【シミ】トレチノイン&ハイドロキノン31【ニキビ】
http://rio2016.5ch.n...i/seikei/1519792926/
次スレは>>980が立ててください
※前スレ
【シミ】トレチノイン&ハイドロキノン32【ニキビ】
https://rio2016.5ch....i/seikei/1534959691/
【シミ】トレチノイン&ハイドロキノン33【ニキビ】
https://rio2016.5ch....i/seikei/1546072218/
【シミ】トレチノイン&ハイドロキノン34【ニキビ】
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/seikei/1552048375/
探検
【シミソバカス】トレチノイン&ハイドロキノン35【美白】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@Before→After
2019/09/06(金) 17:26:33.20ID:mnNLOXM1952名無しさん@Before→After
2020/02/12(水) 21:26:51.33ID:cl9NilSN 自分は0.025のトレチと混ぜて使ってるわ
2020/02/12(水) 21:34:04.44ID:RGsdHqOG
>>950
無難なのは水、それかハイドロを混ぜてしまう
無難なのは水、それかハイドロを混ぜてしまう
2020/02/12(水) 21:58:11.97ID:T6hpPTVU
>>950
アルコールフリーの化粧水か精製水かなぁ
アルコールフリーの化粧水か精製水かなぁ
2020/02/12(水) 21:59:10.55ID:x2cJAmzh
ビタミンAは脂溶性だから水なんかと混ぜてはダメ
2020/02/12(水) 23:27:21.21ID:iA8c772V
初心者が質問して初心者が答えるスレ
2020/02/12(水) 23:35:40.44ID:OasqllML
私トレチ水で薄めてたわ
2020/02/12(水) 23:35:48.26ID:OasqllML
特に問題なし
2020/02/12(水) 23:46:29.79ID:RGsdHqOG
ダメwとか意味わからんわ
水使った所で深刻な問題は発生しないし効き悪かったら薄めるの止めればいい話なだけなのに
水使った所で深刻な問題は発生しないし効き悪かったら薄めるの止めればいい話なだけなのに
2020/02/13(木) 00:11:10.10ID:Fl7atvQz
ビタミンA 脂溶性 で調べればわかるやん
食品でも油分と摂取すれば吸収いいって言うし
水はありえない
食品でも油分と摂取すれば吸収いいって言うし
水はありえない
2020/02/13(木) 00:12:06.47ID:Fl7atvQz
この程度の人がテンプレとか言ってるのはマズいだろ
2020/02/13(木) 00:16:02.33ID:NhgsSfIo
やばいうける…
トレチノインゲルって水でできてるのに…ww
トレチノインゲルって水でできてるのに…ww
2020/02/13(木) 00:16:57.70ID:jYmuuR5f
薄めるアルコールなしの化粧水でいいでしょ、トレチが伸びやすくなるみたいなもんだけどさ
2020/02/13(木) 00:18:09.85ID:NhgsSfIo
>>961
あんまり知識ないのにドヤ顔で恥の上塗りしない方がいいよ
あんまり知識ないのにドヤ顔で恥の上塗りしない方がいいよ
2020/02/13(木) 00:26:17.00ID:BMqjsnAG
トレチ手作りの化粧水で薄めてるけど何も問題ないよ
2020/02/13(木) 00:30:28.56ID:pD2NcRqO
一応貼っといてあげるね
https://www.cosmetic-medicine.jp/list/innai.pdf
「トレチノインは脂溶性であり、オイル、ワセリンなどの基剤にはよく溶けるが皮膚への 浸透が極めて悪く、我々はトレチノインを水性ゲル基剤で使用している。
親水軟膏やクリ ーム基剤と比較すると数倍、ワセリン基材とは 10 倍以上皮膚浸透性が違う。」
なぜトレチノインを塗るまでに肌を乾かした方がいいかっていうと
顔が塗れてると逆に浸透しやすくてむしろ効きすぎるからだよ
それについてはこの皮膚科のサイトにも書いてある
https://www.otahifu.jp/%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%81%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A0%E4%BD%BF%E7%94%A8%E4%B8%8A%E3%81%AE%E6%B3%A8%E6%84%8F/
「洗顔直後は角質層が水分を多く含んでいるため薬剤の浸透性が良くなり、効きすぎることがあります。
そのため、洗顔後20分程度待ってから塗ることをおすすめします。」
https://www.cosmetic-medicine.jp/list/innai.pdf
「トレチノインは脂溶性であり、オイル、ワセリンなどの基剤にはよく溶けるが皮膚への 浸透が極めて悪く、我々はトレチノインを水性ゲル基剤で使用している。
親水軟膏やクリ ーム基剤と比較すると数倍、ワセリン基材とは 10 倍以上皮膚浸透性が違う。」
なぜトレチノインを塗るまでに肌を乾かした方がいいかっていうと
顔が塗れてると逆に浸透しやすくてむしろ効きすぎるからだよ
それについてはこの皮膚科のサイトにも書いてある
https://www.otahifu.jp/%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%81%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A0%E4%BD%BF%E7%94%A8%E4%B8%8A%E3%81%AE%E6%B3%A8%E6%84%8F/
「洗顔直後は角質層が水分を多く含んでいるため薬剤の浸透性が良くなり、効きすぎることがあります。
そのため、洗顔後20分程度待ってから塗ることをおすすめします。」
2020/02/13(木) 00:35:09.88ID:2MAIz2oY
妙にしつこいと思ったらやっぱりソースガイジか
そういうソースじゃなくて実体験の情報を共有するのがスレの良いところなのにな
そういうソースじゃなくて実体験の情報を共有するのがスレの良いところなのにな
2020/02/13(木) 00:38:01.56ID:S5tipovM
>>967
誰と勘違いしてるんか知らんけど別人だよ
実体験とか言ってる割に自分は「ビタミンAは脂溶性だから〜」ってテンプレ垂れ流してるだけじゃんw
素直に薬剤の親和性と肌への浸透性は別問題でしたって言えばいいのに
誰と勘違いしてるんか知らんけど別人だよ
実体験とか言ってる割に自分は「ビタミンAは脂溶性だから〜」ってテンプレ垂れ流してるだけじゃんw
素直に薬剤の親和性と肌への浸透性は別問題でしたって言えばいいのに
2020/02/13(木) 00:40:08.72ID:S5tipovM
ってことで顔はちゃんと乾かした状態で少なめのトレチノインを水で希釈するのは有効だよ
私もトレチとハイドロどちらも薄めてたけど問題なく綺麗になったし
私もトレチとハイドロどちらも薄めてたけど問題なく綺麗になったし
2020/02/13(木) 00:59:52.23ID:qoQ7Mc7C
ガイジガイジ言ってる奴は荒らすだけで役に立たないから煽るな
2020/02/13(木) 01:01:38.78ID:L6VoxvGg
てか実体験としてみんな水とか化粧水で問題ないって言ってるじゃん
それを否定しておきながらソースより実体験!ってw
それを否定しておきながらソースより実体験!ってw
2020/02/13(木) 01:28:06.73ID:0QQogyfD
使い方はともかく少数の実体験の方が参考になるって頭ヤバいでしょ…
2020/02/13(木) 01:44:39.88ID:k8hH+HK8
「トレチノイン 水で薄める」って検索しても普通にブログとか出てくるよね
2020/02/13(木) 08:23:54.97ID:Fl7atvQz
トレチノイン自体が脂溶性なんで、
あなたの言っている水性ジェルにするにしてもその資料にも乳化剤を使ってジェルにするとありますよね
他に油性トレチノインや最近では除法性トレチノインとかも出てますけど
水性ジェルにしたって乳化したエマルジョンなんでマヨネーズと同じですよね
マヨネーズを水で薄めると言っているのと同じです
あなたの言っている水性ジェルにするにしてもその資料にも乳化剤を使ってジェルにするとありますよね
他に油性トレチノインや最近では除法性トレチノインとかも出てますけど
水性ジェルにしたって乳化したエマルジョンなんでマヨネーズと同じですよね
マヨネーズを水で薄めると言っているのと同じです
2020/02/13(木) 12:01:07.83ID:s8yTJLj4
★死亡事故を起こした美容外科医の一覧!
http://sekei.net/ztsi/
★患者を自殺に追いやった美容外科医の一覧!
http://sekei.net/ztji/
★名医・ヤブ医者の一覧!
http://sekei.net/ztme/
★失敗写真=2千人分★医師・手術別の一覧!
http://sekei.net/ztga/
http://sekei.net/ztsi/
★患者を自殺に追いやった美容外科医の一覧!
http://sekei.net/ztji/
★名医・ヤブ医者の一覧!
http://sekei.net/ztme/
★失敗写真=2千人分★医師・手術別の一覧!
http://sekei.net/ztga/
2020/02/13(木) 13:53:16.47ID:7jUWsqVS
水で薄めても普通に効果あったよー
記事とか見ると薄めてる人結構いるよね
記事とか見ると薄めてる人結構いるよね
2020/02/13(木) 14:00:07.24ID:u+FLRQna
この薄めるのヤバイ言ってる人は効果がないって言ってるの?イマイチ何言いたいのか分からんわ
2020/02/13(木) 14:06:34.16ID:jaxeOdGz
やったことないけど脂溶性だから水にとかしたら効果なくなるとでも思ったんじゃない?
2020/02/13(木) 16:13:35.37ID:v2gNFyw/
水で薄めると効果なくなる薬品なんて一般人には手に入らないだろ、それこそ保管のしかたとか専門家じゃないと扱えないし
2020/02/13(木) 17:14:45.54ID:23iVPN7U
水を入れても危険じゃないなら別にええやん
どっかのスレでみたイチャモンのつけ方だな
どっかのスレでみたイチャモンのつけ方だな
2020/02/13(木) 20:14:12.76ID:JKRBeMw8
これってアクロコルドン にも効きますか?
2020/02/13(木) 20:30:54.31ID:Fl7atvQz
危険とかじゃなくて水と油は混ざらないっていうことだよ
2020/02/13(木) 20:45:04.71ID:0/AZmvld
トレチノインジェルにすでに乳化剤が入ってるわけだから後から少し水を足したところで普通に混ざるかと
2020/02/13(木) 21:22:57.56ID:1KYQpSjM
>>672だけど
ハイドロをいつもの化粧水塗る時に混ぜて塗るようにしたら
いつもハイドロで大量発生する白ニキビできなくなった
顔全体に塗ることになっちゃうけどこれでいいや、自分には濃すぎたみたい
保険で塗ってるようなものだし
ハイドロをいつもの化粧水塗る時に混ぜて塗るようにしたら
いつもハイドロで大量発生する白ニキビできなくなった
顔全体に塗ることになっちゃうけどこれでいいや、自分には濃すぎたみたい
保険で塗ってるようなものだし
2020/02/13(木) 23:07:54.14ID:Fl7atvQz
水性ジェルを作るにしても
乳化剤を入れて相当混ぜないとマヨネーズ状にならないからねぇ
https://www.mmoon.net/note/recipe/4068/
http://www.rikuyosha.co.jp/column/mari/post-34.html
乳化なんて自然に起こらない
https://youtu.be/8Ny8DTs-crI?t=40s
こんな混ぜてないだろうから混ざりきってない水分には脂溶性のトレチノインは溶けてこない
水の中にトレチノインは絶対入ってこないよね
徐放トレチノインはトレチノインカルシウムかなんかで水性だからそれでもいいかも
乳化剤を入れて相当混ぜないとマヨネーズ状にならないからねぇ
https://www.mmoon.net/note/recipe/4068/
http://www.rikuyosha.co.jp/column/mari/post-34.html
乳化なんて自然に起こらない
https://youtu.be/8Ny8DTs-crI?t=40s
こんな混ぜてないだろうから混ざりきってない水分には脂溶性のトレチノインは溶けてこない
水の中にトレチノインは絶対入ってこないよね
徐放トレチノインはトレチノインカルシウムかなんかで水性だからそれでもいいかも
2020/02/13(木) 23:50:19.05ID:szoU8lKN
基礎化粧品でガッツリケア後にトレチしても普通に効果あるものね
2020/02/13(木) 23:56:54.82ID:AXh8205u
効果を緩やかにしたいなら逆に油性のものの上から塗るといいよ
2020/02/14(金) 00:17:48.14ID:ec/Y2iW8
2020/02/14(金) 00:32:25.86ID:zjy5Eye0
>>988
そういうこと!私のおすすめは油性のものを先に塗るだったけど
ここのクリニックはほかのクリームと混ぜる「ブレンダー」を紹介してるし
http://meijidori-clinic.jp/treatment/freckle/ointment.html
水で薄めるなんて変なブログしか出てこないし、ここはそのブログのアフィカスでも常駐してるのか??
トレチノインを塗って30分くらいで洗い流してもいいらしく、短期接触療法と呼ばれ効果はちゃんと確認されてる
https://www.tandfonline.com/doi/full/10.3109/09546634.2012.751085
そういうこと!私のおすすめは油性のものを先に塗るだったけど
ここのクリニックはほかのクリームと混ぜる「ブレンダー」を紹介してるし
http://meijidori-clinic.jp/treatment/freckle/ointment.html
水で薄めるなんて変なブログしか出てこないし、ここはそのブログのアフィカスでも常駐してるのか??
トレチノインを塗って30分くらいで洗い流してもいいらしく、短期接触療法と呼ばれ効果はちゃんと確認されてる
https://www.tandfonline.com/doi/full/10.3109/09546634.2012.751085
2020/02/14(金) 00:49:43.97ID:vYukH3wE
というか薄めるくらいならレチノールを週1で使うやり方の方が無難ではないのかな
2020/02/14(金) 01:02:27.78ID:zjy5Eye0
そうだねぇ
952の薄い0025%のと混ぜるというのも結構いい線だ
水で薄めるは一番ありえない
952の薄い0025%のと混ぜるというのも結構いい線だ
水で薄めるは一番ありえない
2020/02/14(金) 09:51:38.29ID:zjy5Eye0
新スレ立てたんで保守してくれ
【シミソバカス】トレチノイン&ハイドロキノン37【美白】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/seikei/1581641354/l50
ここは実質Part 36なんで前スレPart 35
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/seikei/1561091787/l50
【シミソバカス】トレチノイン&ハイドロキノン37【美白】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/seikei/1581641354/l50
ここは実質Part 36なんで前スレPart 35
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/seikei/1561091787/l50
2020/02/14(金) 12:40:27.00ID:NgaOmBid
★死亡事故を起こした美容外科医の一覧!
http://sekei.net/ztsi/
★患者を自殺に追いやった美容外科医の一覧!
http://sekei.net/ztji/
★名医・ヤブ医者の一覧!
http://sekei.net/ztme/
★失敗写真=2千人分★医師・手術別の一覧!
http://sekei.net/ztga/
http://sekei.net/ztsi/
★患者を自殺に追いやった美容外科医の一覧!
http://sekei.net/ztji/
★名医・ヤブ医者の一覧!
http://sekei.net/ztme/
★失敗写真=2千人分★医師・手術別の一覧!
http://sekei.net/ztga/
2020/02/15(土) 13:12:16.26ID:MAm7KGKX
定期【トレチノインハイドロキノンのガイドライン2019年】
・ハイドロキノン 4%まで(それ以上は副作用リスクの増加)
・オバジ式では、5州で禁止されたこと、また色素沈着部位の耐性が出ることがあるということから、
2013年にハイドロキノンフリーの新たな治療プログラムも発表された(レチノール、ビタミンC、アルブチン、マトリキシルを使用)
イギリス皮膚科学会では数週間までにすべきとしている。連用しすぎで肌が褐色になることがある。一般に定期的に休薬が必要。
・トレチノイン 一般に長期に使うなら濃度は低いままで炎症を弱めて効果は変わらない。東大式に使うなら、色素沈着部位にだけ炎症が起きるまで塗る。
オバジ式の情報では、連用しすぎて反動的な過剰な色素沈着を起こすことがある
・ハイドロキノンとトレチノインはオバジ式では連用は最長5か月、2-3か月休薬
・東大式ではトレチノインは連用最長2か月で、その後1-2か月休薬する。ハイドロキノンに言及がない(このことは2000年前後から変わってない)
・ステロイドについて、オバジ式、東大式共に使わない。ステロイドは、ステロイド、ハイドロキノン、トレチノイン三剤の合剤があるため使われることがある。ステロイドの副作用は、塗らないと強い炎症を起こす離脱症状、皮膚萎縮、毛細血管が浮き出る。
ハイドロキノンとトレチノインが入ってたらステロイドも入ってないかチェックすべき。 ステロイドはトレチノインの炎症を治すだけ。
ハイドロキノンによるアレルギーの隠蔽に注意。
・肝斑にはハイドロキノンの方が効く。
・もっと皮膚の浅い部分にある薄い色素沈着にはトレチノインも効く。
・ニキビとスレタイにあるが(part12から)、ハイドロキノンとステロイドは、ニキビの治療薬ではない。
・ニキビの治療薬は、トレチノインの皮膚刺激の副作用を改良したアダパレンやエピデュオが主流(日本でも病院で処方できる)アダパレンも色素沈着に効く。
レチノールとか他のビタミンA系でも効く。美白剤としてハイドロキノンの代替となるアゼライン酸も効く。
・ハイドロキノン 4%まで(それ以上は副作用リスクの増加)
・オバジ式では、5州で禁止されたこと、また色素沈着部位の耐性が出ることがあるということから、
2013年にハイドロキノンフリーの新たな治療プログラムも発表された(レチノール、ビタミンC、アルブチン、マトリキシルを使用)
イギリス皮膚科学会では数週間までにすべきとしている。連用しすぎで肌が褐色になることがある。一般に定期的に休薬が必要。
・トレチノイン 一般に長期に使うなら濃度は低いままで炎症を弱めて効果は変わらない。東大式に使うなら、色素沈着部位にだけ炎症が起きるまで塗る。
オバジ式の情報では、連用しすぎて反動的な過剰な色素沈着を起こすことがある
・ハイドロキノンとトレチノインはオバジ式では連用は最長5か月、2-3か月休薬
・東大式ではトレチノインは連用最長2か月で、その後1-2か月休薬する。ハイドロキノンに言及がない(このことは2000年前後から変わってない)
・ステロイドについて、オバジ式、東大式共に使わない。ステロイドは、ステロイド、ハイドロキノン、トレチノイン三剤の合剤があるため使われることがある。ステロイドの副作用は、塗らないと強い炎症を起こす離脱症状、皮膚萎縮、毛細血管が浮き出る。
ハイドロキノンとトレチノインが入ってたらステロイドも入ってないかチェックすべき。 ステロイドはトレチノインの炎症を治すだけ。
ハイドロキノンによるアレルギーの隠蔽に注意。
・肝斑にはハイドロキノンの方が効く。
・もっと皮膚の浅い部分にある薄い色素沈着にはトレチノインも効く。
・ニキビとスレタイにあるが(part12から)、ハイドロキノンとステロイドは、ニキビの治療薬ではない。
・ニキビの治療薬は、トレチノインの皮膚刺激の副作用を改良したアダパレンやエピデュオが主流(日本でも病院で処方できる)アダパレンも色素沈着に効く。
レチノールとか他のビタミンA系でも効く。美白剤としてハイドロキノンの代替となるアゼライン酸も効く。
2020/02/15(土) 13:12:24.85ID:MAm7KGKX
ハイドロキノンはその副作用の疑問のため
欧州で厳しくなり、アメリカでもニューヨーク州、マサチューセッツ州などで規制を受けてきた。
https://www.skininc.com/treatments/facial/brightening/Hydroquinone-free-Products-Excel-as-Hyperpigmentation-Climbs-295930231.html
そしてハイドロキノントレチノインのゼオスキンにもハイドロキノンフリーの製品が登場してきた。
・オバジ式、現ゼオスキンのハイドロキノンフリー製品は2015年に登場
https://zoskinhealth.com/blog/tag/skin-brightening/
・2016年のオバジのインタビュー
https://hauteliving.com/2016/09/how-to-make-sun-spots-fade-away-from-dr-zein-obagi/620139/
リバウンドの重症の色素沈着を起こすことがあるため、18週間以内(4か月半)にハイドロキノンをストップする。
休止中の2-3か月に、レチノール(トレチノイン代替)、ビタミンC(美白剤として知られる)などの製品に切り替えるが、これらの併用はハイドロキノンの効果を上回ることもある。
・イギリス皮膚科学会
ハイドロキノンは数週間だけ使用すべき(要点以外省略)
Hydroquinone creams may cause skin irritation, and they should only be used for a few weeks at a time to prevent over-lightening of the skin.
ハイドロキノンは処方で出すことだけが可能で、時に暗い肌の原因になることがある。
Hydroquinone can only be prescribed by doctors and may occasionally cause the skin to become darker.
近年ではトラネキサム酸も有効だと分かってきた
Recently, scientists have found that tranexamic acid (a drug usually used to stop bleeding) is
effective in improving the appearance of melasma in some patients.
http://www.bad.org.uk/shared/get-file.ashx?id=169&itemtype=document
・アメリカ皮膚科学会
(ハイドロキノンやトレチノインの他に)
アゼライン酸やコウジ酸が処方されることもある
Your dermatologist may prescribe azelaic acid or kojic acid to help lighten melasma.
https://www.aad.org/public/diseases/color-problems/melasma#treatment
欧州で厳しくなり、アメリカでもニューヨーク州、マサチューセッツ州などで規制を受けてきた。
https://www.skininc.com/treatments/facial/brightening/Hydroquinone-free-Products-Excel-as-Hyperpigmentation-Climbs-295930231.html
そしてハイドロキノントレチノインのゼオスキンにもハイドロキノンフリーの製品が登場してきた。
・オバジ式、現ゼオスキンのハイドロキノンフリー製品は2015年に登場
https://zoskinhealth.com/blog/tag/skin-brightening/
・2016年のオバジのインタビュー
https://hauteliving.com/2016/09/how-to-make-sun-spots-fade-away-from-dr-zein-obagi/620139/
リバウンドの重症の色素沈着を起こすことがあるため、18週間以内(4か月半)にハイドロキノンをストップする。
休止中の2-3か月に、レチノール(トレチノイン代替)、ビタミンC(美白剤として知られる)などの製品に切り替えるが、これらの併用はハイドロキノンの効果を上回ることもある。
・イギリス皮膚科学会
ハイドロキノンは数週間だけ使用すべき(要点以外省略)
Hydroquinone creams may cause skin irritation, and they should only be used for a few weeks at a time to prevent over-lightening of the skin.
ハイドロキノンは処方で出すことだけが可能で、時に暗い肌の原因になることがある。
Hydroquinone can only be prescribed by doctors and may occasionally cause the skin to become darker.
近年ではトラネキサム酸も有効だと分かってきた
Recently, scientists have found that tranexamic acid (a drug usually used to stop bleeding) is
effective in improving the appearance of melasma in some patients.
http://www.bad.org.uk/shared/get-file.ashx?id=169&itemtype=document
・アメリカ皮膚科学会
(ハイドロキノンやトレチノインの他に)
アゼライン酸やコウジ酸が処方されることもある
Your dermatologist may prescribe azelaic acid or kojic acid to help lighten melasma.
https://www.aad.org/public/diseases/color-problems/melasma#treatment
2020/02/15(土) 13:12:50.46ID:MAm7KGKX
オバジニューダーム(現行のゼオスキン)も
25年以上、トレチノインとハイドロキノンでやってきて
2013年には、両方とも長期連続使用はできないため、数ヶ月ごとに休止が必要で、
ハイドロキノンの長期連用は、中止後に反動的な過剰な色素沈着を起こすことがある
と言い始めた
http://modernaesthetics.com/2013/04/taking-the-pulse-of-hydroquinone-therapy-a-plea-for-caution
トレチノインが利用できない初期だけでなく、
トレチノインの耐性が進んでも皮膚に吸収利用されなかった分が肌に残って、紅斑、皮剥けといった肌に副作用を起こす。
半年では、トレチノインの濃度0.025%から0.1%ではアンチエイジング効果に差は見られなかった。濃度が低いほど副作用が低い。(上記と合わせて耐性による効果の頭打ちが推測できる)
https://doi.org/10.1097%2FPRS.0000000000000043
アダパレンは、トレチノインの受容体への選択性を高めたもので、効果がある受容体へ結合して効果を残しつつ、
赤味、皮むけといった副作用を起こす部分には結合せず、副作用を改良している。
かなり前からある薬。シミにも効く。
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/m/pubmed/12833014/
肝斑への効果では、0.1%のアダパレンと、0.05%のトレチノインの効果は同じであり、アダパレンの方が副作用が少なかった。
https://doi.org/10.1111%2Fj.1346-8138.2002.tb00324.x
トレチノインが第1世代の治療薬、アダパレンが第3世代の治療薬
http://differin-gel.superplimo.com/mechanism/
・効力が等しい濃度にした場合、トレチノインとレチノールは同等のシワや色素沈着の改善
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/m/pubmed/25607905/
・0.5%レチノールと0.5%バクチオールはシワや色素沈着の改善に同等だが、バクチオールの方が副作用は少ない。
https://bhn.jp/news/100501
25年以上、トレチノインとハイドロキノンでやってきて
2013年には、両方とも長期連続使用はできないため、数ヶ月ごとに休止が必要で、
ハイドロキノンの長期連用は、中止後に反動的な過剰な色素沈着を起こすことがある
と言い始めた
http://modernaesthetics.com/2013/04/taking-the-pulse-of-hydroquinone-therapy-a-plea-for-caution
トレチノインが利用できない初期だけでなく、
トレチノインの耐性が進んでも皮膚に吸収利用されなかった分が肌に残って、紅斑、皮剥けといった肌に副作用を起こす。
半年では、トレチノインの濃度0.025%から0.1%ではアンチエイジング効果に差は見られなかった。濃度が低いほど副作用が低い。(上記と合わせて耐性による効果の頭打ちが推測できる)
https://doi.org/10.1097%2FPRS.0000000000000043
アダパレンは、トレチノインの受容体への選択性を高めたもので、効果がある受容体へ結合して効果を残しつつ、
赤味、皮むけといった副作用を起こす部分には結合せず、副作用を改良している。
かなり前からある薬。シミにも効く。
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/m/pubmed/12833014/
肝斑への効果では、0.1%のアダパレンと、0.05%のトレチノインの効果は同じであり、アダパレンの方が副作用が少なかった。
https://doi.org/10.1111%2Fj.1346-8138.2002.tb00324.x
トレチノインが第1世代の治療薬、アダパレンが第3世代の治療薬
http://differin-gel.superplimo.com/mechanism/
・効力が等しい濃度にした場合、トレチノインとレチノールは同等のシワや色素沈着の改善
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/m/pubmed/25607905/
・0.5%レチノールと0.5%バクチオールはシワや色素沈着の改善に同等だが、バクチオールの方が副作用は少ない。
https://bhn.jp/news/100501
2020/02/15(土) 13:13:25.23ID:MAm7KGKX
【1970年代のトレチノインから、21世紀のレチノールへ】
英Vogueも2012年に「レチノールへの回帰」(現題 The Return to Retinol )を書いている
https://www.vogue.com/article/the-return-to-retinol
”1971年”に、レチノイン酸(トレチノイン)を、FDA(アメリカ医薬品局)がニキビの薬として承認した。
シワや色素沈着の改善も観察された。トレチノインは紫外線で急速に分解し、赤味・皮むけなど強い副作用のため、
研究者はレチノールにも興味を持ったが安定させることが難しく長く注目されなかった。
それでも、1980年代にはレチノールは化粧品に配合され、使う頃には分解してしまっていたものもあるだろう。メーカーは開発を重ねる。
2005年には日本でも、資生堂のナビジョンがドクターズコスメの製品として、2017年には遂に「シワ改善」の効能を表示した一般の化粧品となった。https://www.wwdjapan.com/articles/391753
英Vogueは、2010年に英国皮膚科学雑誌にてトレチノインと同程度にレチノールがシワを改善した研究があることを書いている。
2015年の試験でも、効力を同じにした3種類の濃度でトレチノインとレチノールの、シワと色素沈着の改善度は同じであった。https://www.ncbi.nlm.nih.gov/m/pubmed/25607905/
皮膚刺激が最も強い5であるレチノールではなく、3であるレチノールを使えばいいでしょう。https://a-care.net/assets/img/feature/type/img_type_01.png
【次世代レチノイド、新世代成分の登場 ― 2016年以降】
さて、エンビロンは最も刺激の少ない「パルミチン酸レチノール」を使いその名を世界にとどろかせてきました。しかし新興の成分も負けていません。
「バクチオール」は、シワ・色素沈着にレチノールと同等の効果かつ、副作用を減らしている植物成分として2019年にブームです。肌に負担をかけません。https://www.wwdjapan.com/articles/966988
次世代レチノイドとして知られるエステル化トレチノインには、エスティローダーも注目。やはり刺激性を改善しないと化粧品には使えません。https://www.eurekalert.org/pub_releases/2018-05/ss-te051618.php
技術も追いつき化粧品となり、そして価格破壊によって30mlで2千円もあれば買えます。これが時代変化です。
英Vogueも2012年に「レチノールへの回帰」(現題 The Return to Retinol )を書いている
https://www.vogue.com/article/the-return-to-retinol
”1971年”に、レチノイン酸(トレチノイン)を、FDA(アメリカ医薬品局)がニキビの薬として承認した。
シワや色素沈着の改善も観察された。トレチノインは紫外線で急速に分解し、赤味・皮むけなど強い副作用のため、
研究者はレチノールにも興味を持ったが安定させることが難しく長く注目されなかった。
それでも、1980年代にはレチノールは化粧品に配合され、使う頃には分解してしまっていたものもあるだろう。メーカーは開発を重ねる。
2005年には日本でも、資生堂のナビジョンがドクターズコスメの製品として、2017年には遂に「シワ改善」の効能を表示した一般の化粧品となった。https://www.wwdjapan.com/articles/391753
英Vogueは、2010年に英国皮膚科学雑誌にてトレチノインと同程度にレチノールがシワを改善した研究があることを書いている。
2015年の試験でも、効力を同じにした3種類の濃度でトレチノインとレチノールの、シワと色素沈着の改善度は同じであった。https://www.ncbi.nlm.nih.gov/m/pubmed/25607905/
皮膚刺激が最も強い5であるレチノールではなく、3であるレチノールを使えばいいでしょう。https://a-care.net/assets/img/feature/type/img_type_01.png
【次世代レチノイド、新世代成分の登場 ― 2016年以降】
さて、エンビロンは最も刺激の少ない「パルミチン酸レチノール」を使いその名を世界にとどろかせてきました。しかし新興の成分も負けていません。
「バクチオール」は、シワ・色素沈着にレチノールと同等の効果かつ、副作用を減らしている植物成分として2019年にブームです。肌に負担をかけません。https://www.wwdjapan.com/articles/966988
次世代レチノイドとして知られるエステル化トレチノインには、エスティローダーも注目。やはり刺激性を改善しないと化粧品には使えません。https://www.eurekalert.org/pub_releases/2018-05/ss-te051618.php
技術も追いつき化粧品となり、そして価格破壊によって30mlで2千円もあれば買えます。これが時代変化です。
2020/02/15(土) 13:13:45.54ID:MAm7KGKX
「世界はハイドロキノンを抜きはじめた」
”1970年代”には、アメリカでハイドロキノンが使われるようになる。ゼイン・オバジ博士も1987年にハイドロキノンとトレチノインのシステムを商品化する。
日本ではハイドロキノンはほとんど使用されなかったが、2001年から4%まで許可される。2013年には、ロドデノールによる白斑問題が起こり化粧品の注意書きが強化されるが、その資料で厚生労働省もハイドロキノンを想定している。
https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-11121000-Iyakushokuhinkyoku-Soumuka/0000046702.pdf
>製造販売業者が、製品特性を考慮して「色抜けや黒ずみ」の注意喚起が必要であると判断した化粧品
>(ハイドロキノン含有化粧品等を想定)
欧州では2000年にハイドロキノンは医療のみで化粧品に禁止。アメリカでは2006年にFDAが報告書を出したが結論まで至らず保留中。だが5州でハイドロキノンは禁止。
ハイドロキノンで難治の褐変症が報告され、アフリカ系の人に起こると言われてきた。
褐変症の参考写真:https://117654-678602-raikfcquaxqncofqfm.stackpathdns.com/wp-content/uploads/2019/03/Ochronosis-updated.jpg
2019年、東アフリカでハイドロキノンの製造や輸出入の禁止条約。2013年に、ハイドロキノンによる難治性の色素沈着ついて、オバジ博士はアジア人でも起こると報告。
https://modernaesthetics.com/articles/2013-mar-apr/taking-the-pulse-of-hydroquinone-therapy-a-plea-for-caution
【ハイドロキノンフリー ― 2010年代】
2015年には、オバジ博士も自身のゼオスキンからハイドロキノンフリーの製品を出し、注意喚起。一部の州にはハイドロキノンはもう出荷していない。
ハイドロキノンの乱用・過剰使用によって、重篤な色素沈着の過剰といった難しい問題を残した、と。ハイドロキノンを連続使用をせず休薬するよう注意を促している。
https://zoskinhealth.com/blog/hydroquinone-free-products-reign-supreme/
そこで注目されているのが、トラネキサム酸、アゼライン酸、コウジ酸、アルブチン、ルシノール、
またセピホワイトMSH、W377といった美白成分である。もっとも、肝斑ではないそばかすのような軽い色素沈着であれば、ビタミンA、ビタミンC誘導体でも効果的だ。
”1970年代”には、アメリカでハイドロキノンが使われるようになる。ゼイン・オバジ博士も1987年にハイドロキノンとトレチノインのシステムを商品化する。
日本ではハイドロキノンはほとんど使用されなかったが、2001年から4%まで許可される。2013年には、ロドデノールによる白斑問題が起こり化粧品の注意書きが強化されるが、その資料で厚生労働省もハイドロキノンを想定している。
https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-11121000-Iyakushokuhinkyoku-Soumuka/0000046702.pdf
>製造販売業者が、製品特性を考慮して「色抜けや黒ずみ」の注意喚起が必要であると判断した化粧品
>(ハイドロキノン含有化粧品等を想定)
欧州では2000年にハイドロキノンは医療のみで化粧品に禁止。アメリカでは2006年にFDAが報告書を出したが結論まで至らず保留中。だが5州でハイドロキノンは禁止。
ハイドロキノンで難治の褐変症が報告され、アフリカ系の人に起こると言われてきた。
褐変症の参考写真:https://117654-678602-raikfcquaxqncofqfm.stackpathdns.com/wp-content/uploads/2019/03/Ochronosis-updated.jpg
2019年、東アフリカでハイドロキノンの製造や輸出入の禁止条約。2013年に、ハイドロキノンによる難治性の色素沈着ついて、オバジ博士はアジア人でも起こると報告。
https://modernaesthetics.com/articles/2013-mar-apr/taking-the-pulse-of-hydroquinone-therapy-a-plea-for-caution
【ハイドロキノンフリー ― 2010年代】
2015年には、オバジ博士も自身のゼオスキンからハイドロキノンフリーの製品を出し、注意喚起。一部の州にはハイドロキノンはもう出荷していない。
ハイドロキノンの乱用・過剰使用によって、重篤な色素沈着の過剰といった難しい問題を残した、と。ハイドロキノンを連続使用をせず休薬するよう注意を促している。
https://zoskinhealth.com/blog/hydroquinone-free-products-reign-supreme/
そこで注目されているのが、トラネキサム酸、アゼライン酸、コウジ酸、アルブチン、ルシノール、
またセピホワイトMSH、W377といった美白成分である。もっとも、肝斑ではないそばかすのような軽い色素沈着であれば、ビタミンA、ビタミンC誘導体でも効果的だ。
2020/02/15(土) 13:14:13.78ID:MAm7KGKX
【ゼオスキン・オバジ博士の告白】
ハイドロキノンとトレチノインは20世紀末には、美白・抗老化成分として多くの人々に知られるようになった。これらを併用してきたオバジ博士は問題を公表する。医学的監督のない長期の連用を戒めるが、症例報告は他の医師による過剰使用も含むものだ。
難治性の色素沈着になることがあるので、これらは数か月以上連用せず休薬せよ、褐変症はアジア人でも見られる、と2013年には書いている。https://modernaesthetics.com/articles/2013-mar-apr/taking-the-pulse-of-hydroquinone-therapy-a-plea-for-caution
この警告を喚起するために、ハイドロキノンフリーの製品を2015年に出したと、ゼオスキンのブログには書かれる。https://zoskinhealth.com/blog/hydroquinone-free-products-reign-supreme/
ハイドロキノンとトレチノインは20世紀末には、美白・抗老化成分として多くの人々に知られるようになった。これらを併用してきたオバジ博士は問題を公表する。医学的監督のない長期の連用を戒めるが、症例報告は他の医師による過剰使用も含むものだ。
難治性の色素沈着になることがあるので、これらは数か月以上連用せず休薬せよ、褐変症はアジア人でも見られる、と2013年には書いている。https://modernaesthetics.com/articles/2013-mar-apr/taking-the-pulse-of-hydroquinone-therapy-a-plea-for-caution
この警告を喚起するために、ハイドロキノンフリーの製品を2015年に出したと、ゼオスキンのブログには書かれる。https://zoskinhealth.com/blog/hydroquinone-free-products-reign-supreme/
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 161日 19時間 47分 40秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 161日 19時間 47分 40秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 《東出、ベッキー超え》永野芽郁 CM全降板なら違約金は空前絶後の10億円規模に…不倫報道の「大きすぎる代償」 [阿弥陀ヶ峰★]
- 永野芽郁は「むしろワイルドな性格」「世間のイメージとの乖離に悩んでいた」 事務所は“脱清純派”路線に変更の意向 [ネギうどん★]
- トランプ大統領よ、ありがとう…あなたのおかげで「コメの値段が下がらない」本当の理由が明らかになりました [パンナ・コッタ★]
- 【速報】「レーサム」創業者・田中剛元会長(60)と覚醒剤とコカイン所持か 大学生の女を覚醒剤取締法違反などの疑いで逮捕 警視庁 [夜のけいちゃん★]
- 中居正広氏側の反論の6文字「普通の日本人」に違和感 「誰の言葉?」「とても引っかかる」X議論白熱 [ネギうどん★]
- 不倫疑惑にゆれる田中圭、“パーカーおじさん”だった [ネギうどん★]
- 大谷、15号ツーランwwwwwwwwwwwwww [312375913]
- 【速報】大谷14号3ラン
- 【悲報】万博の虫さん問題、そろそろ洒落にならなくなってくる🪰 [359965264]
- ガンダムGquuuuuX、ガチで終わる、考察要素だと思われたモノがすべからく乃木坂オタクの鶴巻監督(59)の趣味と判明して終わる★10 [159091185]
- 5連釘パンチ😅👊👊👊👊👊🏡
- JA理事長「ごはん1杯50円、コンビニのサンドイッチは350円。米が高いと言う意味が分からない」 [833348454]