X



★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ91★★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ (ワッチョイ ad96-eGEl [182.171.207.44 [上級国民]])
垢版 |
2016/07/16(土) 00:08:08.97ID:GNBYHsgd0

< ご注意ください >
アンチ対策のため初心者スレと総合スレは統合しました。 詳しくは>>2
このスレと同名の偽装スレがあるため『常時age進行』で950を過ぎたら次スレを立てて下さい。

低炭水化物ダイエット・糖質制限・糖質カット・ローカーボ・カーボコントロール・カーボカウント
釜池式・荒木式・アトキンス式・ヘラー式・江部式・工藤式・MEC・白澤式・パレオダイエット等、
様々に増えた糖質制限でのダイエットの総合スレです。 有益な情報をみんなで共有しましょう。

初心者は必読!学びの部屋 - 糖質制限FAQ -
http://www.toushitsuseigen.or.jp/#!untitled/cnd1

★「糖質を摂らなければ、カロリー制限は気にしなくてよい」と言えますが、
「日本人の食事摂取基準」に示す推定エネルギー必要量の範囲が目安です。
多くの方は、カロリーを無視して満足するまで食べても自然にその範囲に収まり、減量できるでしょう。
★健康体重までの減量と体重維持には効果的ですが、いわゆる美容体重を目指す方は、
運動やカロリー制限なども組み合わせる必要があります。
★桐山秀樹氏の死因は神のみぞ知るですが、定期的に血液検査や健康診断を受けましょう。

前スレ
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ90★★ [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1467880620/


まったり&初心者&アンチ踏み絵スレ
[IP表示] ★★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ82★★
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1456968775/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0756名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ddb-HTUl [58.188.221.155])
垢版 |
2020/06/25(木) 22:38:05.92ID:2UICYoTz0
>>753
インスリン抵抗性は代謝を破綻させる。タンパク質や骨の合成も阻害をする。
脳での抵抗性は脳神経も障害をする。
0757名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ddb-HTUl [58.188.221.155])
垢版 |
2020/06/25(木) 22:38:51.14ID:2UICYoTz0
>>755
人種差とか言われても それが何に対して言われているのか不明。
0759名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ddb-HTUl [58.188.221.155])
垢版 |
2020/06/25(木) 22:40:49.20ID:2UICYoTz0
>>758
ん?
というか君が何を言いたいのかがいまいちわからない
0761名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ddb-HTUl [58.188.221.155])
垢版 |
2020/06/25(木) 22:42:09.23ID:2UICYoTz0
>>760
なんのエビデンス?
0763名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ddb-HTUl [58.188.221.155])
垢版 |
2020/06/25(木) 22:44:16.15ID:2UICYoTz0
>>760
人種差で生活様式も文化も環境による影響も色々あるし、遺伝的分岐もあったと思うけど
それが何のエビデンスを出せばいいの?
0764名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ddb-HTUl [58.188.221.155])
垢版 |
2020/06/25(木) 22:45:26.49ID:2UICYoTz0
>>762
言ってる意味わかる?
0767名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ddb-HTUl [58.188.221.155])
垢版 |
2020/06/25(木) 22:50:03.81ID:2UICYoTz0
>>766
だからそれに何の意味があるのかわからないんだけど?
基本肥満は同じ
0769名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ddb-HTUl [58.188.221.155])
垢版 |
2020/06/25(木) 22:52:03.65ID:2UICYoTz0
>>766
何の話をしてるのかわからないんだけど。
0771名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ddb-HTUl [58.188.221.155])
垢版 |
2020/06/25(木) 22:59:57.49ID:2UICYoTz0
弾かれて貼れん
0773名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ddb-HTUl [58.188.221.155])
垢版 |
2020/06/25(木) 23:05:17.81ID:2UICYoTz0
色々制限がかけられてるみたいだなこのスレ
データ自体は色々あるけど 貼れねえ
0775名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ddb-HTUl [58.188.221.155])
垢版 |
2020/06/25(木) 23:07:50.19ID:2UICYoTz0
>>772
連投も制限されてるのね 意味不明
0777名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ddb-HTUl [58.188.221.155])
垢版 |
2020/06/25(木) 23:11:28.62ID:2UICYoTz0
>>774
それが何だろう 糖に脂肪混ぜて脂肪合成促進させて脂肪肝抵抗性になった途端生活習慣病爆発したのが日本人

データはあるけど弾かれる
0780名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ddb-HTUl [58.188.221.155])
垢版 |
2020/06/25(木) 23:28:25.93ID:2UICYoTz0
>>779
ごめん 本気で何言ってるのかわからない
0782名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ddb-HTUl [58.188.221.155])
垢版 |
2020/06/25(木) 23:33:33.08ID:2UICYoTz0
脂肪肝は内臓脂肪よりも深刻? 筋肉のインスリン抵抗性の原因に
アドレスは貼ると弾かれる

インターロイキン6が糖の代謝に関連してインスリン抵抗性を調節する役割を担っている。
正常だとケトーシス抵抗性の役割もおそらくこれ、暴走すると糖尿病性インスリン抵抗性。
コロナ関連でも話題に上がってたね。糖尿病との関連性がある。
これもデータあるけど貼れない。
0783名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ddb-HTUl [58.188.221.155])
垢版 |
2020/06/25(木) 23:55:54.51ID:2UICYoTz0
タイトルだけなら書き込めるかな
これ以外にも解糖系自体が癌を誘導するという報告もあるから、高インスリンの影響は見ぬふりはできない。

食事によるインスリン負荷と大腸がんの再発

【結論】
食事性インスリン負荷が高い患者では無病生存期間が有意に悪化した(最高五分位と最低五分位の調整ハザード比2.77)。
食事性インスリン指数の高さも無病生存期間悪化と関連した(1.75)。高インスリン負荷とDFS悪化の関連は患者の
BMIによって異なり、肥満患者で特に強固であった。


非糖尿病患者における高インスリン血症、上半身の肥満、心血管リスク因子。
0784732 (ササクッテロ Sp11-z4Ec [126.32.77.66])
垢版 |
2020/06/26(金) 03:41:55.05ID:HWzFvNoKp
あおるわけではないけど、体脂肪率10%以下で脂肪肝とか糖尿病になる確率は
相当低い
痩せれば良いのでは?
0785名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 762a-/vLE [39.110.60.167])
垢版 |
2020/07/01(水) 16:23:47.09ID:RgDCArYi0
ダイエットの話題ってやっぱり荒れてるんだなあ
思いつきで体験談を投げに来ました
糖尿病×デブ活

・昨年夏に糖尿病と診断(テレビで晒されてたクロちゃんの数値より全体的に悪かった)
・キャベツを主食にして一食あたりの糖質を50g前後に
・デブ専ゲイなので寿命が多少縮んでもいいから痩せたくない
・だから脂質は逆に以前の数倍かそれ以上に摂ってる
・運動量は准ニート級

これで半年で20kg近く痩せ、あと一歩でBMIが標準範囲になる瀬戸際まで下がってしまった
その後も月に数百gくらい下がるのが止められない、味がおかしくなるほど油ダボダボ使ってるのに
5kg増やせればなんとか我慢できそうだけどそれすら絶望的
糖質制限で痩せない方法あるんならむしろ教えてくれよって切実に思う

あと参考情報になるかわかんないけどHbA1cでいうと8.9スタートの薬ありで三ヶ月で5.9に下がった後に投薬もやめたけど一度も6.0越えてない
あと血液検査が最初ボロボロだったけど四週間でコレステロールが落ちきらなかった以外は一気に全部正常化
コレステロールも後に正常化
オリーブオイルは飲む勢いで摂取しても問題ない模様
0788名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6656-Bqa1 [121.86.158.112])
垢版 |
2020/07/13(月) 19:24:34.84ID:Gm/FHWZY0
3月から炭水化物を1食抜くだけで楽に6s減らせた
いかに炭水化物が体に悪いかわかる
0789名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1671-AEsZ [161.202.72.155])
垢版 |
2020/07/14(火) 08:38:30.48ID:kSW370N20
>>788
あなたにとって炭水化物が体に悪いものなら一食だけ抜かないで
一日中抜いた方がいいのでは?
0793名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d67-33L5 [220.7.14.50])
垢版 |
2020/07/16(木) 21:59:47.22ID:Urk5sPUs0
ほとんどが結局ロカボの方が痩せる体質だと思うわ
筋トレには向いてないけど 
糖質少ないと明らかにデカくならない
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 18:48:29.74
どうもこうも脂質代謝型、ケトジェニックなだけ
長期間続けないならあり

脳のエネルギー不足で社会的ポンコツになるのと、臭くなるが一応痩せる

体は変化求めるからずっと続けるとそのうち効果が薄れる
糖代謝、脂質代謝を適宜切り替えながらカロリー制限メインで
空腹時有酸素、食事後筋トレやHIITを内容固定化せず色々な方法取り入れるのが基本

毎日走ってるだけとか、筋トレ内容が同じ(負荷が変わるだけ)とかはどちらかというとさほど効率はよくない
よくないが痩せないわけじゃない
継続は力
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/18(土) 00:49:55.85
油とりすぎで血管詰まるぞ
0799名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Saa9-NRU3 [36.12.104.179])
垢版 |
2020/07/18(土) 08:52:06.79ID:rT7FBu+ga
俺はそんなに体調に変化現れないな
0805名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd03-b0PG [49.96.23.222])
垢版 |
2020/07/18(土) 19:04:13.33ID:PGxls431d
>>803
なんか、O型は元々狩猟をして肉を主食とした血統だから、動物性たんぱく質に対する代謝や燃費が高くて、糖質制限しても問題ない体質だけど、A型は穀物や根菜を主食とした派生だから、糖質制限にはあまり向いてないみたいな記事を読んだ記憶があって・・。

でも、穀物を主食としただしたのはホモサピエンスの歴史の中でもここ最近だと思うし、信憑性は低い気がするけど。
0806名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 35db-2+fV [58.188.221.155])
垢版 |
2020/07/18(土) 19:48:45.79ID:dSjPYgN+0
>>805
確かに農耕以前の人類はO型しかいなかったみたいな話だよね
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/19(日) 13:31:18.93
脳には糖が不可欠だからな
糖不足だと頭に栄養いかなくてそのうち認知症になるぞ
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/19(日) 13:40:55.51
糖が要らないというよりもGI値の高い食品食うと血糖値跳ね上がって脂肪合成が加速してしまう事が問題なので
しっかり糖は摂った方が良いのは言うまでもなく
0811名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd03-2+fV [49.104.49.71])
垢版 |
2020/07/19(日) 13:42:24.51ID:DLmXesRJd
>>809
脳の抵抗性が認知症の原因らしいね。
ケトン体で脳神経が改善して認知症予防になるんだってさ。
0813名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd03-2+fV [49.104.49.71])
垢版 |
2020/07/19(日) 13:57:12.07ID:DLmXesRJd
多分予想では
脳は血液中よりも高濃度のインスリンを利用していて、海馬なんかで産生されているとも言われている。
多分これが基礎的な脳でのインスリン作用を賄ってるんだと思う。
でも高インスリンはアミロイドーシスというインスリン抵抗性を惹起させる。
これが認知機能低下の原因なんじゃないかと思う。

脳以下の血液中のインスリンはあまり脳には関係ないんじゃないかな?
というのが私の考え。
0814名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd03-2+fV [49.104.49.71])
垢版 |
2020/07/19(日) 14:22:00.38ID:DLmXesRJd
どういった生理的意味合いがあるのかはわからないけど、
空腹時血糖値が110かそこらでも脳での糖利用がすでに低下しているそうだ
0815名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e31e-FK8A [125.194.55.67])
垢版 |
2020/07/20(月) 06:27:13.22ID:smSqeMrV0
ダイエットというより低血糖症だから糖質抜いてたんだけど、低血糖の症状が出なくなる代わりに
無気力、無感動、性欲減退、常にボーッとする等の症状が出始めて仕事に支障をきたしてたから糖質取り始めたら
やっぱり低血糖の症状が出始めてきた。
俺どうすりゃいいんだろ。
0820名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa93-NRU3 [111.239.46.39])
垢版 |
2020/07/21(火) 05:56:33.82ID:zYTTAUqLa
衣は糖質ですよ
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/21(火) 16:16:50.83
糖質制限してるといいながら、調味料やドレッシングに無頓着な奴はいくらでもいる
0829名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdc3-33L5 [1.66.100.70])
垢版 |
2020/07/21(火) 21:47:29.47ID:/RLMkX0Vd
ドレッシングの糖質なんて無視できるよアホか
0833名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2baf-Th33 [122.22.108.139])
垢版 |
2020/07/23(木) 10:08:54.79ID:XFpBUAgC0
白米にマヨネーズぶっかけて食べても血糖値全然上がらんな。
すげーぜマヨネーズ!
0836名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2baf-Th33 [122.22.108.139])
垢版 |
2020/07/23(木) 15:37:22.44ID:XFpBUAgC0
>>835
いやいや上昇はするよ。
それほど上昇しないってこと。
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 16:14:04.63
じゃあマヨだけ食ってりゃいいんじゃね?
0839名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd22-kLHG [49.98.62.47])
垢版 |
2020/07/23(木) 16:21:47.21ID:DD49H+5Dd
私は、ご飯の代わりという感覚で食べてるものなんてないわ
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 16:33:39.60
違和感が少ないのが玄米や五穀米の類いだろう
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 16:34:43.38
段階で言うと

白米→マンナンごはん→もち麦飯→五穀米や雑穀米→発芽玄米→玄米

こんな感じじゃないかな
0844名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2baf-Th33 [122.22.108.139])
垢版 |
2020/07/23(木) 16:40:02.41ID:XFpBUAgC0
βグルカンをたっぷり摂ってると炭水化物食べても大丈夫だよ。
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 16:43:59.41
>>843
嫌いなら食わなければいい
健康食なんて基本的に旨いもんとは限らない
目一杯GI値の高い飯食って肥満なり糖尿になって早く死ぬだけ

食いたいもの食って短い命で終えるのも人生
無理してダイエットか食事制限とかしなくてもいいんだよ
長生きしたいとか、美しくなりたい、たくましくなりたいという欲求がある奴だけやればいい
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 16:45:50.94
あとタンパク質の過剰摂取は腎臓悪くするぞ
まあ血液検査でもわかるが小便の泡が多い奴は気をつけた方がいい
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 16:47:33.18
脂質、とくに動物性脂肪の過剰摂取は中性脂肪が増えて動脈硬化が進む
血管が硬くなって血流が悪くなって運動効率が落ちるだけでなく、
筋トレなどでりきんだ時に脳の血管がぶちっと切れたり頭痛がするようになるから注意な
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 16:48:25.74
結局はバランスなんだよ
糖質制限自体は良いが全く摂らないとか、やたら脂質摂ってるとか
体重の3倍g以上タンパク質摂ってるとか頭おかしいからやめておけ
0849名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd22-kLHG [49.98.62.47])
垢版 |
2020/07/23(木) 16:52:51.60ID:DD49H+5Dd
妄想が激しい
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 17:07:44.18
日本人は糖質過多気味だから制限して適正化しつつ
動物性脂肪を避ければ十分という事

もともと魚をよく食べるし和食はほぼ健康食だから

酢の物、漬物、煮物、納豆や味噌などの発酵食品、和菓子
こういうもん食ってりゃいいだけ

逆に、ハンバーグとかラーメンとか唐揚げ、クリームの多い菓子や炭酸ジュースなんかばかり摂ってると病気にもなる
0851名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd22-kLHG [49.98.62.47])
垢版 |
2020/07/23(木) 17:09:30.91ID:DD49H+5Dd
>>850
いいだけとかどうでもいいよ。
上の言い分が妄想全開だからそう言っただけ、
妄想でないというなら妄想でないものを見せてください。
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 17:27:11.96
>>851
具体的にどこがどう妄想なのか合理的かつ論理的に説明、指摘していただかないと何も出せるものはないのだが
0854名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd22-kLHG [49.98.62.47])
垢版 |
2020/07/23(木) 17:30:33.87ID:DD49H+5Dd
>>853
糖質制限に対する評価全部
0855名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd22-kLHG [49.98.62.47])
垢版 |
2020/07/23(木) 17:32:51.45ID:DD49H+5Dd
>>845
無理してしなくてもいいかどうか価値観は人それぞれで違うのでお前が誘導することではないない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況