X



★★低炭水化物・糖質制限総合スレ71★★ [転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/23(日) 12:24:24.40ID:sDFrD2Ti
低炭水化物ダイエット・糖質制限・糖質カット・ローカーボ・カーボコントロール・カーボカウント
釜池式・荒木式・アトキンス式・ヘラー式・江部式・工藤式 等、
様々に増えた糖質制限でのダイエットの総合スレです。
有益な情報をみんなで共有しましょう。


※書き込む前に>>1と「まとめウィキ」をお読みください。このダイエットには知識と勉強が必要です。
まとめwiki http://lowcarb.wiki.fc2.com/
http://www53.atwiki.jp/low-carb/pages/15.html

★過体重の人が標準体重になるダイエット法として最強です。
 ⇒http://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMoa0708681
★標準値辺りからは”かっこいい体”を獲得する為運動習慣を。
★子孫にまで悪影響を及ぼす痩せすぎ女性”美容体重信仰”や”体重計信仰”には反対です。
★低炭水化物ダイエット成功者はアンチカロリー派です。
 カロリー概念を根本から無視する事が、このダイエット成功への早道です。

前スレ
★★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ70★★
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1439344485/
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 10:33:56.34ID:DYYUTMxT
>>896
一度本気でやってみたらわかるんじゃない?
摂取量減らしたら落ちるのは当たり前だし。

筋トレでインスリンを分泌するための糖質(炭水化物)は必要ない その1
http://promea2014.com/blog/?p=5801

筋トレでインスリンを分泌するための糖質(炭水化物)は必要ない その2

筋トレは1セットでも5セットでも得られる筋力は同じ
http://promea2014.com/blog/?p=5608

ウェイトリフティングでさえ糖質制限!
http://promea2014.com/blog/?p=6077
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 10:52:12.98ID:hw+u/Eiz
>>900
ごめん、筋肉質なので全くやる必要無し
ちなみに自分を実験台に糖質制限+筋トレはやった経験あり
どんだけプロテイン摂ろうが肉食おうがデカくならなかった
糖質制限やめたらおもしろいくらいにどんどん筋肉ついたよ

ちなジム勤務
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 11:06:21.05ID:iU4ibJjm
お前の体が異常なんだよ
科学的に筋肉はデカくなると証明されてる

https://yuchrszk.blogspot.com/2018/02/blog-post_90.html?m=0
ってことで、これらのデータを見る限り言えるのは、

ケトジェニックでも普通に筋肉は増える……かも
ただし、ケトジェニックの方が筋肉が増える!ってのは言い過ぎ
結局、プロテインは偉大
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 11:11:30.19ID:DYYUTMxT
>>902
ま、前提がわからんからなんとも言えない。
目的も人によって違うし、糖質を摂らなければ筋肉が付かないという表現はおかしいと思うね。
私は極端に糖質摂取を減らしたら、空腹感が無いのに摂取量がかなり減少して
それが普通の感覚だったからね。
今は食事量も増えて筋肉も普通に維持してる。
筋トレ自体はそれほど興味ないから中程度の強度でボチボチやってるだけなんだけど
肥大はしていない。
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 11:30:25.37ID:hw+u/Eiz
>>903
ネット情報はなんの根拠もないからいらない
人を異常と言う前にご自身で試しては?

>>904
そうですね。私は目に見えて筋肉付けないと意味が無いので、多少ついたかどうかとか維持レベルでは効果無しと判断してますからね。
私ももちろん最初は無知でしたので糖質は避けてたのですが、散々白米食えとバキバキの先輩方に言われ糖質を摂るようにしたら筋肉量が面白いくらいに付きました
トレーニングはジムのマシンとスミスでBIG3、ダンベルに、TRX、軽くトレッドミル
分割法で週5前後と、とくに糖質制限前と後と変えてません
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 11:30:39.68ID:DYYUTMxT
私的には思うところがあって、
糖代謝と脂質代謝はシーソーゲームのようなものでtrade-offとも言うけれども、
基礎的なエネルギー基質を安定するにはそれなりの期間も必要では無いかと、

という理屈を当てはめると、糖質を習慣づけて摂ってる人は糖質の利用性能が向上している、
逆に糖質摂取を習慣的に行なっていない人は脂質、という事は、糖質を利用しようとしている体に唐突に
糖質を断つとどうなるか。ここで混乱が生じる、、のかはわからないけど、糖を求めようとするために筋肉異化を
促進しようとする反応があってもおかしくは無いと思いませんか?

厳格に糖質制限を継続する事で基質を脂質に安定させると糖の利用性能は低下します。すると同じことをしても反応が違う
結果になると思いませんか?

ま、そんな事を私は考えてる。
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 11:45:32.02ID:p0odcUok
>>903
そりゃ無駄な糖新生させて自力で糖を作るからな
だけどその分は無駄に体に負担を掛けて糖質を変換してるんだろ?
GLUT4を有効に使えないからたとえ筋肉が増えても筋肥大効率が悪過ぎる
同じ筋トレするなら糖質制限とかケトジェニックって選択肢はない
やっているのはステユーザーくらいなもんだ
結論はちゃんと運動して食事コントロールしてるやつに糖質制限なんて無駄
王道はカロリー制限、補助で脂質制限、最後に水抜きで糖質抜きやるのは競技者だけ
それも健康に悪いと判ってるがやってるのが実情

まぁ無酸素運動嫌いの有酸素厨には経験ないから判らんだろうがな
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 11:52:55.77ID:iU4ibJjm
そのアドレスに負担や効率のことは書いてない
糖質制限しようが普通に筋肉はつくということが書いてあるだけ
根拠があるソースを根拠がないと騒いでる個人が論外なのは言うまでもない
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 12:03:25.92ID:DYYUTMxT
糖質制限して筋肉が増加する話はよく聞くけれども、
糖質抜いても摂取量と負荷の問題だと思うよ。
でも、筋肥大しても見た目のパワーがないんじゃ、本来求めてられてはいない
頭でっかちな筋肉なんだという意見は当然でてくると思う。

前提はそういうものも含めて人によって違う。頭でっかちでも欲しい人は欲しい理由がある。
尤も超低糖質でどこまで筋肥大が可能なのかはデータが少なくてなんとも言えないけど。
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 12:18:33.66ID:iU4ibJjm
そもそも減量じゃなく筋肥大させたいなら糖質制限する理由がない
ガンガン食ってガンガン筋トレしろってだけ
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 13:10:04.98ID:FHARXEF9
>>903
バカなの?自分が張ったリンクすら読んでないの?


>が、これもデータをよく見ると”謎”があったりもします。というのも、ケトジェニックのグループは、実験の最終週だけは糖質をガッツリと増やしていて、その直後から一気に3キロも筋肉が増えたというんですね。
つまり、筋肉が増えた理由の大半は、筋肉のグリコーゲンに水が補給されたからじゃないの?と考えることも可能なんですな。
実際、筋肉の発達レートを見てみますと、1?10週までの数字はどちらのグループも変わんないのですよね。なにせ、この論文の作者自身が「全体の研究を通して、両グループとも同じぐらい筋肉が増えた」と書いてるほどでして。
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 13:20:27.19ID:iU4ibJjm
エビデンスを教えてやってもリンク先の全文さえ読まない
あるいは故意に文章の切り貼り
アンチ糖質制限はこんなバカばっかり
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 13:43:41.11ID:hw+u/Eiz
>>912
いや、たぶん貴方こそ読んでませんよ
ケトジェニックって言っときながら結局糖質をガッツリ摂ったと記事にはっきり書いてある

>科学的に筋肉はでかくなると証明されてる
この記事では一切証明されてませんw
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 13:43:49.78ID:p0odcUok
故意に文章の切り貼りしてミスリード誘うのは、糖質制限の常とう手段だろwww
だから糖質制限は落ちぶれるんだよ
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 13:46:41.13ID:DYYUTMxT
わからない事でも、何故かわかったことにして無理矢理糖質制限はダメだ!
と断言するのもアンチ糖質制限の日常的な行為だけどね。
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 13:48:11.46ID:DYYUTMxT
これは主にアンチが代謝や糖質制限への理解に乏しいからだけど。
何がどうダメなのか聞いても説明もできない。
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 13:56:51.05ID:hw+u/Eiz
>>916
筋肥大に糖質制限は向いてないと言う話をしてるだけなんですけど?

>>917
ソース持ってくる人の本音は自分のは知識に自信が無いから
もしくはめんどくさいから
ネットはググればひとつくらい都合の良い記事があるものです。だからいらないって言いました
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 14:00:14.05ID:DYYUTMxT
>>918
相手を知らずしてに好き放題先入観で言うなってこと。

>故意に文章の切り貼りしてミスリード誘うのは、糖質制限の常とう手段だろwww
だから糖質制限は落ちぶれるんだよ

こんなこと言ってる人がいるでしょ
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 14:01:32.27ID:DYYUTMxT
切り貼りしてるんだとしたら何がどうおかしいのか理解できるよね?
それを指摘してやれば良い。
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 14:07:43.65ID:yj20EXhb
アンチあるある3

自分の知識に自信が無くなって筋肉が付かないから向いてないにシレッと軌道修正
>>896
>糖質制限してるとジム行ったところで筋肉の合成に必要な糖質が無いので筋肉が付かない。

>>918
>筋肥大に糖質制限は向いてない
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 14:48:43.28ID:p0odcUok
糖質制限信者はアンチがアンチがと騒ぐがどちらでもないやつが糖質が必要だと言ってるぞ
https://youtu.be/uXHhTa0ICKs?t=1585
糖質抜くと筋肉つかないからダメだってよwww

ほとんどの筋トレ系youtuberがみんなそう言ってるな
例外はステロイド北島センセくらいだろ
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 07:49:11.50ID:YGe/Afup
     ___
    /     \      _________
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < アンチとミナトがいないと過疎るクソスレにうんこしていきますね
  |     )●(  |   \_________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)

ハー スッキリ!
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 02:16:07.20ID:gq4aDn2t
馬肉とかジンギスカンはダイエットに適している
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 06:18:43.75ID:9zuguckn
家族が低炭水化物ダイエットによる糖尿病治療を行う病院の情報を知り
同治療を受けるよう本人にすすめ入院させたが半殺しにさせてしまった例
https://www.jstage.jst.go.jp/article/tonyobyo/56/9/56_653/_pdf

京都大学に助けを求めた低炭水化物ダイエットによる糖尿病治療を行う病院って
糖質制限教祖の病院じゃないよねぇwww
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 12:11:04.30ID:9zuguckn
気をつけろよww
信者はアホだからこの件を一型枯渇患者だから関係ないというが・・・・
このリンク先から読み取れる問題点

1.教祖病院は容体急変で即日、日頃は難癖つけてる普通の一般病院に助けを求める
2.懲りずに「一型糖質制限は糖尿病はよくなる」などといったブログをいまだに垂れ流す

これは糖質制限で健康を害しても、都合が悪くなれば平然と切り捨てて逃げることや
健康被害が出てもそ知らぬ顔して糖質制限は唯一無比ですなどデマを垂れ流し続ける
といったことを暗示しているということだ

実際、糖質制限で第一人者と呼ばれる人物が死亡したり、著名人が死亡するといった
ことが過去にも度々あったにも関わらず、それは糖質制限と関係ないとしているし
いまだに糖質制限で糖尿病が治ると思われる雑誌が方々で売られている

実に危険なことだが・・・
まぁ死ぬのは糖質制限信者だけだから信者にならなきゃ関係ないなwww
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 09:59:23.09ID:W1mezJv4
< ご注意ください >
アンチ対策のため初心者スレと総合スレは統合しました。

★★最強!低炭水化物・糖質制限総合&初心者スレ148★★
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1545205233/l50
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 07:48:12.37ID:0Xx6tvy9
朝のバターコーヒーはOK?
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 02:20:26.36ID:c0/9WF6Z
ぶっちゃけ米とかパンとか麺って栄養ないよね
ちょっと調べれば分かることだけど、玄米とか未精製ですら栄養ない。他の食品に大敗してる
データベースなんかを玄米ご飯で検索すると、だいたいの成分が500位以下という・・・

つまり、従来の主食はただの糖質まみれでリスクの高い不健康食品

よくある比較対象が米VSパンVS麺だから皆うまく騙されてるだけなんだよねぇ・・・
どんぐりの背比べを見せられてることに気づいてない
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 02:05:11.65ID:l2PDOkjq
栄養素の一覧を見ると

中サイズの玄米おにぎりの栄養=豆乳コップ1杯に砂糖おおさじ3杯入れたようなもの

糖質まみれの玄米おにぎりより、砂糖入れない豆乳コップ1杯飲んだほうが
遥かに健康的にビタミンミネラルが摂れるのが分かります

まぁびっくりですよね
人間ちゃんと考えてないと騙されちゃうんですよ

玄米の栄養をじっくり眺めるとたいして栄養ないのが直ぐに分かりますw

唯一の自慢の糖質は砂糖まみれで最悪の酸性化物質ですし
あえて利点を捻り出すとすればコスパがちょっと安いくらいでしょうか・・・

そういえば、糖質神話で厄介なのが二重三重のウソで塗り固められているところなんですよね
例えば 最大のウソ、糖質が脳の唯一の栄養だから炭水化物(糖質)をしっかり食べようという最悪のウソ
このウソのせいで糖質が必要と思い込んでる人も多いでしょう
しかし、実際は糖質を食べなくても血液中に必要な糖質は脂質たんぱく質から適宜必要量代謝で造りだされ
補充されますから、糖質を一切食べなくても脳の活動に問題ないのが真実です
肉や魚ばかり食べる糖質0生活の部族が死ぬことがないのはこのためです

ちなみに糖質が過大に評価されているのは
糖質のある食品を世界の人民に売るためです
そのためには糖質が悪であってはいけない、それでネット上でも過剰なまでに糖質信奉されているんです
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/24(日) 07:32:33.75ID:BH9ea/0l
>>942
玄米おにぎりのほうが優れている点も多いな
それにエネルギー源としてのコメとたんぱく質・脂質の源の大豆を比較して何がしたいんだ?
どっちも摂るべきなんだよアホか
さすが脳萎縮してる糖質制限信者だな


玄米おにぎりの栄養

脂質 1g
ビタミンA 23μg
ビタミンE 0.5mg
ビタミンB1 0.17mg
ビタミンC 2mg
食物繊維 1.8g
飽和脂肪酸 0.24g


豆乳コップ1杯の栄養

脂質 4g
ビタミンA 0μg
ビタミンE 0.2mg
ビタミンB1 0.06mg
ビタミンC 0mg
食物繊維 0.4g
飽和脂肪酸 0.65g
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/28(木) 03:55:05.39ID:vM4dn77t
>>940
ごはんとかの主食がほんとうに栄養無くてワロタw

水分の多い豆乳と比較してやっといい勝負になるのもオワットルw
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 08:38:34.41ID:lI365Mj3
その記事の4ページ目を読めば分かるが、
そういう論文があるから即真実というわけではない。

でもテレビが玄米の健康効果を今よりもっと謳えば、
逆に米の消費量増えるかもね。
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 16:04:10.20ID:gPjdXa5k
過食が問題というのはわかりきってる事で、健康リスクの基礎はここ。
肉より魚がいいというのは、糖質摂取を基準とした、タンパク質摂取量に対する脂質摂取量が少ないためだと考えられる。
DNAやEPAなどというのはまゆつば物、意味があるとしても糖質過剰の過食肥満代謝異常があってこそ成立する健康効果。

米が良いとか悪いとか、低栄養食品を6割もエネルギー利用しかしないもので締めてたら問題あるだろう。
炭水化物6割食うなら、脂質の多い肉喰えば過剰蓄積されやすくなる。
食わなければ過去の日本みたいに米、穀物、野菜ばかりでタンパク質不足になる。
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 21:24:04.13ID:Ra3MZPg/
炭水化物・糖質制限始めて三日目だけどものすごくダルい…
そして謎の頭痛…
貧乏だから食品と言ったら家に炭水化物しかなくて、タンパク質であるのは卵と少しのソーセージだけ
肉なし
これは頭おかしくなるわ…
明日花見で長時間歩ける気がしない…
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 21:25:51.82ID:Ra3MZPg/
二週間もやったら廃人になりそうだよ…
こういう時どうすればいい?
カップスープくらい飲んでもいい?
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 21:31:58.78ID:Ra3MZPg/
誰かー…助けてくれー…
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 23:53:04.77ID:83cXXP+4
>>951
コンソメキューブをお湯に溶いて飲め
詳しくはここを


□糖質制限開始直後のナトリウム利尿亢進について(Jeff Volek interview) + 一般的なナトリウム摂取推奨量について
http://guide.ozma.beer/LCHF-CarbCyc-Practice/?P=10
□LCHFケトの薬箱(トラブルシューティングFAQ的な何か)
http://guide.ozma.beer/LCHF-CarbCyc-Practice/?P=28
【推奨】骨髄スープと塩分摂取量について
http://guide.ozma.beer/LCHF-CarbCyc-Practice/?P=6
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 06:17:19.30ID:LGyQmFWI
>>954
貧乏だから今まで肉も鶏むね肉しか買えないような感じで魚は高いし毎日豆腐もおかねかかるから家にある米と乾物うどんしか食べてなかったんよ…

>>955
これやらないとデブ化が最近酷すぎて…

>>956
我慢できなくてポタージュスープ飲んでしまった…次からはコンソメスープでスープ作って常備しておくよ、ありがとう!
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 12:38:57.93ID:xfTDMOCn
>>951
糖質制限で失敗する典型的デブじゃねーか。
糖や炭水化物を抜く代わりに、その分のカロリーをタンパク質や脂質でおぎなうのが糖質制限。あんたのは何も食わらないただのダイエット。
食わなきゃ体調が悪くなるのは当たり前。貧乏なら、安い炭水化物ばっかりになるから、太るのも当たり前。死にたくないなら、身の丈に合った食生活しな。もっと金稼いでから、糖質制限すれば良い。
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 14:56:48.17ID:pNq6o6lL
>>958
デブ化が酷すぎるということは、おそらく炭水化物を必要以上に食べ過ぎてるわけだから、
まずは炭水化物をゼロにするのではなく体重が緩やかに減るレベルに減らしたらどうですか。
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 12:14:46.40ID:4ATHemUT
>>959
>>960
その通りですね…スレ間違ってました。
でもその前に週末失恋して昨日から吐き気がとまらないのでいい感じにダイエットできそうです。

>>962
自分の場合年齢もあるので糖質制限するしかないなと…
ここまで太ったのは元彼のお酒と食生活につきあったのが大きかったです。

>>963
引きこもりというか元々うつを患っていたので仕事ができない状態でした…

なんかスレチの内容ばかり書いてすみませんでした。
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/16(火) 18:41:40.30ID:q4aN2tlw
週末失恋てツボるな
週末学生とか週末バイトとか週末農業とか週末バンドマンとか週末アスリートみたいな響き
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 02:03:15.30ID:s359NPNL
いきなり全部やろうとすると初心者は失敗しやすいです

なので、初心者は夕食を糖質カットからはじめるのがオススメです

そして1週間くらいしたら徐々にすべてカットへ移行していきます

たまに自分にご褒美をあげるのも忘れずに
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 02:14:02.13ID:s359NPNL
> 引きこもりというか元々うつを患っていたので仕事ができない状態でした…

ちなみに精神疾患(神経系の病気)にも糖質制限は有効で、完全に治ります
薬なしで糖質制限を半年から1年半ほど継続してみてください
嫌な気分になることもなくなり、幻覚幻聴幻視などもなくなります

これは糖質制限により脳の血流がよくなり、脳の神経にまとわりついた余分な脂肪などが取れることで
脳の神経伝達が正常化することによるもので様々な神経系統の難病にも効きます
効かない効かないと叫ぶ方がいるかもしれませんが、これは事実です
しかも後天性のものだけでなく先天性の症状にも効果がみられるようです

あとははじめるコツとして、治しておいしいケーキ食べるぞーって目標作ったりするといいかもしれませんね
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 16:14:49.09ID:vJC50VTa
彦摩呂が糖質制限ダイエットで少し痩せたらしいね
自分もそれで2キロ痩せたんだけどお花見に行って周りの誘惑から食べちゃって元に戻った(泣)
また糖質制限頑張らないと
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/18(木) 21:10:00.16ID:Ailkeutq
これうつ状態の時にやったらだめだね…
リバウンドしてパン食べてしまった
パン食べたら少し精神安定してきた
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 15:03:50.51ID:TkM16jbs
これって眠くならない?
ドライアイが酷いだけなのか判別つかん
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/05(日) 23:39:30.95ID:T69rjVgU
豆腐や卵、肉、野菜(糖質の少ないもの)納豆を食べてれば
食欲は満たされて全く辛くないし健康にもよさそうに感じますが
この食事を続けていると問題ありますか?痩せられますか?
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 01:43:44.57ID:ItWX7Nox
あとは産地に気をつけて
福島のとか東日本産を食べてたら本末転倒、ダイエットどころか病気になって人生オワル
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 05:55:07.44ID:7s6pkGTD
ID:ItWX7Noxは典型的なバカ
糖質制限で心臓発作起こして死んでる奴多いのになのに福島とか笑える
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 18:31:15.09ID:8QpafxEN
ま、同じ食品でも、品種、地域、環境、栽培法とかで栄養素は変わるけそ、
間違ってるのかどうかは問い合わせんとなんとも言えんな
0987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 13:34:59.25ID:gEaxyCU6
水分は意識してとってはいたけど、糖質制限を初めて固い便と便秘に苦しんでいたが、白米食べたらほどなく解消した。

やっぱり長年お米を食べてきた日本人には欧米人にはフィットする厳しい糖質制限も合わないと実感した。白米はたんに繊維や水分だけじゃなく善玉菌のエサになることも便通に作用したのかも知れない。

でも山本義徳さんによると糖質制限をしても、ある腸内細菌を産まれながら持ってるタイプの人は便秘にもならず糖質制限がハマるらしい。成功して体の調子がよい人はそういう腸内細菌を持ってるのかもしれない。
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/08(水) 16:41:49.85ID:jJBLKXUM
>>987
> ある腸内細菌を産まれながら持ってるタイプの人は便秘にもならず糖質制限がハマる

長寿者とアスリートの腸内細菌叢に多いと言われてるアッカーマンシア・ムシニフィラの話だな
ケト適応の進捗や維持の鍵を握る細菌たち、アッカーマンシア・ムシニフィラ(Akkermansia muciniphila)とパラバクテロイデス属(Parabacteroides sp)の話
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1534254116/215-218

腸内細菌叢にアッカーマンシアまたはパラバクテロイデスのどちらか或いは両方が欠落してる人は
糖質ゼロにしようが断食しようがケト適応が進まず不利益が生じやすい
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。