X



体重別スレッド 70kg〜89kg  part10 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/08(水) 17:18:47.95ID:lVzLC37D
このスレは70kg〜89kgのダイエッター専用です。

自分のダイエット方法を他人に押し付けたり、他人のダイエット方法を無闇に否定する事は荒れる原因になるので止めましょう

その他の階級のスレが必要ならば立ててください。

【注意】
NGname:https://goo.gl/kwvbgn
自演キチガイです。連鎖透明あぼーん推奨

【前スレ】
体重別スレッド 70kg〜89kg  part9
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1486119194/

関連スレ
【50キロ台】40キロ台を目指すスレ-part39-【集合】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1444149612/
【60キロ台】50キロ台を目指すスレ5【集合】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1462929263/
【70キロ台】60キロ台を目指すスレ【集合】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1438601958/
体重60kg台のダイエット
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1423145541/
体重別スレッド 90kg〜101kg part2
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1439937273/
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/07(日) 21:36:24.61ID:D+CMruBN
>>641
筋トレをしっかりして、栄養もバランスとれてると体が変わっても重さが変わらないことはある。
ずっと、それが続くわけじゃないけど。でも、体重よりも体型が重要なことがほとんどだから、重さは気にしない!
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/08(月) 10:38:37.37ID:dfHMEkNn
>>646
1年で178/93から72まできた。自分でもびっくりするほど月2kg前後ペースでの痩せ方だったよ。

基礎代謝を摂取カロリー目安にして、有酸素運動の組み合わせ。実感としては筋トレすればより引き締まる身体になれたかなと。
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/08(月) 10:50:15.00ID:7tRMlA0x
もうすぐ卒業組が多いんですね
私はやっとこのスレに移動してきた88.7のデビュー組w
地道にコツコツ頑張って先が長いけど頑張ります!
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/08(月) 13:00:04.84ID:1BsSIoHg
>>647
羨ましい…二ヶ月目から、行きつ戻りつで全然減りません。何か新しい事をしなくちゃいけないかな。
多分、痩せ日とのタイミングが合わないのかな。
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/08(月) 20:42:43.20ID:dfHMEkNn
>>651
自分の場合、変動ない時は間食多めだと自覚してたから、そこを調整。所謂停滞期は無かった。

個人的に空腹感を薄めるのにあってたのが、MCTオイルとCLA。

食事面では、朝食をオートミールにバナナ、豆乳混ぜたのとか、ヨーグルトにドライフルーツ、卵焼きとかにMCTオイル混ぜたので落ち着いた。ソイプロテインも満足感あるかな。
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/08(月) 21:30:37.79ID:MLTRJxBm
空腹感を感じてしまうほど食事を減らすのは、何かよくない結果になる

腹減ったと思ったら少し何かつまめるように小分けした食べ物を
手近に置いとくくらいでちょうどいい
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/08(月) 21:59:06.92ID:k1Jh5RVP
腹が減ったと思えないくらい常に食ってる状態が良いとは思えない
痩せてた若い頃は部活が終わって腹ペコで帰るのが当たり前だった
個人的な意見なんで医学的にどうとか知らん
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/08(月) 22:30:28.14ID:AI6qGl7+
流れに乗ると体重計あんまり見なくなるね、連休期間連チャンでステーキと酒呑みしてたけど、蓋をあけてみたらきっちり2キロ落ちてた
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/09(火) 00:01:23.47ID:FobW6Kxt
なんか知らんがGWの間実家帰って普通に食ったせいか腹があんま減らなくなってる
あと米ってか食事って重要だなってマジで思った、水泳やった時きっちり動く
食わなさすぎでやばかったのかもしれんな…
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/09(火) 01:12:57.15ID:r/UhCiJL
あと4キロが遠いなぁ
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/09(火) 09:26:07.56ID:Wch23DkH
体重が80kg台の時は、お腹のでっぱりが苦しかった
71.5kgになってみると、お腹のでっぱりはなくなったものの
たるんたるんの肉が気になるようになった
今までは太っても、この状態でダイエットを開始してたが、
今回は15kgも落としてから、やっとダイエットを開始する感じで、これからかと思うと少しげんなりしてる
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/09(火) 20:18:06.44ID:OnZBGWIZ
>>665
例えば、ドレッシングも多少甘い奴でも食べるし、だし醤油でお豆腐食べたり、かな
食べたいときは、気にせずピザとか希にご飯も食べる。まあ、大体3食は野菜と蒸し鶏か豆腐だけど

週に3日程度、8〜12km走ったりもしてる
0668666
垢版 |
2017/05/10(水) 13:33:03.16ID:LDXnhDkq
>>667
え?これストイックなの?自分の中では結構緩い方だと思ってた。走るのはもともと長距離走してたから、気分転換も兼ねてるしなぁ
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/10(水) 18:36:19.95ID:1Z8hz7hW
女性より男性のほうが月にドカッと減らせてるイメージ
もちろん努力してるから結果に表れているだけなのだけれど体の構造の違いかね
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/10(水) 18:42:06.52ID:Zch3a4rO
男の方が一気に痩せるのは、元々男の方が飯を沢山食べてるから。
カロリー制限に幅がある。

元々1500k程度しか食べてない人が痩せるのは難しい
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/10(水) 19:14:24.75ID:jsQrm9ML
筋肉量も違うし、他にも内臓脂肪が多い男の方が減りやすいのも理由の一つ。

ダイエットして分かるが女性は大変。
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/10(水) 22:14:45.75ID:ST1B3uMh
やっちまった、しゃぶしゃぶ食い過ぎた…
炭水化物は食わなかったけど運動していたとはいえGWにそれなりに食ってたからやべーな…
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/10(水) 22:40:44.69ID:Ggmhh6ZX
腹減って食うのは全然構わないんだよな
空腹に耐えるのが減量の原動力だという思い込みは誤り

我々は満腹中枢が壊れているので、腹減ってないのに食うとか、
満腹なのにさらに食うとか、そういうおかしなことをする分だけ増えていく
そういう異常なことさえしなければ、ダイエット中だと意識できないほど
普通に食べていてもゆっくり体重は落ちていく
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/10(水) 23:38:59.28ID:ELxowwax
病気で食べられず意図せず69.5になった。
今日で全快したからまたすぐ戻るだろうな。なるべくリバウンドしないようにがんばる。
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/11(木) 08:46:13.96ID:cuKmGMKc
身長175。5年くらい前に体重やばいと思ってジョギング(ほぼ毎日5km)と食事管理(1日1500k目安)で94kg→72kgまで半年で落ちた。
その後ジョギングやめちゃったらじわじわリバウンドして今は85kg…
あの時のように走らずにはいられなくなるように頑張ろう
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/11(木) 08:57:42.07ID:A28DnHey
運動してる人って仕事終わって家に帰ってからやってるの?それとも休日のみ?
仕事終わってから走るとかすごいわ
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/11(木) 12:34:24.65ID:bc9s1quH
2chでまで見栄張らなくてもw
平日昼間っからレスしてるデブなんてヒキニートくらいでしょ
肉体労働どころか事務系の職場でさえデブってすごく少ないぞ
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/11(木) 13:59:48.82ID:kPhs0SCj
>>682
定時に帰り時の時には電車やめてジョギングで帰る
暗くなってから走ったら車怖いし、地面のくぼみに気づかず足故障したことあるから、定時以外は自宅で筋トレ

なお自分は今昼休み(会社の昼の時刻決まっていないので遅い)
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/11(木) 14:40:44.92ID:vMLSVg30
>>681
ほぼ毎日走らなくていい、その距離なら週3〜4で十分、そのかわり2日は
自重トレ、HIITトレを片方10分でもいいから行ったほうが良い
(実際はぎりぎりの負荷を限界までのほうがいいけど)
そして1〜2日は完全に休みなさい

毎日有酸素運動のしすぎで筋肉の精製量が分解量を超えて逆に筋肉が落ちてしまってる上に、肉体自体が休憩できない環境に適応してしまって更に基礎代謝が落ちて、体重に対する適正量の食事でも太りやすくなる

速筋を鍛えることでも遅筋の発達補助になるから、筋トレと有酸素の組み合わせは非常に重要。
ストイックになるのもいいけど
休む事もダイエットには大事
休み過ぎて食ってりゃ太るけどね
何事もやりすぎは良くない
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/11(木) 17:31:28.23ID:SONtvQdi
仕事で土方とか肉体労働で痩せないってありえなくね
一日体を動かしてて痩せないなら短時間の筋トレやジョグ程度じゃ焼け石に水
まずは何故太ったのか原因を追求したほうがいい
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/12(金) 12:07:56.85ID:6tNJcTQo
>>692
じゃ〜教えてクリ〜
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/12(金) 15:37:29.76ID:AF4a1Rzf
太り方は簡単、消費カロリー以上食べれば誰でも太れる。
たくさん食べてもある一定以上は消費カロリーは増えない。

痩せるのは難しい、摂取カロリー減らすと、体が順応して消費カロリーも減らしてくれちゃうため、単純に食事を減らせば良いだけではない。
だからみんな運動も取り入れて消費カロリーが減った分を補ってる。
この状態だと摂取した栄養を全て貯め込もうとするので、目標達成したからといって、食事制限をやめ、食事を急に元に戻すと標準的な摂取カロリーでもガッツリ太る。これがリバウンドの原因。
ではどうするか?
答えは食事制限の回数、量を徐々に減らして体をならしましょう。

ダイエット繰り返してる人は身に覚えありませんか?
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/12(金) 16:46:43.98ID:QZaoCYX3
ホメオスタシスには明確な根拠がないんだよな
運動は>>689に書いたけど
消費カロリー低下の主たる原因を食事に置くなら三大バランスとGI値さえ守ってれば体温の低下は防げるよ
目標体重さえ決まってれば食事制限は段階踏まずに一気にやっていい。
ただし最低でも目標体重の×25キロカロリーは必ず取ること。
健康的にならx30が望ましいが。

実際に自分は2月からはじめて20%痩せたけど、停滞期は1ヶ月後にきた一回のみでチートデイしただけで抜けた。
その頃は知識も煩雑で3大バランスもあんまり考えてなかったけど
それ以降は特に問題なく下がった
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/13(土) 09:00:27.62ID:BDbm9ykj
>>706
体重計だと31%近くだけど前にジムで測ったら26%だったりしたしあてにならないかなーって…
ちゃんとした体組成計買えば信用できますかね?
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/13(土) 09:03:42.70ID:Jmx7y0IX
ちゃんとしてなくても、同じのをずっと使えば相対的な精度はある
信用できないのは絶対精度だけど、増減だけ気にするなら関係ない
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/13(土) 09:43:56.76ID:OlqdMxzs
まあ、まずは3ヶ月様子見やね
減らないようなら内容見直すか、別のダイエット法にシフトチェンジや
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/13(土) 10:23:26.15ID:GkWRS44z
http://i.imgur.com/iOeNhvG.jpg

結局制限するとどこかでひずみ出てくるから栄養バランス考えて食ったほうがいいよ
俺も炭水化物を食事全体の3割くらいに抑えてたけど結局停滞期きて
チートデイに頼ってしまったし
制限って言っても極端に制限するんじゃなくて適切な量にまで落とすって意味なら
合ってるから問題ない

■食事量は目標体重のx25〜x30 (70kgなら1750〜2100kcal)
■炭水化物は食事総量の50%
■たんぱく質は体重の数字x1〜2倍のグラム数 (70kgなら70g〜140g)
■脂質20%
■ビタミンはサプリで良い、野菜で取ったほうが血糖値の上昇を防いで食物繊維もとれて
 ダイエット的には楽だけど。
■ミネラルはそこまで意識しなくていいが全くとらないのはNG
■血糖値を上げない対策として、いずれかを意識する
 1. 食べ順ダイエットを実施する 野菜→スープ類→脂質→炭水化物
 2. 食事前に野菜ジュースを1本飲む習慣をつける。(べジファースト効果のあるもの)
 3. 食事を複数回に分ける、但し全体の摂取量は増やさない
 血糖値が上がった状態になると脂肪をため込みやすくなってしまう為
■水分は出来る限り摂取する、代謝を高める効果がある
 1日1リットル〜1.5リットルは水分のみでもとるべき

とりあえず3か月で174cm/87kgから73まで落ちて今は筋トレ中心で
のんびり落としてる
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/13(土) 10:31:53.13ID:GkWRS44z
食べすぎは太るけど
栄養バランスやGI値の事を考えて血糖値の上昇を抑えて
カロリーも適切な量を意識すれば
食べる事もダイエットに繋がる
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/13(土) 12:45:57.26ID:GkWRS44z
痩せる理屈と痩せない理由を理解せずに続けてもダラダラと時間が過ぎてくだけだよ

この程度の知識ならライトなトレーニング本にも栄養素と一緒に載ってるからスレなんかみるより
アマゾンとか古本屋で一冊100円とか200円の本買ったほうが有意義に行える

市販の体脂肪計は体内の水分量にかなり左右されるから
毎日同じ水分量を同じ時間にとらないとブレブレの数値しかでないよ
微弱な電気信号飛ばして測ってるだけだから
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/13(土) 14:53:48.52ID:kOMJSHrs
     ヽ     / /                           / (   )`ヽ
      ヽ   /  /                           /  /`='ヽ  .l
        ヽ /  /                           l 早く痩せろよ人権不要デブ土人w  ゝ== '  l
        /  .l                            ヽ      ノ
        /   ,l       _                     ` ー― '
       /   |     ,r'´ ,´`ヽヽ
       /    |     /  rヽ--{  i
      /    |     l l ゝ __ノ  l
      /     |     ヽ ゙、    /                                  /
_____  /      |      ` ―― ´                                  /
ー―、ヽ'       、                           ノ                <
    /         、                    r― --- '                  `ヽ
   /          、               、   ノ
  /           ヽ                ̄
/             ヽ                             ,.
               |\                         ,.イ
ヽ              /  `ヽ、                  ,. - '  /
、 ヽ            ./      ` ー 、 _____ , - '     /
..ヽ ヽ          ,〈                           /

煽 り は し て い な い
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/13(土) 18:45:15.24ID:eQ9aNmC9
>>711
食べる順番によって、脂肪溜め込みやすい云々って結構効くが、食べる順番変えて脂肪に溜め込まなかったエネルギーはどこにいくの?未吸収になるの?
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/13(土) 18:56:20.79ID:Jmx7y0IX
消化管は完璧じゃないからね

カロリーは、(食品を燃やした熱量) - (排泄物を燃やした熱量)
で定義されていて、ある程度はうんこに出てくる前提
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/14(日) 11:21:13.10ID:j8AG2XOo
簡単に体重が5kg以上も上下するのはぶくぶくの脂肪デブ
体がデブ体質になりきってるから元から直さなきゃリバウンド繰り返すだけ
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/14(日) 12:25:51.47ID:j8AG2XOo
よしよし、ジョグと筋トレだけで食事制限一切無しで毎月1kg未満の減量
2年で175センチ85kgから72kgまで落とす途中も以後も一度もリバウンドした事が無い俺の経験を参考にしてくれ
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/14(日) 16:45:22.76ID:+9jNjyTe
87→74までなら
3ヶ月で落ちたよ
走ったりもしてない

栄養バランスのとれた適度な食事量
血糖値を上げない工夫
脂肪燃焼を補助する工夫するだけ

健康に痩せる一ヶ月の上限が月-5%だから
これよりハイペースはやめといたほうがいいと思う
長期ダイエットは健康には良いんだけど
間違ったダイエットした時に肉体的に後戻り出来ないのと性格的に向かないから自分は短期でやった
正しい知識があるなら長くやろうが短くやろうがどっちでもいい

一番怖いのが毎日有酸素しすぎて代謝が下がりきってるパターン
運動してる間は維持できるけど
運動やめた途端普通の食事量でも太っていく
代謝が下がった分だけ筋トレして
速筋作ってたら遅筋も戻っていくけど
有酸素運動だけでダイエットしてると
結局はリバウンドする

体温は一定の目安になるから
ダイエット前より0.5〜1度以上下がってるなら
食事と運動メニューを見直したほうが良い
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/14(日) 17:48:03.76ID:/Gf8ey7G
身体を動かしたくないデブが屁理屈こねてるけど
おまえらが未だデブな時点で説得力ねえんだよ
別に特別な運動は必要ないけどデブみたいに動かないのはだめだ
人並みに食べて人並みに動けば人並みの体重に落ち着くだけ
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/14(日) 18:19:45.99ID:WtGM8wc6
動かないのが原因じゃなくて食いすぎちゃうのが原因だというのは、
かなり広範な疫学的調査ではっきりしてるんだけどな

2型糖尿病にとってのインスリンと同様に、
満腹を感じて摂食を制限する物質に対する抵抗性が先天的にあって、
ほっとくと食っちゃうのを、本能任せにせずに意識でコントロールしないといけない
そうでない人は何も意識せずにできているのに
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/14(日) 19:18:34.24ID:+9jNjyTe
走ってはないだけで動いてはいるよ
それも1日10分〜30分以下で十分
有酸素運動30分(心拍数130〜140)→HIIT5分((220-年齢)x0.8の心拍数)
→筋トレ10分(RM換算で限界まで)
→休養日
4日サイクルでこれだけこなしとけばいい

有酸素運動で代謝が減る原因は
運動で作られる筋肉量に対して
長時間運動すると分解する筋肉量がそれを上回る
後は休養日を入れないことによって
運動に対する消費カロリーも低下していく
消費カロリー低下はホメオスタシス関連だと思ってたけど
誰かに理由を説明してもらったから
また見つけたら貼りにくるわ
筋肉の分解量と有酸素運動の時間に関してはグラフ貼ってるとこも多いから
ちょっと調べればいろいろでてくるよ
1時間以上のジョギングをほぼ毎日してなければ大丈夫だよ、抑えとかないと効率は悪くはなるけど

1月2月かの70kgスレや踏み台昇降スレに
食事メニューやら運動メニュー
タニタの体重表と腹周りの写真載せて
書き込んでる時期あったから
探せばでてくると思う

毎日必死にジョギングしなくても
痩せれるってこと言いたいだけで
ジョギングが楽しみになってたり
理想とする体型があるなら
それは素晴らしい事だと思う

俺みたいなぐーたらでも楽して
痩せるのにはバランスが大事ってのが
言いたかっただけなんだ

本当に痩せたくてスレ参考にするなら
まずダイエット関連の栄養素や栄養バランスの事が書いてある本参考にするのが
一番手っ取り早い

なんにせよ楽しくやるのが一番いいよ
ストレス貯めて自律神経が崩れると体重も落ちにくくなるから睡眠も大事だし、ジョギングがストレス解消になってるなら
それが自分に合ってるダイエット方法だと思うし
食物繊維が豊富な腹持ちの良いもの食べて空腹感によるストレスを軽減させるのも良いことだしね
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/14(日) 20:11:38.48ID:WtGM8wc6
ほっとくと無くなっちゃうような本来不要な筋肉を維持する話かな

そもそも筋肉量増加で代謝が増えるという話自体が怪しくて、
定性的にはそうなんだろうけど、体感や実測できるほど増えるのかと
実は誤差の範囲なんだけど、そういうことにしとくと商業的にいろいろ美味しいので、
みんなで口裏を合わせてる人と、コピペしてる人と、鵜呑みにしてる人だけで
構成されてるような気がする
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/14(日) 20:19:03.09ID:j8AG2XOo
手足がやせ細って腹だけぽっこり出てるみっともない体にしたいならカロリーだけ気にしてればいいよ
中年太りで腹が出るのは仕方がないと思ってる昭和の時代のおっさんたち
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/14(日) 20:32:31.45ID:UDfy95oU
手足が太いと腹が出てても目立たないよな
腹じゃなく背中の筋肉が出てきて服のサイズあわなくて困る
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/14(日) 22:02:15.68ID:sUADUze4
GW終えたらガンガン体重減り始めた
運動や食事内容はほぼ変わっていないし、やっぱり仕事や通勤って結構エネルギー使っていたんだなぁ
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/15(月) 16:51:26.91ID:1HkK0Q2v
どうしよう痩せない
3月からダイエットはじめて
91→89
予定では80キロ近くまで来てるはずなのにww

朝 コーヒー
昼 会社で出される賄いのようなもの(白米+おかずや、うどん、炒飯等、一応炭水化物は少なめにして食べてる
夜 ヨーグルト、豆乳 時々納豆も+

運動はあまりできてない
週1で走るか山登ってる程度

3月までは上記の朝昼に夜も割とちゃんと食べてたのを、ヨーグルトにかえたけど体重が減らない…
やっぱりもっと運動とお昼ご飯かな?
水分は水、お茶中心にたくさん飲む方です

アドバイスお願いします
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/15(月) 17:32:45.36ID:zBOjOHeq
空腹感とかは?飢餓状態だと吸収良くなるし省エネモードになるよ
1ヶ月で10kg設定は駄目だよ
確実に栄養足りてないタンパク質とビタミンミネラル
ビタミンB郡は取らないとエネルギーに変換されないぞ
そのままだと痩せても体調不良から食べてリバウンドが目に見えてる
走る→筋トレと筋トレ→走るだと後者の方が脂肪燃えやすいから走る前にスクワットしてみるとか
走る前にカフェイン取ると脂肪燃えやすくなるらしいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況