X



【結局はカロリー】カロリー制限vs糖質制限【やっぱり糖質制限】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/09(月) 21:27:15.65ID:UetZqM+P
みなさん、どっちですか?
数年前にカロリー制限(フルーツも糖質も沢山とりました)で10kg痩せました。2年でリバウンド。
数ヶ月前に糖質で5kg痩せたものの、甘い物に目がなく、糖質復帰。当然リバウンド。

みなさんはどっち?
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/14(木) 15:51:34.09ID:ChiiH8Xm
有酸素はカタボリックが進みやすいのでタンパク質を多めに摂り、運動前後にBCAAも摂取したい
また汗もかくので適度な塩分も欲しい
BCAA入りのスポーツドリンクやBCAAに塩を少し加えて自家製ドリンクにするのが効果的

筋トレは糖質摂らないと高重量、高負荷を扱えないので効率が落ちる
脂質は要らないので和菓子みたいなものやバナナでも食べてパフォーマンスを上げる
運動後はタンパク質やBCAA補給するのは同じでこのタイミングで糖質や脂質も欲しい
もちろん摂ればそれだけ筋肥大するかわり体重も増える
筋肥大すると代謝が上がるので太りにくくはなる

バランスが難しい
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/15(金) 07:54:58.50ID:BGCKfH7o
>>261

糖質制限アンチが宣伝する栄養バランスとカロリー制限って漠然としてて、外食したりそういった商品を購入しないとなかなか実現出来ないんだよね。

書き込みしてるのが業者じゃなければ、速く外食や商品買わずに自宅で安く出来る栄養バランスとカロリー制限のやり方書いてよ。

みんな待ってるよ?
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/15(金) 21:20:57.93ID:MOtQ/NCF
あすけん
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/15(金) 21:33:46.99ID:DwUVbGvz
俺もカロリーとPFCの計算にアスケンを使ってる
バランス食の自炊方法なんて人に教わるようなもんじゃないよね
食材の成分を調べて買って調理するだけだもの
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/16(土) 09:05:01.85ID:gs5rdwy2
アプリを使わないと栄養バランスとかカロリー制限って出来ないの?
もっと簡単に出来る方法あるよね。そのためのスレッドなんだからさ、アプリに頼らなくても簡単に出来る方法を教えてよ?
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/16(土) 09:25:53.98ID:oPSoHym7
バランス食でダイエットって食に関する一般常識をわきまえてる人にしか実行出来ない方法だから君には無理だよ
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/16(土) 10:39:11.77ID:oqnmhBnX
>>274
バランス食が一般常識というなら簡単に書き込めるんじゃないの?
外食したり品物を買わないで良い家庭で安価に出来る方法だから簡単なんでしょう?

それならスレに書き込もうよ。バランス食やカロリー制限の業者じゃないんでしょう?
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/16(土) 12:21:51.37ID:d0a3jnZy
カロリー制限している人は大抵、最初の頃は食品の成分表示など見て計算しているけど
そのうち何がどれくらいのカロリーでPFCバランスもなんとなくわかるようになる

卵なら1個100kcalでタンパク質8g、脂質7g、糖質0みたいな感じ
肉や魚も同様でグラムどれくらいか感覚で理解するので
脂質抑えたい時はコレとか、もちろん食欲もある程度重視しつつ献立を考えていく

こういう食品計算を食事毎にするだけなので
一食あたり700kcal以下と決めてるならその範囲内で大雑把に計算

そもそも精密に計算した所で体に全部栄養として吸収されるわけではないので誤差は当然ある
食品表示上800kcalの弁当でも実際にはその8〜9割吸収されるかどうか
人間の消化器系は食べたものを全部分解して吸収できるわけじゃないので
大雑把でいいんだよね

あとはどのタイミングでどれだけの栄養素を摂ればいいか、それくらい
朝は糖質多め、夜は糖質少なめ、トレーニング時はこれくらい食べても大丈夫
休みの日はこのくらいに抑えよう等、その日のコンディションや活動量で変えていく
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/16(土) 12:32:52.84ID:qtOX2LNv
何を言っても偏った思想でしかレスしない人に、いくら諭すように常識を教えてあげても無駄。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/16(土) 12:35:52.91ID:d0a3jnZy
>>277
一日2200kcalの人が2500kcalくらい食べたなら誤差の範囲内なので増減はあまりない
しかし5000kcalくらい食べると毎日200g〜ずつ太っていく
もちろんベース体重にもよる
太れば太るほど消費カロリーが増すのでかなり食べてもあまり体重は増えない
胃腸が丈夫な人はとにかく太りやすく、弱い人は食べても太らない

要するに食べた分が吸収されなければそれはエネルギーにならないのだから痩せていく
しかし体は飢餓を判断すると「もっと食え」と脳にシグナルを送るので必要以上に食べる
脂質は吸収されにくいのである程度多めに食べても全部吸収されるわけじゃない

ダイエットは摂取カロリーを減らすのが基本
そもそも太りにくい人は胃腸が弱いので消化吸収されないから食べても太らないだけの話
太っている人は胃腸が丈夫だから太ってるのだから摂取カロリー減らすしかない
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/16(土) 12:44:11.84ID:d0a3jnZy
この消化の速度、吸収率に着目すると
白米よりも消化に悪い玄米など、精製されてない食品の方が良いという事になる
とくに糖質は吸収が早く、食後血糖値が上がると必然的に太っていく
これはもう人間の体の仕組みだからどうしようもない

なので、食事の時にいきなり白米とか食べるのではなく
まず野菜など食べてから白米を食べるというような順番も考えた方が良い

たとえばサラダ、漬物、酢の物や海藻、キノコをまず食べる(甘い味付けの煮物や芋類は後回し)
ここで小休止する
それからメインディッシュや米やパンを食卓に並べ食べ始める
このローテーションの方が太りにくい

食物繊維など消化に時間のかかるものをあらかじめ食べておく事で
あとから摂取した糖質による血糖値の上昇をマイルドにできる
いきなりビールなんか飲めば一気に血糖値上がるので
ビールの前に無糖炭酸水をグッと飲むのはあり
結果的に飲み過ぎも予防できるし少量でも食事の満足感は得られる

食べ過ぎは論外として、食べ方を工夫するだけでも太りにくくはできる
この基本を守った上で毎日30分くらい運動を追加すれば自然に体重を減らしていける
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/16(土) 14:34:52.28ID:L/ygJX78
昔は丈夫な胃腸を持つことで粗食に耐え生き延びることができたのに
現代ではむしろ生活習慣病になるリスクが高くなるとはねぇ
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/16(土) 14:52:45.16ID:VJONs5d5
カロリー制限やってたけど、年単位では長続きしなかったよ。最初はゆるやかにしたり、活動量に合わせたりと工夫して頑張ってたんだけど、毎回食欲に負けたり、活動量が多い時に身体が持たなくなってリバウンドしてしまった。


少し前に炭水化物減らすダイエット始めたんだけど肉少なめ豆野菜多めの淡白と野菜中心のビタミンと繊維で満足感がありつつ一番体重落ちた。今27キロ減で5年以上でBMI21で安定してる。

やっぱり炭水化物制限は簡単だし満足感ありで精神的に楽。肌も髪質も最高にいい。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 05:57:21.24ID:ZyXJlYOw
>>283
もういい加減、ウソの作り話は止めたら?みんな飽きてるから

糖質制限やってたけど、年単位では長続きしなかったよ。最初はゆるやかにしたり、活動量に合わせ
たりと工夫して頑張ってたんだけど、毎回食欲に負けたり、活動量が多い時に身体が持たなくなってリバ
ウンドしてしまった。

ほらシックリくるだろwww
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 08:09:40.55ID:mZP2OGLs
俺は糖質を制限してるけど、総カロリーを減らすために糖質削ってる
長続きできるかどうかは、自己暗示が大きい
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 11:50:48.04ID:aMjq8W4S
>>285
?なんで作り話しなきゃならんのだ?


むしろ炭水化物制限はあなたに何かしら都合が悪いのか?
何が都合が悪いのか教えてよ?
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 12:05:46.21ID:aMjq8W4S
>>284
どうなんだろうね。
ただ脂質を減らしていたら肌がカサカサになった。あと風邪をひきやすくなった。淡白減らすと髪質が悪くなって量が減った。炭水化物減らすのが一番負担が少なかったです。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 13:29:00.09ID:pfV2R7Ot
牛丼特盛りとか食べてたら太った
もう食べない
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 13:40:04.20ID:KdO+YSY9
糖質は短時間で消費されてしまうから直ぐに枯渇する。次に渇望が生まれ精神的に不安定になったりイライラしたりする。禁断症状に似てる。

糖質は依存症も指摘されてる。

一度炭水化物食べたしたら連鎖的に身体的精神的に食べつつけないといけなくなるね。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 21:40:28.88ID:wNNIsit6
>>266
肥り易いのは、高「脂質」食
だからカロリーオーバーの際、「油脂を摂り過ぎ」ると効率的に太る(この手の研究多数)

 ▽余分に摂った糖質…糖質から合成できる脂肪の量はわずか▽(しかも非効率)
 ●余分に摂った油脂→ほぼ全て、脂肪組織に蓄積●
==
★ 同じエネルギー量を摂取した場合でも、ごはんなどの高糖質食と比べ
★ 肉や油の多い高脂質食の方が肥満しやすい

  ことが、スイスの研究グループによって明らかにされています。

  この実験(図A)では、食物が体にどう消費されるかを調べています。まず、9日間にわたり毎日、
  対象者に 通常の1.6倍にあたる脂肪を摂取させましたが、体内で脂肪の消費量は増加しませんでした。
● つまり、余分に摂取した脂肪は、ほぼ全部が脂肪組織に蓄積されたのです

〔引用のページ〕 http://www.okome-maistar.net/guts/morestrong.html
 更にスイスの研究チームは同じような過食実験
 の結果から、
 「ヒトの肝臓はラットと異なり糖質を脂肪に変換する能力はほとんど無い」という論文をアメリカ生理学会で発表しました。その総説論文では、

 @ 余剰のタンパク質、糖質はその日のうちに代謝されるが、脂肪は蓄積される。
 A 糖質を脂肪に合成するには約25%のエネルギー消費が必要になる。
 B 中性脂肪はエネルギー消費なしで体脂肪に合成される。
 C 高糖質食条件下でも脂肪合成は1日10gを超えることはない。
 と結論付けています。
 〜略〜
 余分に摂った糖質を脂肪に変換してしまうと、
 そのエネルギーを二度と脳で使えなくなるから困るわけです。

★ そのため、ヒトは余分に摂った糖質を肝臓と筋肉でグリコーゲンとして蓄えます。
  それに対して
▲ ラットには脳がほとんど無いので、余ったエネルギーをすべて脂肪として蓄えます。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 08:26:29.49ID:CLK5tYSY
コスパがいいのは米、小麦粉一択になる。
安いし腹が膨れて満腹感を得やすいから。

他スレでも見たけど稼ぎが多くない人々はこれで
糖尿病やら肥満になってるんだってさ。



ちなみにそんな低所得の人々は肉なんかの脂っこい贅沢な食事はしてないだろう。
まして脂っこいのって少し食べただけで胃がむかむかして受け付けなくなる。たくさん食べろって言われても無理。吐いちゃうよ。高齢者は脂っこ
いの食べれないけど肥満が多いのは退職して低所
得で安く腹が膨れる炭水化物の食べすぎの為だよ


だって歳とったら脂っこいの食えないもん。
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 10:41:39.29ID:AUx3O3R5
>>293
もういい加減、ウソの作り話は止めたら?みんな飽きてるから

バカだと騙されやすいのは普通の食事から炭水化物を抜く糖質制限一択になる。
初期の体水分減少を脂肪が減った・体重が落ちたと大喜びしてハマっていく。
でも実際は・・・お察しの通りww

世界的にウェイトコントロールが出来ない=仕事も出来ないとみなされるが
そんな連中だからこそ運動もせず・好きなだけ食べて・体重が減るダイエットに騙される
結局はリバウンド、耐糖能が悪化して最終的に糖尿病やら肥満になってるんだってさ。

ほらシックリくるだろwww
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 12:02:35.94ID:b0Apud/p
痩せるメカニズムは単純

必要とするエネルギーが足りない状態になれば痩せる
生命維持に必要なエネルギーが摂れないと人間は細胞破壊してエネルギーに変換する
その時、脂肪だけでなく筋肉なども壊されるし、消化器系は活動を抑え消費カロリーを減らそうと変化する
結果的に人体の消費カロリーが減り少ない栄養でも生きていけるようになる(恒常性)

摂取カロリー減らし、消費カロリーを増やす
本当にそれだけ

糖質制限はカロリー制限でもないし消費カロリーが増えるわけでもないので、それだけでは痩せない

カロリー制限下での糖質制限ならともかく、
糖質は制限するが脂質、タンパク質やその他はいくらでもOK、
運動も不要なんて眉唾信じる奴は頭沸いてる

糖質制限はカロリー制限におけるアプローチの一つでしかない
それは消化吸収と消費スピードに着目したもの
糖質は消化が早くすぐにエネルギーとして取り出しやすい
それは脳や筋肉に伝達され勉強や仕事の能率を上げるもの
しかし多すぎると万が一のための貯蓄として脂肪に変換され蓄えられる
だからこの「多すぎない」状態さえ維持すればよいというのが糖質制限
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 12:12:24.55ID:b0Apud/p
摂取カロリーが減り、消費カロリーが増した状態になると
人間は足りない栄養を体を破壊して満たす

この時に筋肉や脂肪を使う
およそ7kcalで1g程度、細胞を破壊してエネルギーとして取り出す
比率としては脂肪よりも筋肉が多く破壊される

もしあらかじめ体の中にすぐに取り出せる糖質として50g程度摂取していたとすると
350kcal相当のエネルギー消費に拮抗する
もちろん誤差はあるがこれはウォーキングなら2時間程度
平均的な活動量で言うと2〜3時間は体の細胞破壊せずとも維持できる
つまり筋肉や脂肪は破壊される事がない→痩せない、という事になる

これより少ない場合、足りないエネルギーを筋肉や脂肪から切り崩す
しかし活動のパフォーマンスは落ちる
力が出ない、頭が回らない、なんとなくイライラする
そのかわり体重は減っていく

脂肪だけを狙って減らす事は困難
減る時は筋肉も一緒に減る
失った筋肉は運動したりして再生を促しタンパク質を摂取しないと増えない
また筋肉の再生には脂肪が必要であり、運動のためには糖質が必要になる
糖質を摂取し高い負荷に耐えられる状態にしなければ筋肉は刺激を受けて肥大しない
惰性で動かしているだけでは、動かすのに必要な分の筋肉が維持されるだけで増える事はない
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 12:19:49.03ID:b0Apud/p
まとめてみると

・痩せるには摂取カロリーを減らし消費カロリーを増やす、またはその両方が必要

・糖質制限すると筋破壊が進み体重は減るが同時に代謝量も落ちる

・筋肉を増やすには筋トレが必須になるが筋トレでは糖質を補給して過負荷に耐えられるようにしなければならない

・筋肉を再生するには材料として脂質も必要

・有酸素運動では筋肉は増えない、むしろ減る



ベースの体型にもよるが、明らかな肥満状態なら筋破壊など無視し糖質を制限し有酸素運動中心で、とにかく体重全体を落とす
その後、筋トレのためのメニューに切り替え体重全体を10%程度まで増やし、また有酸素中心で体重全体を落とす、これを繰り返していく
こうする事により、脂肪と筋肉をまとめて落としたあとに筋肉をつけ、また筋肉と脂肪をまとめて落とすという方法が使える


逆にさほど太っていないならまず筋トレで筋肉をつけながら体重も増やしていく
その後2ヶ月程度じっくりと有酸素とカロリー制限で体重を全体的に減らしていく
これが健康的なボディメイクの基本
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 12:40:00.91ID:AUx3O3R5
↑後半がヘンテコだな
デブは元々脂肪まみれなんだからFをカットしてP+Cで筋肥大させれば回り道不要
そもそもFは余ってるんだからわざわざ供給しなくても大丈夫だろ
どうせ糖質制限で抜けたグリコーゲンは実質ノーカウントな減量だからな

それと無酸素+有酸素って考えは古いぞ 有酸素やると速筋を減らすぞ
今でも有酸素もなんて言ってるのってミナトくらいだろ

大御所の山本や北島がyoutubeで騒いでも主流はいまだにみんな脂質制限
ケトジェニックは邪道扱いだし糖質制限に至っては単なる笑いのネタだぞ
GLUT4の恩恵を受けたり筋肉の異化防止させるには糖は必須
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 13:02:05.47ID:V+jiyTo1
>>290
牛丼の話や貧乏な人は安くて量がかさばるから米や麺食べるみたいな話が出てるけど、糖質自体が食べだすと次々と補給し続けないといけない。だから常に満腹になってる。その満腹感を司る満腹中枢が麻痺してやがて暴飲暴食になるんじゃないかな。

暴飲暴食は肉や脂にまみれた食事内容では無理。暴飲暴食は糖質で起こる。これが肥満や糖尿病の病理だよ。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 15:43:12.13ID:4NCpGqE4
>>291>>299
脳が高血糖を覚えてしまって適切な血糖値なのに低血糖と誤解して体に糖質を求めるよう脳から指令が出ている気がする
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 16:33:41.14ID:OGOJpKZL
食ったもんが100%分解吸収されるわけでないし、
分解吸収される課程で栄養素ごとにエネルギー消費される
糖質は摂取量の4〜5%、脂質が5〜6%、タンパク質が30〜35%

これが本質
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 16:53:04.19ID:OGOJpKZL
糖質とタンパク質はグラムあたりのカロリー値がだいたい同じでそれぞれ4kcal程度

同程度摂取した場合、糖質50gで200kcalだし、タンパク質50gでも200kcal

糖質は比較的摂取しやすく、ご飯茶碗軽く一杯分(160g)で60gも摂れる
しかしタンパク質60gはなかなか摂取できないのと一度にそんなに分解吸収できない
鶏胸肉なら250g食べないとご飯茶碗一杯分にならない(スーパーなどで売られている塊1つがだいたいそれくらい)

さて、ここからが本題

ご飯茶碗一杯と鶏胸肉250gのカロリーは同程度で270kcal
しかし糖質がほとんどのご飯は消化課程でその4%程度、10kcalが勝手に消費されるので最終的に取り込まれるのは260kcal程度
それがタンパク質の場合80kcal程度が消費され最終的には190kcal残る

つまり同じだけ摂取するならタンパク質の方が消化による消費カロリーが増え効率が良い
ここで勘違いしていけないのはどちらも体に吸収された時の摂取カロリーはおなじという事
よく言われる「基礎代謝」に差が出るだけ
糖質を食っても基礎代謝はさほど上がらないがタンパク質を食うと基礎代謝がグンと上がる
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 16:57:21.86ID:OGOJpKZL
糖質中心の食事で1000kcalの場合、基礎代謝上昇分はせいぜい40kcal程度
運動で言うと5分くらいの軽い運動分

タンパク質中心の食事で1000kcalの場合、基礎代謝上昇分は300kcal
有酸素運動1時間程度で決して侮れない数値になる

実際にはタンパク質だけ摂る事はまずなくて、卵食べれば脂質も含まれるし
調味料の糖質などもあるが、タンパク質をより多く摂ればその分基礎代謝の押し上げができる

糖質を多く制限する事でこのように基礎代謝に違いが出る
つまり同じカロリー摂取しても3割消費が増えて痩せていくというのが糖質制限のメカニズム
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 17:04:13.27ID:OGOJpKZL
糖質は他にも食後血糖値が上がりインスリンの分泌を促し中性脂肪などが増えていく原因になったりするデメリットもあるが
脳や筋肉を効率良く動かすには不可欠な栄養素でもある

人間の基礎代謝で最も使われるのは内臓だが、続いて脳、その次くらいが筋肉となる
筋トレ頑張って1kg程度筋肉を増やした所で代謝上昇量は一日あたり10kcal程度
なので筋肉つけても代謝量なんて劇的には上がらない
それよりもタンパク質中心の食事と有酸素運動を行う方が効率良く痩せる

筋肥大を目指すなら有酸素のやり過ぎは論外になるが一般人のダイエットレベルなら1時間くらい有酸素しても問題はない
さほどカタボリックは進まない
なので筋肉維持のために無理に糖質を補給する必要はないが、筋肉の特性上高い負荷かけないと肥大しないのは確かなので
筋肉を盛りたいなら糖質の摂取は不可欠となる

つまり栄養源として必要とされる朝、日中は糖質はある程度摂取した方がよく
寝る前、夜は控えめにする事
それと一日通じてタンパク質中心の食事で活動代謝量含めて消費カロリーを摂取カロリー以下に抑える
これで痩せる(タンパク質の分解にかかる消費カロリー上昇分はマイナスとなるため)
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 17:51:44.49ID:9NKYYC0Y
メザシ理論を長々とご苦労さんww
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/19(火) 20:03:20.96ID:J1GPLHFB
162 57.2
朝 無糖ヨーグルト150g
昼 牛乳200cc
夜 豆乳100cc
水分は水でこまめに取ってます
これに夕方ジョグ5キロ
夜は筋トレ クランチプランクをやってます
ダイエット始めて1ヶ月が過ぎましたが2キロ程度しか落ちていません
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 08:21:35.01ID:OAFXqQ4v
>>306
栄養失調一直線だな
YouTubeでPFCバランス 減量で検索して勉強しろ
ボディービルやってる人は減量のプロフェッショナルだからあの人達と自分がなりたいのは違うと否定せず健康的に減量するやり方を教えてもらうといい
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 10:24:54.70ID:xAy/5tWt
>>306
基礎代謝の半分は肝臓や腎臓などの内臓で消費される
しかし消化に良いもんや、そもそも食わないと内臓は働かなくなり
理論的な基礎代謝より少ない代謝量になる

ちゃんと食って一日1500kcal奴で基礎代謝が1500kcalなら
活動分のエネルギーが加わるので消費が摂取を上回る事になるが
1500kcal奴があまり食わず1000kcalまでセーブしたとしても、
基礎代謝が落ちて1000kcal程度になるため食ってないわりに痩せない
(脳内計算では一日-500kだから1週間で500gずつの軽量化だが実際にはそうならない)

足りないミネラル、ビタミンをサプリで補うというのはアリだが
全てをサプリに依存していたら体のバランスが崩れて代謝が落ちる
細胞の再生が滞るので不健康になるだけで痩せるとは言えない

それとヨーグルトなどの乳酸菌食品は空腹時に食べると胃酸にやられて乳酸菌が死滅してしまう
食べるのは食後が望ましい

この事から食事の献立を添削してみる

朝 ブランやグラノーラ(オートミール)+温野菜(ブロッコリーなど)+ヨーグルト+フルーツ(バナナなど)+マルチビタミン
昼 パスタやそば+卵+サラダや漬物か野菜ジュース
夕 プロテインバーやプロテインドリンク(運動する場合)
夜 玄米またはオートミール+魚+サラダ+納豆や豆腐+味噌汁や野菜スープ

これで一日トータルで基礎代謝以下のカロリーとなる量に

野菜は積極的に食べてなるべく肉は食べない
肉っぽいものが食べたいならソイミートやフィッシュソーセージなど活用

食物繊維はとにかく大事
消化器系がしっかり仕事をしてくれるので代謝が上がる
タンパク質は豆などの穀物で十分摂取できるので無理に豆乳飲まなくてもOK
日本食なら豆腐や納豆、味噌汁で自然に摂れる
足りないと感じているときや、アイス代わりに凍らせた豆乳というのはあり

魚はオメガ3含むので不可欠、魚以外で摂るならアマニ油(ドレッシングに活用)
刺身でも煮魚でも焼き魚でも缶詰でもOK

野菜中心の生活にした方が運動のパフォーマンスも上がり疲れにくくなる
朝昼なら糖質は摂取しても何ら問題ないのできちんと摂る
摂らないと脳が機能低下していく

それと筋トレ内容が腹筋系ばかりだけど痩せたいならスクワット、腕立て伏せの方が効果的
大きな筋肉を刺激した方がいい
腹筋は鍛えにくく効果が出にくい
ただし腹筋は毎日トレーニング可能な部位なのでプランクは継続してもいいと思う
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 10:31:28.15ID:xAy/5tWt
スクワットすると足が太くなると思い込んで敬遠する人多いが
自重のスクワットくらいで足が太くなるなら誰も苦労しない
自重の倍くらいで死ぬ気でトレーニングしてもそんなに肥大しない
むしろ低い負荷で回数こなす方がエネルギー消費が多く足は細くなる

腕立ては慣れないうちは膝つきで問題ない
10回連続でできるまで目指す
慣れてきたらフォームをきちんとして10回目指す
あとはそれを継続するだけ
腕立ては二の腕痩せにも効果ある

腹の脂肪は運動だけでどうにかするのは難しい
カロリー制限と腸活しっかりやって時間かけてへこませるしかない
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/20(水) 23:11:08.77ID:QoTMVvMJ
実際の栄養摂取を厳格に調べれば、
ダイエットには
「脂質(効率的な脂肪合成材料)」制限が有効 (※インスリンの他も、脂肪合成ホルモンは存る)

 体脂肪の減少に有効なのは糖質制限よりも脂質制限

 NIHの研究者らが厳格な管理の下で肥満者対象のRCTを実施
https://diamond.jp/articles/-/80555
https://medical-tribune.co.jp/news/2015/0819023981/
> 結果、
> 1日あたりの体脂肪減少量は
> 糖質制限で35グラムだったのに対し、脂質制限では89グラムと有意に多かった。

> 糖質制限では、インスリンの分泌量が低下し、脂質燃焼量が増加したにもかかわらず、である。

≫ 研究者は「体脂肪の減少には、インスリン分泌が関与する必要はないのかもしれない」と推測している。
≫ また、
≫ 総コレステロール値など脂質の検査値は脂質制限で改善していた。
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 10:37:35.80ID:kb9O8K4A
ま、実際にボディメイクに命かけてる連中は糖質制限してないことが全てだろ

ウ板じゃ糖質制限は笑いものだからな
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 17:14:46.70ID:+CQzGTzW
脂質って重要なエネルギー源だけじゃなくて、ホ
ルモンとか身体の根本となる細胞の膜とか核膜を
形作る栄養素だよね。

また、脂溶性ビタミン、例えばビタミンAとかD
とかE、K等の美容や老化抑制の栄養素の吸収を活性化する等身体にとても重要だよ。

特に身体の成長に重要で、男性ならテストステロン、女性ならエストロゲンを造るから、男性らしい身体、女性らしい身体には必須だよ。

脂質を減らして体重を落としても男性は筋肉量が減ってしまう可能性があるし、女性は肌の潤いがなくなってカサカサ肌になったり生理不順の可能性もある。ダイエットしても必要栄養素はとらないとね。アスリートじゃないんだから。
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 18:18:52.31ID:vs/Tsex/
とりあえずブロッコリーとアスパラ、キャベツなどでタンパク質をとり、くるみでオメガ3脂肪酸を摂るようにしました
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 18:33:13.86ID:kb9O8K4A
>>315
バカか?現実逃避してるのか?ww
>脂質を減らして体重を落としても男性は筋肉量が減ってしまう可能性があるし
脂質を減らしたほうが糖質を減らすより筋肉が減らないからビルダーが採用してるんだろ?
デマ情報を垂れ流しても世のマジョリティは脂質制限というのが現実だな
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 19:44:18.75ID:3hCiAl9v
>>317
そうなの?脂質を食べることで増えるホルモンの
テストステロンは男性ホルモンとして働いて骨や筋肉を増やすって聞いたんだけどどうなの?
減らして男らしい肉体を形成すると聞いたんだけど、
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 20:44:44.11ID:3hCiAl9v
それより人って脂質をそんなに食べれないよ。胃はむかつくし下手したら吐き気するし腸は下すし必要以上には食べれないよね?

それよりさ、脂減らす事を全面に出したら育毛や筋肉量増やす男性ホルモン、肌の保湿や生理整える女性ホルモン減るし書き方どうなの?
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 20:44:44.31ID:3hCiAl9v
それより人って脂質をそんなに食べれないよ。胃はむかつくし下手したら吐き気するし腸は下すし必要以上には食べれないよね?

それよりさ、脂減らす事を全面に出したら育毛や筋肉量増やす男性ホルモン、肌の保湿や生理整える女性ホルモン減るし書き方どうなの?
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 23:19:07.87ID:kb9O8K4A
バカにつける薬は無いか

デブ体型で余ってるのは筋肉か?骨か?水分か?違うよな?脂肪だろ?
有り余る脂肪でホルモンなんていくらでも作れるだろ
脂が余ってるんだから脂を削るのが当然だよなww
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 23:23:38.17ID:0kZBRDz9
体脂肪率20%超えてるデブは黙ってカロリー制限して有酸素運動してりゃいいんだよ

筋肉が減るとか気にするようなレベルじゃないくらい肉付いてるだろうに

体重減らす時は筋肉と体脂肪はセットで落とすもので
筋肉だけ残して脂肪だけ落とそうと筋トレしてもそんな都合よくいくわけがない
圧倒的にカロリー制限+有酸素の方が効果が出る
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 23:26:54.41ID:0kZBRDz9
筋トレ → しっかり食わないと筋肉は増えない、食うと脂肪もセットで付く

有酸素 → 続ければ続けるほど体重は減る、筋肉も減るが脂肪がとにかく落ちる

食事制限と有酸素で体そのものを引き締めたのち、筋トレがんばって体を大きくし
ある程度大きくなったならまた食事制限と有酸素で絞っていく

普通はそうする
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 23:33:39.66ID:3hCiAl9v
それはちがうんじゃない?
ボディメイクに命かけてる連中って人達が糖質制
限じゃなく脂質制限してるんだよね?カロリーを消費して体脂肪が減ったら、まだ脂質を食べるのを減らすの?って聞いてるんだよ。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 23:37:15.25ID:3hCiAl9v
あとさ。しっかり食うとか筋トレするって簡単に言うけど、どちらもお金かかるよね?
大抵は食費抑えたりしなきゃならない人が多いんだけどさ、それはどう思う?
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 00:32:51.74ID:p7eDF1LM
↑は
「未だに糖質制限を盲信してるのって情弱だけだよね」で>>1と呼ばれてるキティちゃんです

糖質制限に固執しているのでオツムのネジが5〜6本緩んでますので注意!
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 07:59:27.08ID:vbL9yvt+
俺も筋トレや脂質制限が糖質制限みたいにタダで簡単に出来る方法があるんだったら知りたいな。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 08:11:47.40ID:2QAHOzsJ
貧乏人ほど太りやすく、生活習慣病になりやすい

理由は安く腹を満たしエネルギーにしたいから
そういうものは大半がジャンクであり添加物たっぷり、原産地不明の原料と謎の脂質でギトギト
エネルギーコスパ重視するので炭水化物多めでコストのかかるタンパク質やミネラル、ビタミンは二の次
肉っぽい謎のエキスで味付けされている

体を作るには金がかかる
金かけたくないなら家庭菜園でもすればいいんじゃないですかね
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 10:50:38.06ID:zZieyk27
糖質制限も金かかったけどな
ごはん減らした分おかず多目に食べるし
筋トレは自重でやってるし、カロリー制限は鶏胸肉たべたりスーパーの半額刺身買ったりすればコスパ良い
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 11:10:11.20ID:p7eDF1LM
糖質制限厨は体型だけじゃなく頭も悪いからしょうがない結論しか見出だせない

貧乏人ほど自分のウエイトコントロールが出来ずに対策もいい加減なのだ
その頂点が「糖質抜けばいくら食べても太らない」というデマに騙されてる信者ども

スポーツジムに行って筋トレしようとか、食生活を改善しようとは微塵も思わず
単に「糖質を抜けば全てがハッピー」と思い込んでる脳内お花畑な連中ばかり
体動かすのが嫌い、面倒な計算は嫌い・・・だからデブ→糖質制限マンセー!なのだ

愚かだ
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 12:26:49.36ID:VVxM6L5x
>>330
え?筋トレと脂質制限って金かけたり家庭菜園でもしないと出来ないのかい?
そんなの一般人にはどだい無理じゃないか??
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 23:03:49.36ID:p7eDF1LM
脂質制限なんて簡単だろ?
それが理解できないのは「糖質さえ抜いてればいくら食べても大丈夫♪」なんてまやかしに
見事にだまされる糖質制限厨くらいだぞ?
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 08:19:02.73ID:BehGK4Ni
>>334
一般の所得の市民は、ただでさえ食費抑えないといけないのに、カロリー制限なんてしたら倒れるよ。そもそも必要な栄養減らしたらまずいんじゃないの?
それと筋トレは金をかけないといけないんだよね?まして食欲が上がるから食費も増える。

筋トレやカロリー(脂質)制限が業者じゃないんならさ、家庭で最小限の費用で済む筋トレやカロリー制限の方法を広めてよ?

簡単に出来るよね?
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 09:39:48.28ID:xboRW7Wc

>>337=ID:BehGK4Ni=あの前スレ>>1と呼ばれる有名人がまた暴れてますww

>家庭で最小限の費用で済む筋トレやカロリー制限の方法
youtubeで腐るほど紹介されてるだろww

このキティちゃんは糖質は悪だと刷り込まれた宗教団体 糖毒教信者です!
どうやら延々と糖質制限を繰り返してますが未だにデブから脱却できないようです
ご注意下さい!!
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 09:58:13.39ID:U7RJxzAF
筋トレ頑張って筋肉1kg増やしたところで代謝上昇は一日10kcal程度

結局は一日のカロリー収支のマイナス維持が減量に不可欠で
その中で何を食べるかでしかない

痩せたいなら有酸素とカロリー制限がデフォ
筋トレはオプションに過ぎないっての
しないよりはした方が断然いいが優先度は三番目くらい

1 カロリー制限
2 有酸素運動
3 筋トレ

筋トレのメリットは血中糖をガンガン使ってくれる事なので
糖質摂ったなと思ったら筋トレすれば脂肪に変えにくくなる
早い話、甘いもん食ったらその後にスクワット100回くらいやれば少しはチャラにできる

有酸素だと300kcalくらい消費しようとすると1時間は取り組まないといけないから
時間ない奴は筋トレして有酸素10分の時短または5分程度のHIITでもいい
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 10:06:44.49ID:U7RJxzAF
タンパク質の場合、こまめに摂取しないとなかなか吸収されないから
一日の食事回数を増やしてタンパク質を取り入れる
そうするとトータルカロリーが増えてしまうので、要らん糖質と脂質は減らす
とくに脂質はハイカロリーなのでとことん排除するが
気合い入れて排除しても何だかんだで一日30gくらいは摂るだろう
それくらいなら別に構わないしオメガ3でその量なら十分だろう
となると残りは糖質なので必要なタンパク質(体重*2g)を確保した上で
あとどれくらい一日に糖質摂れるのか計算すればいい

1600kcalがターゲットカロリーで体重70kg奴なら必要タンパク質は140gなので
140*4=560Kcal
脂質が30gとして30*9=270kcal
合計830kcalとなるので残り770kcal
よっと摂れる糖質は約190gとなる
一食あたり50g程度なら4食としても十分となる

脂質を50gくらいまで許容してしまうと摂取可能な糖質は一気に減り125gになる
こうなると一食あたり30g程度となりほぼ摂れない
なので脂質は30g程度が望ましい
つまり基本的に揚げ物は厳禁となる
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 10:30:51.41ID:BehGK4Ni
注意しなきゃならないのは、一般の所得の市民にお金を払わそうとする筋トレやカロリー(脂質)制限を宣伝するお方じゃないかなぁ。

要注意業者じゃないんならさ、家庭で最小限の費用で済む筋トレやカロリー制限の方法を広めてよ? せっかく5ちゃんねるにわざわざ来てるんだから、消費者が少しでも経済負担少なくするのは良い事だよな?

しかもやり方は簡単なんだろ?
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 11:15:08.29ID:xboRW7Wc
>>339
メタボもやしは痩せるのが目的だからそれでもいいかもしれんが
フツーの人はボデイメイクが目的だろ?
前者:首から「私は◯◯kg痩せました!」ってぶら下げて褒めて欲しい場合
後者:言わず語らずとも誰が見てもナイスなバディ

どっちを選ぶかだな
まぁどっちにしても糖質制限なんてまやかしはクソだけどなww
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 11:49:58.81ID:BehGK4Ni
>>342
そのボディメイクには筋トレが必要で金がかかる。
筋トレで食欲が増すから食費に追加で金がかかる。

増した食欲で食事量が増えるのにカロリー制限しないといけない。

二重に金はかかるわ。かけた金は無駄になるわとなる。

だから糖質制限アンチが業者じゃないんなら、誰
にも出来る低コストの筋トレカロリー制限方法を
教えてくれよ。

みんな待ってるぞ。
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 12:11:28.01ID:qZk9VmwJ
中村アンを見て春雨スープをダイエット食に
食い続ける事、約半年
春雨の原料が何か知ったら食うのが
嫌になってきたorz
だったら一体何を食って生きろと?
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 12:24:02.07ID:MNR1524Y
>>343
きんにくんの動画オススメ
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 12:31:03.09ID:BehGK4Ni
>>345
ありがとう。金がかかることはないな。


さて、糖質制限アンチにも金がかからない筋トレ方法を教えて貰わなきゃな?

見てるよな?
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 13:45:28.88ID:bWrdZ7Cg
金が無いなら働けよ
夏場に土木作業とか1ヶ月もやると腹筋割れるっての
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 13:54:01.48ID:UmBoeF1X
>>346
スクワットが最強
足広げられるくらい場所とれるならランジと腕立て、プランクやクランチ
どれもバリエーション豊富
外でやるなら縄跳び(エアでもいい)、パーピーなどのHIIT
公園でやるなら懸垂、ディップス


スクワットは丁寧に時間かけて呼吸維持しながらやると負荷かけずとも効く
全然余裕なら片足にしたりベンチに片足かけてのブルガリアンスタイル
それでも余裕なら家にあるなるべく重いもの担いでスクワット
冷蔵庫とか洗濯機あたりがおすすめ
足広げてワイドスクワットならハムストリングにもよく効く

負荷かけないと筋肉つかんからちゃんと糖質は摂るように
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 15:36:45.79ID:BehGK4Ni
確かに身体使う仕事って良いよね。何も高額な費用払って筋肉つける必要なんて全くない。
特に筋肉トレーニングするジムなんかは行かなくて良い。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 16:21:24.76ID:siR/A52K
筋肉つけて金もらえるなんて最高ですね
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 19:18:58.27ID:xboRW7Wc

>>350=ID:BehGK4Ni=あの前スレ>>1と呼ばれる有名人がまた暴れてますww

>筋肉トレーニングするジムなんかは行かなくて良い
へぇ〜糖質制限教だとジムって筋トレしにいくところじゃないんだww
じゃあ何しに行くの?相変わらず発言の香ばしさは漫才レベルだな

ちなみにこのキティちゃんは糖質は悪だと刷り込まれた宗教団体 糖毒教信者です!
どうやら延々と糖質制限を繰り返してますが未だにデブから脱却できないようです
ご注意下さい!!
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 19:40:55.61ID:BehGK4Ni
>>351
そう。身体鍛えられて給料を手に入れる仕事はいくらでもあるし、素晴らしいこと。

周りの人達が全員糖質制限する人みたいに極度の思い込みするご病気(確かあばれる君がなった病気)の人がいるみたいだが、カロリー制限筋トレのイメージ悪くなるね。

その人に一般の経済状況の人でも経済負担が少ない自宅でのカロリー制限筋トレを一般公開してもらおうかな。

まさかジム関連業者じゃないはずだから、ジムに行かずにカロリー制限筋トレの方法を公開しても会長に怒られるという様な事はないだろう。
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 09:06:44.48ID:416f7krV
これが3年間、糖質制限を続けた男の結論だ!ww

糖質制限は安全に止めた。止めた理由とは
https://youtu.be/trFDbrn5w9o

糖質制限を止めた医師について
https://youtu.be/ETHvxvZ1V5Q

糖質制限系ユーチューバーはどうやって儲けているのか
https://youtu.be/3K2vmTlldmY

糖質制限を実践してしていた昔の私に文句を言ってやりました!自虐ネタです(笑)
https://youtu.be/wVUKsbLleIo

糖質制限食は毒素(エンドトキシン)を大量に増やす!インスリン抵抗性の原因に
https://youtu.be/6GSxldOaOSw

糖質制限をすると脂肪肝になるって本当なの?
https://youtu.be/j8-gFNILJhw

糖質制限を愛しすぎてはいけない。冷静になりましょう
https://youtu.be/vfMnnBZrwg0

NHKが糖質制限をぶっ壊す!
https://youtu.be/vEfp5U8_TcI

糖質制限ブーム終了のお知らせ
https://youtu.be/b8lrjyoyvjQ

糖質制限をしていた頃の血糖値を振り返ってみた
(糖質制限を止めて1年後の感想)
https://youtu.be/b44uZR9abL4
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 09:21:06.02ID:416f7krV
ここがアンチ糖質制限の総本山

【糖毒教】糖質制限ブログヲチスレ19 【ケトン脳】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1580813857/

日々、糖質制限教祖&信者の繰り広げる迷言や香ばしい出来事を
取り上げて面白おかしく観察するスレだ

ここを見て糖質制限をまだ信じる?
そういう人は脳外にでも行って診てもらったほうがいいぞ
 
 
 
 
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 13:41:17.68ID:416f7krV
都合の悪い書き込みの後にはだんまりの>>1であったwww
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 15:57:50.08ID:Z7g7wq7D
>>353
一般人こそ自宅で金もかからずできるローファットでのカロリー制限と自宅での筋トレでいいだろ
米と鳥胸肉やささみと野菜を食事の基本にしておけば月の食費1~1.5万で収まりつつカロリー管理もし易い
金かけたくない筋トレ知りたかったらダンベル買ってYouTube見ながらやれ

中途半端な糖質制限は空腹感も強く身体に負担かかる、ケトジェニックは食べ物だけで金かかる
そもそも糖質制限なんて流行ったのがぼったくり価格の某ザップのせいだから
必死に糖質制限養護してるお前は糖質制限関係の業者?(笑)
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 16:40:37.50ID:416f7krV
↑間違いなく糖質制限教のステマ要員だろうねww

>>353は、>>1ではない証として、

在宅で「費用がかからない」一般市民でも実施可能な糖質制限方法

をここで明示して、拡散してみてください。

これを拒否すればする程、不特定多数のユーザーから、糖質制限厨は糖質制限教のステマ要因という疑念が深まる事になります。

ご自身の為にも、在宅で「費用がかからない」一般市民でも実施可能な糖質制限方法

をここで明示して、拡散してみてください。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 17:45:42.36ID:416f7krV
13名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/24(日) 17:05:45.93ID:oA/m6t9R>>14
このスレの>>1=ID:qk26rNI/は、以前に下記のような駄スレを立てたが散々論破されまくって最後は捨て台詞吐いて逃亡した前科あり
また非科学的な妄想を流布しようと試みているようです^^:


結局、世論的に一番長く持ち続けているのが糖質制限になったよね。
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1569033464/
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 20:47:52.84ID:416f7krV
前スレ>>1がまたやらかした!
脂質制限&筋トレ=業者ってアホ理論を展開してたが論破されお決まりの逃亡ww

【1大スキャンダル】糖質制限アンチは筋トレカロリー制限ジム業者【震撼】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1590273340/
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 12:39:26.20ID:+UAlpJtj
なんでもバランスが大事でバランスが崩れた時の状況で自分がカロリー取りすぎなのか脂質糖質取り過ぎなのか判断して調整しながら制限すれば良いだけでどっちがどうとか人による
馬鹿な議論してねえで働け
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 22:46:23.29ID:zI2hkV0a
これが3年間、糖質制限を続けた男の結論だ!ww

糖質制限は安全に止めた。止めた理由とは
https://youtu.be/trFDbrn5w9o

糖質制限を止めた医師について
https://youtu.be/ETHvxvZ1V5Q

糖質制限系ユーチューバーはどうやって儲けているのか
https://youtu.be/3K2vmTlldmY

糖質制限を実践してしていた昔の私に文句を言ってやりました!自虐ネタです(笑)
https://youtu.be/wVUKsbLleIo

糖質制限食は毒素(エンドトキシン)を大量に増やす!インスリン抵抗性の原因に
https://youtu.be/6GSxldOaOSw

糖質制限をすると脂肪肝になるって本当なの?
https://youtu.be/j8-gFNILJhw

糖質制限を愛しすぎてはいけない。冷静になりましょう
https://youtu.be/vfMnnBZrwg0

NHKが糖質制限をぶっ壊す!
https://youtu.be/vEfp5U8_TcI

糖質制限ブーム終了のお知らせ
https://youtu.be/b8lrjyoyvjQ

糖質制限をしていた頃の血糖値を振り返ってみた
(糖質制限を止めて1年後の感想)
https://youtu.be/b44uZR9abL4
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 18:29:36.53ID:dup+2vfn
ここがアンチ糖質制限の総本山

【糖毒教】糖質制限ブログヲチスレ19 【ケトン脳】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1580813857/

日々、糖質制限教祖&信者の繰り広げる迷言や香ばしい出来事を
取り上げて面白おかしく観察するスレだ

ここを見て糖質制限をまだ信じる?
そういう人は脳外にでも行って診てもらったほうがいいぞ
 
 
 
 
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 07:12:06.87ID:oWsWsyZK
>>357
なんで藪から棒に某ザップの事が出てくるんだ?



まさかライ◯ッ◯にシェア取られて会員激減のボロ負けして、やむなく会費下げでも会員集まらず仕方なく対抗措置としてカロリー制限でもやるか、でも会員集まらないから仕方なく5ちゃんで糖質制限評価下げしようかって汚い手を使わざるを得なくなったいう末期な感じかい?
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 12:00:49.55ID:WM42/dVn
バラエティ番組ばっかり観てるアホだな
まぁバラエティしか観てないから糖質制限なんぞに騙されるんだけどなwww
https://toyokeizai.net/articles/-/282244
ライザップは自分の付き過ぎた贅肉を落とすのが先
どこのジムもコロナは警戒してるがライザップをライバルなんて思ってないだろ
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 19:30:11.67ID:5n6POgeQ
カロリー制限のほうが楽だよ
糖質制限は油物がどうしても制限したくないっていう人向いてる
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/29(金) 12:10:31.87ID:QkYnF69U
>油物がどうしても制限したくない

この時点でバカ決定だろww
だから糖質制限にはバカばっかり集まってるのか・・・なるほどww
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/29(金) 23:29:35.36ID:/5ZyiJDH
しっかり完璧にケトジェニックできれば効率良いらしいけど難しいからな
結局糖質カットしつつカロリー制限というきつくて効率悪い方法をやることになる
油食いながらカロリー制限とか難易度高すぎる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況