X



【五穀】押し麦(大麦)【豊穣】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/17(水) 16:17:22.65ID:TVygVSSE
五穀が一つ
大麦をこの手に
その口に

大麦は食物繊維を水溶性6g、不溶性3.6g(100g中)含む
数ある食品の中で至上のバランスを有する
価格も1kgで約300円と米と遜色ない、もっと安いものもある

調理も「押し麦」であれば米よりも簡単に火が通る
例えば、カップラーメンに50g放り込んでおけば3分後には程よい歯ごたえを楽しめる
加えて豊富な水溶性食物繊維が糖や脂の吸収を緩やかにしてくれる
不溶性食物繊維が膨らんで腹を満たしてくれる
更には香りや灰汁などクセが少なく何にでも合う


まさに、楽しく健康なダイエットのスタートである
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/28(木) 19:50:06.14ID:Y7gZK+3Z
たまにですけど、白米:発芽玄米:押麦を、土鍋で1:1:1で炊いて食べてます。
スパイスから作る、油少なめのインドカレーに合いますよ。
付け合わせは、生野菜に油を使わない、サルサソースを乗せて。カレーとご飯と野菜を混ぜて食べます。
普段は炭水化物は一切摂らないので、カレーの時だけの楽しみです。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/06(木) 01:44:26.48ID:2ZbtES+g
スープに少量入れる。
腹持ちがいいのが本当に助かる
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/12(水) 18:27:32.83ID:3WGfRhtm
ミューズリーは加熱済だけど、押し麦は未加熱・・・

フードコンテナで押し麦リゾットを作って食べてる
普通のお弁当作るよりはるかに楽だし、3か月で4sやせた
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/19(水) 16:08:58.24ID:16esJE5L
押し麦の黄色い着色のやつって味は普通のと変わらないのかな?
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/05(水) 12:33:21.14ID:g6RFnPKf
押し麦つかビタバレー食べ始めて3年経つけど、徐々に押し麦の割合が増えて、今は米1:麦4で炊く様になった。

でも、押し麦の効果ってオナラが大量に出る事とお通じが良くなる事以外に実感無い。痩せる訳でも無いし。

ただ、食べ応えの有る食感が好きなのと、将来糖尿病とかの大病を少しでも予防出来るなら良いかなと思いながら食べてる。
米より若干安いしね。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/06(木) 22:18:16.91ID:vjY7XupA
しめじと長ネギを適当に切ってめんつゆと水で煮て、別茹でした押し麦を加えて卵落として食べた。
質素だけどうまい。しあわせ。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/07(金) 11:08:11.50ID:cxtPH1Cv
押麦食べ始めてから、臭っせえオナラが止まらないんだが、なんとかならないの?
俺の身体が異常なの?
皆はオナラ出ないの?
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/28(金) 04:20:01.00ID:xKE4TJsI
もち麦ごはんっていうのを食べるようになってから毎日快便になったでござる。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/20(日) 21:19:05.76ID:1mG7s6aQ
今日からもち麦始めました。硬めのご飯が好きなのでプチプチした食感に大満足
自炊めんどくさくてやらなかったけど週末に一週間分を炊いてしまえばあとはおかずだけだからなんとかなるかな
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/06(土) 11:36:31.79ID:1DIHzUkf
聖アントニウスの火病の蔓延
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/16(火) 20:13:52.01ID:TAJtJX2c
業務スーパーで押麦1kgを298円で購入。
はくばくの押麦より粒が大きくて歯ごたえがある。
白米と押麦を1:1で炊いてます。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/17(水) 04:42:08.50ID:eECRAcnl
押し麦を1-2日浸水させると、炊く必要があるのかって位ぶよぶよぷるぷるになって、
量も多分2倍以上に膨らむ
白米だと固めの飯が好きな奴は多いかも知れんが、個人的には押し麦のぶよぶよな
逆の方向性も面白い

押し麦は最高3.4倍(だっけか)辺りまで膨らむらしいけどね
ぶよぶよぷるぷるが好きで、嵩増しして量を食いたい奴にはオススメw
押し麦は単価が安いし、膨張率の相乗効果でかなりコスパはいいよな
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/23(木) 18:43:57.85ID:SFs003Z6
>>5にも書いてあるみたいだが、オートミールって割高なのがネックだよな
結局、ビタヴァレーが常用になってしまう
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/24(金) 16:36:43.40ID:haqDiT2N
>>76
一回蒸した麦を押して乾燥させているから
柔らかくなれば加熱なしでも大丈夫だと思う
グラノーラとかにも入ってるし
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/31(水) NY:AN:NY.ANID:aCzMTvwx
そのまま口の中に流し込んで良く噛み砕きまくってから食ってる。
腹を壊す様な事は無いよ。

クッキー美味そうアゲ。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/07(水) NY:AN:NY.ANID:7+sfoGVU
押麦はおいしくて安い最強のダイエット食。
そりゃ白米のうまさにはかなわないが、アレは本当に太る。デブは語る。
五穀米も売ってるが5倍ぐらいするんだよな。

押麦は給食で食べていたからか大好きでよかった。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/12(木) 18:48:29.86ID:yGdmdT4j
玄米と迷ったけどここ見てビタバレー買ってみた。
グラム数が違うの気付かないで炊飯器で白米の水位でやっちゃったんだけど
普通に炊けたわ。
100kcal分でも嵩があるから見た目にも満足できていいね。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/19(木) 21:38:22.46ID:tL+ML4gj
押し麦いいね
50gをお湯に漬けて3時間くらいほっといたら、ぷにゅぷにゅの食感になって (゚д゚)ウマーだた
味覇と生姜、塩コショウ、少しのお酢で味を整えたスープが最近の主食になってきてる

腹持ちもいいし、最近寒いから体もあったまるし簡単だしいいことづくめ
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/09(水) 21:30:47.63ID:MZmtO70g
小学生の頃に「麦ごはん」っていうメニューがあったんだけど、
混ざってた麦って押し麦みたいな大きいやつじゃなくって
ただ白米に茶色い縦線が入ってるような、ほとんど違和感ない麦だったんだよね。
あれってなんだったんだろ。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/16(水) 18:33:46.05ID:0DLL20Rs
うちのは普通に押し麦だったよ。
それもあってか大人になってからも違和感なく食べられた。
ありがとう給食。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/20(水) 08:21:10.97ID:IIIfXvg2
>>80
よう俺。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/28(土) 14:57:25.50ID:Ym55uiLp
完全に大麦を主食にするのは良くないのだろうか。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/02(木) 15:27:25.30ID:GVb/iQPl
麦飯に納豆‥ヌルヌルして噛み辛そうだな。
食物繊維はバッチリだろうけど。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/25(土) 22:45:29.93ID:P9sADAeT
必要な事がテンプレに全て書いてあるな
水溶性食物繊維の含有量が素晴らしい
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/31(金) 15:01:03.78ID:rmcb+UeO
サーモスのフードコンテナを買ってから
毎日スープに入れたり、お粥にしたりで押し麦大活躍。
フードコンテナでは米より使いやすいし、
何よりおいしいもんだね。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/01(土) 02:26:22.48ID:Osuoyi54
押麦って見たことあるけど
買ったことなかった
ここ見てると食べやすそうだね
いっぺん買ってみるか……
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/01(土) 02:56:00.86ID:vywXqQT5
普通の白米と同じ感覚で食べられるけど
麦特有の臭さがあるから、始めは10%程度の比率から始めるといいで。
うちは常に30%にしてる。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/02(日) 01:33:52.50ID:ZkRRh6vP
炊くとピンクのような茶色っぽくなっちゃうの、なんで?
昔実家でやってたときはそうならなかったように思う
(子供だったからよく覚えていないけど)
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/09(日) 13:31:53.66ID:pMTHzSsK
10割って、麦オンリー?
パラパラな感じだろうか?
米:押し麦3:1で炊いてみたけど、美味しいわ。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/09(日) 09:14:33.37ID:k3LRZDwr
最近麦飯食べ始めてみた。麦って思ってたより臭かった…
100%で炊いてみた時は食べにくくて完食まで1時間くらいかかった
皆は食べてて気にならない?
ごまかす方法何かないかなあ
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/10(月) 00:39:58.97ID:TWdrnN/i
黒ごまと一緒に炊いたり、ごま油を少々加えてみたり。
つーかいきなり100%は無理よ。20%ぐらいにしないと。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/11(火) 00:36:39.59ID:3BtkjHTp
その前に、100%で炊くと吹きこぼれない?
炊飯器の蒸気口から泡がぶくぶく溢れだしてきてびっくりした
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/18(日) 16:12:27.78ID:xgh+4Lm1
発芽玄米1:押し麦1:白米1で炊いてたけど発芽玄米1:押し麦1に切り替えた
白米無くても気にならない俺って舌バカなんだろうなぁ
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/30(金) 23:44:20.64ID:NL6kAstU
専ら保温容器に押し麦50gと熱湯120gを前の晩に入れといて朝食にしてる
明日の分は鰹節もインしたからダシ出てるといいなー
牡蠣醤油を垂らして食べると、、、んまい!

やべ、ヨダレ出てきたっw
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/10(火) 07:30:41.48ID:IH50Y5kE
近所のスーパー4件すべて売り切れ
あさイチのせいで当分買えませんわ
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/10(火) 11:23:15.51ID:d9G1aNgB
100%麦だと本当に炊飯器から蒸気がボコボコ噴き出すよねw凄い音もする。
炊きたて食べるなら大丈夫なんだけど
余りをオニギリにして冷凍→レンチンだと臭いとヌメリが気になって食べれなかった。
どうしょう!?と思った時に燃焼スープとかお味噌汁に入れてみたら美味しく食べれたので
それから冷凍した麦飯はずーっと汁物に入れて食べてる。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/11(水) 03:46:02.06ID:MnsXWw2z
10日に一回ペースで買ってた近所のスーパー、いつも在庫の山なのに無い!
何なんだ、と思ってたらまたテレビかよ!
納豆みたいになったら困る!これは主食だから余計に困る!
どうせオメーラみたいなニワカには食べらんねーよ、続かねーよ
一回かせいぜい数回で止めちまって最悪残ったままになって廃棄だろ
俺の常食を返しやがれってんだ

・・・すまん、テレビ無いからこんな事になっているとは知らんかったんだよなー
しかし、どうしようか明日から・・・
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/11(水) 07:58:02.22ID:yQeVKsbv
Amazonでも売り切れ続出
スーパー等の実店舗からはほぼ消えた
隣に置いてある雑穀等はいつもと変わらんが、麦だけがきれいに完売

2か月前たけしの番組でやったクルミは、未だに市場からほぼ消えたままなんだよなあ
俺が常食してるもんを狙い撃ちしないでくれよ。。。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/11(水) 23:59:01.37ID:j35gYwMP
>>114>>115
同じだ
いつも押麦100%で炊いてる
胡桃が2か月経っても売切れ状態なの?
押麦どうしよう
代替食になるものなんて無いよね...
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/12(木) 13:43:56.81ID:1yRfCNuh
フードコンテナで調理なしで食べられると聞いて早速はくばくの押麦を買ってきました
いま調理できる環境じゃないから嬉しい
押麦の在庫切れるまで好きな麦入りリゾット食べまくります
フードコンテナも買わなきゃw
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/15(日) 18:26:14.75ID:4nREREvm
せっかく4月からちょくちょく押し麦ご飯食べるようになったのに…
このスレ今読んで、残りの発芽押し麦の量数えちゃったよ。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/16(月) 01:48:12.64ID:HN56lQ7Z
スレ立てから3年弱、どうやら世間が大麦を求め始めた・・・品薄は困るけど大麦が認められたことは素直に嬉しい

ま、初めての人がいきなり米と同じ量食べると、翌日の便意にたまげるなw
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/18(水) 20:25:33.11ID:jRs9qYeR
ブームで押し麦買ってもやれ旦那が食わないだの子供が不味いって言うだので
大抵の人は止めるだろうからあまり心配してない

>>119
ガスと便意がまじすごかったわ
何事も慣れだね
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/13(水) 18:15:13.75ID:U54gZ8N6
俺もTV視ないから知らなかったが
・鯖の水煮缶
・くるみ
・押麦
全部たけしの番組で扱った結果がコレか‥糞ミーハー共め‥。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/06(土) 13:41:13.94ID:Rn7CNAYf
>>115
Amazonから消えたのはソレか!
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/10(水) 20:12:25.40ID:ChrTeEED
押し麦でパエリア作ると美味しいよ
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/12(金) 02:58:18.00ID:b++Qei6w
筋トレと押麦で半年で20kg痩せた
豆腐+鶏肉団子細切り+大根細切りで丼にしたものを朝夜食ってたけど
みるみる落ちる。1食推定400kcalだったからかも?
麦は食感がいいよなー。炊飯ジャーぶっ壊れそうで怖いけどww
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/15(月) 12:44:54.15ID:Z4i/8DWz
そんなに膨張するんだ?だったら米1合ぐらい食べてるんだけど
押麦なら半合ぐらいで、どんぶりによそった時の見た目は同じぐらいになる?
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/25(木) 07:04:08.80ID:OZbf9luG
押し麦は潰れてるから、それが2倍になるな。
米0.5合+麦1合で炊いてるが、吉野家の特盛りぐらいご飯の量がある。
籾殻ぽい匂いが好きではないので、昆布をはさみで細かくカットして炊き込むと
その匂いが緩和される。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/25(木) 07:14:07.62ID:3XANWugd
ありがとう
ご飯もりもり食べたいのに、カロリー制限でうるち米だと
茶碗によそった見た目にがっかりするので、押し麦と
うるち米7対3ぐらいの割合で毎日たらふく食べられる。

食物繊維も多くて糖質少ないから断然いいよね。
におい対策も勉強になった。最初食べたときの印象
で苦手意識持たないのが大事だし。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/17(金) 10:26:03.91ID:BGcjgQw2
麦を主食にしてからひと月。ついに5kgの押し麦を買ってしまった。
余りに多くていつ食べきれるのか不安になったが、調理を工夫して頑張る。
食べ始めてから、ちょくちょく低血糖でふらついたり、食後に強烈な脱力感や眠気に襲われていたのがなくなってありがたい。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/03(月) 13:03:21.61ID:knopS1JB
最近は米・麦の混合を0.5合を雑炊の素を入れておかゆモードで炊いてる(?)。
炊きあがったら生卵投入。
0.5合で茶碗2杯になる。
麦の消化も良くなっていいぞ。
水は少し少なめで。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/09(日) 09:11:28.26ID:+T6hVvTc
押し麦食べて美味いと思って、ビタバレー食べたけど
押し麦のほうが美味いね
栄養が優れてると思って変えてみたんだけど…胚芽押し麦ぐらいにしとこかな
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/08(月) 08:37:23.54ID:FXwuz1T3
白米1に押し麦3で食べてる冷えるとパサパサだけど暖かいと美味しい
白米を食べ終わったら押し麦100%にするか、玄米を混ぜるかどうしようかな
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/24(土) 14:01:55.39ID:VzLQNoAW
>>1です。
みなさん、あけおめことよろ!寒中見舞い申し上げます、大麦生活は順調ですか?
自分はたまに食べる白米の旨さに魅了されつつもちゃんと本妻へ戻っております。

炊飯器で炊かずに、ステンレスボトルに入れて熱湯注いで1時間、が定着してきました。
後は気分でカレーやパスタソースを投入したり、チャーハンの素やお茶漬けの素でサラサラ食べたりしております。
やはり炊飯器で炊くと黄色くなってニオイも気になりますのでね。

今年は更に大麦生活を発展させていきたいと思いますのでどうぞよろしく。
大麦粉でパンとかケーキに挑戦してみましょうかね、それでは。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/14(土) 04:23:09.85ID:IoxSjtxZ
>>144
押し麦なら保温容器に入れて熱湯入れて30分密閉してたら、5倍ぐらいに膨れて汁はトロトロよ
鍋料理のときは〆に用意してる
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/14(土) 10:53:36.01ID:ld0nOaSf
>>2
2年半越しの ガッ

米と押し麦だとよく噛むのが良いところ。
でも朝苦手で時間が無い自分は、卵かけご飯ですすりこんでしまう
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/21(土) 16:28:21.95ID:ceCMS1Gt
押し麦じゃない大麦ならちゃんと加熱できてる?
アレルギーないか調べてみたら?
もしくは、普段の食事で水溶性と不溶性の食物繊維のバランスがとれてるのに、
大麦追加してバランス崩してるとか?
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/21(土) 21:24:42.34ID:L5/N4oP0
押し麦を熱湯で戻して食べてる。煮た方がいいのかな。
麦ごはんだったら普通に消化できるけど麦オンリーだと25gぐらいでもだめだ
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/27(金) 23:49:49.90ID:6G5i7tDH
押し麦食べた後、舌が酸っぱくなり、表面の違和感も感じるんだけど
同じような人いますか?消化に悪いから、胃からきてるのか
体に合わないとかかな?味が大好きなのに、舌が拒否してるような・・・
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/28(土) 00:11:10.18ID:n4mexHcM
胚芽押麦と米粒麦ともち麦を試した結果、断然もち麦が美味しかった。歯応えがたまらない。
けれど膨らみ方は一番小さいのでダイエットには不向きか。どれを続けるか悩むな〜
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/09(月) 15:54:41.56ID:G9Q7jHJ5
>>153
自分も絶対もち麦派。
美味しいよね〜。
混ぜて食べるのもいいけどゆでて食べたときに一番食べ応えがあるし、
大麦押し麦より自分にはダイエット効果高かった。
あのむちむち感たまらないよね。
トマトジュースと適当に野菜を煮込んで、冷凍してたゆでもち麦入れて食べるのが好きすぎる。
鶏肉とかサバ缶をトマト煮込みに入れることもあるけど、自分的には主役はもち麦だー。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/09(月) 16:44:35.13ID:qXF72fJi
常備してあるあめ色たまねぎにカレー粉入れて炒めたところに野菜加えて
小麦粉絡めてから煮たところに、オートミール入れて食べてる。
オートミールって大麦だったよね、カレーで体温まるし、とろみもついて
カサマシもできて美味しいし嵌ってる。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/12(木) 12:03:53.88ID:6Bb5rnc6
文体がBBA丸出しって、ここそもそもBBAしかいないと思うけど

>>152
それアレルギー反応に似てるね
麦アレルギー重くなると色々食べられなくなるから早めに検査したほうがいいかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況