X



【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart194 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ a6fa-VHv+)
垢版 |
2017/03/25(土) 09:20:57.19ID:2hp6qYsr0
ダイエットに関する質問なら何でもOKです。
まずはテンプレ>>2-6あたりと参考サイトを読んでください。
質問者は以下の書式を使って質問してください。

【年齢】歳【性別】 男・女
【身長】p【体重】kg
【体脂肪率】 %
【職業・仕事内容・部活等】
【食事内容・摂取カロリー】
【ダイエット開始時・内容】 kg
【ダイエットはいつから始めた?】 ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes/No
【疑問点】

※注意※
名前欄にhttps://goo.gl/kwvbgn(もしくは 77- でも可) を入れている人は
ダイエット板及びウエイトトレ板に貼り付いている荒らしです
触らずスルーor専ブラNG機能でNGName+NGID登録必須
頻繁に絡んでる人も荒らしなので登録推奨
透明あぼーん+連鎖あぼーん推奨

質問者並びに回答者は煽りをやめましょう。スレが荒れる原因になります。
>>950を過ぎたら可能な方は自主的に次スレ立てをしてください。
重複を避けるため必ず宣言をしてからスレ立てをお願い致します。

スレ建てる際に本文一行目に!extend:on:vvvvv:1000:512を入れてください

雑談と自分語りと独り言はこちら
チラシの裏 79枚目@ダイエット板 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1488166481/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0695名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 364a-nK7d)
垢版 |
2017/04/09(日) 21:37:02.67ID:d6tidWBF0
>>693
有酸素運動苦手ですが頑張ってみます
エアロバイクは10分が限界で少しずつ増やそうと思うのですが、ようつべで出てくるダイエットダンスとかでも同じような効果ありますか?
>>694
今後はタンパク質多めに摂ってみます
プロテインを飲み始めたので食事のタンパク質を少し減らしてたので食事のタンパク質プラスプロテインでやってみます
0697名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f36c-3+1Y)
垢版 |
2017/04/09(日) 22:58:09.17ID:XT5NeJ9s0
>>695
タンパク質(プロテイン)の取りすぎには注意を。
血液検査で肝機能に悪い数値が出ることがあるので。

医者にステロイドやってる人で見たことがある傾向らしいので
かなり詰められた。

ヨーグルトにソイプロテインを入れて食べていたのをやめて
再検査すると元に戻った。
0698https://goo.gl/kwvbgn (ワッチョイ 72a8-8Vmj)
垢版 |
2017/04/09(日) 23:02:30.44ID:R5MyHNBi0
>>697
危険だと言うのならタンパク質の数字ぐらい書けよ
こいつらほんと抜けてる
0699名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f36c-3+1Y)
垢版 |
2017/04/09(日) 23:31:20.95ID:XT5NeJ9s0
>>698
確かに客観的な数値は必要だね。

食事制限+ランニング週60kmで筋肉が減るのを抑えたいので、
63kgの体重でタンパク質を一日80〜90gのぐらい(内20〜30g
ぐらいをプロテイン)とってたかな?
筋トレは一切やってなかった。

血液検査で肝機能が悪くなったんだ。
AST(GOT) 39
ALT(GPT) 56
γ-GTP 56

医者にプロテインぐらいしか原因がないといわれてやめたんだ。
0700https://goo.gl/kwvbgn (ワッチョイ 72a8-8Vmj)
垢版 |
2017/04/09(日) 23:37:36.79ID:R5MyHNBi0
>>699
85g程度なら運動してる人ならごく普通の量かそれ以下だね

60キロも走っていることを原因としないでなぜプロテインを原因にしたのかまったく意味不明
その医者はバカなのか
0701名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f36c-3+1Y)
垢版 |
2017/04/09(日) 23:56:51.47ID:XT5NeJ9s0
>>700
自分も腑に落ちなかったが、運動強度落とさず再検査で元に
戻っていたので今尾となっては原因はわからず。
週3で17km+17km+25kmとか長めの距離も走っているのも
話したんだけれどね。

他には糖尿病(血液再検査で否定)かもといわれたかな。

近所にある総合病院の内科に行ったんだけれど、その人の
専門は心臓とはなしていた。
0702名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f204-RD6b)
垢版 |
2017/04/10(月) 14:12:47.64ID:cxHM41Mg0
基礎代謝1700ぐらいで、週6で2時間ずつ運動しています、現在2ヶ月目です
摂取カロリーが基礎代謝を下回ってはいけない、と聞くので毎日しっかり食べて2000弱は摂取するようにしていました
2000というのをしっかり食事で食べようとすると、結構手間がかかります。
そこで、最近疑問に思ったのですが、
基礎代謝分の摂取は

食事は1400キロカロリー
+
アルコールorお菓子 400キロカロリー

と言うような形で取っていっても問題ないでしょうか
もちろん、取り方によっては健康上の問題は生じるでしょうが
摂取カロリー≧基礎代謝の原則はアルコール等で補っても良いのか気になりました
0704https://goo.gl/kwvbgn (ワッチョイ 72a8-8Vmj)
垢版 |
2017/04/10(月) 14:31:31.49ID:Fb5VL0650
基礎代謝を下回ってはいけないとどこのどいつが言ってるのか知らないけど
基礎代謝をクリアすることばかり考えてタンパク質やビタミン・ミネラルは無視してんのか?

基礎代謝とかどうでも良いものより消費カロリーがいくつで摂取カロリーがいくつだから月○キロ落ちる予定とかプランはないのかよ
基礎代謝の数字よりダイエットペースで判断したほうがマシ
0710https://goo.gl/kwvbgn (ワッチョイ 72a8-8Vmj)
垢版 |
2017/04/10(月) 19:59:23.94ID:Fb5VL0650
>>708
ググれ以前にこれは牛乳の容器に書いてあるだろ
0711名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdb2-i4QV)
垢版 |
2017/04/10(月) 19:59:49.83ID:Iz7xyGXXd
>>708
そこまで糖質高くないだろ。白米の置き換えに牛乳が適してるのか聞きたいなら糖質制限スレに行ってみれば?
そうじゃないなら、糖質抜くのが必ずしも正義じゃないのを調べてみたら?
0713名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa7f-9Czi)
垢版 |
2017/04/10(月) 20:11:40.71ID:DD9yuNnWa
正露丸て 麻痺させてお腹の 痛みを紛らわせるって言うけど 飯食った後正露丸飲んだら 胃とか腸が麻痺するから栄養吸収しないで そのまま便として出せるから痩せるんじゃね
とか妄想してるんだけど ありえないよな
0714https://goo.gl/kwvbgn (ワッチョイ 72a8-8Vmj)
垢版 |
2017/04/10(月) 20:12:54.61ID:Fb5VL0650
体に蓄えられているグリコーゲンを筋トレで消費する
ラーメンを食べる→グリコーゲンの補充

薬でなく筋トレしろ
0716名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa7f-9Czi)
垢版 |
2017/04/10(月) 20:19:27.31ID:DD9yuNnWa
いや普通に食事制限も有酸素も筋トレもしてるんだけど
たまにがっつり食いたくなる日があって 10日に1回程度は 普通に 食べてるんだが
その10日に1回のロスをなくしたいかなと思ってね
0718名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa8a-czv4)
垢版 |
2017/04/10(月) 20:25:19.15ID:xReg+Asaa
食事制限(糖質制限含む)と有酸素運動で見事に体調崩しました
良く調べずにバカなことしたと後悔してます…
0721https://goo.gl/kwvbgn (ワッチョイ 72a8-8Vmj)
垢版 |
2017/04/10(月) 20:29:08.45ID:Fb5VL0650
>>718
やっぱりダイエットペースが速すぎたと後悔?
0722名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa8a-czv4)
垢版 |
2017/04/10(月) 20:39:33.51ID:wxgRV02na
>>721
そうですね…1ヶ月で10kg落としましたから
糖質制限をして1日800kcal前後に抑えて
週6の昼夜のウォーキングで700kcalほど消費する生活を続けてました
目眩や手足の痺れが起きて蛋白尿も出るようになってヤバいなと…
運動を中止して食事をしっかりとることでこれらの症状はなくなりましたが
近々、総合病院で診てもらうつもりです…
0724名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Sp57-P4iv)
垢版 |
2017/04/10(月) 21:08:15.18ID:VT1Yd9rHp
>>722みたいに腎臓壊すぐらいやり込まないと何度でもやるでしょ
一病息災とはよく言ったものだ

ちなみに摂食障害で下剤濫用、利尿剤濫用歴のあるひとが
ケトジェニック水準の糖質制限かつ苛烈なカロリー制限をやると
高確率で腎臓にとどめをさしますのでご注意
0725https://goo.gl/kwvbgn (ワッチョイ 72a8-8Vmj)
垢版 |
2017/04/10(月) 21:19:37.44ID:Fb5VL0650
>>723
多くの人が運動をメインに持ってきすぎなんだよ
1番大事なのは食事を広めないといけない
0727https://goo.gl/kwvbgn (ワッチョイ 72a8-8Vmj)
垢版 |
2017/04/10(月) 21:33:37.75ID:Fb5VL0650
>>726
その痩せるの定義が体重計の数字だからおかしくなるんだよ
0731https://goo.gl/kwvbgn (ワッチョイ 72a8-8Vmj)
垢版 |
2017/04/10(月) 23:03:34.07ID:pKFX+J7q0
結局このスレのテンプレ1のとおり
バカにされた私怨を優先してただでさえ不完全なテンプレなのにそこに手をつけずにいるからな
重要なことが何なのかわかってないやつが多いんだよ
0735名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f762-D6lx)
垢版 |
2017/04/11(火) 03:40:11.01ID:Xa9rUPac0
   
日本国内には、在日工作員が多数(おそらく数千人以上)入り込んでいます

最近になって、北朝鮮の国際放送で、在日工作員への暗号発信が急増しています

朝鮮半島で戦闘が始まった場合、これら在日工作員が、防御服を身に着けて

東京や大阪などの大都会で、生物化学兵器をばら撒くことは容易に想像できます

平時のクアラルンプール空港で、サリンと似たVXガスで、兄(金正男)を平気で殺しました

そんな危険な男(金正恩)に、在日工作員たちは、忠誠を誓っているのです

在日工作員がばら撒いた生物化学兵器は、液体や気体として周囲に拡散しますので

周囲で人が倒れたりしているのを見たら、1秒の猶予もありません!

風上に向かって全力で走り、生物化学兵器の拡散から遠ざかる必要があります

地下鉄サリン事件でも、倒れた人を助けようとした人が、サリンを浴びました

一瞬の行動の遅れが、即死や、死ぬまで続く身体障害や激痛をもたらします

周囲で人が倒れたりしている場合には、風上に向かって、全力で走ってください!

防御服の無い状態で、自分の生命・健康を守るには、それ以外に方法が無いのです!
 
0738名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f2db-D6lx)
垢版 |
2017/04/11(火) 10:37:09.44ID:AUUaD0kV0
摂取1900/1500基礎代謝くらいにカロリー管理して、毎朝飯前と夕飯前に40分エアロバイクしてるんだけど
脇腹ちょい後と、ヘソ辺りの脂肪は皮下脂肪なんだろうか、全然落ちてる感じがしない・・・体重は少しづつ減ってきてはある。

もうちょいカロリー取ってもいいから、長時間有酸素してたほう燃えやすいとか。
または別の方法のが良いとかありますか?
0739名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd92-5VVL)
垢版 |
2017/04/11(火) 10:46:18.13ID:R0nx6aNQd
初心者質問で申し訳ありませんが質問させてください。

http://cp.glico.jp/powerpro/protein-knowledge/entry61/

上記リンク先で、トレーニング後にプロテインとBCAAを一緒に摂るときは、BCAAのメリットである吸収スピードを生かすために、BCAA→プロテインの順に飲むことをおすすめします。
トレーニング終了後はすぐBCAAを、5〜10分空けてプロテインを飲むとよいでしょう。
とurlのリンク先にありますが、BCAAより消化吸収速度が劣るプロテインは、BCAAの吸収の邪魔をしないために後回しにする意図はわかりまた。
そうなると、普段から1日3食の固形物の食事を食べますが、固形物の消化吸収が終わっていない時にBCAAを飲用すると吸収速度はどうなりますか?
よろしくお願いします。
0745https://goo.gl/kwvbgn (ワッチョイ 72a8-8Vmj)
垢版 |
2017/04/11(火) 15:33:40.24ID:rIbJhP830
>>739
食事後2時間とか3時間あけてトレーニングするだろ?
食後2時間後ならトレ中から飲めば良いし
食後3時間後ならトレ前から飲めば良い

こういう細か過ぎることは自分で調べなよ
0746https://goo.gl/kwvbgn (ワッチョイ 72a8-8Vmj)
垢版 |
2017/04/11(火) 15:35:25.78ID:rIbJhP830
>>738
どれぐらいのペースで痩せてるのか
消費カロリーはどれぐらいなのか
腹囲を測るとかキャリパーで皮下脂肪の厚みを測定するとか自分でやれよ

基礎代謝の話する奴は大事な部分の数字を書かない傾向がある
0752https://goo.gl/kwvbgn (ワッチョイ 72a8-8Vmj)
垢版 |
2017/04/11(火) 19:06:16.48ID:rIbJhP830
今Eテレで高校ボディービル部が出てきたけど食事が8割と言ってたよ

まあ当然だけどね
0753名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd92-xQM+)
垢版 |
2017/04/11(火) 19:45:48.91ID:hFdngmCCd
たしかにダイエットは食事が大きいウエイトを占めるな
一日一万歩約一時間で脂肪換算で33g、一ヶ月なら1sの脂肪減になるはず
だけど現実にやってみるとそれすら減らない
それは
運動したら空腹感もブーストアップし使った分以上を食べたくなるから
本気でダイエット目指すなら空腹感を残したまま寝床につくしかないのか
0755https://goo.gl/kwvbgn (ワッチョイ 72a8-8Vmj)
垢版 |
2017/04/11(火) 20:20:54.69ID:rIbJhP830
>>754
以前もこのサイトの事を否定した記憶あるけど間違ってる情報をわざわざ貼るバカが多いな
三大栄養素だと脂質が1番時間が掛かるけどこのサイトはタンパク質が消化に時間が掛かるみたいに書いてある

食事の6時間後にBCAAを摂るバカはいない
0757名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e77b-GpO6)
垢版 |
2017/04/11(火) 20:37:33.35ID:Fwlh9/cY0
ちなみに牛乳は相当体に悪いから気をつけてね
発ガン率が高かったり骨粗鬆症を引き起こします
世界では当たり前な常識ですから日本のメディアや国策に騙されないように
0758名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e77b-GpO6)
垢版 |
2017/04/11(火) 20:41:58.24ID:Fwlh9/cY0
>>739
bcaaなんてのは元々食物に含まれてます
運動の30分〜2時間前にプロテインや食事しとけばわざわざ必要じゃないんで誤解しないように
bcaaが必要な人は大会目指すようなビルダーさん
0759https://goo.gl/kwvbgn (ワッチョイ 72a8-8Vmj)
垢版 |
2017/04/11(火) 20:50:31.27ID:rIbJhP830
>>757
最近の日本人のカルシウム摂取量は足りてないらしいよ
牛乳は飲み過ぎなきゃマグネシウムとのバランスが大きく崩れないし問題ないと思うよ
国策というか一面的な見方をしてるおまえはやばいね

>>758
含まれるけど血中アミノ酸濃度はBCAAを飲んだ時のほうが高いのでアナボリック効果があるんだよ
昔と違い今はボディービルの大会に出ない人でも飲んでたりするものだよ
自転車載ってる人やジョギングが趣味の人、筋トレが趣味の人も利用者は多い
0760名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e77b-GpO6)
垢版 |
2017/04/11(火) 20:51:59.47ID:Fwlh9/cY0
大抵は毎食100g程度の肉や魚と納豆や卵で十分
プロテインなんか飲む必要もないんですけどね
ビルダーさんみたいな、プロレスラーさんみたいなムッキムキなんか目指してないでしょ?
普通に筋トレして上記の食事、ようは国が推奨してる量食べときゃ全く問題ないんです
ネットに惑わされないようにね
0762https://goo.gl/kwvbgn (ワッチョイ 72a8-8Vmj)
垢版 |
2017/04/11(火) 20:54:47.89ID:rIbJhP830
>>760
必要なら飲めば良いだけで絶対飲めと言ってる奴は居ない
飲むなと言ってるのはおまえだけかな?

ただプロテインがあるとダイエットが楽なんだよ
0763名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 361a-DYLG)
垢版 |
2017/04/11(火) 21:01:40.89ID:GsLEXa5n0
川辺の砂利道を電動アシスト切ったママチャリで1時間くらい走るのでもやらないよりマシですよね
0765名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e77b-GpO6)
垢版 |
2017/04/11(火) 21:03:40.16ID:Fwlh9/cY0
>>759
うん。まぁ牛乳はほとんどのひとがそう認識してるレベルだから仕方ないから一々説明しないけどね
牛乳イコールカルシウム取れるなんておもってんならそのまま信じてればいいとおもう
別にあんたの言い分を覆そうともおもわないし

アナボリックでもカタボリックでも通常のトレーニングレベルと国水準の食事量と食事のタイミング次第では不必要ですね
どうしても不安ならお好きにどうぞ。無駄金ですけどね
別に勝手にやればいいとおもいます
でも不必要なのは事実です
0767名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e77b-GpO6)
垢版 |
2017/04/11(火) 21:05:55.69ID:Fwlh9/cY0
>>762
国水準の食事量を食べた場合と記入してます
0768https://goo.gl/kwvbgn (ワッチョイ 72a8-8Vmj)
垢版 |
2017/04/11(火) 21:13:05.39ID:rIbJhP830
>>765
知識ではおまえに負けてないと思うし説明出来ないのはわかってるよ

>>766
あぶらの消化に時間が掛かるから長くなるだけで糖質やタンパク質の消化は4〜5時間掛からず終わってると思うよ
0769名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp57-GpO6)
垢版 |
2017/04/11(火) 21:17:50.83ID:HmiC6hiBp
>>768
はい。お好きにどうぞ
もし気になるならご自分で調べてください

ちなみにタンパク質(肉)は6時間後でも胃腸内に消化途中で残されていたという事実がありますので推測でモノを言わないように
0770https://goo.gl/kwvbgn (ワッチョイ 72a8-8Vmj)
垢版 |
2017/04/11(火) 21:18:35.67ID:rIbJhP830
胃腸内?今は胃内の話をしてるんだよ
0771名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp57-GpO6)
垢版 |
2017/04/11(火) 21:19:21.01ID:HmiC6hiBp
>>770
胃腸と言ってますのでご理解ください
0772https://goo.gl/kwvbgn (ワッチョイ 72a8-8Vmj)
垢版 |
2017/04/11(火) 21:21:12.70ID:rIbJhP830
胃の話をしてるのに腸まで範囲を突然広げてこの人は何が言いたいんだろう
0773名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7204-ExwK)
垢版 |
2017/04/11(火) 21:25:19.34ID:MzwvaP990
食べます。消化始めます。胃がグネグネ動きます。液ものは下に、固形物は上に行きます。人体でなく重力に対しての上下です。

食べてから横になると牛になる、と言うのは、液ものが口にきてオエッとなり、牛の反芻のようになるところから来ています。

デブではないです。
0774名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp57-GpO6)
垢版 |
2017/04/11(火) 21:27:01.96ID:HmiC6hiBp
胃腸と言ってますが理解できませんかね?
胃で消化って言葉自体おかしいんですけどね
胃はあくまでも分解です
0775https://goo.gl/kwvbgn (ワッチョイ 72a8-8Vmj)
垢版 |
2017/04/11(火) 21:28:12.60ID:rIbJhP830
これだけシンプルな話の流れを理解出来ないのならしょうがないね
0777名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp57-GpO6)
垢版 |
2017/04/11(火) 21:38:15.94ID:HmiC6hiBp
ご理解できないようなので終わりで結構です
胃滞留時間のタンパク質をよく調べてもらえればいいだけなんですがね
わざわざ胃腸と濁してフォローしてあげてるのに
0778https://goo.gl/kwvbgn (ワッチョイ 72a8-8Vmj)
垢版 |
2017/04/11(火) 21:40:08.87ID:rIbJhP830
おまえは説明出来ないのにいつまでもしつこいよ?
おまえから得るものは無いからもう良いよ
0779https://goo.gl/kwvbgn (ワッチョイ 72a8-8Vmj)
垢版 |
2017/04/11(火) 21:41:45.58ID:rIbJhP830
こいつ食事が1番大事なことを認めずに運動も大事と粘着してた奴か

毎回おまえ負けてんじゃん
0781名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp57-GpO6)
垢版 |
2017/04/11(火) 21:44:57.32ID:HmiC6hiBp
こちらからすでにお断りしてます
0782https://goo.gl/kwvbgn (ワッチョイ 72a8-8Vmj)
垢版 |
2017/04/11(火) 21:47:42.34ID:rIbJhP830
>>780
話の起点から考えてそんな話をし始めるのはやっぱり頭が悪いと思う
運動も大事と粘着してただけある
0783名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp57-GpO6)
垢版 |
2017/04/11(火) 21:50:13.79ID:HmiC6hiBp
平均値がなぜ平均値か理解してないんですかね
個人差がある消化スピードを短時間のみに繰り上げて話す理由がわからない
6時間以上かかる人(摂取量も含む)居るのに
0784https://goo.gl/kwvbgn (ワッチョイ 72a8-8Vmj)
垢版 |
2017/04/11(火) 21:53:13.44ID:rIbJhP830
例外だけを言い始めるバカは食事が1番大事な事を理解出来なかったからな
0786名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp57-GpO6)
垢版 |
2017/04/11(火) 21:57:47.40ID:HmiC6hiBp
それなりに知識あるなら6時間という指摘があっても理解して納得できる話なんですがね
まあソース自体が2012年なんていう数年も前のソースなんで納得ですけどね

>>785
健康な人でも分解スピードに差がないとおもってるんですか?
0787https://goo.gl/kwvbgn (ワッチョイ 72a8-8Vmj)
垢版 |
2017/04/11(火) 21:59:26.27ID:rIbJhP830
このバカは例外に注目しちゃうタイプか
0788名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ af57-5VVL)
垢版 |
2017/04/11(火) 22:05:14.78ID:kLwEJjOk0
>>768
ビーフステーキのギトギト油膜でコーティングされた白米は消化悪いですよ
白米と油炒めのチャーハンが同じ消化時間なはずがないですし
油ギトギトの混ぜ物100gより200gが消化時間かかりますよ
暴飲暴食が消化に悪いのは、食事量が多いとそれだけ消化時間がかかるからですよ
0789https://goo.gl/kwvbgn (ワッチョイ 72a8-8Vmj)
垢版 |
2017/04/11(火) 22:09:46.16ID:rIbJhP830
>>788
突然どうしたの?
書いた事を繰り返し書く必要ないよ
0790https://goo.gl/kwvbgn (ワッチョイ 72a8-8Vmj)
垢版 |
2017/04/11(火) 22:11:16.11ID:rIbJhP830
炭水化物のあぶらのコーティングの話は血糖値の話の時によく出てくる
こんなものは常識レベルの話ね
0791名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp57-GpO6)
垢版 |
2017/04/11(火) 22:12:38.01ID:HmiC6hiBp
>>787
ちなみにお聞きしますが6時間が例外と思える理由はなんですか?
4〜5時間と限定した理由もお聞きしたいんですが
しかも思うよ。という曖昧なニュアンスはなんなんでしょう
0794名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp57-GpO6)
垢版 |
2017/04/11(火) 22:22:27.91ID:HmiC6hiBp
もしかして胃分解イコール栄養吸収されてるとかおもってないですよね?
消化消化とか言ってるけどbcaaからの話でタンパク質の流れでなぜ胃の滞留時間のみを重要視してるか理解できないのですが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況