X



トップページ美容整形
1002コメント430KB

【シミソバカス】トレチノイン&ハイドロキノン35【美白】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@Before→After
垢版 |
2019/09/06(金) 17:26:33.20ID:mnNLOXM1
【シミ】トレチノイン&ハイドロキノン31【ニキビ】
http://rio2016.5ch.n...i/seikei/1519792926/

次スレは>>980が立ててください
※前スレ
【シミ】トレチノイン&ハイドロキノン32【ニキビ】
https://rio2016.5ch....i/seikei/1534959691/
【シミ】トレチノイン&ハイドロキノン33【ニキビ】
https://rio2016.5ch....i/seikei/1546072218/
【シミ】トレチノイン&ハイドロキノン34【ニキビ】
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/seikei/1552048375/
0890名無しさん@Before→After
垢版 |
2020/02/07(金) 17:21:36.01ID:ZCBe/MvO
>>883
ハイドロかな? 本当に白くなるんだね
0891名無しさん@Before→After
垢版 |
2020/02/07(金) 18:56:48.25ID:avDM4/LX
そりゃ黒人も白くなるからな
マイケル・ジャクソン サミーソーサ
0892名無しさん@Before→After
垢版 |
2020/02/07(金) 21:35:16.88ID:OGA0ullu
マイケルはモノベンだから普通のハイドロキノンより強力じゃないかな
ハイドロキノン中の紫外線対策を一生涯やらなきゃいけない
0895名無しさん@Before→After
垢版 |
2020/02/07(金) 23:22:22.46ID:acSVENO8
>>890
ハイドロだと思う、トレチで皮むけはあんましないんだけどハイドロは効くのよね
シミとって毛穴小さくしたいだけなのにあんま効果なくて美白だけは効きすぎる
0899名無しさん@Before→After
垢版 |
2020/02/08(土) 14:05:24.23ID:zHvBDltb
ハイドロは赤くなるだけでシミになんの変化も無かったけど、トレチノイン塗り始めたら薄皮剥けてきた。
赤くなるししみるし、いつまでの辛抱なのか。
0900名無しさん@Before→After
垢版 |
2020/02/08(土) 15:10:10.40ID:yPRokph2
トレチは塗っては止め、塗っては止めで継続しないほうがいいと思うぞ。
剥けすぎて炎症状態になると過敏になって色素沈着しやすいし。
0901名無しさん@Before→After
垢版 |
2020/02/08(土) 15:22:17.12ID:zHvBDltb
えっそうなんだ。あまりにも酷くなければ我慢して塗り続けて効果が出るのかと思ってた。
0902名無しさん@Before→After
垢版 |
2020/02/08(土) 16:10:18.96ID:RM/c+bgP
炎症性色素沈着って擦れたような強い皮剥けでもしない限りならないでしょ
身体はヒリついたら危ないけど、顔ならヒリヒリしても継続する
0904名無しさん@Before→After
垢版 |
2020/02/08(土) 23:44:17.34ID:xzZIow4/
ハイドロ4%を顔全体に塗ったらキツすぎかな?
0906名無しさん@Before→After
垢版 |
2020/02/09(日) 00:15:45.16ID:RRBTrFTY
>>904
トレチ0.1を塗ったあと5パーを顔全体に塗ってるけど何ともない。
ただ自分は毎日は塗らずに4、5日塗ったらしばらく様子見る。
0908名無しさん@Before→After
垢版 |
2020/02/09(日) 02:32:34.41ID:kmBb+5Wb
もともと肌が薄くてトレチでさらにビニール肌になってハイドロの刺激に耐えられなくなるのかも
0909名無しさん@Before→After
垢版 |
2020/02/09(日) 04:10:40.03ID:6O1UFdkc
トレチとハイドロの時はニキビできないけど、ハイドロだけの時はニキビ多発する
通常時は滅多にニキビできない
0910852
垢版 |
2020/02/09(日) 08:18:29.35ID:fkYTn2tf
>>852
2日塗って休憩でやってるけど結構薄くなってきた
写真撮っとけばよかった
0912名無しさん@Before→After
垢版 |
2020/02/09(日) 10:57:29.19ID:kmBb+5Wb
去年やって肌質は明らかによくなったけどハイドロでできたニキビが少し色素沈着したのと毛穴が元通りになっちゃったから今年はダーマペンにチャレンジしてみようかなぁ
トレチハイドロ体には問題ないんだけどな
0913名無しさん@Before→After
垢版 |
2020/02/09(日) 11:00:31.67ID:+OyjqEj5
Iゾーン、インティマレーザー2回とハイドロの併用でかなり薄くなってきた
レーザーってすごいんだね
0914名無しさん@Before→After
垢版 |
2020/02/09(日) 11:13:33.26ID:dVeGEuKW
シミのうちニキビ後の炎症性色素沈着はレーザーもやったから今回で消えそう
別件の炎症性色素沈着もレーザー打とうかな
0915名無しさん@Before→After
垢版 |
2020/02/09(日) 11:31:18.06ID:/RJEaWhd
トレチハイドロで効かないニキビ跡のシミや赤みってどのレーザーが有効なんでしょう?

3ヶ月ほどトレチハイドロやってるけど、効くシミと効かないシミがはっきり分かれてきたなあという感じがしてる。

レーザーは種類多すぎてよくわからないわ
0916名無しさん@Before→After
垢版 |
2020/02/09(日) 12:04:57.60ID:Ar2pQgyN
トレチノインで赤くかぶれたようになったけど、1日で落ち着いて今は茶色く肌が突っ張る感じ。
またトレチノインとハイドロ再開して良いのか、ハイドロだけにしといた方が良いのか?
0918名無しさん@Before→After
垢版 |
2020/02/10(月) 11:05:41.83ID:4d0WQJiZ
トレチハイドロのプログラムは下記の流れ

■反応期(古い角質の剥脱)
・乾燥、古い角質の剥脱、赤み、肌の過敏性、温感(ヒリヒリ)、かゆみ、シワの悪化、ニキビの悪化

■耐久期(新しい肌の再生)
・プログラムに対する反応が収まってくる

■完成期(健康な肌の実感)
・プログラムに対する反応はほぼ無くなる

三段階を経て完成なのでそれまでは途中で間を空けない方がいいと言われている
それぞれの期間や肌質には個人差があるし自分は皮膚科通いで1ヶ月毎に診て貰ってて今2ヶ月弱
顔はまだつっぱり感があるしよく鼻をかむから鼻の周りとか口の周りはまだ皮が剥けるけど他は剥けは無くなった
薬に余裕があるんで首や体にも始めたけどこっちの方が反応が強い
心配な人は自己判断せずに皮膚科で診て貰った方が良いと思うよ
0919名無しさん@Before→After
垢版 |
2020/02/10(月) 11:37:36.89ID:jKrVqd7p
あなたはどれくらいの濃度を何日連続で塗り続けてるの?
0920名無しさん@Before→After
垢版 |
2020/02/10(月) 11:55:34.83ID:4d0WQJiZ
皮膚科の処方でハイドロキノン4%、トレチノイン0.1%
期間は書いてるけど今2ヶ月弱
0922名無しさん@Before→After
垢版 |
2020/02/10(月) 14:43:53.98ID:Q5+q/k5n
【ガセネタ注意】皮剥けは単なる副作用

オバジニューダーム(現行のゼオスキン)も
25年以上、トレチノインとハイドロキノンでやってきて
2013年には、両方とも長期連続使用はできないため、数ヶ月ごとに休止が必要で、
ハイドロキノンの長期連用は、中止後に反動的な過剰な色素沈着を起こすことがある
と言い始めた
http://modernaesthetics.com/2013/04/taking-the-pulse-of-hydroquinone-therapy-a-plea-for-caution
トレチノインが利用できない初期だけでなく、
トレチノインの耐性が進んでも皮膚に吸収利用されなかった分が肌に残って、紅斑、皮剥けといった肌に副作用を起こす。

半年では、トレチノインの濃度0.025%から0.1%ではアンチエイジング効果に差は見られなかった。濃度が低いほど副作用が低い。(上記と合わせて耐性による効果の頭打ちが推測できる)
https://doi.org/10.1097%2FPRS.0000000000000043

アダパレンは、トレチノインの受容体への選択性を高めたもので、効果がある受容体へ結合して効果を残しつつ、
赤味、皮むけといった副作用を起こす部分には結合せず、副作用を改良している。

かなり前からある薬。シミにも効く。
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/m/pubmed/12833014/

肝斑への効果では、0.1%のアダパレンと、0.05%のトレチノインの効果は同じであり、アダパレンの方が副作用が少なかった。
https://doi.org/10.1111%2Fj.1346-8138.2002.tb00324.x

トレチノインが第1世代の治療薬、アダパレンが第3世代の治療薬
http://differin-gel.superplimo.com/mechanism/
・効力が等しい濃度にした場合、トレチノインとレチノールは同等のシワや色素沈着の改善
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/m/pubmed/25607905/
・0.5%レチノールと0.5%バクチオールはシワや色素沈着の改善に同等だが、バクチオールの方が副作用は少ない。
https://bhn.jp/news/100501
0925名無しさん@Before→After
垢版 |
2020/02/10(月) 15:20:23.44ID:4d0WQJiZ
医療用医薬品 : アダパレン

■効能効果に関連する使用上の注意
本剤は顔面の尋常性ざ瘡にのみ使用すること。
顔面以外の部位(胸部、背部等)における有効性・安全性は確立していない。

https://www.kegg.jp/medicus-bin/japic_med?japic_code=00067144

シミの薬なんてどこにも書いてない上に顔面以外は安全性も確立してないけどね
副作用には皮膚剥脱(皮剥け)もあるしとんでもない数の症状が列記されてて明確な調査すらしていない
何がしたいのか分からないけどただのコピペ荒し
0926名無しさん@Before→After
垢版 |
2020/02/10(月) 15:43:45.66ID:jKrVqd7p
皮むけたら効いてる感じしてしまう
0928名無しさん@Before→After
垢版 |
2020/02/10(月) 17:09:54.14ID:Q5+q/k5n
>>925
お前は何も理解していない。
「シミの薬なんてどこにも書いてない」のはアダパレンもトレチノインも同じだし、
トレチノインは日本では薬ですらないな。
その突っ込みを入れるなら薬ですらない、シミの薬とも書いてないトレチノインを使う方が、「薬ですらない」が増えた分だけ頭が悪い。

「副作用には皮膚剥脱(皮剥け)もあるしとんでもない数の症状が列記されてて明確な調査すらしていない」
トレチノインには書いてあるのかお前。お前は同じ状態のものを使ってるだろうが。お前は馬鹿なのか。

まず論理的におかしい。アダパレンの資料に比して、トレチノインが有意だという資料が皆無なのは
無いからだろ。お前は無いのに使ってるってことは、トレチノインが有意だという資料なく、トレチノインを信じている
という宗教だからだろ。お前は科学じゃなくて宗教なんだよ。
「何がしたいのか分からない」のはお前だ。

たとえば、お前はアダパレンの何かが「33%」だという資料だけを出して、
比較対称であるトレチノインの資料を出さないままに
トレチノインの方がいいことになるわけがないだろ。

お前は論理破たんした宗教なんだよ。
0929名無しさん@Before→After
垢版 |
2020/02/10(月) 17:12:59.55ID:4d0WQJiZ
>>927
少なくとも私は肝斑とシミの治療として皮膚科で処方を受けてるわけだし
そんな英語の文献貼ってこっちの方が安全だなんていう人のことは信用出来ないわ
自由診療だろうがあなたより皮膚科の医師の方が信用出来るってだけの話
0931名無しさん@Before→After
垢版 |
2020/02/10(月) 17:29:28.86ID:Q5+q/k5n
「こっちのほうが安全だ」ではないですね。
私を信ぜよとも言っていません。医学的な資料を出していますので、あえていえば資料を信ぜよですね。
アダパレンの文書でも「副作用」に書いてありますね。

副作用について>>918
「乾燥、古い角質の剥脱、赤み」といった副作用について、
「反応期(古い角質の剥脱)」だというガセネタ、資料のないガセネタを流しました。
あなたは「あなたを信ぜよ」の方式です。どこから918のような情報がまとめられてしまったか、情報の起源がありません。
宗教です。

それについて>>922でトレチノインを長年使ってきたゼイン・オバジの資料など
「それは副作用だ、こういう資料がある、ガセネタです。副作用を減らしても同じ効果が得られています」と示しました。

アメリカで1971年承認のトレチノインの後に、2000年にアダパレンが承認されたのは副作用が改善された薬として承認されています。
これは薬理学の歴史としてみて事実です。

こうした事実を示されると
「皮膚科の医師の方が信用出来る」「ただのキ印だった」という
「資料を示すことができないので、資料を示す以外の行動」に移ってしまいます。
>>918が他の事実に照らして、ガセネタではないということはまったく修正されていない。
0932名無しさん@Before→After
垢版 |
2020/02/10(月) 17:35:49.69ID:Q5+q/k5n
「皮膚科の医師の方が信用出来る」といういこともない。
何の職業でも玉石混合、古い治療をずっとやっている医者もいる。
誤診もある。処方ガイドラインもある。

なんで日本医師会、厚生労働省は適正処方のガイドラインを出しますか?
なんで風邪に抗生物質を出さないようという情報が何年も何年も言われていますか?
誤った知識を更新できない医師もかなり大勢、何割もいるからですね。

どの職業でも腕のいい人と悪い人がいます。
当然の話。
0938名無しさん@Before→After
垢版 |
2020/02/10(月) 22:04:59.31ID:1yAuMZiL
皮むけの副作用を抑えて、アンチエイジングなど得たい効果だけを得るように
改良されてきた。
A「細胞分化が促されて肌がきれいになること」と、
B「皮むけなどの副作用」は(ターンオーバーではなく論文著者は皆揃って皮膚刺激が原因だとしている。そしてそれは減らせる)
別のプロセスで起こっていることが分かっている。
副作用だけを減らそう、それが薬理学の発展ですね。

BMJ イギリス「医師会」雑誌ではなく
BJD イギリス「皮膚科」雑誌の論文では、(論文を多く読んでいれば分かりますが、皮膚科では皮膚科雑誌が多い)
https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full/10.1111/bjd.16733
他の局所レチノイド剤とは対照的に、
トリファロテンは強力で選択的なレチノイン酸受容体 RAR-γ(ガンマ)の作動薬であるため、
RAR-β (ベータ)から起こる皮膚刺激が回避できるでしょう。
As opposed to other topical retinoid agents,
trifarotene is a potent and selective RAR‐γ agonist and this may avoid RAR‐β‐mediated skin irritation.
Consequently, it is hoped that this might translate to a better tolerability,
as ‘retinoid dermatitis’ is a well‐known and potential treatment‐limiting side‐effect of topical retinoids.

JDD 「皮膚科」薬雑誌 (非常に強調しますが、皮膚科の雑誌が多いですからね)
レチノイドの作用を理解することで革新がもたらされてきており、
・一番古いトレチノイン(1971年)は、アルファ、ベータ、およびガンマに結合する
・近代的なアダパレン(2000年)は、ベータおよびガンマのサブタイプに結合します。(今日までの臨床試験から有効性はそのままに副作用だけが減っていることが判明しています)
・最新のトリファロテン(2019年)は、主にガンマにだけ結合します。
https://jddonline.com/articles/dermatology/S1545961618S0051X/2

一番古いトレチノインからアルファへの結合がなくなったアダパレンでも、有効性そのままに副作用だけが減っていますからね。
アルファへの結合は不要だったと考えられる。
このたびトリファロテンが出てきて、ベータへの結合を減らしてどうなるのかもう少しデータが出る必要がありますが。
0939名無しさん@Before→After
垢版 |
2020/02/10(月) 22:06:32.31ID:1yAuMZiL
ゼイン・オバジも言っていますね。

皮膚の修復用に吸収されなかった薬物が皮膚の表面に残り、反応を起こす。
この反応には赤味、皮むけ等が含まれる。
the drug that is not absorbed for skin repair remains on the skin's surface, which can provoke continuous reactions.
Along with irritation, these reactions can include redness, dryness, and exfoliation.

トレチノインの耐性がつくとまたこの副作用が出てくる。
https://modernaesthetics.com/articles/2013-mar-apr/taking-the-pulse-of-hydroquinone-therapy-a-plea-for-caution
0940名無しさん@Before→After
垢版 |
2020/02/11(火) 01:58:28.85ID:85d5OKKC
初トレチ&ハイドロ1週間経った
皮も無事に剥けてヒリヒリも収まってきた
顔が赤いのが気になるな
塗ってる間はずっと赤いのかね
0943名無しさん@Before→After
垢版 |
2020/02/12(水) 09:14:34.54ID:k3t2T1kb
>>935
ホットケーキ φ(・ω・`)メモメモ
0944名無しさん@Before→After
垢版 |
2020/02/12(水) 16:53:57.44ID:k3t2T1kb
メラケアフォルテを使ってる人いますか?

感想を聞きたいです
0946名無しさん@Before→After
垢版 |
2020/02/12(水) 17:23:39.45ID:AkBXHbGF
このスレ何年か前はテンプレ色々無かったっけ
その中にステロイド入りクリームの警告とか詳しい使い方のリンクも無かった?なんで無くなったん
あれがあれば無知な人が来てもテンプレ誘導で済むのに
0947名無しさん@Before→After
垢版 |
2020/02/12(水) 19:07:44.05ID:RGsdHqOG
ここ最近変な人増えたし、そういう荒らし紛いの人がスレ立てしたからじゃないかな
別にテンプレ復帰させてもいいんだよ?欲しい人がね
テンプレ戻すなら発売中止の物省いたりリンク切れも確認してね
0949名無しさん@Before→After
垢版 |
2020/02/12(水) 20:09:14.40ID:yhC9RplS
>>946
なるほど ありがとう
0950名無しさん@Before→After
垢版 |
2020/02/12(水) 21:24:53.70ID:DRCea0O8
トレチ0.1%じゃ強いから、何かと混ぜて薄めたいんだけど、何がおす
0951名無しさん@Before→After
垢版 |
2020/02/12(水) 21:25:58.40ID:DRCea0O8
>>950
ごめん、何がオススメ?
0952名無しさん@Before→After
垢版 |
2020/02/12(水) 21:26:51.33ID:cl9NilSN
自分は0.025のトレチと混ぜて使ってるわ
0959名無しさん@Before→After
垢版 |
2020/02/12(水) 23:46:29.79ID:RGsdHqOG
ダメwとか意味わからんわ
水使った所で深刻な問題は発生しないし効き悪かったら薄めるの止めればいい話なだけなのに
0960名無しさん@Before→After
垢版 |
2020/02/13(木) 00:11:10.10ID:Fl7atvQz
ビタミンA 脂溶性 で調べればわかるやん
食品でも油分と摂取すれば吸収いいって言うし
水はありえない
0963名無しさん@Before→After
垢版 |
2020/02/13(木) 00:16:57.70ID:jYmuuR5f
薄めるアルコールなしの化粧水でいいでしょ、トレチが伸びやすくなるみたいなもんだけどさ
0966名無しさん@Before→After
垢版 |
2020/02/13(木) 00:30:28.56ID:pD2NcRqO
一応貼っといてあげるね

https://www.cosmetic-medicine.jp/list/innai.pdf

「トレチノインは脂溶性であり、オイル、ワセリンなどの基剤にはよく溶けるが皮膚への 浸透が極めて悪く、我々はトレチノインを水性ゲル基剤で使用している。
親水軟膏やクリ ーム基剤と比較すると数倍、ワセリン基材とは 10 倍以上皮膚浸透性が違う。」


なぜトレチノインを塗るまでに肌を乾かした方がいいかっていうと
顔が塗れてると逆に浸透しやすくてむしろ効きすぎるからだよ
それについてはこの皮膚科のサイトにも書いてある
https://www.otahifu.jp/%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%81%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A0%E4%BD%BF%E7%94%A8%E4%B8%8A%E3%81%AE%E6%B3%A8%E6%84%8F/

「洗顔直後は角質層が水分を多く含んでいるため薬剤の浸透性が良くなり、効きすぎることがあります。
そのため、洗顔後20分程度待ってから塗ることをおすすめします。」
0967名無しさん@Before→After
垢版 |
2020/02/13(木) 00:35:09.88ID:2MAIz2oY
妙にしつこいと思ったらやっぱりソースガイジか
そういうソースじゃなくて実体験の情報を共有するのがスレの良いところなのにな
0968名無しさん@Before→After
垢版 |
2020/02/13(木) 00:38:01.56ID:S5tipovM
>>967
誰と勘違いしてるんか知らんけど別人だよ
実体験とか言ってる割に自分は「ビタミンAは脂溶性だから〜」ってテンプレ垂れ流してるだけじゃんw
素直に薬剤の親和性と肌への浸透性は別問題でしたって言えばいいのに
0969名無しさん@Before→After
垢版 |
2020/02/13(木) 00:40:08.72ID:S5tipovM
ってことで顔はちゃんと乾かした状態で少なめのトレチノインを水で希釈するのは有効だよ
私もトレチとハイドロどちらも薄めてたけど問題なく綺麗になったし
0970名無しさん@Before→After
垢版 |
2020/02/13(木) 00:43:58.97ID:ergX5N07
>>960でソース確認促したあとに>>967の発言はちょっとハズいね
0972名無しさん@Before→After
垢版 |
2020/02/13(木) 01:01:38.78ID:L6VoxvGg
てか実体験としてみんな水とか化粧水で問題ないって言ってるじゃん
それを否定しておきながらソースより実体験!ってw
0974名無しさん@Before→After
垢版 |
2020/02/13(木) 01:44:39.88ID:k8hH+HK8
「トレチノイン 水で薄める」って検索しても普通にブログとか出てくるよね
0975名無しさん@Before→After
垢版 |
2020/02/13(木) 08:23:54.97ID:Fl7atvQz
トレチノイン自体が脂溶性なんで、
あなたの言っている水性ジェルにするにしてもその資料にも乳化剤を使ってジェルにするとありますよね
他に油性トレチノインや最近では除法性トレチノインとかも出てますけど

水性ジェルにしたって乳化したエマルジョンなんでマヨネーズと同じですよね
マヨネーズを水で薄めると言っているのと同じです
0977名無しさん@Before→After
垢版 |
2020/02/13(木) 13:53:16.47ID:7jUWsqVS
水で薄めても普通に効果あったよー
記事とか見ると薄めてる人結構いるよね
0978名無しさん@Before→After
垢版 |
2020/02/13(木) 14:00:07.24ID:u+FLRQna
この薄めるのヤバイ言ってる人は効果がないって言ってるの?イマイチ何言いたいのか分からんわ
0979名無しさん@Before→After
垢版 |
2020/02/13(木) 14:06:34.16ID:jaxeOdGz
やったことないけど脂溶性だから水にとかしたら効果なくなるとでも思ったんじゃない?
0980名無しさん@Before→After
垢版 |
2020/02/13(木) 16:13:35.37ID:v2gNFyw/
水で薄めると効果なくなる薬品なんて一般人には手に入らないだろ、それこそ保管のしかたとか専門家じゃないと扱えないし
0981名無しさん@Before→After
垢版 |
2020/02/13(木) 17:14:45.54ID:23iVPN7U
水を入れても危険じゃないなら別にええやん
どっかのスレでみたイチャモンのつけ方だな
0984名無しさん@Before→After
垢版 |
2020/02/13(木) 20:45:04.71ID:0/AZmvld
トレチノインジェルにすでに乳化剤が入ってるわけだから後から少し水を足したところで普通に混ざるかと
0985名無しさん@Before→After
垢版 |
2020/02/13(木) 21:22:57.56ID:1KYQpSjM
>>672だけど
ハイドロをいつもの化粧水塗る時に混ぜて塗るようにしたら
いつもハイドロで大量発生する白ニキビできなくなった
顔全体に塗ることになっちゃうけどこれでいいや、自分には濃すぎたみたい
保険で塗ってるようなものだし
0986名無しさん@Before→After
垢版 |
2020/02/13(木) 23:07:54.14ID:Fl7atvQz
水性ジェルを作るにしても
乳化剤を入れて相当混ぜないとマヨネーズ状にならないからねぇ
https://www.mmoon.net/note/recipe/4068/
http://www.rikuyosha.co.jp/column/mari/post-34.html
乳化なんて自然に起こらない
https://youtu.be/8Ny8DTs-crI?t=40s

こんな混ぜてないだろうから混ざりきってない水分には脂溶性のトレチノインは溶けてこない
水の中にトレチノインは絶対入ってこないよね
徐放トレチノインはトレチノインカルシウムかなんかで水性だからそれでもいいかも
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況