X



★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ115★★©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/06/07(水) 01:59:49.37ID:C6chxA+o
< ご注意ください >
アンチ対策のため初心者スレと総合スレは統合しました。
このスレに似せた偽装スレがあるため『常時age進行』で950を過ぎたら次スレを立てて下さい。

低炭水化物ダイエット・ローカーボ・カーボカウント・カーボサイクル・ケトジェニック・MEC・パレオダイエット等、
様々に増えた糖質制限ダイエットの総合&初心者質問&雑談スレ。

減量の肝は如何に代謝を下げず「消費カロリー>摂取カロリー」にできるか
★糖質制限は脂質制限と違って食欲抑えながらカロリー制限が出来るダイエット
★カロリー計算しなくても自然と適正カロリー摂取量になりやすいダイエット
「炭水化物を摂らなければいくらでも食べていい」は流石に大げさだけど
★★ 蛋 白 質 は 増 や せ よ ! 絶 対 に 増 や せ よ !!★★
逆に食欲抑えられるからって基礎代謝量以下のカロリー制限なら筋肉落ちまくりハゲまくり!!
万年運動不足なのにカロリー制限ばっかり気にしても長期停滞でサルコペニア!!!
定期的に血液検査や健康診断くらい受けとけよ

初心者は必読!学びの部屋 - 糖質制限FAQ -
http://www.toushitsuseigen.or.jp/#!untitled/cnd1
減量開始直後の体重減の正体は水分です!(糖質を食べた直後の体重増も水分です)
http://good-looking.at.webry.info/201103/article_6.html
テンプレ置き場
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs

前スレ:
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ114★★
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1495797681/
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 12:10:45.25ID:vreaScaO
>>169
直近の血液検査でLDL、HDL、中性脂肪、尿酸値、血糖、HbA1cの数字どうだった?異常値に印ついてたのある?
血圧は高い?

>>170
jason fungが言ってることがアジアンに適用できるかどうかは懐疑的
蛋白質減らしたケトでいったん痩せても元に戻った形状記憶デブのジミムーアみてるとなんだかなあと思うよ
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 12:12:26.08ID:BJMDnByf
昨日飲み会で1日の糖質200gぐらいになっちゃったんだけど今日調整するとしたら糖質と塩分できる限り控える、でいいのかな
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 12:19:36.99ID:cSi+SdRf
>>173
すいませんニートなので健康診断とか受けてないです
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 12:23:09.15ID:SE7nbjRh
>>173
俺も断食でインスリン抵抗性か本当に改善するのかってところが疑問で
自分で断食&ケトジェニックで実験中ですわ
最終的には日常に断食を組み込めば理屈的に負けはないんだが仙人モードにならずに実現できるかだな
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 12:23:20.22ID:vreaScaO
>>176
市の検診とかあるでしょ、自治体から案内きてるんじゃないかな
書類が見当たらなければ献血行っといで、なるべくはやいうちに
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 12:25:36.12ID:qXnL76T4
>>178
調べた方が良いんですか
じゃあ献血行きます
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 12:30:02.83ID:vreaScaO
>>177
蛋白質減らしたケトにIF併用って
カロリーそれなりにとってても西式甲田療法と同じ代謝状態を起こさせるでそ?
SIRT3回りまくって仙人化する未来しか見えないw
ハッツァ民みたいな元気ハツラツ小食仙人の方向にはなれるとおもうけどね
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 12:41:54.09ID:4U8cJCsw
c消し忘れたObesity Code

あと>>149の1500もな
毎日基礎代謝プラスα程度しか食べるなとObesity Codeに書いてあるわけでもないだろ
自分以外に仙人リスクを負わせたがるな
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 12:44:21.70ID:mN8TxnWt
>>177
インスリン抵抗性は体脂肪量にも影響されるらしいから
単に痩せただけでも改善することが予想される
断食がどの程度影響するかは検証が難しいのでは?
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 12:54:33.25ID:4U8cJCsw
>>186
自己中心的に乗るな
活動量が皆無のニートにそういうカロリー制限をさせるとどうなるか知らないはずもないだろ
何のためのテンプレの警告だ
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 13:04:33.86ID:SE7nbjRh
>>188
痩せないって言ってて回りもみんなカロリー制限だったろ
むしろ一度とは言えたんぱく質制限が受け入れられた方が驚きだったわ

>>187
ほどほどの改善データならいくらでもJason Fungが出してる訳よ
問題はそれがどのくらいまで行くか
思春期は無理だよなあ

>>189
じゃれてるだけだから
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 13:11:48.07ID:4U8cJCsw
>>189
ニートならパソコンやってる間はずっと立つ
それが楽にできるようになったら足踏みしながらパソコンやってればまず痩せる

>>190
テンプレ読めよ
どこでカロリー制限を否定してる
しすぎるなと警告しているのに
この過激カロリー制限への拘りはやっぱりいつものアンチだろ
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 14:31:14.46ID:DlbGpuRZ
糖質制限してる有酸素無酸素の競技者がいるのに諦める理由がない
紫外線は体に悪いという研究論文を見たら一生外出しない人?
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 14:57:22.69ID:58dBkyj9
ゆっくりめのジョギングが最強だな
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 15:10:19.23ID:sPH7nV4j
糖質制限始めてからフルマラソン完走できるようになった
タイムはぱっとしないけどねw
以前は10kmも走れなかった
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 15:17:09.96ID:0k5T6Jls
グリコーゲンは持って数10分でしょ?
枯渇してしまえば体脂肪を使うしかないわけで
逆に言うと体脂肪は酸素分子を持ってないから
酸素供給が豊富な有酸素運動でしか分解しないというのが常識
短時間瞬発力だけのアスリートならグリコーゲン代謝だけに頼ればいいだろうけど
筋グリコーゲンの貯蔵を増やすとその約3倍の水を一緒に貯蔵することになるから
体重は増加する
長時間動き続けなければならないアスリートは有酸素で脂肪代謝トレが常識
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 15:29:20.43ID:3jKWWXPg
それアンチサイトで既出だよ
だからアンチは糖質制限+運動は無酸素だろうが有酸素だろうが無駄だと判ってる
アンチサイト中のレスでも語られてるが糖毒教一味が大丈夫って勝手に解釈してるだけ

安全性もあやふやだしどこぞの国の糖尿病学会だって容認なんかしてないですから!
残念っ!
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 15:29:25.98ID:s43EbQ9m
ケト代謝でエンデュランス系のスポーツで結果出してる人なんてたくさんいるよ
ここ数年ツールドフランスで総合優勝しているフルームもそうだよ
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 15:31:16.01ID:3jKWWXPg
ウソを隠したい糖毒教がサイトのURLをNGにしてるから良い子のみんなはググってね!
「糖質が足りないと持久運動もできなくなるという研究結果が!あわわ・・・。」で検索!!
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 15:40:39.17ID:DlbGpuRZ
これだけ糖質制限が広まってるのに
王城みたいな素人アンチサイトしか紹介できない時点でお察し
仮に糖質制限が運動に不利だったとしてもアスリートレベルの話であって
ダイエットごときで運動できないと解釈するのはアンチ脳だからかと
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 16:01:07.91ID:tg/qGddf
フルマラソン万年サブ5だった私が、スーパー糖質制限を始めたらサブハーフ(2.5)になれました
糖質制限では有酸素運動が出来ないとか言う勢力の構成員は、
いったいどれほどの「有酸素運動」をしているというのでしょうか?
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 16:06:22.43ID:8Ye3dXA9
115です。
3週目以降からやり直します
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 16:08:07.15ID:0k5T6Jls
ビルダーが一瞬全力でいきんで筋肉膨らませて見せるには
グリコーゲンで良いんだろうけど
一般的なスポーツや生活の中ではそんなんじゃ通用しないから
もしトレーニングするなら
糖質枯渇状態にして有酸素で脂質代謝を習慣にするのが
実践的なんだろうね
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 16:17:50.78ID:DlbGpuRZ
糖質制限で運動すると無駄なんて言うアンチは論外として
糖質制限と有酸素の相性分析はこれから増えるから待ってればいいし
無酸素はボディメイクに興味がなくても異化防止には必須だから外せない
必須と言ってもスクワット腕立て懸垂プランクを限界1セットやる程度なら誰でもできるかと
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 17:04:11.52ID:EJpx3+qT
>>205
もっと赤子でも騙せる大嘘をこきなさい!
0212すぐやせないのよね〜 いぬのさんぽでもしないと
垢版 |
2017/06/09(金) 17:07:06.59ID:M6dGmbxO
かなりうるさい鈴の音 苦情でやめない

ふとんたたきばばあ が わかがえってる?? 

 中高年痴女 黒髪 セミロングかな?

 くろのりぼんつき つばひろぼうし

 くろっぽいかっこ べーじゅの生地に 黒の格子 のちいさいばっく ズボン

 茶色 小型犬  

 鈴の音がうるさい ぺっとのさんぽ なんぽうからくだって ふとんたたきばばあのいえ(こげ茶色の3階建 せいかつ道路が東向き)へ
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 17:13:47.55ID:iw21CL8o
体重減らしたくて極力食べずに有酸素運動していました。
このスレの住人がたんぱく質食って筋トレしろとしつこく書くので、ボディビルダーでもないのにバカじゃないの?と思っていました。
ジムのスタッフもしつこく言ってくるんで、結果が出なかったらやめようという前提でたんぱく質食って筋トレ始めたんだけど、健康維持したまま体重がすいすい落ちていて笑いが止まりません。
いまだに痩せる仕組みが理解できていないんだけど本当にありがとうございます。
0214うるさいDQNくるまにれんちゃん?
垢版 |
2017/06/09(金) 17:13:56.20ID:M6dGmbxO
すとーかーいっしょうきちがい しぬまでつきまとう ごkぶりにんげん


こないだの ひがさの ちゅうこうねんちじょは すとーか0のちおくれのほうがゆうがでいいくらしでしょってあぴーるわかたtんだけど


ずーっとまえからだよ 


げすいすとーかーのほうが ゆういで しあわせ あぴーる

ぎゃくはいわせないにするかんじで 

まわりつねにぜんぶごkぶりにんげんのすとーかーだし ごまkして おわせるよういにいろいろ きちがいのぐるになって しくんでえつり まくり
ストーカー は つきまえればなんでもいい きちがいだから 下種極まりない
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 18:23:51.52ID:mj1/HFzC
運動ってどの位やればいいのかな?
ご飯麺とかたべないゆるゆる糖質制限やってたんだけど減らないので今有酸素運動80分筋トレとか30分位やってるけど毎日朝から体痛くてだるくて辛い
一日何もやりたくなくなるレベル

ちなみに今まで運動全くしてこなかったので基礎代謝は低いと思う
筋トレもちゃんとできてるのか微妙なのでジムとか行きたいけど田舎なので行ける範囲にない
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 18:39:33.47ID:0c0EBBJX
>>215
ダイエット程度ならテンプレ読んで来い
ビルダー目指すなら板違いウエイト板池
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 18:50:36.73ID:8doR+lcm
運動経験がないのに過度に運動したら辛いのは当然
しかもどうせ無茶なカロリー制限してるだろ
ボクサー減量を素人が真似しても無理
しっかり食べて体力つけてからやり直さないと身も心も疲労してダイエットは失敗する

テンプレで万年ダイエッター向けに書いてあることだがな
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 19:27:31.33ID:vHicOQjq
>>213
デブのまま筋肉付けるってかなり難しいからな
てか身体使わずに食事制限だけで体重落とそうとする奴って基本的にグータラなんだよ
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 20:05:59.96ID:mj1/HFzC
>>216
ダイエット目的です。
テンプレ読んだけどどれだけ運動したらいいのかわからなかった。
ガラケーだからみれてないのかも。
>>217
過激なカロリー制限やってるつもりはないんだけど金なくて米とか麺しかなくて朝卵一個昼はんぺんとかになることはあるかも
夜は家族と食べるのでご飯以外は野菜と肉中心に食べてます。
ボクサー減量したいとかは全くないんだけど加減がわからなくて…
やり過ぎって事?
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 20:21:02.78ID:0Cf5qOzm
>>219
>過激なカロリー制限やってるつもりはないんだけど金なくて米とか麺しかなくて朝卵一個昼はんぺんとかになることはあるかも

これはだめ、論外
経済的に苦しくて体格相応の蛋白質摂取量を確保できないひとは糖質制限でダイエットしてはいけません
家族と一緒に食べる食事時に肉か魚を計300-500g食べられるならぎりぎりok
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 20:37:46.34ID:CvhvLv1P
>>219
自分で一日中何もできないと書いてるからやり過ぎだろ?
体力があるならずっと動ける
食事制限してずっと動けるなら嫌でも痩せる
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 21:03:00.40ID:mj1/HFzC
>>220
朝昼あまり食べられないときはなるべく夜食べるようにしてるけどさすがに300gとかは食べてないと思う。
糖質制限自体を見直さないといけないって事だね。

ダイエットって金がかかるよな。太った自分が悪いんだけど…
>>221
そっちも見てみます。ありがとう。
>>222
疲れない程度にやったらいいのかな?
筋肉つけるためには疲労困憊になるまでやらないといけないかと思って…。
頻度は毎日やってるけど毎日はやらないほうがいいのかな?
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 21:25:03.16ID:CvhvLv1P
だからカロリー制限しながらじゃ体力つかない
たんぱく質が少ないのに筋肉つかない

苦痛に耐える修行をしたいなら毎日疲労困憊してください
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 22:05:32.60ID:nr4P36tj
糖質制限と有酸素運動の相性はよくない
有酸素運動するなら糖質もしっかりとれ
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 22:08:28.45ID:0n39IrPL
今夜は旅行でひと月ぶりにアイス食べたりビール飲んだ
アイス大好きだったけど、久しぶりだとあまりの甘さに驚いた
今日の夕飯だけ糖分解禁。明日からまた糖質制限に励む
朝食バイキングも炭水化物抜きにするぞー!
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 22:20:37.99ID:0WMcrKak
緩やかな糖質制限してるんですが、最近睡眠はしっかりとっているのに、食べた後にとても眠たくなります。糖質のせいでしょうか?
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 22:32:45.00ID:8Ye3dXA9
>>219
ダイエット目的なら筋トレはいらないよ。運動苦手ならウォーキングしなよ。
足痛くなったら次の日は自転車にかえれば解決。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 22:38:00.25ID:mj1/HFzC
>>224
毎日辛くて辛くてもうくじけそうだったので見直そうと思います。
ありがとう。
>>225
相性よくないのか…
ありがとう。勉強になりました

ネットの記事で糖質制限しながら有酸素運動もするというのを読んだりしてたので相性悪いとは思ってなかった。情報も色々あるからちゃんと調べなきゃ駄目なんだね。

レスくれた方々、色々教えて下さってどうもありがとうございました。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 22:45:28.07ID:1HTYCqS8
糖質制限と有酸素運動の相性が悪くないエビデンスはあるのに
2ちゃんのたった1レスを信じるようじゃ調べても無駄じゃないの
筋トレも減量だからこそ最低限はやらないと筋肉落ちるし
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 22:46:02.26ID:mj1/HFzC
>>228
リロって無かった。
レスありがとう。
ダイエット目的なら筋トレいらないの!?
筋トレは基礎代謝減らさないように絶対しないといけないと思ってました。
じゃあ軽い有酸素運動でいいってことなのかな…
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 22:49:49.18ID:mj1/HFzC
>>230
あ〜そうなんですか…
情報が色々で難しいです。

少し運動減らして、もっとたんぱく質とるようにして、様子みてみようと思います。
ありがとうございました。
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 23:10:48.70ID:e9l9hGiw
頭おかしくなったのか
タンパク質と炭水化物見間違ってなんて低いんだと思って冷凍ピザ買ってしまった
帰ってから気づいた
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 23:34:59.57ID:8yH0KnPO
ビルダーを含む2ちゃんで書かれてる一般の筋トレの運動量と
ダイエット本に書いてる肥満解消用の筋トレの運動量に大きな差異が有ると思う
テレビを観ながら100円ショップのウォーターバーベルを転がすぐらいなら全然問題ないと思う
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 02:05:46.74ID:mqIfyAsS
久しぶりに糖質解禁したら胃が酷く疲れてしまい眠れない
前までは余裕だったのに…
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 02:58:49.77ID:F5pRry0h
>>235
やりすぎると頭おかしくなるんだろうな
気をつけるわ
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 04:00:12.31ID:52SA3x73
ダイエット始めて19日目で5.1kg痩せたわ。順調すぎて嬉しい
期間中にやったのは二日間の断食と、今までごはんとパンを食べてたのを野菜と鶏肉に変換したくらい
麺はそばだけ好きで食べてる。お菓子も好きでちょいちょい食べちゃってるが明日からはきっぱりやめようと思う
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 04:54:34.90ID:FMsKESe4
糖質制限て、イヌイット民族の食生活から影響受けてるよね。
彼らご飯やパンなどの炭水化物なんて取らないから。肉ばかり食ってるよね
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 05:19:15.57ID:FMsKESe4
痩せるのは簡単。一時的に食事を制限するだけ。
リバウンドしないようにする方がはるかに難しい。

お菓子が大好きで毎日食べてる60kgが3ヶ月お菓子禁止にして10kg痩せて50kgになったとする。
その後にお菓子を復活させたら60kgに100%戻る。

つまり50kgを維持するには死ぬまでお菓子が食べられないということ。これくらいリバウンドしないというのは難しい。

では50kgを維持してお菓子を毎日食べるにはどうすれば良いか?

それは食事制限か運動しかないのである。

つまり死ぬまで食事制限か運動をしないと50kgとお菓子を手に入れられないのである。

ダイエットをするということは二度と過去の生活には戻れないということである。byたけし
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 05:53:06.63ID:52SA3x73
習慣を変えるのは難しいが逆に言えば一度変えてしまえばそう簡単に変わらないという利点がある
ようはダイエットの成功とは「我慢」を「習慣」にまで持って行けるかどうかの勝負なんだろうな
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 05:58:45.06ID:f+BzsCxt
40の中年リーマンだけど
楽なダイエットを探して糖質制限とやらを見つけたんで実行してるわ
焼酎飲み放題ってのがいいわな
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 06:19:41.00ID:mqIfyAsS
昨夜は久しぶりにアルコール摂取と甘いものや寿司を食べた。美味くて満足!と思ったら…

夜中じゅう胃もたれ胸焼けで眠れなかった
糖質制限て胃を脆くするのか&#8264;

もう酒は飲めない気がする
食事は糖質制限で慣れて来たから続けていこう
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 06:41:48.80ID:F5pRry0h
糖質とったら食欲わくってガチなんだな
冷凍ピザ食べてからめちゃくちゃ食欲ある
豚が豚を呼ぶ仕様
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 06:44:35.72ID:52SA3x73
焼肉でも肉だけ食うほうが量食えると思いがちだが、
実際はライスつけたほうが肉もすすむしな
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 06:59:28.73ID:f+BzsCxt
朝 麦飯かオートミールお茶椀半分に納豆
昼 お握り一個 炭水化物は終了
夜 食事制限のストレス発散に4Lペットの激安焼酎飲み放題
つまみはサバ缶やらサラダとか適当
外で飲むときは基本食わずに飲む
これで一月で5キロ減った
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 07:10:13.28ID:UogDSbAZ
>>242
お菓子禁止って子供かよ
たまにお菓子食べるぶんにはどうって事ないでしょ
でも大人がわざわざそんなにお菓子食べないから
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 07:27:46.98ID:8MTixZ9V
糖質制限で成功した人を意地でも否定したがる人が居るのはなぜですか?
俺は自分のダイエットにしか興味ないので、他人の食べ物にピリピリする気持ちが理解不能
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 07:37:33.85ID:ppb0FOMT
お菓子は食べ方によって太るし、いい気分転換にもなるよね。どちらを選ぶかは食べるひと次第なんじゃないかな。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 07:42:12.88ID:52SA3x73
定番なんだろうけどソイジョイはカントリーマアムみたいな食感で美味かったな
中でもピーナッツ味とチョコ味は糖質が低い
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 07:44:25.84ID://9Shs9n
>>252
リフィードを「気分転換」とか精神論の一言で括るのやめろ
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 08:07:55.33ID:mqIfyAsS
>>249
アルコール依存性にならないように気をつけて
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 11:16:09.36ID:G+1Q5rms
オレはおんなじ感じで、朝はブランパン、夜は、ハイボール飲み放題にしたらやっぱり良い勢いで減ったなぁ
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 11:22:10.61ID:c7NDQIiT
今日の同窓会に向けて糖質制限2か月がんばって6kg痩せたぜ!
これで明日から3食、心置きなくご飯が食べれると思うととても幸せ
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 11:23:05.87ID:sOFeqK+T
保存料代替砂糖漬け加工産業の抵抗
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 12:26:05.00ID:OsZUuv2h
>>257
痩せたらその後は何食っても太らない体を手に入れたつもりになってるの?
ご飯3食戻したら一発でカロリーオーバー
リバウンドするに決まってるじゃん
まあ同窓会一日だけの見え貼り大会対策ならそれでもいいけど
肝臓が大変なことになってザマアなwww
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 12:35:16.72ID:FMsKESe4
>>257
以前の環境に戻したら6kg増えるよ
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 12:49:29.64ID:uTEnXmys
>>257
摂生しつつある程度好きなものを食べてキープを目指ざすならまだしも心置きなく食べる宣言とは
リバウンドして前より太るだろうなさすがデブの思考回路
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 13:15:00.77ID:naYyqd9t
朝、7:25に目が覚めた。
水を飲んでトレイで用を足した後15分散歩をしてシャワーに入り、8:07にバターコーヒーを飲んだ。バター15g、MCTオイル5グラム。
仕事をして11:30から45分ジョギングをして12:45から昼食を食べた。
・豚ロース茹で75gに糖質制限ゴマダレ15g、
・壬生菜100gのお浸しにちりめんじゃこ10グラムを糖質制限ポン酢
・ゆで卵一つ塩で
・プロテイン30g
・ユーグレナ1ステック
全部で480カロリーぐらいだ。

糖質制限を初めて、僕は毎日 感情をコントロールし理性的で規律があり健康的な生活を送っている。
食材も無農薬玄米 オーガニックビーフ、グラスフェドプロテイン グラスフェドバター、玉子とお金をかけるようになった。
サプリメントもたくさん飲んでいるがそれも体調がよい原因かもしれない。

もう18キロ痩せてもうすぐ標準体型だ
ダイエットは死ぬまで続けるものだから我慢や根性が入って頑張るものではいけない。
頑張って痩せたら必ずリバウンドする。気持ちのいいことはずっと続けることができるががんばらないといけないことは人は
ずっとは続けられない。一時的なものでしかない。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 13:15:34.92ID:f+BzsCxt
今日は一日家にいるから
鶏むね肉一枚使ってユーリンチー作ったら馬鹿みたいに大量だわ
キャベツを大皿に大量に敷いて盛ってるというのもあるが
今昼だけどユーリンチーつまみに焼酎飲みまくり
糖質とってないからセーフだろ
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 13:24:59.00ID:tHTxCCvP
キャベツにも糖質はあるが、まあゼロ糖質目指すわけじゃないからそこまで気にする必要もないだろう
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 13:28:33.71ID:f+BzsCxt
だよな
むね肉一枚ぐらいならカロリーも知れたものだろう
減量始めるまえはデカいステーキに目玉焼き2個乗せて
皿山盛りの飯を三枚おかわりするのがデフォで体重82キロだったが
順調に体重減ってるわ
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 14:10:59.04ID:c7NDQIiT
>>259
ありがとうございます!楽しんできます!出発前に床屋行ってきました!

>>他の人
今まで3食、ご飯だったし、以前と同じ食べものを同じ量にしてもバウンドする???
どうして??
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 14:37:39.10ID:9QIT2pz5
>>268
糖質制限+カロリー制限で痩せたあとは、新規脂肪合成能力が4倍増しになってるから
痩せる前と同じ糖質量を食べてもグングンガンガンズイズイ体脂肪が増えるよ
LCHFスレの過去ログより

854: [] 2016/11/05(土) 05:16:26.02 ID:UPz1sgJJ
ひとつめ
Adipose tissue de novo lipogenesis: Unanticipated benefits in health and disease
BY MARK A. HERMAN AND BARBARA B. KAHN
http://www.asbmb.org/asbmbtoday/asbmbtoday_article.aspx?id=15872
Figure 2. Divergent consequences of de novo lipogenesis (DNL) in adipose tissue compared to liver. NAFLD, nonalcoholic fatty liver disease. NASH, nonalcoholic steatohepatitis.

この図表の中に
White adipose tissue DNL → insulin sensitivity/longevity
とあります!いやまあ、以前から内臓脂肪はヤバイが皮下脂肪は悪くないという話はあったですが

さらに驚くことに、最後から2番目の段落には、このような記述があります:
Calorie restriction prolongs life span in numerous mammalian species and delays the development of aging-associated diseases such as diabetes and atherosclerosis (11).
The mechanism is unknown. From an efficiency perspective, one might expect calorie restriction to reduce DNL, which is a wasteful energetic process.
However, the opposite is observed. Calorie-restricted mice demonstrate a four-fold increase in adipose tissue DNL (12).

えっ ゜(∀) ゜
カロリー制限で脂肪組織のDNLが4倍増し???
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1459504774/854
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 14:41:40.46ID:9QIT2pz5
続き
リフィードは時間を区切って、食べるもののPFCの組み合わせや炭水化物脂質の質を選ばなければならないのもこれが理由

855: [] 2016/11/05(土) 05:19:10.64 ID:UPz1sgJJ
もう一編は
Mol Metab. 2015 May; 4(5): 367-377.
De novo lipogenesis in metabolic homeostasis: More friend than foe?
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4421107/
3.4. DNL is an important mechanism for glucose disposal
3.5. DNL in metabolic homeostasis: lessons from caloric restriction and “catch-up fat” during re-feeding
あたりをお読みください

平たく言ってしまえば「代謝の恒常性維持を担っているのは脂肪組織のDNLなんだよー」という話なんですが
カロリー制限やfastingの後のrefeeding phaseには(維持カロリー摂取のケトからカーボのリフィード時にも)
脂肪酸β酸化から糖利用への転換にあたっては非常にダイナミックな変化がおこっていて、そのときの
The major modulators of this metabolic flexibility are insulin, dietary carbohydrates, and dietary lipids [85].
だということです
この代謝柔軟性 metabolic flexibility が高い人はいわゆる「何でも食べて元気な子」で、体型管理も容易と言われていますね
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1459504774/855
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 15:32:29.47ID:OsZUuv2h
アホには分らないんじゃないかな
無茶なカロリー制限繰り返して脂肪肝になって
「そんなに酒飲んでないのに何で?」とか言い出すよきっとwww
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 15:39:17.39ID:9QIT2pz5
>>272
まぁ当面はそれでいいとおもってるw
アンダーカロリーでも糖質量戻してく過程でDNLが回りまくって困惑するのはカロリー原理主義者だからな
糖質制限での減量中から、食った栄養素を筋肉に優先的に送り込む流れをつけておかないとこれは回避できない
だから減量期の運動は筋トレ優先、有酸素はカロリー調整の補助なんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況