日にちずらせよ
1日前までならずらせるところしかないだろ
自分で決めたスケジュールをジムに押し付けんなよ…
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/30(金) 10:12:38.51ID:a22+2TIl
カレーは朝食べると太りにくいよ
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/30(金) 10:23:16.20ID:WOvhyQNg
>>65
なんか勘違いしてない?
オーダーメイドでスケジュールは作成するんだよ。ゲストの状態を見て話し合って臨機応変に対応するのが普通なんだよ。
食事もトレーニングもジムが最初に作ったカリキュラム通り進めるものではない。
それに日にちずらしたら次の日まで一日詰まってまた回復しないうちにやることになる。それぐらいわかんねーの?
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/30(金) 10:29:10.13ID:HoUqOBc7
>>67
どこのジム?俺は今のところ決める前にカウンセリング6〜7ヶ所受けたが全部全16回を自由に決めれたけど
普通のプライベートジムは1日ずらしたら次のトレーニングまで短くなるとかならない
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/30(金) 10:39:49.93ID:ibIlSAk2
ライザップのトレーナーは器具の使い方のフォームなどもグラグラしてめちゃくちゃ
まずチーフクラスでさえまともなお手本ができてない付け焼刃のようなフォーム
やつらは指導テンプレをそのままセリフのようにしゃべるだけ、ただそれだけ。
お手本はダメ、利用者のフォームのどこを直したらいいかなど全然指摘指導もできてない、ただ見て数えてるだけだし。

シェイプアップがト目的でもゴールド行って鈴木雅や西本朱希についてもらったほうが格段に価値がある
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/30(金) 10:51:07.24ID:UtTv1Eu9
糖質制限をやるとくさいバカになります
http://toshitsubaka.blog.fc2.com/
をたまに目を通すのですが、このブログはおすすめです。論理的であるため非常に参考になるからです。
それにくらべて
ドクター江部の糖尿病徒然日記
http://koujiebe.blog95.fc2.com/
を見ることは全くなくなりました。論理的でないことが多いからです。100のうち95くらいは信用できるのですが、残りの5%に嘘?もしくは思い込み、が混じっているからです。結論としては信用できないというわけです。

これから糖質制限をする方は、片方を鵜呑みすることなく両方をよく読んでどちらが信用できるかを自分で判断すべきです。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/30(金) 11:55:29.60ID:EiVuQ0HR
何も気にせず食べてる普段の食生活は糖質を摂りすぎてる
1日20gのハードな糖質制限は糖質を摂らなすぎてる

だからゆるい糖質制限が一番長続きするし
人間らしい暮らしかたができると思ってる
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/30(金) 12:04:35.89ID:lwFw7BI6
運動してると米と肉が足りないとわかる。体が求めてるんだ。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/30(金) 12:17:59.62ID:lwFw7BI6
>>74
米を食え、肉を喰らえ、明日も動きたいならな。俺は生きるために、動き続けるのだ。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/30(金) 12:28:19.56ID:lwFw7BI6
>>77
動かなかったら死ぬんだぞ。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/30(金) 12:32:56.18ID:fzrxnaKt
糖質制限始めてから少し便秘気味な気がするのはただ食べる量が減っただけかな
まあ便秘気味と言っても1日1回は出る日の方が多いけど
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/30(金) 12:33:37.30ID:lwFw7BI6
>>80
保険はたくさん入ってるぞ。お金あるからな。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/30(金) 12:34:31.41ID:Q10NfYo1
>>73
肉体労働者はそれでいいんじゃマイカ
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/30(金) 12:35:09.28ID:lwFw7BI6
>>83
肉体労働じゃないぞ。コンサルだぞ
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/30(金) 12:38:26.26ID:EiVuQ0HR
>>70
>>78
どの記事も面白いね
でも、それじゃあ何が正解か分からないよね

俺は情報に惑わされて何を支えにしていいのか分からなくなるのを防ぐために
ゆるい糖質制限をするにあたって
ハードなウエイトトレーニングをするようにしたよ

体は痩せていくけど
ベンチプレスの重量が上がっていけば
筋肉は減ってない
糖質制限は成功だ!と思えるから
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/30(金) 12:41:55.45ID:lwFw7BI6
>>81
俺は1日2回、朝と夜出る。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/30(金) 12:42:38.34ID:EiVuQ0HR
ていうか糖質制限っていうから誤解されてるけど
何も気にせず食べてる普段の食生活は糖質を過剰に摂りすぎてるよ

だからそれをゆるい糖質制限によって
正常な糖質摂取量にするだけのこと

そう考えたほうがいいと思う
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/30(金) 12:45:36.46ID:Z0E0rPSR
>>85
ほう、いい線いってるね
ところでハードなウエイトトレーニングってベンチ何キロを何セットくらいやるの?
それとゆるい糖質制限って糖質量は1日どのくらい?
その辺がわからないと正解だって判らないよね
 
 
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/30(金) 12:45:44.00ID:a22+2TIl
ゆるい糖質制限はどのくらいですか?
200グラムでもゆるい?
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/30(金) 12:47:06.13ID:lwFw7BI6
食って動かないから豚になる。動いた分だけ食えば、理想のボデーになる。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/30(金) 12:48:53.47ID:ZoZOw+Jr
痩せる目的なら1日100gまででしょ
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/30(金) 12:49:43.15ID:ta505UKu
米なんか食わなくても健康そのものだけどな
野菜と肉魚食ってればパフォーマンスは全く落ちない
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/30(金) 12:50:05.32ID:lwFw7BI6
糖質制限てダイエットじゃないじゃん。病人の制限じゃん
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/30(金) 12:51:26.03ID:lwFw7BI6
>>95
野菜食わなくてもパフォーマンスは落ちないぞ。あと肉は鳥と豚はパフォーマンス落ちる。食うなら牛肉一択だな。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/30(金) 12:54:27.56ID:F0mtuclq
肉が一番食わなくていい
必須脂肪酸も必須アミノ酸も何もない
野菜食べないとビタミン、ミネラル不足する
魚も必須脂肪酸あるし
一生食べたなくてもい 生きていけるのは肉類と小麦だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況